• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2018年07月27日 イイね!

2018夏の青春18きっぷ旅-1 呑みます!

2018夏の青春18きっぷ旅-1 呑みます!7月最後の週末、台風12号が接近しとるっちゅーのに今夏最初の青春18きっぷ旅に行ってきました
いつもに増して酒の画像しかありません

●7/27(金)
平成最後の7月のプレミアムフライデー。実はこの日、仕事休みでした。
いや、休みというか名古屋駅近くの施設で朝から人間ドック受診で、ウチの会社はバリウム飲んだら休みになるってだけの話ですが。

何はともあれ人間ドックは10時頃終わり、いっしょに受診した会社の人と柳橋の磯丸水産へ。
バリウム飲んだんで水分を摂れと言われましたからねww


魚のお店ですが、お肉もあります


約1時間、他愛ない話しながら呑んだクレてお別れ。名古屋駅へ。
今夏1回目のハンコを捺してもらいました


いざスタート!

乗るのは「快速みえ」です

快速みえ、途中で伊勢鉄道線通るので490円払ったりして、多気駅で乗り換えです


海側の席を押さえて、名古屋駅で買っておいたサンドイッチをランチに食べました

…ちなみにビールも買いましたが、こっちは名古屋駅発車直後に飲みましたww

紀勢本線では、なんとなく好きな「新鹿駅」

はい、駅名の響きが好きですww

そうこうするうちに海が見えてきました

紀勢本線は、やはり海の眺めが醍醐味だと思ってます

17時くらい、新宮駅着

ここまではJR東海、ここからはJR西日本です
新宮駅界隈で少し用事を片付けてから、再び移動

白浜を通るのでパンダもアピールしてます

それにしても芸達者なパンダw

新宮から20分くらい、紀伊勝浦到着

今日はここ迄です

昨夏も泊った、駅近くの宿へ

ホテル&レンタカー660です

チェックインして部屋へ

シングルとはいえ結構広い部屋。
もひとつ言えば窓の向こうは紀勢本線、トレインビューですww
今回は1泊2食で6500円でした

けっこう汗かいたんで温泉大浴場へ行って肩迄浸かり生き返りました
サッパリした19時半、ホテル1Fの「駅裏食堂」へ

紀伊勝浦はマグロが有名なんで、席に着いて宿泊者の食事券出したらこの定食が運ばれてきました


マグロで一杯やりたくて、このエリアに泊まりにしました(#^^#)


ちなみにこの定食、もちろん宿泊代金に含まれてます。

そしてこっちは別料金


串揚げはお通し? 付いてきました


おでんは1品100円でした


ちなみに金曜日夜でしたが、食堂は結構空いてました


ビール2杯、チューハイ1杯でごちそうさま!
もう一度温泉に漬かり、部屋でもう少し吞んだらおやすみなさいでした

翌日につづく
Posted at 2018/08/04 13:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2017年11月11日 イイね!

2017鉄旅オーラス 三江線さよなら乗車旅 其の参 ~最後はチト贅沢に~

2017鉄旅オーラス 三江線さよなら乗車旅 其の参 ~最後はチト贅沢に~ 其の弐はこちら

●続・11/11(土)

夕方、出雲市駅前に戻ってきたら向かったのは、駅前温泉「らんぷの湯」。


薄暗いお風呂屋さんで、汗を流してサッパリさせて貰いました(*^^*)
その後、駅の反対側にあるコンビニ「ポプラ」へ。ここでプチ事件が。
実はコンビニでは一番好きなのがポプラです。レジでご飯を入れてくれるポプ弁が最高なのです!
この日の晩御飯はそのポプ弁にしたくて来たのです。

選んだのはから揚げのポプ弁。なんとご飯だけでなくから揚げも個数指定が出来る優れもの!!
ツマミにしたかったので個数MAXの10個入りでお願いしたら、店員のおっちゃんテンパっちゃいました。
「え~!? から揚げ、あったっけ!?」などと言い始め、バーコード読んで会計終えたら「すみません、これからから揚げ探して揚げるので、商品の袋詰めお願いしていいですか?」と任されちゃいました(笑)
数分したら戻ってきて冷凍から揚げはあったけど、今度はそれを揚げるフライヤーの操作で四苦八苦。

それでもなんとかカラッと揚がり、パック詰めしてもらったお弁当他を持って向かったのは、JR出雲市駅。


改札を通り、ここから乗る列車は…

久し振りの寝台特急!

18:45、サンライズ出雲・東京行が入ってきました。




山陰本線・伯備線・山陽本線・東海道本線を走る寝台特急です。
イベント列車を除けばサンライズ出雲/瀬戸が日本で最後の寝台特急になります。

ちなみに今回乗った三次から東京だとこんな経路

三次~江津~出雲市~伯耆大山~倉敷~大阪~名古屋~東京

今宵の寝床は「サロハネ285-2」。もちろんツインには泊まりません。

なんと「シングルデラックス」奮発しました!

1か月前の10/11に金山駅みどりの窓口でマルス叩いて貰った時はシングルデラックスは満室で、シングルの寝台券を購入してました。
しかしその数日後、名古屋駅にてダメ元で再びマルス叩いて貰ったら、なんと1室空き有り! もちろんその場で予約変更して貰いました。

いざ乗車! 部屋に入るとスグ、ゆっくり動き出しました

部屋はこんな感じ
ベッド


テーブル


洗面台


まるで走るビジネスホテルって感じ!
車窓楽しみたいけど夏なら宍道湖の夕日が見えるらしいけど、この時期では既に真っ暗。
なので店広げてとっとと飲み始めたら、車掌さんが検札にやってきたので切符を差し出しました

車掌さん、乗車券見てニヤリとしながら「中央線の紅葉、楽しんでくださいね」と一言
こういう一言、嬉しい!

そうなんです。愛知に帰るんだけど折角の寝台特急なんで終点の東京まで乗ります。
そして乗車券はまとめて買ったほうが安くなるので、三次~東京~愛知と一筆書きになるように買いました。

あと車掌さん、シングルデラックス客専用のアメニティ置いていきました。
こんなロゴの入った巾着袋に入ってます


中身はこんな感じ

くつ磨き/歯ブラシ/シェービングフォーム/洗顔フォーム/髭剃り/整髪料/シャワーカード/ヘアブラシ/シャワーキャップ/綿棒/コットン/JRロゴケース入の石鹸/ごみ袋/シャンプー/コンディショナー/ティッシュ/タオル

シャワーカードは車内にあるシャワー室で6分間だったか、浴びることが出来ます(途中停止可)。
他寝台の客には限定販売ですが、シングルデラックス客には配られます。
もっとも今回、らんぷの湯に入ってるのでシャワーは浴びませんでした。

さ、入口に鍵掛けて宴会の開始です!

11/11なんでポキプリもポプラで仕入れました(笑)

列車は伯耆大山から伯備線に入ると結構揺れました。
昔のブルトレほどじゃないけど、そこそこ揺れます。
そんな揺れの中呑んだくれる…最高の贅沢です!

ごちうさ見ながら飲みました(*^^*)


そしてビールやチューハイを飲み干すと、もう一つ用意してたイベントです。
これな~んだ?


これ、寝台特急はやぶさ号が廃止になる1年くらい前に熊本から東京まで乗車しましたが、その時に頂いてた冷水器の紙コップです。
コレでウィスキーの水割りをやります

…まるで検尿みたい(;^_^A
そんな感じでぴょんぴょん気分で飲んだくれ、いつの間にか倉敷から山陽本線に入って岡山でサンライズ瀬戸と連結する…時は、列車から降りずに車内からホーム眺めてただけでしたが…姫路を過ぎた辺りで意識を失いました

●11/12(日)
この日の東京から愛知の経路


目が覚めたのは横浜まであと少しってトコ。
身支度整えて、車窓からこんなビルが見えてきたらサンライズの旅も終わりです


7:08、東京着

お疲れさまでした。
出雲から東京まで夢のような12時間でした!

ホームで暫くサンライズ眺めてから朝食へ。
山手線で秋葉原へ。自動改札通ろうとしたら「ピンポーン」と鳴ってゲートが閉まりました。
しまった、そりゃそうだ。有人改札で切符見せたら当然「あ、どうぞお通りください」。
しゃーない、システムじゃカバーしきれないこともある

したら改札出たトコのアトレは、こんなぴょんぴょんワールドでした!




朝食はそんな秋葉原の富士そばで、かつ丼セット!

実はこれ大好きなセットです(^^♪
その後、再び秋葉原駅に戻り山手線内回りで新宿駅へ。
ここからは中央線で愛知を目指します

この日も本当いい天気で紅葉も綺麗でした


八ヶ岳も!

今度は小海線にも乗りに来たいですね

岡谷からは今回最後の路線、飯田線へ


結構な混雑でしたが、車窓を楽しむことは出来ました


また伊那上郷から下山村までダッシュしたいとこだけど、もう少し体重落とさないときっと死ねるのでパス(笑)
天竜峡駅で最後の乗換をしたら、ここから先は飯田線の見所満載区間




小和田駅では10人くらい下車しました


そして18時過ぎ、豊川に無事到着


これで三江線メインだった今回の鉄旅、そして今年の鉄旅が終わりました。
最後だったんでサンライズ奮発しました。もちろん普段の18きっぷじゃ乗れないけど、今回みたく普通に乗車券買うならあとは寝台券・特急券買えば乗れるってのもありましたが。
サンライズは在来線を走る列車なんでそこそこ揺れます。車内でモノ書くのはシンドイかもです。
それでもまた機会あれば乗りたいです。

そして三江線、今回も本当に本当に楽しませてもらいました。
ありがとうね!

来年はどこの路線に乗りに行こうか!? 今からワクワクしつつあれこれ考えることにします

最後にまとめと経路

■経路 営業キロ計:1866.2km
●11/10(金) 営業キロ:321.1km
・三次 /0655 芸備線 普通 備後落合
・備後落合 0816/0920 木次線 普通 木次
・木次 1127/1216 木次線 普通 宍道
・宍道 1250/1306 山陰本線 普通 西出雲
・出雲市 1321/1326 山陰本線 特急スーパーまつかぜ5号 益田
・江津 1422/1515 三江線 普通 三次
・宇都井 1737/1932 三江線 普通 三次
・三次 2040/

●11/11(土) (出雲市迄)営業キロ:177.8km
・三次 /0538 三江線 普通 浜田
・江津 0931/0935 山陰本線 普通 出雲市
・大田市 1028/1415 山陰本線 快速アクアライナー 米子
・出雲市 1446/1851 山陰本線 寝台特急サンライズ出雲 東京

●11/12(日) (出雲市から)営業キロ:1367.3km
・東京 0708/???? 山手線 内回り
・秋葉原 ????/???? 山手線 内回り
・新宿 ????/0826 中央線 特快 高尾
・高尾 0909/0920 中央本線 普通 甲府
・甲府 1052/1056 中央本線 普通 松本
・岡谷 1224/1229 飯田線 普通 天竜峡
・天竜峡 1509/1511 飯田線 普通 豊橋
・豊川 1811/

■旅費 計:55,130円
★今回買った切符


・ジェイアールバス 名古屋駅→三次駅(早売1) 6,700円
・乗車券 10日分(三次→三次) 5,940円
・自由席特急券 出雲市→江津 1,180円
・ホテルアルファーワン三次 1泊 4,700円
・乗車券 11〜12日分(三次→豊川) 16,850円
・石見交通バス 大田市駅→大森 670円
・石見銀山 『弥七』 貸電動アシストチャリ 700円
・石見交通バス 大森代官所跡→大田市駅 630円
・一畑バス JR出雲市駅→正門前 500円
・一畑バス 電鉄大社駅→JR出雲市駅 470円
・寝台特急サンライズ出雲 シングルデラックス 寝台券&特急券 16,790円
Posted at 2017/12/02 20:10:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2017年11月11日 イイね!

2017鉄旅オーラス 三江線さよなら乗車旅 其の弐 ~三江線乗って、ついでに観光も~

2017鉄旅オーラス 三江線さよなら乗車旅 其の弐 ~三江線乗って、ついでに観光も~其の壱はコチラ

●11/11(土)
ゾロ目の日です、みかこし(小松未可子:声優)の誕生日ですww

三次駅近くのアルファーワンをチェックアウトしたのは、朝4時半くらい。
そして4時50分頃、三次駅着


乗るのは三江線始発5:38発の浜田行です


がら~ん…としてますが、改札脇にはこんな掲示が…


そして5:38発の浜田行は一両ですが、普通に満席でした(;^_^A


ちなみに当初予定では…
・三次 05:38発
  ↓
・宇津井 07:12着 / 08:14発
  ↓
・三次 09:21着 / 1002発
  ↓
・石見川本 12:18着 / 13:45発
  ↓
・江津 14:54着

と、宇津井で途中下車。その後三次に戻って再び江津方面に乗車するつもりでした。
しかし三次発10:02石見川本行は、特に週末は恐ろしいくらい混雑する…とのこと。
確かに一番便利な列車なんでそりゃそうだろうな…前回(2017/1/7)来た時に乗った列車だったし…って訳で、宇津井は前日に暗かったけど寄って、この日は一気に江津まで乗ることにしました。

とにもかくにも鉄ヲタで満席の三江線始発列車でGo!

6:35 口羽(くちば)着




ここで30分近く停車するので、駅前に出てみました


したら駅前で「口羽駅マルシェ」がオープンしてました!


店主曰く「口羽から宇津井までトロッコ(違ったかも)を走らせる資金にしたいのです」とのこと。
なのでポテチと三江線手拭いを買わせて頂きました




色々ハードル高いとは思うけど実現目指して頑張ってください

昨晩、真っ暗な中訪れて宇津井駅からの眺め

石州瓦の赤い屋根が目立ちますね

浜原駅


粕淵駅


駅だけでなく、車窓から拝める江の川もナカナカです




そんな江の川、徐々に広くなり…

国道9号バイパスの橋が見えてきたら江津駅はスグ。

定刻9:31、江津駅到着です。


ちっとも長く感じない、あっという間の約4時間の三江線の旅でした。
僕みたいなよそ者は「いい路線なのにモッタイナイ」と無責任なことしか言えません。
でも今回も含め、今まで何度も楽しませて貰った路線です。
そして、僕の中ではきっとこれが最後の三江線乗車になります。
本当に本当にありがとうございました

また来春の廃線は免れることは出来ないでしょうが、それでも今回訪れた口羽駅や宇津井駅、前回途中下車した石見川本駅では地元の方々が少しでも盛り上げようと頑張ってました。
形は変わるのでしょうが、来春以降も三江線として何かしら残っても残らなくても、また訪れてみようと思います。なんせ大好きな島根県(少しだけ広島県も入る)の路線ですしね!

今回はその三江線乗りに来た訳なんで、これでとうとう帰路になります
とはいえ前述の通り、乗る三江線列車を変更したので時間がそこそこ余ってました。よって急遽、観光することに。

山陰本線上り列車で大田市へ。


そこで路線バスに乗って石見銀山へ


石見銀山、2009年GW以来です(^^♪
バス停近くのレンタサイクル屋さんでチャリ借りました

楽チンな電サポ付きのやつです

定番の龍源寺間歩へ


洞窟内、天井が低いトコで思いっきりドタマ打ちました(;^ω^)


しかし前回来た時よりもガラガラ、かなり空いてました。
おかげでゆっくり回ることが出来ました

紅葉も綺麗!




ちょうどお昼になったので、少しお洒落なカフェみたいなトコでランチにしました


駆け足で石見銀山エリアを観光して、路線バスで大田市駅へ。
再び山陰本線の列車で今度は出雲市駅へ。

せっかくなんで出雲大社へもご挨拶








出雲大社、毎年来てますが本当にご縁はあるのか!?
…うん、今更無いなww

ついでに一畑電車の出雲大社前駅に寄り、いつもの古いやつにもご挨拶




しかし肝心の電車はいい時間のが無かったので、路線バスで出雲市駅に戻りましたが往路と違ってマジで車内で身動き取れないレベルの激混みでした(;^_^A

其の参 ラストに続く
Posted at 2017/12/01 23:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2017年11月10日 イイね!

2017鉄旅オーラス 三江線さよなら乗車旅 其の壱

2017鉄旅オーラス 三江線さよなら乗車旅 其の壱11月の第二週、ちょっくら三江線乗りに広島県・島根県まで行ってきました。
三江線、広島県の三次から島根県の江津を結ぶローカル線で、2018/4/1に廃止が決まってます。

今年の1月に青春18きっぷで乗りに行きましたが、やはりもう一度お別れ乗車行きたい! そして18きっぷシーズンでもないこの時期のド平日でも同じこと考える人がかなり乗ってるみたいで、相当な混雑になっている…って話を聞いて、今回の鉄旅を決めました

●11/9(木)
出発は木曜日です。
仕事終わってからショッピングセンターのトイレで着替え、仕事道具一式を家に送って、居酒屋で呑んだくれて時間つぶし(笑)
22時半、JR名古屋駅前発の広島行夜行高速バスに乗車しました






ここで嬉しい誤算!
広島便はいつもジェイアール中国バスの車両でしたが、今回初のジェイアール東海バス車両でした。
東海だと何と座席に電源コンセントがあります! このバスのために今回Ankerモバイルバッテリー新調してましたが、その必要なかったみたい(;^_^A

新名神高速道路の甲南PAで開放休憩。
ここで歯磨きしてバスに戻り、とっとと力尽きました(笑)

●11/10(金)
5:50、三次駅到着


こっから三江線に乗れますが、始発5:38発は出た直後。そして次は10:02と、4時間後!
かなり迷った末、今回はこんな切符を前もって買っておきました。

三次発三次行の切符!


経路はこんな感じ


要するに三次から一筆書きでグルッと周って、三次に戻ってくる…そんな経路の乗車券です。

まずは芸備線に乗りますが、始発は6:55発の備後落合行になります。
約1時間の待ち時間なので、この日宿泊予約入れていたホテルアルファーワン三次に行って旅行鞄を預かって貰いました。
その後再び三次駅に戻り、6:55発に無事乗車!


キハ120の単両です。
三次出発時はかなりガラガラだったけど、途中でJKの群れがわんさか乗り込んできてこの日がド平日だってことに気付きました。
おまけに僕が座ってたボックス席は、僕の他はJK3人。世間話とか本当に賑やかだったけど、おっさんかなり場違いな感じでした。
もっとも地方のローカル線、こういう高校生がメインのお客様。芸備線だっていつ三江線のようになるか分かりません。
なので満員な状態ってのはいいことなんでしょう、たぶん。

この日もいい天気&綺麗な紅葉眺めながら芸備線に揺られ…


終点備後落合には定刻8:16着






大人4人が下りました。
次の芸備線の列車は6時間以上後なので、全員が約1時間後の木次線に乗るのは間違いないでしょう。

久し振りの備後落合ですが、前回と違って駅舎内が少し賑やかになってました


すぐ近所に住んでる国鉄OBの男性がやってきて、備後落合駅のボランティアガイドを引き受けてるとのこと。僕も参加して、いろいろ聞かせて貰いました。
備後落合というのは地名ではなく、国鉄の三支社の路線が落ち合う備後地方の駅だったので備後落合になった…てのは初耳でした。
他にも最盛期は駅の横に宿舎みたいなのが建ってて、100人くらいの人が勤務してた…とか、駅前にはお店やパチンコ屋も並んでた…。
そんな話でした。

あとびっくりだったのは、備後落合駅の屋根に付いてる煙突は、映画「鉄道員」(ぽっぽや)の幌舞駅で実際に使ってた煙突らしいです!

ガイドツアーでなかなか楽しい数十分を過ごさせて頂き、おじさんにお礼を言ってから木次線の列車に乗り込んで備後落合を後にしました


ど平日だしね。がらがら!

左側のロングシートの端にある白いトートバッグが僕の荷物です

JR西日本最高標高の三井野原駅を過ぎたら、木次線最高のビュースポット!




三井野大橋と奥出雲おろちループを少し下に見ながら出雲坂根駅に向かいます。
眺めのいい場所は大抵自動車道路が優先されることが多いので、珍しく鉄道優位なのは嬉しいです(笑)
その後はスイッチバックで出雲坂根駅へ。
停車時間長ければホーム脇の延命水汲みたいとこだけど、そこまで長時間停車じゃないので諦めでした。

松本清張の小説「砂の器」で有名な亀嵩には、10:40着。
ここで前以て電話で予約しておいたお蕎麦を受け取りました。


亀嵩駅舎内にあるお蕎麦「扇屋」さん。
電話で予約しておくと、蕎麦弁当を列車まで届けてくれます(1食500円)
おかげさまで今回もおいしい蕎麦弁当を楽しむことが出来ました!

終点の木次には11:27着


ここでの乗換は約50分あります。
木次線乗車ではいつもお世話になる駅前のショッピングセンターに今回もGo!
物産コーナーでお土産買って宅配お願いして、フードコートでお昼にしました。




なんとセールで50円引きで食べれました!
辛さ控え目でしたが、「いかにもカレー」って感じで美味しかったです

駅に戻り…


木次発12:18で宍道駅へ


山陰本線に乗り換えて出雲市で下車。
特急「スーパーまつかぜ」に乗り換え。

なんと二両編成の特急!

特急券は木次駅で購入しておきました。


二両のうち自由席は一両のみ。それでも結構ガラガラでした


普段の18きっぷじゃ乗れないモンに乗ったから、強気になって…とりあえず酒飲む(*^^*)


車窓の日本海も綺麗!


江津で下車して、ここからいよいよ今回の主目的・三江線!
14:54に江津駅到着した列車が折り返しで15:15発の三次行になります。
その14:54に列車が到着したとき本当にびびった! まるで都会の通勤列車みたいな混雑!!
まぁよくよく見たらバスツアーのお客さんが結構乗ってたみたいだけど…。

ん~…鉄道会社にしてみればバスツアーはお得意様なのは分かるけど、こういう二両しかないような列車にバスのお客さん数十人押し込むようなプランはどうなんでしょうねぇ!?
車窓を楽しめるわけでもないし、立ちっぱなしでお年寄りにはただシンドイだけなのでは!?

これに乗ります


早目に並んでたおかげで、なんとかクロスシートゲット!(進行方向右側なのは残念だったけど…)


ちなみにこの画像だと結構空いてるようだけど、このあと到着した快速アクアライナーから大勢乗り込んできて結構な混雑になりました。
その予感がしてたので、特急スーパーはまかぜ使いました。使って正解でした!
座席が9割くらい埋まった状態で15:15発車! いよいよ三江線です!!!

すぐ見えてくる江の川。


紅葉も綺麗だったけど、既に薄暗かったのはチト残念。
そして三江線では一番有名であろう「宇津井」駅には17:37着。






ここで途中下車。宇津井に初めて下りました!

宇津井はトンネルとトンネルの間に架かる橋の真ん中にある駅です。
ホームは地上から20mの橋にあり、地上まで116段の階段を下りる必要があります。「天空の駅」などと呼ばれてます。

クルマで来たことは有ったけど、鉄道ではダイヤが薄くて降りたことありませんでした。
が、今回サヨナラ乗車なんで最後に表敬訪問しておこう。鉄道の駅なのにクルマでしか行ったことないのは勿体無さ過ぎるって訳で、下車しました。
まぁ三次着が途中下車しなかったら18:59、途中下車したら20:40。1時間半程度しか違わないなら当然降りますわ(笑)

この駅で降りたのは僕入れて4人。うち一人は地元の人っぽかった。
ホームでは地元の方がボランティアで案内やってました。
なんでも駅からすぐ近くの会合所で三江線廃止後に鉄道施設をどうするのか? を話し合ってる最中らしい。列車到着の時間になったので中座してホームに来たと仰ってました。
おっちゃんは三セクでダイヤが薄くても山陽(広島)と山陰(島根)の交通手段として残すべきだ…と熱く語ってました。
僕もそう思います。自動車偏重の政策、もう少しなんとかならないのかなぁ

おっちゃんと暫し世間話の後、階段下って駅前に出てみました


ほぼ真っ暗なのは残念。
だけど年イチでこんなイベントやってるらしい


綺麗なんだろうな!

ホームに続く階段は、ところどころ「あと何段」と地元小学生が書いた観光案内みたいなのが貼ってありました




なんとなくほっこりします(*^^*)

ホームの脇には結構立派な待合室も!


カレンダーもありました

なぜか競馬のやつ(笑)

時刻表。列車は上り4本、下り4本


そんな宇津井駅を楽しんでたら、18:09に浜原行がやってきました

さすがに鉄ヲタも少なくてガラガラ車内でした

その後、再び地上に降りて回りを散策…真っ暗だったけど(;^ω^)
そして19:32の三次行に乗って宇津井駅を後にしました(これが最終列車)

宇津井から乗り込んだのは4人だけど、宇津井到着時に下車した4人と同じのは僕だけ。あと3人は別の人でした。

真っ暗で江の川すらも見えない中、キハ120に揺られて20:40に三次着

お疲れ様!


約14時間振りの三次駅です


そのままアルファーワン三次に向かい、チェックイン。
軽く吞むわけですが、この日は時間も遅いのでホテル内の居酒屋にしました

ビールと牛筋煮


じゃがバター(でかっ)


シメは鍋焼きうどん!


生中2杯、サワー1杯飲んでほろ酔いになり部屋に戻り、翌朝の準備済ませて寝ようとしたら…響け!ユーフォニアム始まったよ

もちろん最後まで見たので寝たのは午前様でした(笑)

其の弐につづく
Posted at 2017/11/24 01:14:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2017年09月10日 イイね!

2017夏の青春18きっぷ旅4発目 其の弐 とうとうオーラス…

2017夏の青春18きっぷ旅4発目 其の弐 とうとうオーラス…其の壱「ダメフレンズ」はコチラ

●9/10(日)
とうとう夏の青春18きっぷが使える最後の日になりました

目覚めたのは…8時くらい。
大浴場で朝風呂入り、9時過ぎチェックアウト。

上野駅横の富士そばで、かつ丼セットを朝食にかっ食らいました


前の夜、相当飲んだくれたけど食べる方はあまりだったので、お腹空いてました
朝からがっつり食べて満ち足りて、そのまま上野駅へ


今夏最後のハンコを捺してもらいました。

やはり名残惜しい…

そして向かったのは、秋葉原(笑)


上野から食後の運動兼ねて歩いてもいいレベル(;^ω^)
ここではスマホ用のmicroSDやPCのメモリが欲しくて途中下車しました。
ブツを仕入れて駅に戻ると、ゲーセン前でリゼロの双子コスプレした人が居てました

えっと…リゼロ見てたけどそんなに覚えてない(^^ゞ
確か双子のメイド姉妹で水色が妹のレムでピンクが姉のラム…だったっけ?
結構な人がギャラリーで取り囲んでて、欧米系の人は一緒に記念撮影とかしてました

リゼロもだけど、こっちならもう少し分かったカモ(笑)


さて、これで用事はすべて済んだので愛知に帰ります。
往路は東海道本線だったので、復路は中央本線にしました。
なんとなくですが、東海道本線は「海」で中央本線は南アルプスなんで「山」のイメージです。が、東海道本線はそれほど海が見える訳じゃないけど(笑)

御茶ノ水や高尾で乗り換えて、14時に甲府着。


ここで乗り換え40分待ちだったので、ランチにしました。

駅構内の立ち食いで、コロッケそば
ついでにお土産とか買い込んで、松本行の普通列車に乗り込みました

甲府駅で買った信玄餅クレープをデザートにいただきました



信玄餅をクレープにしたらこんな感じだろうな…と想像できて、その通りの味でした。
美味しかった!

あとワンカップワインもグビッとやりました…えぇ、ロングシートですが何か!?


その後、塩尻で乗り換えて…


中津川でも乗り換えて、20時過ぎに金山(名古屋市)着!


あとは名鉄に乗り換えて帰りました。

今回のオミヤ
甲府駅でゲット

ほうとう、信玄餅、ほうとうスナックなど

秋葉原でゲット

PCの増設メモリ(8GB)、USBTypeCアダプタ、microSD(64GB)、1200円のドラレコ
…PCのメモリ、自分のPCはDDR4なのに間違えてDDR3を買う大チョンボに気付いたのは帰宅後。
 でも親のPCがこの規格だったので、そっちに転用したけど…8000円、MOTTAINAI!

池袋でゲット(笑)

けもフレがーでんのジョッキ。
なんとジョッキはお持ち帰りできます。
3000円で呑み放題90分、1000円分の食券、キャラデザジョッキ付は結構お得だと思います
まぁジョッキ2個持って帰るのは重たかったけど(;^ω^)

これで今夏の18きっぷ旅、すべて終了しました。
うん、とりあえず主に呑んでばかりですが、ドライブではコレが出来ないので…きっとまた行きます!
あとは青春18きっぷシーズンじゃないところで、余命半年の三江線のお別れ乗車にも行かなきゃね

駄ブログ、最後までお付き合いいただきありがとうございました

最後に今回のまとめ

■経路 営業キロ計:699.4km
●9/9(土) 営業キロ:305.9km
・豊橋 /0610 東海道本線 普通 静岡
・浜松 0644/0647 東海道本線 普通 熱海
・熱海 0931/0940 東海道本線 普通 古河
・小田原 1003/1004 東海道本線 特別快速 高崎
・大船 1033/1036 東海道本線 普通 小金井
・上野 1124/11?? 山手線 内回り
・池袋 12??/

●9/10(日) 営業キロ:393.5km
・上野 /09?? 山手線 外回り
・秋葉原 09??/1135 総武線 普通 三鷹
・御茶ノ水 1137/1141 中央本線 中央特快 高尾
・高尾 1232/1237 中央本線 普通 小淵沢
・甲府 1402/1443 中央本線 普通 松本
・塩尻 1635/1705 中央本線 普通 中津川
・中津川 1851/1855 中央本線 快速 名古屋
・名古屋 2013/

■旅費(交通費のみ) 計7,740円
・青春18きっぷ 2回分 4,740円
・上野 ニューセンチュリー カプセル1泊 3,000円
Posted at 2017/09/18 21:23:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation