• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2015年08月14日 イイね!

2015夏の青春18きっぷ他②(8/8~16)-其の伍…フクシマ

 2015夏の青春18きっぷ他②(8/8~16)-其の伍…フクシマ其の四はこちら

●14日(金) 7日目

※この日の経路(鳴子温泉~小牛田~松島~塩釜~仙台~いわき~いわき湯本温泉)


素泊だったのでコンビニで買っておいたモン食べてチェックアウトです
泊まったのは「勘七湯」さんでした。

観光だけでなく湯治向けのプランもあります。
僕が泊まったのは、どちらかといえば湯治向けでした(だから安かった)

鳴子御殿湯駅から列車に乗りました。


小牛田で乗り換えて松島で下車。観光です!




GWにも来ましたが、その時は遊覧船は乗りませんでした。
でも今回、せっかくだから松島湾の遊覧船にでも乗ろうかとチケット売り場へ行ったら、係員の兄ちゃんが声かけてきました。
再び松島港に戻ってくる必要無くて、これから仙台方面に向かうのであれば塩釜行のフェリーがオススメとのことで、素直に従いました。


そしたら兄ちゃんの言うとおり!
松島港に戻ってくる船は長蛇の列ですが、塩釜港に行く船はガラガラでした。


殆どの人はマイカーで来てるでしょうから、同じ港に戻ってこなきゃイカンのでしょうね
出港です! 船内でビール買って、甲板で飲みながら景色を楽しみます(*^。^*)


天気はパッとしないけど、奇岩とかあれこれ見ることができました!








塩釜港にはお昼頃到着。
そのままランチです

なかなかの混雑で諦め…すみません、本当は少しばかり財布の残金が気になる旅の終盤でスルーしました(笑)

塩釜駅から仙石線で8/9以来の仙台駅へ。
ここで本当にランチは中央改札横の「杜」です


からあげそば。実は大好物!

おいなりさんも付けました(^^)

そして、これまた大好物の「ずんだシェイク」も飲みました。
専用の売場まで出来ていて、以前はひっそり売られてたのを思うとなかなかの出世っぷりです


お味は相変わらずの旨さでした


さて仙台からは愛知を目指して帰るつもりでしたが、時刻表見てたら気になることがあって少しばかし予定変更です。
素直に帰るなら東北本線で上野や東京目指すべきですが、気になったのは常磐線。
福島第一原発が吹っ飛んで、原発周辺の「帰還困難区域」に常磐線の線路も掛かっていて、そこは鉄道が走っていません。
しかし数か月前から、やはり常磐線と並走する国道6号線が帰還困難区域も走れるようになり、これに伴って鉄道運休区間の代行バスが走るようになりました。
せっかくだから乗ってみようかと思った次第です。

福島第一原発と国道6号線

結構近いです。直線距離で…2~3kmくらい?

仙台から常磐線に入る列車に乗り、亘理(わたり)駅で下車。
ここからいよいよ代行バス(その1)で、相馬(そうま)駅行です


もちろん北海道東日本パスで乗れます。
このバスは上りだけでも1日に28本と数多いせいかガラガラでした


相馬駅からは再び常磐線の列車です


乗ってるのは約20分間で、原ノ町駅で降ります。
その車内は普通の列車とは違う雰囲気です。


なんと広告が一切ありません。
代わりに地元の小学生(?)が描いた絵が並んでました


原ノ町から代行バス(その2)です。


浪江とか双葉といったニュースでよく聞いた地名を国道6号で突っ切ります。
こちらは上り下りそれぞれ1日2本しか走ってないせいか、結構混んでました


発車してずーっと車窓を眺めてたら、すぐに異変が。お店に人の気配が無い…そらそーだ、避難してるもんね。


・でっかいレストラン
・ガソリンスタンド
・クルマのディーラー
・コンビニ
・ホテル
・民家
すべてが入口は鎖やバリケードで封鎖してあり、駐車場は雑草伸び放題! また原発近くのデカいスーパーなどは駐車場に原発作業と思われる車両がわんさか並んでたり、除染で出た土?と思われる黒い袋が沢山積んでありました。

ずっと国道6号でしたが殆ど全ての交差点は『帰還困難地域 通行止』の看板が立って、通れなくなってました。


そして信号機は黄色の点滅です。至るところに警察官が立って、睨み利かせてました。要するに、立ち止まったりせずにとっとと走り抜けろってコトみたいです。

いつの間にかバスの前をパトカーが走ってましたが、たまたまとは思いますがひょっとして先導?


ちなみに携帯の電波は僕のsimはドコモ系mvnoですが、LTEはほとんど掴まずでしたが3Gは結構な感度で掴んでました。

信号は点滅だしクルマはガラガラなので、楢葉町にある竜田駅には定刻の30分以上前に到着しました。


代行バスの女性運転手さんが「楢葉町も避難地域ですが、9月上旬に解除の予定です。早くにぎやかな街に戻るよう祈ってます」てなことをアナウンスしてたのが印象的でした。震災以降、東北は何度か訪れましたし、津波で被害受けたエリアにも行ってますが福島のこのエリアは初めてです。間違いなく町はあるのに住んでる人が居ない…。ここでは詳細な感想は避けますが、見る人によって受け取り方は様々と思いますがごく一部とはいえ実際に通って見ることが出来たのは貴重な経験になったと思います。

到着した竜田駅も避難地域なので、駅の周りに生活の気配がありません
駅前売店の自販機はラインナップも古くておまけに破壊されてました。




稼働してたのは、最近設置されたっぽいサントリーの自販機1台だけでした。

竜田駅のホームも線路も3本ですが、1~2番線のホームの間に橋みたいなのが架けてあり、実質使えるのは3番線だけでした。


また待合室と駅前には放射線量計が設置してありました
待合室は改札口の上にあります


駅前は看板の左端にあります

駅前の値は0.209μSv/hと出てました。
この値がデカいのかどうか知りませんが、都内在住らしいおっちゃんが「ウチの近所にも線量計あるけどよぉ、ここのはその5倍くらいの数値だぞ」て言ってました。それなりに高いのかも知れませんね

原ノ町16:50発、いわき行に乗ります

乗客はほぼ全員、代行バスから乗換なので4両だとかなりガラガラでした

いわきで乗り換えて湯本駅到着

この日はここで宿が取れましたが、ハワイアンズではないです。
まぁ温泉宿だからヨシです(^^)

ホテルの部屋にこんな地図がありました!

仰る通りだと思います(笑)

湯本駅近くの地元民向けな居酒屋に入り、カウンター席に座りました
刺身盛り合わせ


もつのスタミナ炒め


キンチャクに納豆入れて揚げたやつ


そんなこんなで飲んだくれて、お店を後にしました

そしてホテルに帰る途中、営業中だった中華料理屋さんに入って…

シメに五目焼きそば、大変美味しく頂きました(*^。^*)

これで本当にホテルに戻り、ロビーに置いてあった懐かしい漫画読みながらこの日は眠りこけました


其の六・オーラスにつづく
Posted at 2015/09/12 01:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234567 8
9 10 111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation