
~
其の壱はこちら~
●10日(月) 3日目
※この日の経路(宮古~久慈~青森~函館)
宮古をスタートして、さらに北上します。

三陸鉄道 北リアス線です。
もちろん今まで何度も乗ったことあります。でも今年のGWに来た時、マイカーだったから乗れなかったのが悔しくて今回の経路にブッ込みました(笑)
鉄道むすめの久慈ありすちゃんです

震災の翌日に描いたんですね
向日葵咲いてるホームからスタートです
今回はダンボー同伴(笑)
リアス式海岸を北上です

ギザギザな地形の根本を北上するので四六時中海が見える訳ではありません。でも、たまに見せる海の景色に癒されます
有名な大沢橋梁から見下ろせる浜です

ここはドラマ「あまちゃん」で春子やアキに向かって夏さんが大漁旗を振ってた場所です
そうこうするうちに終点の久慈到着です。
ここからはJR八戸線で北上します
冷房は無いけど扇風機はある、窓の開く車両(キハ40)です

…結構暑かった(^^;
八戸市内。蕪島が右手に見えてきます

ウミネコが有名な島です。車窓からもウミネコがわんさか見えます
八戸到着
ここからは「青い森鉄道」で青森を目指します

一年前乗った時、野辺地付近で震度5強の地震に見舞われました…
13時過ぎ、青森駅到着です

後ろに見える橋はベイブリッジです
ここでランチ
いつもの駅そば「八甲田」でかき揚げそばです
お腹が満たされたところで、新青森駅へ移動です。
今回の旅、幾つか目的ありますが最大はココからでした。
来春、青函トンネルを新幹線が走り始めたら在来線列車は廃止になります。
少し早いですが、そのサヨナラ乗車って訳です
ここで青函トンネルの特例措置について説明をば…
元々青函トンネルは特急列車しか走っていません。なので青春18きっぷでも特例措置で特急の自由席に乗車できますが、青函トンネルの青森側・蟹田駅と北海道側・木古内駅の間だけ乗車できます。青森から北海道に向かう際は特急に蟹田から乗車して木古内で降りればお金は掛かりません。が、青森駅から蟹田駅までの本数の少なさや所要時間を考えると新青森駅から乗りたいのですが…それをやると18きっぷは使えずに乗車区間の特急券・乗車券を買う必要があります。
それに対して今回使ってる北海道&東日本パスでは、自由席特急券だけ買えば新青森~函館間の自由席に乗れちゃうので、この場合の使い勝手は18きっぷより結構いいのです
今朝、宮古駅で自由席特急券は買っておきました
特急白鳥なので、乗るのは485系です

今まで何度かお世話になりましたが…これが最後になりますね
ありがとう北斗星ワンカップと青森なチューハイを仕入れて…いざ出発!
したら本州最後の停車駅、蟹田で長時間停車。
なんでも北海道側の線路が夏の猛暑でトチ狂ったらしい…
結局、蟹田を64分遅れで出発になりました。僕は函館迄ですが、そのあと札幌に乗り継ぐ人は気が気じゃなかったみたいです…てか函館から先の指定席は完全にフイですね(^^;
車内販売で缶チューハイ追加です(*^。^*)
青函トンネル抜けたら…そこは北海道!
結局函館駅には70分くらい遅れて到着しました
函館本線の0キロポスト、毎回眺めてしまいます
183系の特急北斗とツーショットでパシャリ!

北斗に乗れば札幌まで一気に行けちゃいますね。
でもこの日の目的地は函館なので駅から外に出ますが…その前にみどりの窓口へ。
実は青春18きっぷのチラシを集めてます。ものすごく旅情をかきたてられるチラシなのですが、最近入手しづらくなってます。今回も三陸沿いのJR駅で何か所か聞いてみたけどポスターは貼ってあれどチラシは入荷すらしていないらしいです。
んで函館駅でもダメ元で聞いてみたら…奥の書類置場とか10分くらい掛けて探してくれたけど…やはりダメでした。窓口氏、かなり申し訳なさそうに謝ってくれましたが…いえいえ、こちらこそ恐縮です!
ちなみにチラシは…この旅の後半、無事入手できました(^^)
夕暮れの函館駅前に出ました
チンチン電車で湯の川温泉に向かいます
泊まったのはココ、ホテル雨宮館

源泉かけ流しのデカいお風呂があって、しかも安いのです
チェックイン後、荷物を置いて再び出かけます。
本当はバスで函館山からの夜景見物に行くつもりでしたが、特急の到着が70分遅れたので面倒になってパスしました。
そのままディナーでホテルのトイメンに有ったジンギスカン屋さん「テムジン」へ
ビールとジンギスカン、最高です!!
ごはんとスープで〆てから宿に戻って…
温泉に入ってから部屋の冷蔵庫に置いてあったウエルカムドリンク&ツマミのサックラと柿の種で本当に〆ました(笑)
ちなみに景色はこんな感じ

右上のツタンカーメンみたいなのは、パチンコ屋の看板ですが…なかなかのキモさ!?
寝る前にもう一回温泉に入って…おやすみなさい!
●11日(火) 4日目
※この日の経路は函館~青森。前日の道を戻るだけなので地図省略(笑)
朝起きて、とりあえず温泉に浸かりました。

朝から温泉なんて幸せです!
宿の朝食バイキングを食べてチェックアウト

安くて温泉を堪能できるなんて素晴らしいです。また泊まりに来たいです
チンチン電車で函館駅へ。
列車まで時間があったので、駅スグ近くに展示繋留してある青函連絡船「摩周丸」へ
昨晩行く予定だった函館山も綺麗に見えます
また護衛艦「すずなみ」も見えました

どんな船か知りませんが、艦尾に「すずなみ」と書いてありググッたら護衛艦と出てきました(笑)
そんなこんな眺めてたら時間です。
滞在時間半日チョイで北海道を後にします
帰りも青函トンネルにしました。
一年前に来たときはAM3時発のフェリーに乗ったっけ…(遠い目)
今度は789系スーパー白鳥です

こちらも何度かお世話になりました
白鳥と違ってスーパー白鳥は青函トンネルの説明が多いです
函館を出発して海を眺めながら揺られます
もちろん飲みます

サックラとキャンディは北海道新幹線仕様でした
そして11:08頃

まさに青函トンネル突入の瞬間です(笑)
車内の案内表示見てなくても、車窓で北海道側の青函トンネルは「いよいよ突入するぞ」ってのがわかりやすいと思います
トンネル走行中はこんな案内もしてくれます
トンネル抜けたら…ただいま青森県!
青森駅到着です。これで789系ともきっとお別れです
したらホームでは485系白鳥と789系スーパー白鳥のツーショットが拝めました!
そんな青森駅のホームには、まだ昔の青函連絡船時代を偲ばせる案内が残ってます

そのうち擦り減って消えてしまうんでしょうね
20時間チョイ振りの青森駅です(笑)
ランチは駅前の吉野家でねぎ塩ロース豚丼
デザートに青森のリンゴジュースを飲みました

もちろんノンアルです(笑)
~
其の参につづく~
Posted at 2015/09/03 01:05:47 | |
トラックバック(0) | 日記