• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

夏の18きっぷ 3発目 東京宴会

夏の18きっぷ 3発目 東京宴会8/20夜、年イチのイベントで東京行ってきました。
毎年8月最後の週末、24Hテレビやってる頃に昔仕事でお世話になった方が東京に居るので、東京界隈で呑んだくれることにしてます。
今年はその方の仕事の都合で1週間早く呑もうってコトになり、8/20になりました。

ちなみに8/19(金)は仕事終わってから名古屋で会社の宴会でした。
したら…まさかの終電爆睡で終点まで行ってしまい、帰宅がどえらい遅いことに…。
寝たのは深夜2時過ぎになったので、この時点で始発で東京に向かうのは諦めでした。
でもいいです。夕方に東京着けばいいので。18きっぷなんでお昼頃に乗れれば全然OKなのです。

●8/20(土)
昼前まで寝てるつもりでしたが、どういう訳か6:30には目覚めました。
始発は無理ですが、遊びだと起きれるモンですね(笑)

名鉄電車で豊橋駅には8時前到着。ここで立ち食い「壺屋」で朝食です。
一週間前は食べれなかった「天ぷらうどん」にありつけました!

やはりネギと油揚げの量が少ない気がするなぁ…美味しいけど。

一旦改札を出て、18きっぷにハンコ捺して貰いました!

5回目ですが、まだ今夏1枚目です(;^ω^)

豊橋8:19発の興津行に乗車。
天気はそこそこ曇ってました。富士山も見えなかったです。
正直ロングシートなんで、ひたすら爆睡してました(笑)

途中、島田と熱海で乗り換えて13:48東京駅着


そのまま山手線に乗り換えて、こういうのが有っても不自然ない街


秋葉原です
くそ暑かったので扇子買おうと思ったら

駅前のゲーセンで、団扇くれました\(^o^)/
ラブライブ!サンシャインでも秋葉原なら違和感ないやww

あとAqoursメンバの等身大ポップが、全国のセガのゲーセンにあるらしいです

名古屋も金山駅前のセガが対象になってました。
今度仕事帰りに見に行ってみようかしらん!?

ここで遅めのランチです

秋葉原の富士そばでかつ丼セット(^^♪
函館に向かう時も同じのを上野駅前で食ったっけ…(笑)

満たされたらあきばお~に移動して購入

スマホ用のmicroSD 64GB 1500円
カーステレオ用のUSBメモリ 32GB 1100円
スマホをテレビに繋ぐMHLケーブル 750円
やっぱり安いと思う(#^.^#)

あとデッカイたかしょー見れました

…さーせん、でも男として嫌いなわけがありません(`・ω・´)キリッ

ここらであまりの暑さに喉が渇きました。
ふと見たら献血募集してたので、アキバf献血ルームへ。
社会貢献しながらジュースとお菓子がタダですもんね(笑)

以前返り討ちにあったこともあるアキバ献血ルームですが、今回は400mlしっかりヌイてくれました(なぜかカタカナww)
そしたら400ml献血した方に…と受付のお姉さんがポスターくれました。
とってもアキバらしい絵柄でしたが、どんなのかは…ブログの最後で!

ちなみに僕みたいな愛知者がアキバで献血する場合、献血終了後に愛知県に帰る予定の場合は献血NGにするみたいです。係員のおっちゃんがそんなコト言ってました。今回は飲みなんで日帰りな訳が無いですけどね。

献血終わったのは16時半。
飲み会は浅草で18時過ぎスタートなんで中途半端な待ち時間です。
ココでふと思い出したことがあり、多少時間がタイトではありますが山手線で日暮里へ移動。
着いたら土砂降りの雨だったんで駅前のファミマで傘を買って、一度入ってみたかった駅近くの銭湯「斉藤湯」さんへ

本当はリニューアル前に来たかったのです。
もっと言えば三助さん居てる頃に来たかったのですが、色々あって叶いませんでした。
でも今回、ようやく入ることができました!

今ふうの綺麗で便利な作りですが、ちゃんと銭湯です。
決してスーパー銭湯ではなくて銭湯です。
そこそこ混んでたけど、久しぶりの「銭湯」を堪能することができました!
今回は時間があまり無かったので30分も浸かってられなかったですが、今度改めてゆっくり入りに来ます。
通勤経路にこういう銭湯があると、ついつい寄っちゃうでしょうな(#^.^#)

サッパリしたところで浅草の「浅草MJ」へ。

今回のメインイベントです!
1年ぶりの乾杯です。
みんな変わってません…強いて言えば歳1つとって享年に1歩近付いたってことでしょうか(笑)

コースで色々と出てきました
餃子


牡蠣とか炒めてるやつ


ステーキ


ステーキが焼きあがってカットされたとこ


結構お腹が膨れたトコでメインのもんじゃ!


最初だけお店の人がやってくれました

そんなこんなモノを飲み食いしてあーだこーだと他愛ない話で盛り上がりました!

更に浅草界隈のお店で二次会。軽く呑んでお開きになりました。
心底楽しかったです、また来年…と言わず半年くらいで呑みたいね(^^)

そのまま宿へ。
上野駅近くのカプセルホテルを予約しておきました。


寝たのは…たぶん1時半頃でした。

●8/21(日)
7時過ぎに起きて朝風呂とか済ませて8時半くらいにチェックアウトしました。

朝食は上野駅前の松屋

なんとかハンバーグ定食とハイボール

そして上野駅へ。


改札で今夏2枚目の18きっぷにハンコ捺してもらい、啄木さんのトコへ

現状、もうこんなシチュエーションは無いと思いますけどそれでもこの場所は大好きです!

特に予定ないけどプラモデル欲しくなって秋葉原へ
(前日買えば良かったのに…)

したらラジオ会館前で、外人さんに声かけられました
以下、やり取り(要約)

が『どこかトミカ売ってないかい?』
ぼ『それなら僕がこれから行くお店にあると思うよ! 付いてきなよ!』
が『そいつぁありがたい! イタリアから来たんだけど日本車が好きなんだ。日本車世界で一番、最高さ!!』
ぼ『車種は何が好きなんだい?』
が『三菱ランサーエボリューションさ。俺、フェラーリ430も所有してるけど、ランエボのエキサイティング感は430じゃ味わえないんだ。ランエボが一番気に入ってるんだ』
ぼ『ランエボは地上の戦闘機だもんね!』

などと日本語4割、残りは英語(僕はもちろんカタコト)で話してるうちにお店到着。
彼はトミカのランエボX見つけて『サンキュー、ミスター!』と去って行きました。
ゆあ うぇるかむ!
昔同盟組んでボコられた同士、困ったときはお互い様だよね(笑)
ちなみに僕が探していたプラモデルはありませんでした(;^_^A

ラジオ会館出たら…行きたいトコはあるけどお金は無いので帰ることにしました。
快速アクティーじゃなくて普通列車なせいかガラガラ

普通にクロスシートに座ることが出来ました!

東京駅から東海道線に乗り、小田原で乗り換え。


その待ち時間にホームの立ち食いでランチです

天ぷら蕎麦。少し甘いおダシでした

乗り換えて更に移動します。
根府川駅付近の眺め。

天気もなかなかヨカですね

あとは…静岡ロングシートなんで爆睡モード突入(笑)
夕方、無事愛知に帰着しました


1週間前は素通りした東京が今回の目的地でした。
そして年イチの宴会、今回も本当に楽しかったです!!
いつまで続けられるか分かりませんが、来年も元気に再会してカンパイしたいモンですな(#^.^#)

あとは所持金…東京行くならもう少し欲しいカモww

今回頂いたオミヤ
お菓子


サケ類

コエドビール、軽井沢ビール、福岡のサケ

そして…献血ルームで貰ったコミケと献血コラボポスター!










鞄からはみ出す状態だけど頑張って持ち帰りました。
が、正直扱いに困る…
Posted at 2016/08/25 00:03:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2016年08月12日 イイね!

夏の18きっぷ(?) 2発目 お盆はやっぱり鉄旅 其の弐 ~この日がメイン~

夏の18きっぷ(?) 2発目 お盆はやっぱり鉄旅 其の弐 ~この日がメイン~其の壱はコチラ

●8/12(金) 2日目

※この日の経路
盛岡~好摩~大館


大館~青森~新青森~新函館北斗~函館


この日は今回のメインイベントになります。
ブログも結構長いです(;^ω^)

起床は3:30。チト早いですが、4時間ほど眠れたのでスッキリしました(^^)
前日着てシャワーで洗ってた洗濯物を取り込む…もとい着て(笑)、身支度整えてホテルを4:20にチェックアウト、盛岡駅へ。


乗るのは5:05発の大館行です。
好摩までIGR(いわて銀河鉄道)線を走り、好摩からはJR花輪線に入ります。

今回の鉄旅の目的のひとつは花輪線に乗車でした。
花輪線自体は7年くらい前に好摩~大館まで乗車済です。
しかし真冬でしかも猛吹雪。車窓が楽しめないどころか強風で幾度も停車する状態でした。
大館着は2時間くらい遅れて普通に夜になってた覚えがあります。
今回は夏だし盛岡始発の列車なんで、車窓楽しめるだろう! と花輪線乗車をプランに組み入れました。
そしてもう一つの目的は新幹線の未乗区間、新青森~新函館北斗に乗車することでした。

ちなみに切符はコレ
IGRの盛岡~好摩


JRの好摩~大館~新青森~新函館北斗~函館


この日は18きっぷは使いません。
前日、盛岡駅のみどりの窓口で普通に乗車券を買っておきました。
新青森からは新幹線で新函館北斗~函館の経路です。

18きっぷを使わなかった理由は、好摩~大館~新青森、新函館北斗~函館を普通に乗車券買うと3350 + 360円で合計3710円。
(※盛岡~好摩はIGR、新青森~新函館北斗は新幹線だから18きっぷは利用不可)
青春18きっぷ1回分2370円よりは高いけど、それでも1400円程度の為に18きっぷを使うのがモッタイナイ…って理由で普通に乗車券買いました。

そんな訳でこの日は堂々自動改札を通れます(笑)
5:05の大館行に乗りました。

やはり気動車、テンション高くなります!

固定クロスシート(ボックス席)も最高!!


石川啄木で有名な渋民の次が好摩、そして花輪線の旅が始まりました。
暫くすると左の車窓に見事な岩手山の雄姿が拝めました


単線萌え(笑)


本当にローカル線らしいのどかな景色を堪能しまくり!
そして岩手県から秋田県に入って大館着

たのしい約2時間半の花輪線の旅でした(^^)

そんな大館は忠犬ハチ公の故郷らしく、あちこちでハチ公推してます


更に弘前で乗り換えて11:41、青森着。

ベイブリッジをバックにパシャリ! かっこいいですな

乗車券外なんで新青森~青森の190円は現金精算です。
そしてこれから函館に向かうに当たり不必要な荷物はデカい旅行鞄に押し込んでコインロッカーに預けました。
300円のロッカー、ラスイチだったのはラッキー!

少しだけ身軽になったところでコインロッカーのすぐ横ある、いつもの八甲田でランチです


天ぷらそば。もちろん熱々のやつ。

ズズッとすすりました

そして再び青森駅改札へ。
青森→新青森190円のキップを購入して12:14発の津軽新城行に乗車。
12:25新青森着です。

新青森からは新幹線、はやぶさ11号です。

特急券は1週間ほど前に名古屋市の金山駅で買っておきました。
津軽海峡見たいので進行方向右側、A席です(^^)

はやぶさ11号が入ってきました

新幹線に乗るのは1年前、北陸新幹線(長野~金沢)乗って以来です。

とりあえずコンセントを活用させて頂きつつ、自分も充電(笑)


分かりにくいけど青函トンネルの中です


在来線のときはトンネル突入のタイミングもなんとなく分かってましたが、新幹線は初めてなんでサッパリ。いつの間にか突入してました(;^_^A

30分くらい(?)でトンネルを抜けて、北の大地です。

遠くに津軽海峡も見えてます!

新函館北斗に13:38着きました。
約1時間の新幹線でしたが、やはり北海道も防音壁が多くて車窓はあまり楽しめません。
在来線の時はがっつり見えたんだけどなぁ…。
速いけど、ただの移動手段色が強くなっちまったって感じです。

新幹線降りたら函館本線、快速はこだてライナーです

新幹線から在来線への乗り換え案内は、空港のトランジット並の親切さ&細かさでした。
繁忙期だからなのかも知れませんが。

そして14:06、1年ぶりの「は~るばる来たぜ函館~!!」

それなりに暑いけど、湿気は大人しい感じです…でも暑いけど

改札出たらとりあえず駅の売店でお土産をちゃっちゃと購入して、すべて宅配して貰いました。

そのまま駅前から市電に乗り十字街駅下車。
徒歩でロープウェイ乗り場に向かい、15:20頃函館山展望台到着


前回来たときは夜で人がメチャクチャ多く、とても夜景を見る気分にはなりませんでした。
今回は早めに来て、そのリベンジです。

売店でじゃがバター仕入れて腹ごしらえ

レンチンでしたが美味しかったです!
売店のお姉さんが美人だからでしょう(爆)

さてさて展望台の眺め

16時頃はこんな感じ。人も多くないですし、これでも綺麗ですね


16時過ぎから展望台のベストと思われる場所をキープして日没を待ちます。
日没は18:47らしいです。

ちなみにひたすら待ってましたが、風がそこそこ強くて普通に肌寒かったです。
夏場なんで長袖なんて持ってきてません。
とにかく頑張ります。

隣で三脚にカメラ据えて頑張ってた女の子も「寒い寒い」と連呼してたので、可愛らしかったのもあって声掛けました。彼女は横浜在住、中国からの留学生・Oさんで北海道を列車で回ってるとのこと。
翌日、横浜に帰るらしいです。

そんなOさんと意気投合! 世間話しながら夜景を待つことにしました。
意気投合しても寒いけど、時間が経つのは早く感じますね(^^♪

夕方


駒ヶ岳(たぶん)も見えてました


混雑もナカナカです


いよいよ日没後です


さらに暗くなりました

個人的にはこの時間帯がイチバン綺麗に見えました

完全に真っ暗

これも宝石箱のよう!
カメラで撮影した画と実際に見ていた眺めは違い過ぎます。
やはり現場で見てナンボ…そう思いました。
ちなみにこの時、展望台は通勤列車並の人混みでしっちゃかめっちゃかでした(;^_^A

今回は、カメラはキヤノンEOS5Dmk3 + EF24-105/F4Lで手持ちで撮影しました。
三脚は持って行って無かったのですが、やはり夜景となれば三脚は欲しかった…しかしあの混雑考えたら手持ちで正解だった気もします。

19:45、展望台を後にしますが…なんと下りロープウェイ約1時間待ち!!


20:40頃、ようやくロープウェイで麓まで降りて…帰りは函館駅までタクシーにしました。
そして函館駅前でOさんとお別れです。
ありがとうございました。お互い楽しい旅にしましょうね!!

また一人ぼっちになり、晩御飯は通りすがりの「あかちょうちん」へ


初手はビール


二杯目からは地酒で、北海道(たぶん)の幸を堪能しました


イカ刺し


ホタテ刺し


釧路のサンマ塩焼

こんな時期からサンマ食べれるんですね。
お値段も確か460円とか、えらい安かった気がします。

アスパラ


そんなこんな幸を肴に呑んで、トークの楽しい大将に笑わせて貰いました(#^.^#)

お店を通りすがり「ゆうみん」に変えてシメは函館塩ラーメン



あっさりし過ぎな感はありますが、女性とか喜びそうな感じのお味でした

海の幸、ラーメンで満ち足りて函館駅へ


至る所で大谷くんが推されまくりです








おい、ハンケチはどうした!?(笑)

このまま宿に…入りたいですけど、駅前でタクシーに乗りました。
津軽海峡フェリー乗り場に23:00到着


はい。泊まることなく函館を後にします。
函館23:50発のフェリーを予約しておきました

今回は旅費があまり用意できなかったので、2880円で宿と移動を兼ねられる深夜フェリー利用にした次第です

ターミナル内のトイレで歯磨きや全身さっはりシートで体を拭いたり(夜景の後お風呂入る予定だったけど、函館山ロープウエイ1時間待ちで予定が狂った)してたら23:20、乗船開始のアナウンスです。


徒歩乗船客はクルマより先に船内に入れました(笑)


船室、最初はこんな感じ。

端っこのリュックは僕のです

しかし数分後、クルマ乗船客が一気になだれ込んでこんな感じに


はい、このフェリーはなんと満席でした。
隣の人と接近しまくってるので物凄く快適…って状態ではないけど、横になって眠ることが出来ました。
が、男性ならともかく女性客はチトしんどいかもですね。

23:50、定刻に出港でさよなら函館、また来年!!

其の参・ラストに続く
Posted at 2016/08/18 00:22:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2016年08月11日 イイね!

夏の18きっぷ 2発目 お盆はやっぱり鉄旅 其の壱

夏の18きっぷ 2発目 お盆はやっぱり鉄旅 其の壱みんカラなのにマイカー全く関係ないブログです

お盆休みは毎年鉄道旅に出掛けています。
昨年まではお盆休みは9連休でしたが、今年は半分未満の4連休(8/11~8/14)。
しかし短いからこそスケジュールの立て甲斐がある!(ただの強行軍ともいう…)ってノリで、出掛けてきました。

●8/11(木) 1日目

この日の経路
豊橋~東京~上野~福島~仙台~盛岡


水曜日、仕事から帰って食事やお風呂済ませ、名鉄の終電で出発です。
終電は踏切トラブルだかで20分遅れてやってきました。

豊橋駅には日付が変わる頃到着です。
一旦改札の外に出てから、有人改札で青春18きっぷにハンコを捺して貰いました。


豊橋から乗るのはもちろん夜行快速「ムーンライトながら」です。

ながらは全席指定です。
指定席は1ヶ月前の7/10に買っておきました。

「いよいよスタート!」って思いでホームで待ってました


そして「ながら」入線です

いつもの185系です

LEDじゃない方向幕って癒されます


乗車!
実はながら…というか夜行列車、大好きです。
この独特の雰囲気は夜行列車でしか味わえません。

185系は回転クロスシートですが、昔走ってた大垣夜行の固定クロスシートのほうが、より「夜行らしさ」は出る気がします。快適さでは比べものになりませんけど(笑)

この日のながら、指定席が完売かどうか知りませんが乗車率は8割くらいでした。
シラフでしたがきっと静岡県に入る前にサクッと眠りこけました。
起きたら品川到着5分くらい前でした。

洗面所で顔を洗って歯磨きしたら東京着。

隣は新幹線のE4系

東京駅からは山手線で上野駅に向かいます。
乗った車両はAqours(ラブライブ!サンシャイン)にジャックされてましたww

上野駅5:21着
ここで駅前の富士そばに突撃して朝食です。

朝からがっつり、かつ丼セット!(^^♪


7分くらいで平らげて、再び上野駅へ


乗ったのは5:46発の宇都宮行

さすがにガラガラです

宇都宮で乗り換えて…次は黒磯で乗り換え


さらに東北本線を北上して、福島でも乗り換え


次は…藤田!?


えぇ、やらかしました。
福島発白石行に乗り、その車内で爆睡!
気付いたのは白石から折り返して福島に向かう為に、ドアが閉まった瞬間でした。
慌てて次の駅で降りようとしたけど、下りの列車は暫くそこには止まらないのでもう少し乗車して藤田で下車しました。

暫く待って快速シティラビットに乗りました。

通勤電車みたいな混雑で、仙台まで座れず…でした。
爆睡の報いですな(;^_^A

13:55、仙台着。ここで遅めのランチです。

いつも寄る中央改札脇「杜」で、から揚げそばです

でっかい鶏肉が生姜風味の衣に包まれ、ダシ吸ってて好物です(^^)

いつものデザート「ずんだシェイク」も飲みました

以前はもっとひっそり売ってたのに、昨年だっけ? テレビで取り上げられてから人気が出て、専用コーナーまで出来てます。


注文は飲んだことのない「ずんだシェイクエクセラ」(450円)にしてみました。

普通のより量は多いです。あとは…ソースみたいなのが掛かってますが、味の違いはよく分かりませんでした(笑)

仙台14:34発で更に東北本線を北上します。

小牛田で乗り換え


世界遺産・平泉の近く、一ノ関でも乗り換え




盛岡に18:05到着。今日はここまでです。

ちなみに東北本線は東京〜盛岡なんで、完乗です!(笑)
…昔は青森迄だったし、函館まで青春18きっぷで行けたんですけどね(^^;

まぁ昔を懐かしんでも仕方ないです。予約しておいたホテルに向かいます。

部屋に入ってエアコンとテレビ付けたら「けいおん!!」やってました

唯ちゃんとあずにゃん、懐かしい!!
荷物置いてとっとと飲みに出る予定なのに、放課後ティータイムのエンディングまで見てしまいました(笑)

そして街へGo!
いつもは駅前「じょ居」で呑みますが、今回はそこまで予算がありません。
なので呑み放題やってた「いろはにほへと」へ
刺身三種盛300円でした\(^o^)/


北海道のツマミ三品

ラインナップ忘れた(;^_^A

じゃがイモ

ナントカって品種のイモだった気がします

アスパラの天ぷら


途中で呑んだスパークリングぽん酒「澪」

直前に「けいおん!!」見たから気になったのカモ(秋山澪…笑)
お味は日本酒よりはスパークリングワインに近い感じでした。
甘くてスルスル飲めちゃいます(^^♪

90分LOのノミホーを目いっぱい堪能して、次は〆で「ぴょんぴょん舎」へ
盛岡冷麺が有名なお店です。
場所も便利なトコに有るんで、いつもここで〆てます。

別府でも冷麺食べますが、それとはまた違う系統の冷麺です。
呑んだくれた後にはちょうどいい感じ。
冷たいと辛さも鈍りますよね(たぶん)

冷麺で満腹満足になり宿に戻り、23時からBSで再放送してる朝ドラ「とと姉ちゃん」見たりして23時半就寝でした

其の弐 今回のメインにつづく
Posted at 2016/08/17 00:10:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2016年07月24日 イイね!

夏の18きっぷ 1発目 別府詣で 其の参(ラスト)

夏の18きっぷ 1発目 別府詣で 其の参(ラスト)其の弐はコチラ

●7/24(日)

とうとう最終日、帰るだけです。

この日は4:30起床です。
宿の温泉に浸かって目を覚まし、朝食はサンドイッチです

昨晩飲んで帰る時、ヤマザキデイリーストアで買っておきました

5:20宿を出て別府駅へ。
18きっぷ1回目に押印して貰いました!

何度も味わってますが、何度味わっても初回はワクワク度合が全然違います!

ホームへ
別府駅の温泉マーク付き看板、大好きです!


朝日と一緒にパチリ!

いい天気になりそうです

5:47発の日豊本線上りの始発列車が入ってきました。

これでサヨナラ別府、また来ます…

みんな眠そう

もちろん僕も爆睡モードでしたww

小倉駅で下関行きに乗り換えです

(コレはきっと門司駅)

関門トンネル抜けたらただいま本州、下関着
ふく(ふぐ)の提灯がお出迎え


乗り換え待ちを利用して、西口の「味一」へ


ふく天うどん500円をすすりました。

昔は下関駅ホームでも食べれたのですが、改装で駅から撤退。
しかし数年前に下関駅構内で復活してました。
うどん、以前と同じ美味しさでした(^^)

下関からもひたすら移動です
新山口で乗り換え待ちの間にチューハイ仕入れました(^^♪


したら待ってる間にSLやまぐち号が入線してきました!




牽引してる機関車はC56だったけど、少し離れたところではC57も煙を吐いてました。


詳しくないけど、もしかして重連とかやるの!?
新山口を出てもまだまだ移動、とことん移動です

岩国で広島カープみたいな色した「快速シティーライナー」に乗り換え




その途中、宮島が見えてきました


宮島眺めながらランチです

昨晩、別府の「ヤマザキデイリーストア」で買っておいたお茶やハンバーガー。
味は至って…フツーです(;^_^A

さらに数回乗り換えて兵庫県内

明石海峡大橋が見えてきました。

2日前の夜、さんふらわあでくぐった橋ですね。

神戸過ぎた辺りで夕方だし晩御飯です



これまた前夜、別府の「ヤマザキデイリーストア」で買っておいたオニギリ
大分名物「とり天」オニギリ、イメージ通りの味で美味しかった!

米原ダッシュもキッチリとキメて最後の乗り換えで新快速豊橋行に乗ったつもりでしたが、この日南大高でホームから転落した人の救護措置してたせいでJR東海道線のダイヤが混乱してて、まさかマサカの大垣止まり。
予定外の大垣ダッシュ敢行して、金山駅に21:47到着しました。


今回の徘徊は以上です。
強行軍ではありましたが7カ月ぶりに別府行くことが出来て本当に嬉しかったです、良かったです。
目論見通り、九州温泉道もコンプリートすることが出来ましたし。そのまま二巡目入りましたが、また5年後とかにコンプリート…今度は無理かなぁ!?

あとジェイアール東海バスの「東九州丸得連絡きっぷ」を今回初めて使いましたが、かなりお得な企画です。夜行バスと違って普通に眠れるし、お風呂もあります。別料金だけどレストランだって有りますし、ビールだって売ってますしね!
また利用してみたいと思う企画でした

次の鉄道旅では、もう少しガッツリと18きっぷ使う予定です(笑)

駄長文ブログ、最後までお付き合いくださりありがとうございました。

最後にまとめ

■旅費(交通費、宿泊費のみ) 計約15000円
・バスフェリー東九州丸得連絡きっぷ 8800円
・大阪市内の地下鉄 約600円?
・別府観光港→別府駅 バス 170円
・別府駅←→堀田 バス往復 560円
・別府の旅館(1泊、素泊) 2500円
・青春18きっぷ 1回分 2370円

■経路
●7月22日
・JR名古屋駅新幹線口 /1200 ジェイアール高速バス
・大阪駅JR高速バスターミナル 1529/
・大阪南港ATC /1955 さんふらわあ
・別府観光港 0745/

●7月24日(営業km:887.5km)
・別府 /0547 JR日豊本線 普通 柳ヶ浦
・柳ヶ浦 0645/0647 JR日豊本線 普通 門司港
・小倉 0813/0816 JR山陽本線 普通 下関
・下関 0833/0849 JR山陽本線 普通 新山口
・新山口 0957/1028 JR山陽本線 普通 岩国
・岩国 1229/1236 JR山陽本線 快速シティライナー 広島
・広島 1318/1320 JR山陽本線 普通 糸崎
・糸崎 1437/1438 JR山陽本線 普通 福山
・福山 1505/1511 JR山陽本線 普通 相生
・相生 1717/1718 JR山陽本線 普通 姫路
・網干 1727/1744 JR山陽本線 新快速 米原
・米原 2025/2035 JR東海道本線 新快速 豊橋(※大垣止)
・大垣 2107/2109 JR東海道本線 新快速 豊橋
・金山 2147/
Posted at 2016/07/28 22:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2016年07月23日 イイね!

夏の18きっぷ 1発目(?) 別府詣で 其の弐

夏の18きっぷ 1発目(?) 別府詣で 其の弐其の壱はコチラ

●7/23(土)

※タイトルは18きっぷとか言ってますが、18きっぷはおろか鉄道すら出てきません(;^_^A

この日は6:30起床。
深夜3時頃、トイレで1回起きたくらいであとは爆睡してました。
朝食に南港のコンビニで買っておいたサンドイッチと野菜ジュースを寝台で食べてから朝風呂入り身支度整えて7:55、下船です。

徒歩下船のお客さん、結構居てました


今年元日以来の別府です\(^o^)/
港から路線バスです


別府駅下車

(※画像はお昼頃の別府駅)
やっとこさ来れました!!

コインロッカーにデカい鞄を押し込んで、まずはフジヨシ醤油へ


ここの「カトレア」醤油、大好きです!


九州独特の甘いお醤油ですが、ここのは美味しいのです。
ウチで使ってる醤油が少なくなってきたので、通販もありますが直接買って家に送りました。

再び駅に戻り、路線バスに揺られて「堀田」(ほりた)バス停下車。
そこから徒歩約15分、「夢幻の里 春夏秋冬」が本日の1湯目です。


実は今年入ってからの7カ月、ここに来たくてしょうがありませんでした!
2011年8月から始めている「九州温泉道」ってイベントがあります(公式HP)。
コレ、早い話が九州7県に対象施設のある温泉スタンプラリーですが、以下のような条件があります。
・各県の温泉に1湯以上入る
・対象施設のうち88湯入ればコンプリート。「泉人」(せんにん)の称号ゲット!
・最後(88湯目)は別府の竹瓦温泉に入り、近所の「野上本館」さんで申請する

そんなスタンプラリーです。

昨年末に九州訪れた際も対象施設を幾つか回りましたが、なんと87湯でタイムアップでした。
今回、別府に強行軍で訪れたのは九州温泉道を終わらせるのが第一の目的でした。

夢幻の里さんは、その九州温泉道の対象施設に入ってるのです。
フロントで別府八湯温泉道名人会の会員証を提示すると、入浴料が700円→260円になりました!
いざ露天風呂へ!

大好きなぬる目のお湯でした。
他にお客さんが来ない中、40分くらいボケ~っと入ってました。
本当、気持ちいい~

湯上りに御湯印帳(九州温泉道のスタンプ帳)に捺してもらいました!!


やりました~、88湯コンプリートです\(^o^)/
スタッフの方が「88湯目ですか。おめでとうございます!!」と言いながら捺してくれました(^^♪
本当は88番目は竹瓦温泉って決まりですが、当初コンプリートなんて無理だと思ってたので序盤でフツーに竹瓦は捺してました。
なので夢幻の里が88番目になりましたが、まぁいいでしょう。

あ、もちろん別府八湯温泉道(別府を88湯入ればコンプリート)のスタンプも捺してもらいましたよ!

湯上りにビールを注文して、ささやかにカンパイ。
したらスタッフの方が温泉タマゴを「アテにどうぞ」とサービスしてくれました



香ばしくて、とっても美味しいタマゴでしたよ。
夢幻の里さん、本当にありがとうございました

路線バスで再び別府駅エリアに戻るとちょうどお昼。
ランチついでにいつもお邪魔する「茶房たかさき」さんへGo!
マスターと温泉や旅談義で盛り上がれるのが楽しい喫茶店です

ビーフシチューセット(900円)を注文です
まずはサラダ


パン


そしてシチュー!


相変わらずの旨さでした(*^^)

そして茶房たかさきでは、飲食するとマスターご自宅の温泉に入ることができます

本当、自宅に温泉がある暮らしが羨ましいです

湯上りにかき氷を注文

ふんわりサラサラした氷、めちゃくちゃ美味しかったです

二時間ほどマスターとの会話を楽しみ、再び別府駅エリアへ

途中で見かけた看板

牛がブタを推してるww

また以前から気になってるお店

まさか勝てないから馬刺しに…(涙)

14:40、竹瓦温泉到着です。

別府のランドマーク的存在で、訪れたら必ずお邪魔してる温泉です。
入浴料100円。
受付で御湯印帳の欄外に「89湯目」として押印してもらいました。
お風呂はココ数年、以前よりぬるい感じでしたが、それよりは熱い感じでした。
とはいえ、以前の「アチチ」感には程遠いですけど。

それでも湯上りは汗がなかなか止まらん…いや、熱中症なのか? 水分摂ったら速攻で汗になってる感じ。
この日、まだ3湯目なのに…しかし倒れては元も子も無い…ってコトで、野上本館さんで九州温泉道の泉人申請して(申請料1500円)、宿に向かいました。
部屋に入ったらエアコン全開にして、宿の温泉に浸かり汗を流してサッパリして部屋に戻ると…エアコンのおかげでパラダイス!!
スマホで動画眺めてたら、いつの間にか1時間ほど眠りこけてましたZZZzz..

18時過ぎ、空腹で目が覚めました(笑)
いつものお店に予約を入れてあるので再び街に繰り出しました。

その途中、通りすがりの「海門寺温泉」に立ち寄り(入浴料100円)

ここも名古屋からの夜行バスが到着したら真っ先に寄る温泉です。
部活の合宿(?)だかの高校生がやかましくて、のんびり入れなかったけど…それでも久し振りの海門寺温泉、楽しませて貰いました。
近所にこういう施設、本当に羨ましい…

そしていつもの馬料理屋さんへ!
女将さんにお土産渡して呑みスタートです

とりビー


煮込み


ホルモン炒め


馬かつ


桜&コーネ握り


どれもこれも絶品です!
そんな絶品料理を味わいながら、女将さんや大将と積もる話で盛り上がりました

21時過ぎにお店を後にして、二軒目「夜乃小鳥」へ
飲み放題コースにしたいトコですが、翌日のスケジュールのこともあってこの日は二杯だけにしておきました。
したら一杯、サービスしてくれました。ありがとう、みちるさん!!






オツマミはチョコとチーズ


23時過ぎ、お店を後にして宿に戻る…途中、別府グルメでシメたくなり冷麺すすることに

あったかい麺が好きですが、この時は何故か冷麺になりました。
満腹満足で宿に戻り、温泉に浸かって充実しまくりの一日が終わりました


其の参に続く
Posted at 2016/07/27 23:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation