
~
前日はコチラ~
●2日目(8/12(日))
タイトルは「夏の青春18…」などとホザいてますが、この日は終日ドライブになりました。
実は当初は鉄道で移動する予定でしたが、せっかく福島に来たんだし…ってのと、前日呑んだ友人がこの日も遊んでくれるというので彼のマイカーでドライブに変更しました。
宿とか予約してないので、この辺りは柔軟に対応できます(^^♪
会津若松の宿を出たのは8時頃。前夜一緒に呑んだくれた友人は車中泊だったので、駐車場に出向いてドライブスタートです!
まずは喜多方に向かい、朝ラー(#^^#)
8時半くらいに着きましたが、有名な「坂内食堂」は既に長蛇の列。
なのですぐ近くで行列の無かった「麺や玄」に入りました。
店内では朝からビール呑んでる地元のお年寄りも居て、見ているだけで幸せ…いや羨ましいww
注文は「しょうゆラーメン」650円

ビールは呑みませんでしたが、朝からラーメンで幸せ~
次はお花畑へ
三ノ倉スキー場では夏の間、ひまわりが沢山咲いてる! という友人情報で向かいました
駐車場からスグのゲレンデに、少し小柄なひまわりが「これでもか!」ってくらい咲いてました
蜂さんも絶賛稼働中
いやはや無料でええもん見させて貰いました(^^)
ゲレンデを歩くうちに汗かいたので次は温泉です。
熱塩温泉 下の湯 共同浴場へ
昭和26年の分析表!
友人と二人っきりの貸切状態でした。
入浴料200円、けっこうしょっぱいお湯で湯上り…汗が止まらんww
さらに折角なので、もう一湯ハシゴで福島県裏磐梯早稲沢温泉の森川荘へ
すぐ近くではラグビー場? みたいなグラウンドがあり、仙台育英とか国学院(久我山?)等のぼりが立ってました。
そんな高校生の合宿で使われてるらしく、森川荘の女将さんに「お風呂いいですか?」と聞くと「今は学生さんが合宿で居ないからいいですよ~」とのこと。
入浴料500円払って、まずは内湯へ
結構ぬるめで僕好みのお湯!
シャンプーなども有るので、前日に続きこの日も車中泊予定の友人は喜んで洗ってました
さらに森川荘自慢の露天風呂へ
なんでも近所(?)の方の手作りだとか。
てか建ってるのは駐車場の隅ですが、普通にクルマがばんばん走ってる道路のけっこう近くですww
男女の区別は無いので混浴ですが、混浴が嫌な方は入口に「只今女性入浴中」の札を出しておけば、男性は入れない…てなシステムらしいです。
が、僕らが行った時は誰も居なかったです。もちろん女性大歓迎だったのは言うまでもありませんww
そんな露天風呂はこんな感じ
もう最高!
お湯はぬるめで、とても心地よい風がそよそよ吹いてます。
二人で世間話しながら小一時間浸かってましたが、合宿の生徒が居なくて部屋が空いてるなら、このまま泊まって昼からビールと露天風呂のコンビネーションを楽しみたいと思わせるくらいでした。
いやホンマ、ここは改めて泊まり目的で行きたいです!
ちなみに女性でも少し身長の高い人は、お風呂の横に立つと道路を走るクルマから胸くらいは見えそうな感じでした(;^_^A
温泉ハシゴで幸せ絶頂な気分になったところでお腹が空いてきたので、このまま山形県米沢市小野川温泉に向かいました。
小野川は昨年のGWに共同浴場目的で訪れて以来でしたが、この日は温泉ではなくラーメン。
14時過ぎに龍華食堂に入って「炒めもやしラーメン大盛」800円を注文。
大盛を頼んどいてこんなコト言うのもおかしいけど、なかなかパンチの効いた量でしたww
おまけに米沢はラーメンが名物らしいのですが、塩分摂取過多から健康のコト考えて「ラーメンの汁は残しましょう」みたいなアピールしてるのにはチト驚きでした
食い過ぎなくらい満ち足りて、次に向かったのは堂森善光寺
なんでも前田慶次の供養塔があるとのこと
行ったらこんなゆるいキャラでアピールしてましたww
供養塔はこんな感じ
そして最近完成したらしい、ぐるぐる回転する兜みたいなやつ

よく見ると日付の入ってない石碑が!?
脇を見ると、ちゃんと説明書きが石碑に刻んでありましたww
いやはや、今ふうなスポットですな
…前田慶次もですが、前田慶次のパチンコ台に消えていった僕の諭吉達も供養してほしいです(^^;
さて、呑みに行きますか! ってことで、友人のクルマで福島県に戻って福島駅へ
急遽予約した駅前のホテルにチェックインして、この日も二人で居酒屋です
一軒目「酒助」
カウンター席に座って…かんぱーーい!

今日1日、運転ありがとうございました~
お通し
これも美味しかったのですが、ド肝抜かれたのは串焼のサイズ

分かりにくいけど、普通の串焼の倍くらいのサイズです
また店内の注意書きにはこんなやつが

なかなか硬派! でもよく分かります
こんなのも呑みました…ガリガリ君サワー!
プレーンのチューハイに、ガリガリ君が刺さってます。
溶け出してシャリシャリしたところを呑むと、めっちゃ美味しかったです!!
家でも簡単に作れそうですね(^^♪
ここで二軒目に…の前に、米沢で食べたラーメンでまだお腹があまり空いてなかったので散策したら、夏祭りやってました!
老若男女不問でかなり人らがBGMに合わせてノリノリで踊ってるのを30分くらい眺めてましたが、終盤ふと案内見ると朝ドラ「あまちゃん」テーマ曲でお馴染みの大友良英氏が来てたらしいです!
言われてみれば「あまちゃん」BGMのオープニングに何となく似たノリの曲も流れてました。
それにしても、みなさん楽しそうに踊ってました(#^^#)
お祭りは19時過ぎに終わったので、近所の居酒屋へ
名前は忘れたけど、客層はちと若め。
左隣は帰省してきた大学生男子グループ6人って感じで、トークの内容は主にエロw
右隣は地元の二十代半ばOLグループ3人で、育児とか芸能とか。
みんなそれぞれの内容で盛り上がり、間に挟まれたウチらオッサン2名は…クルマとか健康、旅ネタでした。
もちろん楽しかったですよ~
玉こん、しめ鯖など他愛ないモンツマミながらあーだこーだ盛り上がり!
お店を出たのは21時半くらい。
友人はこの日も車中泊なので、ホテルの前でお別れしました。
2日間、本当にお世話になりました! めっちゃ楽しかったです。
また日本のどこかで呑みましょうね!!
~
ラストに続く~