• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2016年08月13日 イイね!

夏の18きっぷ 2発目 お盆はやっぱり鉄旅 其の参・ラスト ~ひたすら帰路~

夏の18きっぷ 2発目 お盆はやっぱり鉄旅 其の参・ラスト ~ひたすら帰路~其の弐はコチラ

●8/13(土) 3日目

この日の経路
青森~秋田~酒田~新発田~長岡


いよいよ帰路です。
起床は3:10で青森港には…たぶん3:30には入港してたと思います。
下船は先に自動車で徒歩組はその後でした。
定刻の3:40に徒歩組下船になりました。


とりあえず無料の港内巡回バスに乗り津軽海峡フェリーターミナルへ


缶コーヒー飲んで洗面済ませて4:00、出発!
フェリー乗り場~青森駅まで約3km、今回は徒歩です
ターミナル前で誘導係のおっちゃんが「タクシー乗り場はそちらにはありませんよ? え!? 徒歩ですか? 4~50分掛かりますよ!」と声掛けてきました(笑)

「えぇ。何度か歩いたことあるんで大丈夫ですよ!」と答えた後、暫し世間話。
別れ際に「歩道は遠回りだから、車両乗船待ちエリアを突っ切っていいよ! なーに、こんな時間には来ないから」と大サービスしてくれました(^^♪

フェリーも見えました

コレは乗ってきた船の隣に停泊してたやつ

青森駅は、産業道路みたいな雰囲気の(ほぼ)一本道です。
ベイブリッジの歩道脇に設置してある小さな階段で降りれば青森駅の近くに出られます。

ベイブリッジで空が結構明るくなってきて…


ついに日の出!

この日も暑くなりそうです

ちなみにベイブリッジの階段は鍵が掛かっていたのでそのまま歩いたら、橋を渡り切ったトコにある階段で降りることが出来ました。以前もこんなんだったかなぁ…そこまでは覚えてないや(;^_^A

5:00、青森駅到着です。


とりあえず駅前の吉野家で朝食
アタマの大盛+タマゴ+味噌汁です。

最初は牛丼並と生ビールを注文したら、アルコールは6時からです…と断られました(笑)

朝食かっ食らい、吉野家のトイレで歯磨きして、青森駅のコインロッカーで荷物をサルベージ

乗るのは奥羽本線始発、5:45発の弘前行です




もちろんロングシートですが、とりあえず「おいわきやま」(岩木山)が綺麗に見えてました!


松本清張「砂の器」に一瞬登場する羽後本荘には、由利高原鉄道の車両が止まってました

なんだか可愛い

羽越本線で夏の日本海を眺めつつ、どんどん南下します


小砂川駅でしばらく停車してたのでホームに出てきました。

クソ暑い…中、乗務員さん、お疲れ様です。

また、鳥海山がすっっっごく綺麗に見えてました!!


山形県の酒田駅に11:09着。


ここで乗り換え1時間40分待ちなんで、ランチにします。
しかしお店がちっとも開いてないので…こうなりました


駅の売店で買って、駅前の直射日光モロ当たりな階段に腰かけて汗だくランチ
でも汗で流れた分はもちろん補給しましたけどね(笑)


さらに何か所かで乗り換えて、17:30新潟県の長岡着

喉渇てたし、夕方だし、長岡なら宿も空いてるだろ…と、この日はココまでにしました。
改札出たトコでスマホで調べて、駅のスグ近くで安い宿が有ったのでサクッと予約

チェックイン後、荷物を部屋に置いてとっとと飲みに出かけました。
なんとなくいい雰囲気だった駅前の「いさり火」へ

枝豆とビールでスタート!


大根サラダ

実はコレでハーフサイズ

シシャモ


日本酒「長陵」


グラスだけでなく枡からも溢れてます(#^.^#)
なんでもこのお店がオリジナルで作って貰ってるらしいです


安くて美味しいので、スルスル飲めちゃいました(笑)

酒に合わすは天然ブリ刺身


栃尾揚げ(納豆仕込ver.)


他にも何品か頼んだ気がするけど、お会計は5000円しなかった気がします。
安くて美味しいお店でした

せっかくなんでラーメンで〆ます
通りすがりのお店で「味噌チャーシュー麺」にしました。

カラダには絶対いいコトないです(笑)

宿に戻って前夜は浴びれなかったシャワーを浴び、着ていたシャツやパンツを洗濯→干し。
そしてスマホ充電


宿の無料A○見たら…無料なりの内容だったんでとっとと時刻表で翌日の経路を考えてから寝ました(笑)

●8/14(日) 4日目…最終日

この日の経路
長岡~長野~松本~辰野~飯田~豊橋


目覚めたのは6:00頃だったか…。
朝食にコンビニおにぎりを食べました

一応新潟のお米らしいです(^^)

6:50頃チェックアウトして7:00長岡駅へ
18きっぷにハンコ捺して貰いました

まだ今夏1枚目だったりします(;^_^A

乗るのは飯山線直通の7:27発、戸狩野沢温泉行です


クロスシートは確保できず…でもロングシートに座れただけヨシとしなきゃね。
ちなみに曇ってて天気はパッとしなかったけど、飯山線は何度乗ってもココだけは見ちゃいますね

積雪7.85M。訳わからんww

戸狩野沢温泉で乗り換えて長野駅には10:47着


さてここで「おいおい」と思うことが。
飯山線から長野駅直通だと、豊野~長野はしなの鉄道線を走ります。
しなの鉄道、青春18きっぷは使用不可なんで250円払う必要があります。
飯山線のお客が18きっぱーだったかどうか確認はしていませんが、どう見てもそんな雰囲気の人がわんさか居てました。
しかし長野駅の精算所には、僕ともう一人くらいしか並んでなかった気がします…

「250円払わずに済んだ。ラッキー!」みたいなキセルはせずに、車内で車掌さんに精算して貰った…と思いたいトコですがどうなんでしょう!?

長野駅で少し早目ですがランチにしました。


最後のランチは鉄旅らしく、ホームの立ち食いで天ぷらそば


蕎麦もですが、気温もクソ暑かったです(;^_^A

長野11:19発の列車で発ち、松本で乗り換え。さらに塩尻で乗り換えて中央線で名古屋まで向かう予定でした。
その列車の車内アナウンスが「あと1分ほどで発車です。暫くお待ちください」と言った時、ふと見たらJR東海カラーの列車が止まってるのが見えました。

たぶん…ですが、松本駅でJR東海デザインの車両は特急しなのと飯田線に乗り入れる車両の筈! 時刻表を確認する暇はないけど、ダメなら後続の列車に乗ればいいや!! と列車から降りて見えてた車両のトコ行ったら、やはり飯田行でした\(^o^)/

心の中でガッツポーズ! 中央西線もいいけど、飯田線の魅力には到底及びません。
発車まで暫く時間があったので、売店で大人ドリンクなぞ仕入れて…発車です。

北海道への鉄旅のシメが飯田線なんて最高です!!
とっとと飲みました



井筒ワインと地ビールの信州コンビ(^^♪

そんな飯田線の車内には大分県別府温泉の広告もありました

別府にもまた行きますよ!!

飯田で最後の乗り換えして天竜峡を過ぎた辺りから天竜川に沿って走る、個人的に大好きなエリアに突入します


そっちの好き者には有名な駅も






小和田は三県の県境駅になります


そんな小和田過ぎたら車窓も暗くなり、ほとんど見えなくなりました。
こんな時は時刻表で、次のプラン練ったり妄想に耽ったりします(笑)


豊橋には20:16着


ここで小腹も空いたので、夕食にこよなく愛する「壺屋」へ


天ぷらうどん…は天ぷらが売り切れだったので、うどんを食べました。


…リニューアル後、初の壺屋でしたが、油揚げやネギの量がえらく減った気がするのは気のせいでしょうか!?
味は美味しかったですけどね…なんとなく気になりました。

そんなこんなで豊橋から名鉄に乗り換えて自宅に着いたのは21時過ぎでした。
お盆休み、フルの4日間突っ込んだ鉄旅、これで終わりです。

目標だった花輪線や北海道新幹線に乗るコトが出来ました。
まぁ北海道はまた行くでしょうけど、北海道新幹線を使ってまでは…って気がします。
やはり車窓はあまり楽しめないし乗車時間が短いのに高いってのは、個人的には嫌いです。
時間無ければ仕方ないけど、そうでなければフェリー使って渡りたいと思います。

ちなみに今回買ってきたオミヤ

函館…じゃがポックル、ポン酒「大雪」
長岡…柿の種、ポン酒「大花火」
松本…雷鳥の里

長い駄ブログ、最後まで読んでくださりありがとうございましたm(__)m

最後にまとめ

■旅費 約70,000円
●交通費 27,070円
・ALL 青春18きっぷ(3回分) 7110円
・8/11 指定券 快速ムーンライトながら 520円
・8/12 乗車券 いわて銀河鉄道 盛岡~好摩 650円
・8/12 乗車券 JR 好摩~大館~新青森~新函館北斗~函館 6480円
・8/12 乗車券 JR 新青森~青森(往復) 380円
・8/12 特急券 新青森~新函館北斗 北海道新幹線はやぶさ11号 4650円
・8/12 函館市電 函館駅~十字街 210円
・8/12 函館山ロープウェイ(往復) 1280円
・8/12 タクシー 函館山ロープウェイ乗場~函館駅 790円
・8/12 タクシー 函館駅~函館フェリーターミナル 1870円(たぶん)
・8/12 津軽海峡フェリー 函館~青森 2等 2880円
・8/14 乗車券 しなの鉄道 豊野~長野 250円

●宿泊費 7,710円
・8/11 ホテルパールシティー盛岡 3410円
・8/13 長岡ホテルニューグリーン 4300円

●飲食費やオミヤなど 約36,000円

■今回の経路 営業キロ合計:2173.1km
●8/11(土) 営業キロ:863.9km
・豊橋 /0018 東海道本線 快速ムーンライトながら 東京
・東京 0505/0513 山手線 内回り
・上野 0521/0546 東北本線 普通 宇都宮
・宇都宮 0729/0737 東北本線 普通 黒磯
・黒磯 0828/0854 東北本線 普通 郡山
・郡山 0958/1008 東北本線 普通 福島
・福島 1054/1147 東北本線 普通 白石
・白石 1222/1230 東北本線 普通 福島 ※白石着くも爆睡して折り返した
・藤田 1247/1257 東北本線 快速シティラビット5号 仙台
・仙台 1355/1434 東北本線 普通 小牛田
・小牛田 1520/1535 東北本線 普通 一ノ関
・一ノ関 1623/1631 東北本線 普通 盛岡
・盛岡 1805/
.
●8/12(金) 営業キロ:380.4km
・盛岡 /0507 IGR、花輪線 普通 大館
・大館 0755/0922 奥羽本線 普通 弘前
・弘前 1009/1058 奥羽本線 普通 青森
・青森 1141/1214 奥羽本線 普通 津軽新城
・新青森 1225/1237 北海道新幹線 はやぶさ11号 新函館北斗
・新函館北斗 1338/1351 道南いさりび鉄道 快速はこだてライナー 函館
・函館 1406/
・函館FT /2350 津軽海峡フェリー 青森

●8/13(土) 営業キロ:505.6km
・青森FT 0340/ ※青森FT~青森駅は徒歩
・青森 /0545 奥羽本線 普通 弘前
・弘前 0625/0629 奥羽本線 快速 秋田
・秋田 0840/0859 羽越本線 普通 酒田
・酒田 1109/1249 羽越本線 普通 村上
・村上 1500/1515 羽越本線 普通 新潟
・新発田 1549/1555 白新線 普通 新津
・新津 1623/1629 信越本線 普通 長岡
・長岡 1730/

●8/14(日) 営業キロ:423.2km
・長岡 /0727 上越線、飯山線 普通 戸狩野沢温泉
・戸狩野沢温泉 0945/0948 飯山線、しなの鉄道 普通 長野
・長野 1047/1119 篠ノ井線 快速 松本
・松本 1233/1304 篠ノ井、中央、飯田線 普通 飯田
・飯田 1549/1619 飯田線 普通 豊橋
・豊橋 2016/
Posted at 2016/08/18 23:46:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910 11 12 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation