
~
其の壱 「GOTO九州」に戻る~
※このブログはいつも以上長いですが、いつもの通り温泉か食べるか呑むだけです(^^;
●3日目(12/28(月))
ホテルの目覚め
朝食は前日買っておいたスーパーのお弁当と、マルちゃんワンタン

玉子の厚焼は、門司港「たまやうどん」の大将がお土産に持たせてくれました(^^)
この日は温泉メインで周ります
まずはマイカーで国道10号沿い、日出の「赤松温泉」に9:30到着

大好きな温泉のひとつですがマイカーでないとチト不便。年イチくらいで訪れています
黄色いテントの中、ど演歌が流れる素敵な温泉です
温めの湯舟に1時間以上浸かって、ひたすらボケー…としてました
相変わらず幸せ過ぎます!
別府に戻り、お昼はいつもお世話になってる「茶房たかさき」さんで12:00到着
ビーフシチューセットとコーヒーを注文しました
ここ、「茶房たかさき」さんでは飲食したら店舗併設のマスターご自宅の温泉に浸からせて貰えます
今回もお風呂、いただきました

ざぼんが沢山浮かんで、いい香りでした
身も胃袋も満ち足りて、マイカーで鉄輪エリアへ
その途中、お土産屋さんでお土産仕入れました

GOTOトラベルは12/28以降休止でしたが、27日の宿泊迄は適用だったのでお土産屋さんでクーポン使いました
14:10、紫石(しばせき)温泉へ

市営温泉の中でけっこう好きなお風呂のひとつです
あまり広くはないけど露天風呂に30分ほど浸かって、地元のお年寄りの井戸端会議を聞いてましたw
せっかくなんでもう1湯行きます
15:30、別府IC近くの市営・堀田(ほった)温泉へ

相変わらず大迫力な駐車場です
画像には写ってませんが、お隣の本田FITも同郷ナンバーでしたw
いざ温泉!

ここも露天風呂があり、やはり30分ほどボケーっと浸かってました(^^)
ちなみに高速道路を愛知から頑張って走ってきた時は、別府IC降りたらスグ近くのこの温泉に寄って、まずは別府に来たぞ!感を味わうようにしていますw
一旦別府駅前のホテル「フジヨシ」に戻り夕方、街に繰り出して夜の部へ
まずは「角打ち・巡」でソロ呑み
クラフトビール3種とおつまみ盛り合わせで楽しみました

スタッフの兄さんが名古屋出身らしく、愛知ネタで盛り上がりましたw
二次会は前夜も呑んだ別府の友人と竹瓦温泉近くの居酒屋へ
じゃこサラダ、鶏、チキン南蛮を焼酎ボトルで呑りました

友人が店員の女の子(JD)と顔見知りだったらしく、色々な話で盛り上がった気がする
三次会は北浜エリアの呑み屋さん

蟹や牛で呑みつつ、現代っ子らしくスマホ使いこなす若い大将とアニソンで盛り上がりました
最後、久留米ラーメンでこの日は〆

間違いなくカラダには悪いけど精神的には最高でした
●4日目(12/29(火))
朝食はホテルフジヨシの無料朝食

(前日は月曜日なので朝食はお休みでした)
そしてこの日でフジヨシはチェックアウト
別府駅近くでいつもお世話になっている旅館にマイカーを移動させて、別府駅へ
ちょっくら鉄道で門司港に向かいます
別府駅ホームの駅名看板、大好き!
883系ソニックに乗ります
自由席だけどガラガラ
本読みながら移動です
小倉で乗り換え
次の列車まで少し時間あったので、駅構内の立ち食いで「かしわうどん」いただきました

相変わらず美味しい
んで小倉駅から各駅停車に揺られて門司港駅着
昔はここが九州の玄関口でした
工事も終わり、立派な駅舎
駅から徒歩10分くらい、老松公園前交差点へ
どうってことない交差点ですが、国道好きにはある意味聖地
ここが国道2号線の終点です
大阪から来た国道2号線、関門トンネル抜けてこの交差点で終わり
ここから先は国道3号線になります
別に終点を示す表示は無くて距離標があるだけです
その老松公園前交差点のすぐ近く、27日にもお邪魔した「たまやうどん」さんへ
実はこの日、東北地方から九州にやってくる友達とお店で合流って話になってました
無事落ち合ったので一緒にランチです
まずはおでん

あ、ここからは友人のクルマで移動なので当然呑みますw
お味噌汁
アメリカンビーフのステーキとライス

めっちゃボリュームあります!
当然美味しい訳ですが、ステーキ食ってるしもっと呑みます(*^^*)
食後、デザートと珈琲

友人、大将、女将さんと食後の世間話をしてから「たまやうどん」さんを後にしました
御馳走様でした!
ここからは友人のクルマで移動です
東北から軽自動車で走ってきたタフなお方の隣で王様気分でした
その王様気分のまま、門司の「丸拳ラーメン」へ

一度に作れる量が決まっているラーメン屋さんらしく、友人がどうしても行きたいというので寄りました
話好きの大将が作るラーメン

ギトギト豚骨ってこともなく結構あっさり。だけど美味しかったです!
食い過ぎ、お腹ポンポコリンな状態で門司を後にして別府へ
16:00、前日もお邪魔した「茶房たかさき」さんへ到着
ここで猫のこうちゃんと遊びながら珈琲いただきましたw
一旦宿に戻りチェックインして女将にお土産なぞ渡して…いざ夜の部へ!
1次会、前日と前々日も一緒に呑んだ別府の友人と今日運んでくれた東北の友人と僕の3人でスタート!
小さなお店なので店名は伏せますが、毎回絶品な料理を供してくれるお店です
東北のお酒でスタート!
味噌煮込みうどん
ふぐのひれ酒

お酒は大分・西ノ関でした
香ばしいひれの香りでスルスル呑めちゃう
他に大量のおでん、稲荷寿司など女将さん手作りの絶品な肴が並んでましたが…
昼間の暴飲暴食が祟ってなんと早々にギブアップ!
いやはや、歳は取りたくないです…
この日は21時には宿の温泉に浸かって、結構早目に力尽きました
あ、胃薬も呑みましたw
●5日目(12/30(水))
朝食は前日コンビニで追っておいたパンとUCC珈琲

車中泊の荷物に入ってる珈琲が役に立ちましたw
宿で飼われてるわんこ(♂)に見送られて出発!
この日は僕、東北から来た友人、大阪から来た友人の男3人、僕のクルマで温泉ハシゴです
まずは明礬エリアの岡本屋売店へ
いつもなら駐車場は満車が当たり前で普通に停めるなんて絶対無理なのに武漢ウイルスの影響か結構スッカスカで普通に停められました
大好物の地獄蒸しプリンです

んまっ! そこまで硬くないけどグズグズでもない、程よいプリンです
普段はマイカーだと寄れないので路線バスで来た時だけですが、今回はマイカーで普通に寄れました
んでお隣・由布市の塚原温泉には10:00ちょい前着
とってもいい天気でした
交通の便が不便なのでマイカーがある時しか来れない温泉
ここも年イチくらいです
ブラタモリで紹介されてからお客さんも増えたみたいだけど2020年はどうだったんだろ?
大好きな露天風呂はこの日は女性専用? だかで入れなかったので、内風呂に入りました
酸性の強いお湯で顔をパシャパシャ洗うと暫くは目が痛くて開けられないくらいです
友人と1時間近く堪能しました(^^)
塚原温泉を後にして別府市に戻り、次は「奥みょうばん山荘」へ
ここも基本的にはマイカーかレンタカーで訪れてます
施設の方手作りの露天風呂が幾つかあり、貸切で入れます
男3人で乳白色の明礬温泉のお湯を堪能
けっこう寒かったけどお湯の中はパラダイス
気持ちよかった~
お昼は「明礬うどん」さんでとり天うどん

ここのうどん、大好物なのです!
今回もいただくことが出来ました
温泉ハシゴ&昼うどんで眠くなってきたので、これで別府駅エリアに戻り宿でビール呑んでから昼寝w
そして夕方、当然繰り出しました
この日は前日と違ってベストコンディション!
まずは2日前にも行った角打ち「巡」へ
クラフトビールや日本酒を愉しみました
二次会は27日にもお邪魔した馬肉料理屋さんへ
いよいよ忘年会スタートです!
お通し(酢の物)
馬刺し盛り合わせ
馬串焼き
馬カツ
もつ鍋
桜握り
絶品の馬料理を堪能しまくって、大将と女将に「今年もお世話になりました!」とご挨拶して次へGo
三次会も27日に訪れたお店
もちろん乾杯でスタート
お通し
えのきバター
焼き餃子
水餃子
麻婆豆腐(激辛)

辛かったけどクセになる辛さでした
更に四次会へ
お通し(きのこみぞれ)

呑み物はいいちこお湯割り
山芋ステーキ
これでこの日はお開き
めいめい宿に戻る訳ですが(泊まってる宿はバラバラ)
深夜でも開いてるうどん「めん吉」へ
カレーうどん頂いて〆!
宿に戻って温泉浸かってからアニメなぞ眺めて力尽きました
めっっっっっちゃ幸せ、天国な1日となりました
~
其の参 天国から地獄はコチラ ~