• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2014年08月28日 イイね!

2014夏の青春18きっぷ+α 2nd 其の弐『最北端鉄旅と最北端ドライブ』

2014夏の青春18きっぷ+α 2nd 其の弐『最北端鉄旅と最北端ドライブ』1日目、2日目はコチラ

●3日目(8/11 月)
※この日の経路

長万部~小樽~札幌~旭川~富良野~旭川

長万部の朝です…が、雨です。しかもテレビを見ると結構降ってる感じ。


この日は移動距離の短いプランです。なので多少ダイヤが乱れても大丈夫です。
でも幸い、宿を出る時には小降りになりました。

長万部温泉街から駅に向かう時、長い跨線橋を渡ります。
ここで見えるは函館本線と室蘭本線の別れポイント!

左に折れる線路…函館本線、通称「山線」
右を直進する線路…室蘭本線、通称「海線」

実は大好きな眺めだったりします(*^_^*)

長万部からは函館本線に揺られて9:16、小樽着

小樽駅の4番線は「裕次郎ホーム」

とりあえず改札を出て構内のバーガーキングで朝食

小一時間まったりして、再び列車へ。

銭函付近。晴れてきました!


10:51、札幌着


したら上野発の寝台特急「カシオペア」が到着してました!

憧れます。乗ってみたいですが基本的にツイン…orz

カシオペアを眺めて、改札から外に出ます。
実は今回、途中で歩き行程があります。約3kmなのですが、荷物をフルに抱えてどれほどのモンか!?
札幌駅とすすきのを往復したら3kmチョイ。てな訳で予行を兼ねて歩いてみました。
札幌、結構暑かった…けど、無事すすきの交差点到着


出来れば…夜に…交差点のもうちょい先の…に行きたかった(爆)

駅に帰る時、時計台にも寄りました。

日本三大がっかり名所とか言われますが、それでも見事な建物だと思います

再び列車に乗って札幌を発ち、15:44旭川到着。
こんな列車が入ってました。派手!


この日は旭川泊まりですが、結構早く着いたので…宿に荷物を置いてから再び列車へ。

富良野線で富良野に向かいトンボ返りします

なんとなく北海道らしい車窓(^^)


大観光地・富良野には17:41到着


ここから先は根室本線。

落合・新得方面に向かいたいですが、18:00の列車で旭川に戻りました。富良野滞在19分ww

夜は「居酒屋ユーカラ」へ。

実はこのお店、前回は2008/12/29に訪れてます。
何せ量が多くて美味しかったので、再訪してみました。
でも一旦店を閉めたらしく経営者が変わって…量は少なくなってました。
しかし味はナカナカでした。
いいぞ、ユーカラ!!

刺身盛り


ザンギ(とりから)


宗八(カレイ)


じゃがバター
北海道ではいかの塩辛を載せるのが主流みたいです。
美味しくて大好きな食べ方です

ニンニク丸揚げ


美味しいモンを食べて飲んで満腹満足。
宿に戻って洗濯なぞ済ませてから寝ました…

●4日目(8/12 火)
※この日の経路

旭川~稚内~宗谷岬~豊富温泉~稚内

5時くらいに起きて支度、チェックアウト。
最北端の路線・宗谷本線で稚内を目指します

キハ54。一昨年稚内行った時と同じで今回も単両です


ちなみに旭川~稚内の直通普通列車は1日1往復です
(つまりコレ)

6:05、旭川出発!

比布駅。

ピップエレキバンのCMで有名です(笑)

音威子府(おといねっぷ)で28分停車。


見事な眺めです!


名物の黒い駅蕎麦を堪能したいところですが、営業時間は9:30から。残念ですが諦めです

2012年、ようやく食べるコトが出来ましたが、それまで数年間、アタックしても食べることが出来ませんでした。
ちなみに稚内の立ち食い蕎麦が数年前の駅舎改装に伴って物産館みたいなトコに移動したので、今ではココが最北端の駅立ち食い蕎麦になります。

9:20、音威子府発

トナカイと北緯45度の街、幌延には10:30着/10:44発


そして稚内には11:52着!


東京からは1574kmらしいです。意外と短い!?


改札口付近にあるお馴染みの記念柱で記念撮影。


ちなみに駅舎改装前はもっといい感じのシチュでした

※コレは2008/12/30に訪れた際、撮影

稚内駅併設の物産館の立ち食い蕎麦をランチにして12:30、予約してたレンタカー屋さんに迎えに来てもらいました。

借りたのは2代目のデミオ。

デミオは詳しくないけど前期型でしょうか? 実はウチに同じ2代目の後期(?)の1300cc/5MTデミオが有りますが、それと比べるとエンジンはいささか元気が無い感じでした。

左手にオホーツク海眺めて快走!


そして…日本最北端の宗谷岬到着\(^o^)/

行列に並んでシャッター押して貰いました

この日は天気がパッとせず、突然のスコールに見舞われました。
緊急避難で開いてた食堂に入って、ホタテ塩ラーメンを注文。

これが熱々で美味しかった!

お土産を購入、宅配してもらい宗谷岬を後にしました。
稚内市街を経由して豊富温泉に向かいます

途中居てた牛さん

めっちゃカメラ目線ww

そして一度入ってみたかった豊富温泉!

一般湯と湯治湯とあり、一般に入りました。
本当に油が浮いてて匂いもしてました。

しかし湯温が少し高いのと疲れてたのか、10分くらいで上がってしまいました。
湯治湯は温めらしいのですが、そちらは次来た時にします

豊富温泉を出たら友達に「豊富行くなら是非!」と勧められてた工房レティエへ
※公式HP

多少道に迷いましたが、17:30になんとか到着。閉店30分前でした


ハスカップとバニラのアイスにしました。

ふんわりアイス、めっちゃ美味しかったです!!

レティエを出たら一路西へ。
生まれて初めて「サロベツ原野」をクルマで走りました。

なーんにも無い草原でした。見事なくらいです
普通のカメラでは表現し切れない感じ。

なのでiPhoneのパノラマ撮影で撮ってみました

雲が出てるけど、晴れてたら夕陽とか見事なんだろうな…
うん、これまた来る理由が出来ました

サロベツ原野からオロロンラインへ。

左手に日本海を眺めつつ、信号の無い道をひたすら走って北上、稚内を目指します
薄暗い夕暮れ時でしたが、運転してて感動的な眺めでした

夜8時前、稚内市内でレンタカー返却。そのまま宿まで送って貰いました。
したら横の公園で盆踊りやってました

大音響で流れる「ドンパン節」!

しばし眺めてから稚内駅のセイコーマート(コンビニ)へ。
あれこれ仕入れて宿に戻りました

・サックラ×2本
・セイコマ ガラナサワー
・セイコマ ミートパスタ
・セイコマ 焼き鳥セット
・北海道 鮭細切り
・やきそば弁当

そんな北海道づくしのディナーを堪能!
やはり北海道来たら一度は「やきそば弁当」食べたいですからね(*^_^*)

コスパとカロリーの高い最北端ディナーになりました(笑)

5日目はコチラ
Posted at 2014/08/28 00:31:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2014年08月26日 イイね!

2014夏の青春18きっぷ+α 2nd 其の壱『豊橋~東京~宮古~青森~函館~長万部』

2014夏の青春18きっぷ+α 2nd 其の壱『豊橋~東京~宮古~青森~函館~長万部』 毎年お盆休みは18きっぷで徘徊すると決めてます。

しかし昨年(2013年)は仕事になってしまい断念。その時に訪れるつもりだった「上白滝駅」に今年こそ…て訳で、ちょっくら北海道まで行って来ました。

台風11号が気になりますが、位置的には北上するってことは台風から逃げる形になります。
予報からすると北海道上陸の頃に追い付かれますが勢力も弱まることでしょうし、北海道まで辿り着けばどうにでもなると判断しました

●1日目(8/9 土)
※この日の経路

豊橋~東京~福島~仙台~盛岡~宮古
 
8/8の仕事を終えて帰宅。風呂、晩御飯を済ませて23時にタクシーで出発です。
名鉄で豊橋駅に向かい、改札を一旦出て日付が変わってから18きっぷにハンコを押して貰いました。

今夏1枚目の4回目に押してもらいました

乗るのは夜行快速ムーンライトながら

大人気列車なので1ヶ月前に指定を押さえておきました。

185系列車です。満席でした

慣れてなければ寝辛いでしょうが、慣れてるので爆睡でした(笑)

5:05、東京着

山手線で上野に出て、更に北を目指します。

明るくなってから朝食。

愛知で買っておきました。

宇都宮、黒磯、郡山、福島で乗り換えて12:16、仙台着


ここでランチです。いつもは中央改札前「杜」で鶏から蕎麦ですが、工事で無くなってました。
てな訳で1階の立ち食い蕎麦でからあげ蕎麦にしました。

「杜」ほどのインパクトはありませんです(^^;

デザートに「ずんだ茶寮」のずんだシェイク

コレは大好物です!!

さらに北上。小牛田、一ノ関で乗り換えて東北本線の盛岡に16:15着
したら「三陸北リアス号」が入線してました!


楽しくなる外観です


盛岡からは山田線。そして19時前、宮古到着です。

この日はここまで。鉄旅の初夜なので、少し豪勢に行くことにしました(*^_^*)

チェックイン後、行き付けの居酒屋「無礼講」さんへ

なんと大将、前回は2013年GWに来た僕を覚えていてくれました!

お通しはイカを炊いたやつ


お刺身盛り合わせは大トロやホヤなど

ホヤは大好物です。日本酒に合います(*^_^*)

大将から「地元のキュウリ。サービスだよ!」と出されたモノがこれ。

…でかっ! ズッキーニじゃなくてキュウリ!?

そしてシメには、これまたサービス(らしい)つみれ汁

海の幸の風味満点のお汁でした!
トークの楽しい大将や女将さん、カウンターで隣り合った他のお客さんらと色んな話題で盛り上がって楽しい夜になりました

●2日目(8/10 日)
※この日の経路

宮古~久慈~八戸~青森~函館~長万部

雨の朝です。この日は宮古から三陸鉄道北リアス線です。


震災復旧後は初乗車ですが、震災後も震災前も何度か乗ったことがある大好きな路線です


前回見たときからすると、津波被災地も賑やかな感じになってました

袖が浜駅…もとい、堀内駅。あまちゃんの看板が残ってます\(^o^)/


北三陸駅…もとい、久慈駅には7:43着


朝ドラ「あまちゃん」。終わって1年ほど経ちますが、まだまだ現役です!
こんなのとか


こんな(コスプレ)コーナーに


こんなカレンダー。


そして久慈駅前には…

ドラマでお馴染み「北三陸観光協会」の入ってたビル!
観光客の皆さん、シャッター切りまくりでした

またお土産コーナーでは、今でも「あまちゃん」テーマ曲が流れてましたヨ。

そんな久慈駅からはJR八戸線。さらに北上します。
ちなみにこの日から18きっぷではなく「北海道・東日本パス」を使います。

コレは10,290円でJR北海道、JR東日本とその他数路線に7日間乗り放題です。
18きっぷだと11,850円で5日間なので、北東パスのほうがお得なのです

鉄旅の醍醐味(*^_^*)


青森県に入って八戸からは「青い森鉄道」
青森に向かう途中で突然車内の人の携帯、スマホから警報音が鳴り響きました


その直後、ユッサユッサと揺れる車両。どうやら震度5強の地震があったみたいです。
7、8分くらい停車してましたがそのまま出発できました。

当初は浅虫温泉に途中下車して道の駅の温泉に浸かるつもりでしたが、このトラブルで万が一ってこともあるので浅虫温泉はパス。青森を目指します

青森駅には13:25くらい到着。


青森駅は行き止まり構造。駅の向こうが海になってます。
ホームをその海方向に歩いて行くと…

青函連絡船への案内表示、未だ残ってました!
前回来た時より若干薄くなった感じはしますが、嬉しいです

青森からはいよいよ函館行になります。
乗るは485系特急白鳥


北東パスだと新青森~函館間は特急券(1,730円)だけ追加すれば、自由席に乗れるのです

始発駅の新青森から乗れば良かったのでしょうが、なんとか座席は確保出来ました

さよなら本州…の乾杯!


陸奥湾の眺め。荒れてます…


そして17時過ぎ

はーるばる来たぜ函館~!!
北海道って飛行機と違って列車で来るとこの歌がしっくり来る気がします(笑)

さて、函館からは「函館本線」です。

とっても大好きな車両のひとつ、キハ40。当然ディーゼル車、しかも単両です


20時過ぎ、長万部到着

この日はココまでです。予約してた宿にチェックインしてからセブンイレブンに買い出し。
ここでつひに台風に捕まりました。傘は役立たず。靴も下着も雨でズブ濡れです…

天候はアレですが、北海道初夜はサックラで乾杯です


3日目、4日目はコチラ
Posted at 2014/08/27 00:09:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2014年08月24日 イイね!

2014夏の青春18きっぷ3rd『東京物語』

2014夏の青春18きっぷ3rd『東京物語』今夏の18きっぷ旅3発目です
タイトルはもちろんあの名作映画をパクりました。ゴメンナサイ

東京住んでるお友達と、たまには飲みたくなって18きっぷで東京に行ってきました

●8/23(土)
別に夕方までに着けばいいので始発に乗る必要皆無。しかしそこは18きっぱーの心意気! で、地元を始発に乗って豊橋6時12分発の静岡行きに乗りました

稚内で買った18きっぷです


移動中、別の友人からメールが。どうやら1時間あとの列車で東京向かってるとのこと。それならば! と、熱海で待って合流することに。

熱海ホーム居てたら185系踊り子号の国鉄色編成が入ってきました。

国鉄色185、初めて見ました。テンション上がりました

友人と合流して、快速で東京向かいます。本当は途中下車して江ノ島でランチしたかったけど、雨なのでパスしました。

ビル高いねぇ…などと田舎者全開トークしてるうちに東京着。八重洲口からノコノコ歩いて向かうは

五街道の起点、日本橋!

前に来た時より、観光客が多い感じでした

完全におのぼりさん(笑)


次に秋葉原へ

ソフマップのコレって2期最終回の直後に貼られたんでしたっけ? もちろん見たのは初めてです


オノデン坊や


さばげぶっ! もありました
実は2014夏アニメ、楽しんでる作品のひとつだったりします

ランチは富士そばのカツ丼セット800円

なんと冷房レス。灼熱の店内でした(;´д`)

その後、カフェでコーヒー飲んで友人とはお別れしました

さて、まだ夕方には時間があるので…上野へ。

札幌行の寝台特急カシオペアの発車を見ようと来た訳ですが、大雨でダイヤ混乱。発車はかなり遅れるとのこと。残念!

仕方なく何かと有名な13番ホームのトイレへ。怪しい人が居ないか? 暫し居てましたが、僕が一番怪しいことに気付きました(笑)


駅を出てアメ横へ。
朝ドラ『あまちゃん』の聖地です


アメ横では、香水(ck one)を買いました

再び駅に戻りましたが、暑いし暇だし疲れたので山手線で休むことに(笑) 上野から東京に向かうのに、敢えて内回りで向かいました。

東京駅に着いて、土産物屋をブラブラしてるうちにいよいよ夕方。御徒町へ移動です。今回も夫婦で来て頂けました。8ヵ月振りに会えました(*^^*)

最初は焼肉居酒屋です

(^_^)/□☆□\(^_^)

途中、以前いっしょに仕事してた方も合流。彼とは4年振りか? 本当、懐かしかったです!

最後は中華料理屋さんでシメました。

小さいけど、とっても美味しい中華料理屋さんでした。23時くらいに散会。楽しくて美味しかった~!

さて、予約してた宿は秋葉原なので移動です

あちこちにμ´sです


宿、この夜は満室らしい。予約しといて良かったです。チェックインして浴場でサッパリ。
カプセルに入って…おやすみなさい!

…ちなみに映画やエロは有料でした(^^;

●8月24日(日)
7時半くらいに起床。浴場で寝汗を流し、朝食は手持ちのハイソフト(キャラメル)2個と、無料味噌汁&珈琲。紙コップ自販機と味噌汁サーバは無料なのです。素晴らしい!

9時にチェックアウト。
秋葉原居てる訳ですが、最近ドラゴンズの調子がパッとしないので神田明神へ。


決して希の居てるからとか、聖地だから来た訳じゃないですww

清めてから…


13円でドラゴンズがもう少しパッとするよう、お願いしときました(笑)


他にも、君が代の『さざれ石』


知ってる人は知っている、あの石段(聖地)

ダッシュしてる人、居てました。もちろんアニメみたくJKじゃなくて野郎でしたがww

次いで列車で品川へ。高輪口を出てひたすら歩きます。目的地は『高輪橋架道橋』

JR線路の下をくぐる車道兼歩道です。でも高さ制限が1.5mしかありません。低くて付いたアダ名が『提灯殺し』。タクシーの屋根の提灯が破壊されるって意味です。もちろんジュークでは無理です。

これは泉岳寺駅前の案内板。線路を突っ切る白くて細い線が、高輪橋架道橋です


いよいよ突入!


『制限高1.5m』です


かなり低いです。

しかし身長168cmの僕なら辛うじて屈んだりしなくても歩けました

タクシー、自転車、ポルシェが通過しました。

さすがにミニバンは無理ですね

高輪橋架道橋を堪能してから、次は近所の泉岳寺へ。




この名前を聞いたことある人は多いカモ。忠臣蔵でお馴染み、赤穂浪士47士のお墓がある場所です

静かな境内の片隅に、浅野長矩と47士の墓がありました。やはりここは大人気みたいです。





泉岳寺でお昼になったので地下鉄で月島へ。昨晩一緒に飲んだ方ともんじゃランチです。奥さんも来てくれました

実は月島チェリーだったりします。なので全てお任せ。
もんじゃストリートの『麦』で、もんじゃ2品、お好み焼き1品をビールやチューハイ飲みながら堪能しました。

もんじゃ/お好み焼きは、奥さんが焼いてくれました

これが


こうやったら


こうなった!


慣れて見事な手つきです(*^^*)
もちろん美味しゅうございました。明太子、もんじゃに合うのね!

お店を出て月島でお別れ。2日間、本当ありがとうございましたm(__)m
また呑みましょう(^-^)/

地下鉄とJRで月島~有楽町~東京駅へ。
発車まで暫し時間もあるので、せっかくだから赤レンガ駅舎を拝むことに




何度見ても見事な駅舎です。
僕もいつか東京ステーションホテルに泊まりたいモンです。もちろん未だ分不相応だとは思いますが。

東京15時32分発の快速アクティーに乗りました。酔いも回って爆睡してるうちに小田原着。ここから眺めのいい区間です

根府川駅付近の見事な相模湾の眺め!


そして熱海着。今日は都内でバカみたいに汗かいたんで、熱海駅前温泉でひとっ風呂です


少ししょっぱい感じのお湯で気持ちよく入れました。Tシャツも替えてサッパリ!

そして熱海からは静岡ロングシート…


まぁ何十回と乗ってるんで慣れました(笑)

20時24分、浜松着。お腹空いたんで新幹線改札近くの立ち食い行ったら

閉店してました…

それならば! と、豊橋着いて大好きな壺屋突撃したら、ここも閉店直後でしたorz

そんなこんなでお腹空きまくったままですが、シメです。
今回盛り上がった友達夫婦。最初のきっかけは仕事ですが、それが終わった今でもこうやって盛り上がれるなんて本当嬉しい限りです! また呑みたいです(*^^*)

今回持ち帰ったブツ

・お土産に貰った「麻布十番 あげもち屋」の揚げ餅。名前からしてオシャレです!
・アメ横で買ったck one。1900円くらい

ではまとめ
★交通費 (合計 約25220円)
・青春18きっぷ 2回分…4740円
・宿 秋葉原 豪華カプセル 4480円
・その他、地下鉄とか飲食代などの使徒不明金…約13000円

★経路★ (合計営業キロ:587.2km)
●8/23(営業キロ:293.6km)
・豊橋 /0612 東海道本線 普通 静岡
・浜松 0645/0647 東海道本線 普通 熱海
・熱海 0931/1102 東海道本線 快速 東京
・東京 1237/

●8/24(営業キロ:293.6km)
・東京 /1532 東海道本線 快速アクティー 熱海
・熱海 1707/1752 東海道本線 普通 浜松
・浜松 2024/2045 東海道本線 普通 豊橋
・豊橋 2120/
Posted at 2014/08/24 20:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2014年08月05日 イイね!

2014夏の青春18きっぷ1st 「九州乗り鉄」-3 (主に四国)

2014夏の青春18きっぷ1st 「九州乗り鉄」-3 (主に四国)~その2はコチラ~

●7/27(日)

※この日の経路(愛媛県八幡浜~愛知県名古屋)


最終日。もう寄り道も無ければヒネリもありません。愛知目指して帰るだけです。

別府を前日23:50に出港して、定刻とおりならば2:35に八幡浜港に入港していた…筈です、たぶん。
えぇ、爆睡してたので気付きすらしませんでした(^^;

起きたのは4:20。4時間くらい寝たってことは、前夜の倍以上寝れました\(^o^)/
身支度して4:40下船。

別府乗船時はドテッ腹からでしたが、八幡浜では船首から外に出る形式でした

とりあえず四国上陸!!

今日も暑くなりそうです…

徒歩で八幡浜駅に向かってもいいのですが、あまり朝から汗かきたくない…それなりに涼しいけど…てな訳でフェリーターミナルの公衆電話でタクシー呼びました。携帯電話も持ってますが、テレカもたまには出番があるので手放せません

数分でタクシー到着。運転手さんと「最近異常に暑いですよねぇ…」てな世間話しつつ4:55、八幡浜駅到着。タクシー820円で楽できれば安いモンです!

1年ぶりの八幡浜駅


松山に向かいます。1番線も3番線も松山ですが、3番が先着です。しかし、その後はどちらでも構わないので、やはりココは車窓の点で内子経由よりもテンションの上がる伊予長浜経由(海岸沿い)をチョイスです

でも正直、時間が許せば2番線で宇和島に向かって西予の鯛飯を食べたいところですが、今回は諦めですね

5時過ぎに改札が開いたので、3回目に押印して貰いました


空腹なので四国限定ジュースゲット

想像とおりなお味。美味しかったです(*^_^*)

始発はガラガラです。

キハ、ボックス席はテンションMAX!

発車して伊予長浜を過ぎたら、伊予灘を左手に眺めて走ります


眺望で有名な下灘駅には6:48着

今回は降りません…

※2007/8/13に訪れた際の1枚


下灘を出て約40分、松山駅到着。


ここで乗り換えの間にホームの売店で朝食をゲットです!

ポン酒、ポンチューハイ(笑)
…まぁアレですわ、いろいろと幸せですわ(*^_^*)

そんなこんな予讃線列車に揺られて、ひたすら東に移動。
途中、新居浜では「水樹奈々の故郷やねぇ…」などと思ったりしつつ移動(笑)

そして10:44、愛媛県 → 香川県に突入。
そうです、「恋するうどん県」です!
でも今回、うどんは食べませんがww

観音寺で暫し停車。

信ちゃん、最近じゃあまり見掛けなくなりました…

ついでにランチゲット!

香川に来たら、ついつい買っちゃう「さぬきビール」(*^。^*)

12:31、瀬戸大橋突入!


13:02、岡山着。

乗り換えの際、土産モノ屋さんで発見

…すみません。
ワタクシ、最初にコレを素で「ま○こげ」と読んでしまいました(^^;

14:40、姫路到着


往路でも食べた「えきそば」を食べます。

復路は「天ぷらえきそば」。
14時からタイムセールで360→320円になります\(^o^)/

姫路から在来線の走り屋、新快速に乗って一気に米原まで。

その途中、往路でも見た明石大橋です。

少し霞んでました

米原に到着したら恒例(?)の米原ダッシュがありましたが、少し早目の時間帯だったせいかマイルドな感じでした。
難なく席を確保。

したら後は名古屋までノンビリと揺られて18:42、名古屋到着です

2014夏の18きっぷ旅一発目。これで〆です。

数年振りに鈍行で宗太郎越えを狙った今回。どこか一箇所でもトラブルでダイヤが狂ったら諦めざるを得ない…そんなプランでしたが、大したトラブルもなく無事に完走できました。
また、別府は僅かな滞在時間でしたが、またもやお世話になっちゃって…。近いうちに改めて訪れることにします!

以上、長文日記を読んでくださり有難うございましたm(__)m

尚、今夏の鉄道旅は計4回を予定しています。次回がメインになります(^o^)丿

以下、3日間のまとめ(再掲)
●旅費 約26000円
★交通費 (小計 15090円)
・青春18きっぷ 3日分 7110円
・26日 九州新幹線 筑後船小屋→新八代 自由席 3550円
・26日 いさぶろう1号 指定席 510円
・26日 宇和島運輸フェリー 別府 → 八幡浜 3100円
・27日 タクシー 八幡浜フェリーターミナル → 八幡浜駅 820円

★宿泊費 25日 博多駅前 ホテルキャビナス福岡 連結カプセル 約3800円

★その他 使徒不明金(飲食代、温泉代など) 約7000円

●行程 (距離計 2061.1km(営業キロ))


★25日 (830.6km)
・名古屋 /0920 東海道本線 特別快速 大垣
・大垣 0951/1009 東海道本線 普通 米原
・米原 1044/1050 東海道本線 新快速 姫路
・姫路 1316/1335 山陽本線 新快速 播州赤穂
・相生 1353/1426 山陽本線 普通 三原
・岡山 1531/1617 山陽本線 普通 新山口
・新山口 2202/2205 山陽本線 普通 下関
・下関 2312/2313 鹿児島本線 普通 博多
・博多 0058/

★26日 (571.6km)
・博多 /0513 鹿児島本線 普通 大牟田
・筑後船小屋 0615/0636 九州新幹線 つばめ307号
・新八代 0712/0724 鹿児島本線 普通 八代
・八代 0727/0753 肥薩線 普通 人吉
・人吉 0910/1008 肥薩線 普通 いさぶろう1号 吉松
・吉松 1121/1153 吉都線 普通 都城
・都城 1319/1324 日豊本線 普通 宮崎
・南宮崎 1420/1441 日豊本線 普通 延岡
・南延岡 1614/1643 日豊本線 普通 佐伯
・佐伯 1804/1807 日豊本線 普通 杵築
・別府 1947/
・別府港 /2350 宇和島運輸フェリー 八幡浜

★27日 (658.9km)
・八幡浜港 0235/
・八幡浜 /0542 予讃線 普通 松山
・松山 0739/0749 予讃線 普通 伊予西条
・伊予西条 0939/0942 予讃線 快速サンポート南風リレー号 高松
・坂出 1213/1224 瀬戸大橋線 快速マリンライナー30号
・岡山 1302/1313 山陽本線 普通 相生
・相生 1417/1419 山陽本線 普通 姫路
・姫路 1440/1457 山陽本線 新快速 長浜
・米原 1725/1733 東海道本線 新快速 豊橋
・名古屋 1842/
Posted at 2014/08/05 00:24:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2014年08月03日 イイね!

2014夏の青春18きっぷ1st 「九州乗り鉄」-2

2014夏の青春18きっぷ1st 「九州乗り鉄」-2その1はコチラ

●7/26(土)

※この日の経路(福岡県博多~鹿児島県吉松~大分県別府)


起床したのは4:20。寝たのは2:30過ぎたったので、睡眠時間2時間未満。ですがアラームが鳴る直前(数秒前)に目が覚めたのは、きっと遊びだからでしょう(笑)

身支度整えて4:50チェックアウト。数時間振りの博多駅です

コンコースがらがら


乗るのは5:13、鹿児島本線下りの大牟田行き


朝食。とりあえずノンアル


でも「筑後船小屋」という聞き慣れない駅で下車。


基本的に新幹線は使いませんが、しかし今回どうしても乗らざるを得ない為にここから30分ほど、新幹線に乗るコトになりました。

30分くらいで3550円です…


乗るのはつばめ307号




ガラガラです


悔しいけど快適…(笑)


新幹線は新八代まで。ここから再び鹿児島本線です。
そして八代から肥薩線に入るわけですが、八代→人吉の普通列車も「いさぶろう・しんぺい」号の車両でした!


レトロな車内



もちろん自由席の普通列車なので、指定券などは必要ありません

肥薩線は熊本県の八代~鹿児島県の隼人を結ぶ路線です。
このうち八代~人吉を「川線」、人吉~隼人を「山線」などと称します。

この「川線」は川下りなどで有名な「球磨川」沿いに走る訳です。
序盤は右側、中盤以降は左側に球磨川が見えます。なので左側に座ってました


途中の駅で降り遅れたおばさんが発車後に「ちょっと待って~!!」と運転士さんに突撃。
運転士さんが「乗り遅れちょったか!?」と言って列車急停止。その後、車掌さんの案内で後ろの車両から降りる…などという都会では考えられない光景がありました(笑)

人吉到着したら温泉タイム! 九州温泉道の対象施設に人吉も幾つか入っています。
コインロッカーに荷物押し込んで駅から徒歩5分の「人吉旅館」へ。入湯料500円でしたが、何やら文化財だかの指定を受けた、趣のある古い木造旅館でした!

キレイなステンドグラス(ふう?)


貸切状態!

お湯は熱過ぎず、温過ぎずで本当丁度いい湯加減でした。
15分くらいで上がってしまいましたが、時間が許せばもう少しのんびり入りたかったです

九州温泉道、52湯目のスタンプ貰いました。あと36湯です!


…そんな人吉旅館ですが、人吉駅に戻るだけで汗だくになりました(ホント、クソアツインダモン)

10:08、人吉発「いさぶろう1号」に乗車です。
もちろん八代から人吉まで乗ってたのと同じ車両です。ついでに同じ席を予約してました(笑)


肥薩線の人吉~隼人は「山線」です。熊本県~宮崎県~鹿児島県とハシゴします。
また人吉~吉松間は1日5本と本数の少ない路線ですが、鉄道史的にはなかなかの重要な区間でその昔は「鹿児島本線」と呼ばれてました。
今では観光路線で
・大畑(おこば)駅のスイッチバック&ループ
・矢岳(やたけ)駅のデゴイチ(展示)
・矢岳越えの日本三大車窓
・真幸(まさき)駅のスイッチバック

など、見どころが多いのです。

そんな区間を走る「いさぶろう1号でレッツラゴー!!
撮影準備万端です


大畑(おこば)駅。
個人的にこの駅名をスンナリ読める人は、地元民や地理に詳しい人でない限りは鉄道ヲタクだと思ってます(笑)

名刺がベタベタ貼ってあります

大畑駅発車後、スイッチバックでループ線に突入です。
これは急勾配だから一気に登れないので、ループでジワジワ上って行く訳です。
途中で大畑駅のスイッチバック線が見えたりします

矢岳駅。いさぶろう号にはCAさんが乗っていて、シャッターなど押してくれたりします。

また車内販売もあります

矢岳駅を発車したら、左に見えてくる「日本三大車窓」。


この日は霧島連山はよく見えましたが、桜島までは見えませんでした

真幸駅

ホームには幸せの鐘ってのがあって、願う幸せの分だけ鳴らすと叶う…てなブツですが、オッサン一人で鳴らす度胸はありませんです(笑)

そして吉松駅到着


これでいさぶろう号の旅は終わりです。そして鹿児島県突入です!!
吉松から引き続き肥薩線で隼人に向かいたいところですが、吉都線で宮崎県に向かいます。

乗り換え待ちを利用して待合室で人吉駅弁「鮎寿司」1100円をいただきました。かなりの贅沢(笑)

んまい!!! 日本酒無いのが悔しかったです…

吉都線に乗車。2つ目の駅から宮崎県です。さよなら鹿児島県(笑)
そして都城から日豊本線へ

途中、右側に見えてくるのは旧・リニアモーターカーの実験線。

今はソーラーパネルが並んでます。これだけ天気が良ければ、がんがん発電してくれてるコトでしょう

16:14、南延岡到着
ここからが今回の旅のメインイベントです

日豊本線の延岡〜佐伯間、通称「宗太郎越え」をに久し振りにやってみたいと思ったのが全ての始まりでした。

宗太郎越え…この区間を走る普通列車は朝、夕、夜の計3本しかありません(特急は1時間に1本くらい走ってます)。そんな訳で18きっぱーにとって難所なのです。

出来れば下りで乗りたかったけど、それをやると金曜に朝10時に出て日曜には帰れなくなるため、上りの夕方に乗るプランにしました。
しかしそれでも上り夕方に乗るためには金曜日は博多まで移動しなくちゃいけないし、土曜日も鹿児島本線→オレンジ鉄道→日豊本線では間に合わず、鹿児島本線→肥薩線•いさぶろう1号→吉都線→日豊本線に乗る必要有り…て訳で、今回のプランになりました。

乗る列車はキハ220。ディーゼル車です。

もちろん電化区間です。が、乗る人が少ないので2両編成の電車を走らせるのも勿体無い…為に、キハ単両を走らせてると思います(たぶん)

赤はJR九州のイメージカラーです。
ちなみにこの真裏はトイレです

16:43、いよいよレッツラゴー!!!! テンション上がってます

宮崎県と大分県の県境を越えたら宗太郎駅です

つぎは「そうたろう」

何だか可愛い(*^_^*)

宗太郎駅は…降りたらえらいことになるので、車内からパシャリ!


宗太郎の次は重岡です

なんだか自己紹介してるみたいww

重岡では数分間停車します。
他の人たちもゾロゾロ降りてきました。


18きっぱーは数人居てましたが、宗太郎越えする為に乗ったのは僕の他に一人だけでした。
そしてその方も名古屋から来てましたwww

記念撮影もして貰いました


楽しいキハの旅も佐伯で終わり。
やっぱり気動車は落ち着きます、大好きです! そんな車両で宗太郎越え、もうタマラナイくらい素敵なひとときでした。上手く言えません、乗れば分かります…きっと。

そんな車内では夫婦で九州を周ってる方と仲良しになって、18きっぷを初めて使ったと仰ってたので、あれこれマニアック便利なコトとか教えてあげました(上から目線ww)

さらに日豊本線を北上します

19:47、別府着


ここで前述の仲良くなった夫婦は「駅前高等温泉に入ってから博多に向かう!」とのことなのでお別れです

駅前通りでは夏祭りやってましたが、熱風が吹いてたのもあって会場は避けて、行きつけの飲み屋さんへ。
お店に旅行鞄を置かせて貰い、近所の「野上本館」へ行ってひとっ風呂(もちろん温泉)浴びさせて貰いました。


サッパリしてから飲み屋に戻り、お店のオバちゃんと世間話しつつ夕食です。
最初の2杯はビール、3杯目以降はキープしておいたボトルでやりました

馬の煮込み


「近所の人に貰った」トマトと、馬カツ


途中入ってきた地元企業の社長さん(もちろん初対面)と仲良くなり、キャバ嬢向けにやるマジック教えてもらったり桜握り(馬刺し握り)を御馳走になりました!

そんなこんなで23時まで楽しみ、お店を後にする訳ですが…
おばちゃん「この後、どうするの?」
僕「別府23:50発のフェリー乗るから、タクシーで港まで行くよ」
おばちゃん「じゃ、送ってあげる!」

なんと他のお客さん居てるのに「ちょっとこの人を送って来るから待ってて!」と言い残して、フェリーターミナルまで送ってくれました。

前回(GW)に来た時も、さんふらわあまで送って貰ったっけ…。毎回、ありがたくて嬉しくて涙が出てきます。
クルマ降りてから、テールライトが見えなくなるまで手を振ってました

さて宇和島運輸です。

ちょうど一年前、八幡浜から別府まで乗りました。今回は逆です

3100円で移動と宿を兼ねれて安いモンです。

徒歩で乗船の場合、予約は不要です。
「船内休憩」とは深夜に到着しますが、早朝まで船内で休めるのです

さぁ乗るぞ!


乗ったのは6月くらいにデビューしたばかりの新造船でした

2等なのでこんな区画に寝ます


幸い電源コンセントを確保できました
この夜、同一区画に居てたのは僕の他に親子2人だけでした。えぇ、ガラガラです(笑)

23:50出港。汽笛なし(たぶん)でいつの間にか動き出してました。
滞在時間、約4時間。実質3時間半程度の別府でしたが、今回も楽しませて貰いました。
近いうちにまた来ます!

0時20分くらい、力尽きました。おやすみなさい!!

その3(ラスト)に続く
Posted at 2014/08/03 15:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation