• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

2017夏の青春18きっぷ旅2発目 其の壱 三角線・肥薩線・桜島  

2017夏の青春18きっぷ旅2発目 其の壱 三角線・肥薩線・桜島  青春18きっぷ旅。今夏2度目にしてメインイベントです。

元々はもう少しマイルド(?)なプランの予定でしたが、会社から「8月中に1日休め」と言われて8/28(月)をチョイス。いきなりの3連休到来で、これからグダグダ書くプランとなりました(*^^*)

とりあえず今回は観光<鉄。
いつも似たような感じで酒だけは飲んでますが、いつも以上にこの系統が強い鉄旅になりました(笑)

●8/25(金)-0日目
普通に仕事で出社して、定時ダッシュで退社。
名鉄の山王駅前「喜多の湯」(スーパー銭湯)に浸かり、サッパリしてからついでにスーツ→私服に着替え、スーツや革靴はビジネスリュックに押し込んでコンビニから家へクロネコヤマト。
そのまま名古屋駅に出て、駅前のラーメン屋さんで軽く飲みました。


もちろん半チャンラーメンで締めました(笑)


20時前に名古屋駅へ。朝のうちにコインロッカーに入れておいた旅行鞄をサルベージしてから名鉄バスセンターへ移動。
20:20発の熊本行夜行バスに乗りました


熊本便は初めて乗りましたが、なんと各座席にネックピローとアイマスクが置いてありました!


座席は独立3列でカーテン閉めればこんな感じ


もちろん座席はかなりリクライニングします(フラットにはならない)
また充電用コンセントも各座席に付いてます発車したらバスセンターのファミマで買っておいたチューハイでこの日の締めにしました


ちなみに経路は、名古屋高速→東名阪→新名神…てな感じ。
そして22:45、淡河PAで最初の開放休憩


PAのトイレで歯磨きしてからバスに戻り、発車したらすぐ消灯。
ほろ酔いだったこともあり、結構早く力尽きました

●8/26(土)-1日目
いよいよ鉄旅。この日の経路

熊本~三角~熊本~八代~人吉~吉松~隼人~鹿児島

(もうちょっと拡大)


山口県内?から車体を叩く雨の音に何度か起こされましたが、それでもかなり眠りこけて熊本市内へ。
したら大雨&雷が光りまくり鳴りまくりでした。

そして熊本駅前には7:30頃着


乗りたい列車まで2時間程度の待ち時間があったので熊本城でも見物しようかと思ってたけど、この雨で断念。
3回目、捺してもらいホームへ


ふと電光掲示板見たら、三角線の列車が8:06発で有ったので、かなり久しぶりの三角線乗り鉄にしました。


途中から左側の車窓に島原湾眺めながら揺られて約50分で三角駅着






以前来た時よりもなんとなく今風です(笑)
今度は晴れてる時に乗りたいですな

そのまま折り返しの列車に乗って熊本駅まで戻り、鹿児島本線・下りに乗り換えて八代着
ここから「肥薩おれんじ鉄道」…ではなく、JR肥薩線です(笑)


このエリアまで来ると雨も上がりました。


球磨川眺めながら揺られて人吉着
ちょうどSL人吉が止まってました!

もちろん見るだけです(;^_^A

人吉では乗換待ちが約1時間あったので、駅のコインロッカーに鞄押し込んでから徒歩5分くらいの人吉旅館へ

温泉ひとっ風呂浴びて、サッパリしてから駅に戻りました

そしてここから乗るのは観光列車「いさぶろう号」

右の赤いやつね。
コレ自体、乗るのは5度目くらいです。

肥薩線最大の見せ場、人吉~大畑(おこば)~矢岳(やたけ)~真幸(まさき)~吉松 を走ります。
スイッチバックやループ線、に日本三大車窓など、とにかく(マニア)には有名な路線です(笑)

自由席もありますが、1週間前に指定席を買っておきました。

人気があるのは眺めの良い奇数番号の、進行方向を見ながら座ることのできるC席です。
僕は奇数番号でしたが、C席は満席で逆方向のA席でした。

発車したら、とりあえず人吉で買っておいた駅弁「栗めし」とルービー!

ちなみに人吉駅ホームで立ち売りしているおじさん、相変わらず現役で頑張ってました。
また今度来る時も買わせて貰いますね!!

そうこうするうちに車内検札。女性車掌さんでした。
そしてC席に座っている男の子の切符を見ると、なんと名古屋→鹿児島中央!
声かけたらやはり愛知県民。しかも通路挟んで偶数番号席には4人、彼の家族も座ってました。家族5人(父・母・JC・DC・DK)で鉄道旅行、初の九州らしいです
初の肥薩線ってことで、7~8回目の僕が見どころを解説したりして仲良くなり、一緒に盛り上がりましたヽ(^o^)丿

そんないさぶろう号、大畑(おこば)着
なんとなくいい天気になってきた




余談ですが、地元でもないし地理に詳しくもないのに、この「大畑」を「おこば」と読める人は十中八九鉄ヲタだと思ってます(笑)

大畑を出たらスイッチバック後、ループ線に突入! ていうか、大畑駅がループ線の中にあります
ループしているので、途中でさっき止まってた大畑駅が見えます(^^♪


次の矢岳(やたけ)駅着


ここでも数分間、停車しています。

相席のご家族は駅前のD51を見に行ったみたい

矢岳駅を出たら、いよいよ日本三大車窓です


晴れ間も見えてきて、霧島連山の右端に桜島まで拝むことができました!!


そして真幸(まさき)駅着。

「真の幸せ」と書くこの駅。
幸せの鐘は鳴らしましたが、入場券は買いませんでした(なんどか買ったことあるw)
ちなみにこの真幸駅、肥薩線では唯一の宮崎県の駅です。

真幸を出たら鹿児島県に突入、吉松駅着


いさぶろう号はここが終点です。そしてここから愛知の家族は特急「はやとの風」号に乗るのでお別れです。
僕は普通に乗換で1時間待ちなので改札口へ。改札口からホームを見たら、相席していた男の子が「ありがとうございました!」とホームから手を振ってました。
僕も「これから先も楽しんでね!」と手を振り返してお別れです。
いいですねぇ、こういう出会い(*'▽')

再びぼっちmodeになり、吉松からはキハ40の隼人行

身の丈に合った列車です(笑)

隼人からは日豊本線の鹿児島中央行
はい、日豊線最後のビュースポット、錦江湾と桜島もモチロン拝めました!

手前の道路は国道10号線です

列車は鹿児島中央行だけど、ひとつ手前の鹿児島駅で下車


徒歩約10分、鹿児島港から桜島フェリーに乗って桜島に渡りました。




3年ぶりの桜島ですが、3年前はマイカーでした。
鉄道だともっとご無沙汰です。

観光考えぬプランでしたが、せっかくなんで夕方からですが桜島の温泉に浸かることにしました。
港のすぐ横にある「マグマ温泉」へ




390円、結構しょっぱい薄茶色のお湯ですが、以前来た時よりも色は少し薄くなった感じ!?
そんな湯船から錦江湾とその向こうに沈む夕日を拝めました

この日、2湯目の温泉でサッパリしたところで港に戻りフェリーへ

桜島フェリー、本当に便利!!

鹿児島市内に戻り路面電車で鹿児島中央駅へ

昔から知ってる人は、今でも「西鹿児島駅」と言います(笑)
あとこの観覧車、数日前に中学生乗せてロックしないまま一周した…ってニュースになってたやつです。

駅の売店でお土産買い込んで宅配してもらい、当日予約できた駅近くのカプセルホテルに着いたのは21時過ぎでした。
宿の大浴場にも浸かり、この日の晩酌は館内着のガウン羽織って施設内の食堂にしました
(翌朝、結構早いので、天文館行きたいけど行くと命取りになるw)

ほろ酔いセットみたいなやつ


豆腐サラダ


鶏刺


鶏から定食


カプセルや健康ランドの食事って、基本的に1人前だし安くて結構イケるので大好きだったりします
そんなこんなモンを飲み食いして23時半くらいにはカプセルに納まり、おやすみなさいでした


其の弐(翌日)につづく
Posted at 2017/09/02 00:06:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2017年07月29日 イイね!

2017/07/28~30 別府詣で 其の弐 ~これが本当の地獄巡り~

2017/07/28~30 別府詣で 其の弐 ~これが本当の地獄巡り~其の壱はコチラ

●7/29(土)
この日から温泉巡りのスタートです。
めっちゃ暑い日でした

とりあえず路線バスで鉄輪(かんなわ)温泉へ

まずは鉄輪むし湯

いわゆるサウナ。石菖が敷き詰められた蒸し暑い部屋に横たわって汗を流し、最後は普通の温泉で洗って上がるスタイル

次いで「すじ湯」

100円で入れる共同浴場

さらに「地獄原温泉」

ここも100円。杵築から来たおっちゃんと世間話しながらのんびり浸からせて頂きました(^^♪

ここらで蒸し暑さで目が回ってきたので、いで湯坂にある「伊藤商店」でランチにしました
まずはビール


注文は別府冷麺定食

冷麺の他に寿司やとり天が付いてます

お代わりはレモンサワー


元気になったところでバスに乗り、明礬温泉へ
山の湯(500円)


明礬らしい濁った湯。貸切状態で入れました!


もう少しハシゴしたいとこだけど、暑さでクラクラ…洒落にならない。
別府では100円程度で入れる共同浴場が大好きですが、殆どが脱衣所と浴室は同じ部屋にあり(部屋の真ん中が湯舟、端っこに脱衣棚がある)、エアコンとかはありません。せいぜい良くて扇風機…

しかしこの暑さ。湯上りに涼みたくて脱衣所にエアコンがある「湯屋えびす」へ。入浴料1000円


高いだけあってエアコンあるしお風呂もバリエーション豊かでした(^^♪
まぁそれでも暑いんだけど(;^_^A

体調があまり宜しくないので、温泉巡りはここで打ち止め。路線バスで別府駅に戻りました
駅のファミマでブラックモンブラン買いました


体の中から冷やして、ついでに缶ビール(おい!)買って、宿に戻ってビールを開けてエアコンがんがん掛けて2時間ほど横になったら元気になりました!

時間も夕方なんで、飲みに繰り出しました。
まずは駅前通りでこの日も開催のお祭りへ

すげー混雑!

友人が出店してたので、そこでハイボールをグイッと


それにしても暑い…て訳で、お祭り会場を後にして昨晩とは別の行き付けの居酒屋さんへ向かう途中、北浜歓楽街歩いてたら通りすがりの6人組に声掛けられました。
なんと別府在住の温泉仲間! 特に別府に来てることは知らせてなかったので、本当偶然ばったりでした。
ちょっと用事があるみたいなので、あとで合流するってことにしてお店に向かいました

まずはビール!


つまみは…りゅうきゅう


茄子と豚肉の炒め物


他にも数点のツマミや飲み物をやりながら女将さんと歓談後、再びお祭りへ


友人の出店(ハイボール買ったトコ)で、今度はチキンカレー(500円)

辛さはマイルド、とってもいい香りで美味しかったです!

その後、先ほどバッタリ遭遇した友人らが飲んでるもんじゃ屋さんへ
そこでは生ビールとオニギリ1個だけ食べて、みんなでお祭りへ。

今度は海門寺公園の屋台村へ行き、色んな出し物(ステージ)眺めながらビールとこんなモン(ジャンボ焼鳥)を楽しみました




しかしあまりの暑さに、最後はみんなで別の居酒屋さんへ


軽く飲み食いしてから23時頃、お開きになりました。
気が付いたら地元よりも別府のほうが友人多い状態だったりします。
いつか引っ越したいな…

●7/30(日)
最終日。宿を8:50チェックアウトして、温泉巡りです。
この日もクソ暑かった…

まずは徒歩で九日天温泉へ

入浴料は110円!

なんとなく前日も行った鉄輪に行ってみたくて、この日もバスで向かいました
みゆき屋旅館(500円)


露天風呂、貸切状態でかなりノンビリ浸からせて貰いました


湯上り、スーパーで買って水分補給

…こんなモンばっかり飲んでるから体調悪くなるのかも知れないけど、スポーツドリンクとかも飲んでるんですよ(一応)

脱衣所にエアコンがあるお風呂屋さんに入りたくて、夢たまて筥(たまてばこ)へ。520円

温泉浸かりながらNHKのど自慢なぞ眺めてました

湯上りに17アイスでクールダウン


ここらでランチ。
鉄輪バス停近くの「無限.純」へ


注文したのはとり天ランチ、確か800円くらい


とり天の他にだんご汁、かき氷も付いてます

…かき氷は食事と一緒ではなく食後に持ってきてほしかったカモ(笑)

満ち足りたところで路線バスに乗って別府駅へ
宿泊していたビジホに寄って預けてた荷物を受け取り、駅近くの共同浴場「不老泉」へ


普段は入浴料100円だけど、この日は無料開放!
「ぬる湯」に浸かり、湯上りに珈琲牛乳飲んで…

これで今回の別府温泉詣での〆と相成りました

そのまま別府駅へ


ホームには久大線不通なので小倉経由で運行している特急ゆふいんの森が居ました!


これに乗りたいけど、これに乗ると名古屋着がそこそこ遅くなります。

乗るのは16:18発の特急ソニック46号!


往路は883系(青いやつ)だったけど、復路は885系(白いやつ)でした


JR九州の車両は豪華です


そしてお別れの一杯


別府駅を定刻に出発。
いつもは「名残惜しゅうございます。また来ます」って思いですが、今回は「これでエアコンの当たる場所に居られる」って思いもかなり強かった…

別府湾を拝める車窓眺めながら別府を離れ、ウトウト眠りこけながら小倉駅には17:37着。
次に乗るのは17:50発の新幹線のぞみ56号です

駅弁買って乗車して自分の席に行くと、既に兄ちゃんが座ってました。
「すみません、ここ僕の席だけど…」と言うと、兄ちゃんも「あれ!? 僕の席ですよ」と。
『おいおいダブルブッキングか? 日立、原発とアイサイト(スバルのやつ)にリソース割き過ぎてマルス放置してんのか?』と思いながら僕のチケットを確認したけど、やはり間違ってない。
兄ちゃんもチケット出そうとすると「チケットが無い!」と。

そうこうするうちに列車は発車。そして山陽新幹線唯一の見せ場の関門トンネルにはとっくに突入してました。見せ場を通路に立ったまま迎えるとは…
チケットを探すも見つからず。ふと座席を見ると、窓側と通路側の席の間にチケットが刺さってたので拾い上げて兄ちゃんに渡すと、恥ずかしそうに「間違えてました…」だって。兄ちゃんは2つ前の座席で岡山で降りました。

無事、着席できたところで晩御飯。
小倉で買った駅弁「かしわ飯」をツマミにビールをやりました


あとは読書&ウトウトタイム




名古屋には予定とおり20:53着で名鉄に乗り換え。
22時半には無事帰着しました

今回の別府、世間的には「湯~園地」やってましたが、もちろん前売りなんて買ってないので関係なし。
いつも通りの温泉巡りと酒を楽しみに行きましたが、やはり暑さにやられました。
35度とかある中の温泉巡りは、リアル地獄巡り…真夏にやることじゃないですな(笑)
以前はそれでも1日10湯くらいイケたんですけど、今回は3日で10湯…。
もう少し涼しくなったら、改めて別府に行きたいと思います

持ち帰ったオミヤ
・ボンタンアメの酒と、行き付けの居酒屋の女将さんがくれた焼酎


・青春18きっぷ


・茶房たかさきで売ってた小説


今回のまとめ
●旅費(主なモンのみ) 46,400円
・名古屋~小倉~別府 乗車券&特急券(往復) 38400円
・別府アークイン松美 2泊 8000円

●今回入った温泉
7/28(金)
・別府 海門寺温泉(無料)

7/29(土)
・鉄輪 むし湯(720円)
・鉄輪 すじ湯温泉(100円)
・鉄輪 地獄原温泉(100円)
・明礬 山の湯(500円)
・明礬 湯屋えびす (1000円)

7/30(日)
・別府 九日天温泉(110円)
・鉄輪 みゆき屋旅館(500円)
・鉄輪 夢たまて筥(520円)
・別府 不老泉(無料)

●乗った列車
7/28(金)
・名古屋 /1013 新幹線のぞみ17号 博多行
・小倉 1316/1339 特急ソニック25号 大分行
・別府 1449/

7/30(日)
・別府 /1618 特急ソニック46号 博多行
・小倉 1737/1750 新幹線のぞみ56号 東京行
・名古屋 2053/

駄ブログ、最後まで読んでくださりありがとうございました
Posted at 2017/08/12 18:03:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2017年04月01日 イイね!

2017/04/01~02 春の青春18きっぷ 可部線乗って帰ってきた

2017/04/01~02 春の青春18きっぷ 可部線乗って帰ってきた出発篇はコチラ

続・4/1(土)

広島駅からJR可部線に乗車します。
今回、広島まで来た目的がまさにこの「可部線」に乗ることでした。

今春のダイヤ改正で、可部線のずーっと昔に廃線になっていたうちのごく一部、可部~あき亀山の1.6kmが復活しました。
この1.6kmに乗るために広島に来ました(^^♪

可部線は本数が結構多いので、特にプラン考えることもなく朝うどん食べて、都合いい列車に乗車です。

乗ったのは8:24発のレッドウィング!




広島駅を出た時は結構混雑していましたが、どんどん減っていき可部駅が近付く頃にはこんな状態です


9:07、可部駅発。いよいよ復活区間! バラストが白く綺麗でした(^^♪
9:10、復活区間の中間駅、河戸帆待川(こうどほまちがわ)駅発
9:12、あき亀山着




もちろん僕の乗ってる車両は貸切状態でしたが、あき亀山では全部で5人くらい降りました

住宅街の無人駅です


これでミッションコンプリート! とっとと帰路に就きます(笑)
折り返し、9:23発の広島行に乗り広島には10:05着で、そのまま10:20発の山陽本線上り・普通糸崎行に乗りました。
三原に11:34着いて11:53発の相生行に乗り換え


遠くに「しまなみ海道」の因島大橋が見えて来て…


尾道ではアナタも大好き僕も大好き、みんなの日立造船がコンニチワ!!


この車内で今宵の宿を探しました。
条件は「駅からそんなに遠くない、安い宿。出来れば大浴場有」です。
適当な宿が見つかったのでそこを予約。向かうことにします

岡山に13:30着。改札出たところのうどん屋さんでお昼です


満ち足りて、次に乗るのは瀬戸大橋線の快速マリンライナー!


そしてうどん県は高松に到着


ココは頭端式ホームで、列車の頭が揃って停車するから、大好きです。
この日もズラッと並んでました


奥から
・15:42発 予讃線 快速サンポート多度津行
・15:50発 予讃線 特急いしづち17号 松山行
・15:40発 予讃線&瀬戸大橋線 快速マリンライナー44号 岡山行
・16:27発 予讃線 普通 観音寺行

この眺め、ホントいいねぇ!(^^♪

高松からもう少し移動します。
15:45発、高徳線の引田行に乗ります。

ビバ、ディーゼル車!!

引田で乗り換えて…


18:29、この日のお泊りスポット・徳島駅到着


駅前。結構暗くなってます


宿に荷物を置いてから飲みにGo!
適当にお店を探して、若い夫婦(?)が切り盛りする居酒屋「旬」に入りました


とりビー! お通しはマグロ山かけ


刺身盛り合わせ

これで500円は安い(^^♪

他にも色々ツマミにして、しこたま飲みました








それでもお会計5000円くらい。安い!
もちろん美味しかったです(*´▽`*)

おまけにカウンター席で一緒になった
・茨城県牛久市からひとり旅で来た男性
・地元の兄ちゃん2人
とエロ話やローカルネタなどで盛り上がりました(笑) 楽しいね、こういうの!!

そして〆はうどん屋


朝も昼もうどんだったんで、夜もうどんにしました。


もちろん飽きません、好きだもの(^^)

宿に戻り、大浴場に浸かってから23時半くらいに寝ました…

●4/2(日)
5:30起床、6:00朝風呂入って6:30に宿の朝食を頂きました。
そして6:50チェックアウトして徳島駅に向かいました

徳島、アニメの町おこしやってるの!?


徳島駅からは路線バスに乗りました


港で降車して、そこから乗るのは8:00発の南海フェリー!


乗り場には「柴門ふみ」先生の観光広告がありました。

もちろん阿波踊りだけじゃないのは重々承知してます(#^.^#)

フェリーはなかなかの混雑。
ガキんちょ、眠れる程度に騒いでほしい…


それでもそこそこ寝て10時過ぎに和歌山港着。
和歌山から紀勢本線で紀伊半島をぐるっと周って帰りたいトコですが、夕方までに帰宅せにゃならん用事が出来たので…残念ですがそのまま南海特急「サザン」に乗りました。


しかしローカル線気分は味わいたいので、新今宮で乗り換えて関西本線で名古屋に向かうことにしました。

これなら米原ダッシュ、大垣ダッシュもやらなくて済みますしね。

加茂から再びディーゼル車\(^o^)/


何やらお茶をアピールしてました(^^)


最後は亀山で乗り換えて…


左側車窓に高層ビルが見えて来たらいよいよ終わりです


名古屋に15:35着


この後、名鉄に乗り換えてとっとと帰りました。

かなり慌ただしかったけど(いつものコトか)今春の18きっぷ旅、これで終わりです。
強行軍だったけど、未乗線乗って再びJR線コンプリートになったし、徳島ではおサケを楽しく美味しく飲めたんでヨシですな(*´▽`*)

次は夏、すでに幾つかプラン練ってあります。
あとは軍資金…だな(;^ω^)

さいごにまとめ

■旅費 計19810円
・名古屋駅~広島駅 夜行バス 8640円
・青春18きっぷ 2日分 4740円
・宿泊 リラクセーション&スパ ホテル ネクセル 3300円
・徳島駅~徳島港 路線バス 210円
・南海フェリー 2000円
・和歌山港~新今宮 南海特急サザン 920円

■行程 営業キロ計 582.8km
●4/1(土) 営業キロ 344.8km
・名古屋駅 /2230 バス 広島ドリーム名古屋1号 (8640円)
・広島 0745/0824 可部線 普通 あき亀山
・あき亀山 0912/0923 可部線 普通 広島
・広島 1005/1020 山陽本線 普通 糸崎
・三原 1134/1153 山陽本線 普通 岡山
・岡山 1330/1412 瀬戸大橋線 快速マリンライナー37号 高松
・高松 1505/1545 高徳線 普通 引田
・引田 1708/1734 高徳線 普通 徳島
・徳島 1829/

●4/2(日) 営業キロ 238.0km
・徳島駅 /0720 徳島市バス 徳島港 (210円)
・徳島港 /0800 南海フェリー 和歌山港 (2000円)
・和歌山港 1010/1023 南海 特急サザン20号 難波 (920円)
・新今宮 1126/1142 関西本線 大和路快速 加茂
・加茂 1234/1242 関西本線 普通 亀山
・亀山 1405/1424 関西本線 快速 名古屋
・名古屋 1535/
Posted at 2017/04/11 22:24:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2017年03月31日 イイね!

サヨナラ…からの出発

サヨナラ…からの出発3/31に「オートレストラン長島」が閉店になる…てなブログを以前書きました。

その3/31、会社休みが取れたんで最後のお別れに行ってきました

名古屋駅に着いたのは9時過ぎ。
まずは郵便局で用事を済ませてから、名鉄バスセンターへ。
今回、オートレストラン長島には路線バスで向かうことにします。


金曜日とはいえド平日だから空いてるかと思ったら…そういや春休みだったわ(;^ω^)


なばなの里で数名降りて、『長島スポーツランド』バス停で下車したのは…僕だけでした(笑)
そして5日振りのオートレストラン長島です!

まずは温泉へ




何度も入ったけど、とうとう最後のお風呂です。
7~10人くらい入ってました! 全身アートな方もw
内風呂(熱・温)、サウナ、外の壺湯、露天風呂…すべて堪能させてもらいました(*´▽`*)

12時頃、お風呂を出てレストランへ。
最終日だから? 時間的に? 満席でした!!

でも回転が早いのでスグに席が空いて確保。
とりあえずビールとツマミを注文


その後、ビールをもう1杯オカワリしてからレモンサワー


ちなみにこの後、閉店まで居ましたが…アルコール注文した人は居ませんでした。
てことは僕が最後の飲み客!?(笑)

食事、とんかつ系は既に売り切れだったので「そば定食」にしました


5日前は「うどん定食」だったんで、似たようなモンですな。
でも、これがオートレストラン長島での本当に最後の食事になりました

1時過ぎ、ついに閉店モード…


目の前でスタッフの方が「閉店しました」貼紙をして…とうとう閉店です


中日新聞の記者さんが取材に来てました。
僕も答えたけど…少なくとも東三河版には載ってなかったです

外に出ると、入口ドアは看板で封鎖されてました


ついに…本当に閉店です。


足繁く通ったのはここ15年くらいだけど本当にお世話になりました。
ありがとね!

再び長島スポーツランドバス停から今度は桑名駅に出て、そこからJRで名古屋駅に戻ったのは15時くらい。
中途半端な時間でやることも無いのでJRタワーズ20Fにある献血ルームへ。


問診で「昼にアルコール飲んだけどええのんのか?」と聞いたけどスンナリOK!

血管を出やすくする為?、カワイイので温めながら出番を待ちます


ナカナカいい眺めです!


お菓子と飲み物も無料です


そしてサクッと血を抜かれたら、ポイントカードがいっぱいになったらしく粗品くれました

青い箱は『お猪口』が入ってましたよ

献血してたらいい時間になりました。
金山に移動して会社の人らと飲み会!

献血ルームのスタッフの方にも「水分摂ってくださいね」て言われましたしね(笑)

しかし少しだけ早めに退散して、22時過ぎ再び名古屋駅へ


そのまま22時半発、広島行の夜行バスに乗りました。


実は2週間ほど前に空席チェックしたらラスイチ空いてたんで押さえちゃいました(^^♪
独立3列で快適ですが、残念ながら電源コンセントは無いんです…

22時半出発! ほろ酔いだったのもあって、速攻で落ちたみたいです

日付変わって4/1(土)

明け方、広島県(?)のナントカSA(PAだったかも)で濃霧な中の開放休憩


広島市内に入り、ココで初めてNDロードスターRFや新型CX-5見ました。
さすが広島です!
そして7時半、広島駅新幹線口に到着しました。


青春18きっぷにハンコ捺してもらって改札くぐったら、エヴァな新幹線の看板がお出迎え!

ただでさえカッコいい500系を初号機ちっくにしたんだもの、カッコいいに決まってる!!

でも今回は新幹線に乗るのが目的じゃなく在来線が目的。
まずは朝食でコンコースの立ち食いうどん屋さんへ


朝食に「鶏からうどん」頂きました(^^)


中途半端ですが、メインイベントに続く
Posted at 2017/04/08 00:16:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2017年01月08日 イイね!

冬の青春18きっぷ旅 其の弐 憧れのはわい航路!?

冬の青春18きっぷ旅 其の弐 憧れのはわい航路!?其の壱はコチラ

●1/8(日)
当初、出雲大社で初詣を予定していました。
しかし朝6時に目覚めたら雨…。雨の中の初詣は面倒なんでパスして再び寝ました(笑)

再び7時半起床して、朝食は東横インの無料のやつ


チェックアウトして駅へ


18きっぷ4回目に押印して貰いました


上りの山陰本線に揺られて、さよなら島根県です。
途中、まるで海のような宍道湖とか眺め…鳥取県突入して、米子で乗り換え


晴れてたら境線乗ってもいいけど、雨でゲゲゲな気分でもないのでスルー

天気は悪いけど、大山はしっかり見えました!


そんなこんなで12時半、倉吉着。
ここでちょっと寄りたいトコがあるので降りました。

ところで…倉吉、いつからこんなコトになってたんだろ(笑)


倉吉駅からは路線バスですが、案内所で聞いてみたら1時間チョイ待ちなんでランチにしました。
駅ナカにカフェがありました


ここの肉うどん、なんと280円!

安くて普通に美味しかったです(^^♪

その後、定刻とおりやってきた路線バスに乗車して


はわい!


看板もはわい!!


お土産屋さんもはわい!!!


羽合温泉、来たのは3年くらい振りですが、なんとなく楽しいです。
個人的に「羽合」「はわい」と表記せずに「ハワイ」と書くと、なんだか越えてはイケナイ一線を越えた感じがしますww

そんな鳥取のはわいで、ひとっ風呂です

旅館「羽衣」さんへ


ここは日帰り入浴やっています

内風呂はこんな感じ


他に露天風呂もあります

最初は貸切状態でしたが、途中から地元の農協(?)の宴会客と思われるおっちゃん達が入ってきて、賑やかな状態になりました(笑)
内風呂、露天と楽しんで温泉は40分くらいで後にしました。

再び路線バスで倉吉駅に戻り、山陰本線に揺られて鳥取へ。


この車内でチビチビやりつつ今宵の宿を探しました。
鳥取は砂丘が有名ですが、実は駅エリアが温泉街だったりします。
ラッキーなことに温泉宿が安く取れました!

もう憂うコトはありません。車窓をボケーと眺めて移動です
日本海と国道9号線(^^♪


そして鳥取着


この日は出雲市~鳥取と、移動距離はけっこう短いですがまぁいいでしょう
予約しておいた宿は駅から徒歩10分くらい
とりあえず荷物置いて繰り出します

干支と鳥取にちなんで、焼鳥屋さんへ


寒いので焼酎お湯割りでスタート!


熱々なカレー鍋


串盛り合わせ


とり皮サラダ(ハーフ)


のどぐろ!

脂乗りまくり

〆そば


とっ鳥屋、初めて利用しましたが安くて美味しく店員さんはすっごくよく気が付く。とてもいいお店でした!

コンビニに寄ってから宿に戻りました。

ちなみにこの日泊まったのは「白兎会館」さん。
古いながらもキレイな旅館でした。

部屋…普通に広い和室


温泉

源泉かけ流しです。
ちなみに浴場は大・小とあり、こちらは大。朝と夜で男女入れ替えでした。

湯上りにはローカルブランド、白バラ牛乳もあるでよ!


正直、コレで素泊4400円はバーゲンプライスだと思いました

部屋に戻ったらコンビニで買ってきたブツでシメて、この日はおやすみなさいでした


●1/9(月)
最終日です。ひたすら帰るだけの日です。
朝食はファミマのサンドイッチと白バラコーヒー


鳥取駅で今冬18きっぷの最後にハンコ捺して貰いました


乗るのはコレ、「山陰海岸ジオパーク」デザイン車両です




当然進行方向左側に座って出発進行!
そして兵庫県に入り、餘部橋梁通過



コンクリ橋に変わりましたが、それでもココの通過は何度味わっても興奮します

豊岡でお昼にしました。
キオスクで飲み物仕入れ、食べるは鳥取駅弁「かに寿し」です


実は大好きな駅弁のひとつです(^^♪
何度食べても美味しい!


さらに揺られて、山陰本線の始点・京都には15時前到着。
ここから東海道本線の予定でしたが、米原ダッシュと大垣ダッシュが面倒になって急遽奈良線へ

加茂には16時頃着

ここからキハ120です、ディーゼル車!

三重県に入り亀山で最後の乗り換え


そして19時過ぎ、名古屋着


今冬ラストを無事終えれた記念に、大好きなホームのきしめんを食べました


うん、きしめんは名古屋駅がイチバン美味しい!!


今回買ってきた己のオミヤはコレ

酒とかワインとか(#^.^#)

これで今冬の18きっぷ旅は終わりです。
通用期間12/10~1/10で、使ったのは12/10, 11, 1/7, 8, 9。両端で使った感じになりました。
横浜、東京、島根、鳥取。それなりに飲んだり温泉入ったりして楽しめたと思います(^^♪

次は春の18きっぷ…ですな。
それまで案を練っておきます!

最後に今回のまとめ
■旅費(交通費、宿泊費のみ) 26034円
・バス 広島ドリーム名古屋1号 7250円
・青春18きっぷ 3回分 7110円
・タクシー 温泉津駅→温泉津温泉街 200円(割勘)
・宿泊費 東横イン 出雲市駅前 5724円
・バス 倉吉駅⇔はわい温泉(往復) 700円
・宿泊費 白兎会館 4400円
・タクシー 白兎会館→鳥取駅 650円

■経路(距離はJR鉄道線のみ 合計 724.0km)
●1/6(金)、7(土) 177.8km
・名古屋駅 /2230 ジェイアールバス 広島ドリーム名古屋1号
・三次駅 0550/0957 三江線 普通 石見川本
・石見川本 1209/1343 三江線 普通 江津
・江津 1449/1452 山陰本線 普通 出雲市
・温泉津 1514/1649 山陰本線 普通 米子
・出雲市 1815/

●1/8(日) 154.3km
・出雲市 /0959 山陰本線 快速アクアライナー 米子
・米子 1113/1129 山陰本線 普通 倉吉
・倉吉 1234/1340 日の丸自動車(バス)
・はわい温泉 1358/1458 日の丸自動車(バス)
・倉吉駅 1515/1627 山陰本線 普通 鳥取
・鳥取 1721/

●1/9(月) 391.9km
・鳥取 /0850 山陰本線 快速山陰海岸ジオライナー 豊岡
・豊岡 1035/1102 山陰本線 普通 福知山
・福知山 1225/1256 山陰本線 普通 園部
・園部 1412/1415 山陰本線 普通 京都
・京都 1451/1504 奈良線 みやこ路快速 奈良
・木津 1541/1558 関西本線 大和路快速 加茂
・加茂 1604/1618 関西本線 普通 亀山
・亀山 1736/1756 関西本線 普通 名古屋
・名古屋 1916/
Posted at 2017/01/24 22:47:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation