※今回はなかなか長文です※
ここ6、7年。18きっぷや北海道東日本パスなどで鉄道旅を楽しんでいたお盆休み。
今年も会社としては9連休で本当は鉄道で北海道行って上白滝駅や江差線に挨拶行くつもりでしたが、携わるプロジェクトの都合で最初の3日が出勤。他にも色々とあってテンション下がり、鉄道旅は断念。代わりに一度行ってみたかった「御巣鷹の尾根」にドライブで向かうことにしました。
出発は8/14(水)。カーナビの無いmyジューク。ナビが必要な時はスマホのグーグルナビを使うことにしてますが、なんと御巣鷹の尾根は未登録。こんなこと、初めてです! しかし上野村の位置を確認したら、高速道路フル活用してその気になれば日帰りも出来そうな距離です。もっともそんなコトはしませんが(笑)
てな訳で8/14朝ドラ「あまちゃん」見てからレッツラゴー! とりあえず東名から新東名に入って、金のあまり掛からない範囲で少しでも距離を稼ぎます。
途中、えらい勢いでカッ飛んで来たドリ車っぽい「ヴェロッサ」。1@★kmで巡航してたんで、これぞ幸いとヴェロッサにペースメーカーになってもらいます。まぁガソリンもえらい勢いで減りましたが(笑)
しかし大井川近付いたところで突然川根温泉に入りたくなって『島田金谷IC』で降りて、茶畑眺めて川根温泉へ。

クソ暑い日の真っ昼間に入る川根のお湯、相変わらず気持ちヨカでした!
そして温泉出て駐車場歩いたら、ちょうどこのタイミングでした。完全ノーマークで慌ててスマホで撮影
そんなこんなでお昼です。
下道ノコノコ走って焼津さかなセンターへ
ナントカ丼(笑)大盛、確か1000円でした。旨っ!!
さらに下道を走ります。富士市から西富士道路へ。
途中、コンビニでゲット!

オールナイトニッポン45周年記念のドトールコーヒー。「モテキ」で有名な久保ミツロウ先生デザインです。実は『久保ミツロウと能町みね子のオールナイトニッポン』は、オールナイトニッポンZEROの時から全回聴いてます(*^_^*)
さらにひたすら走って山梨県突入。
精進湖。周りは青木ヶ原樹海。なんだか疲れました…人生と運転に(笑)
さらに走り通りすがりに寄った「上九の湯」。

その昔、ココは上九一色村でした。
お風呂は…そんなに大したこと有りませんでしたが、サッパリしました。
風呂上りに宿を予約。今宵は山梨県石和で取れましたのでとっとと向かいます
初めて泊まったホテルでしたが、宿泊の出来る健康ランドって感じ。チェックインして色んなお風呂を堪能してから、施設内のお店のカウンターで乾杯! まぁ一人だけですけど(^^;
チキン南蛮、冷奴
甲府とりもつ煮、枝豆
シメはお蕎麦
あれやこれやで満ち足りました。おやすみなさい!
●8/25(木)
6時くらいに起床。朝風呂楽しんでから、朝食バイキング(有料)をかっ喰らいます。
何となくですが和食派
チェックアウトしたら長野県目指して走ります。R20~R141と経由して、高原らしからぬ暑さの清里を抜けて、9:30に長野県野辺山到着。
野辺山でココに寄りたかったのです。
野辺山はJR最高標高地点になり、記念碑が建ってます。鉄道(小海線)で野辺山まで来て、そこからレンタサイクルで訪れたことは数回ありますが、クルマでは初めてでした。
前来た時は無かった(と思う)、こんな石製の記念碑も建ってました
ちなみに現場の背景はこんな感じ。雲が掛かってましたが八ヶ岳も見えました
そして丁度臨時列車通過!
キハ110ですが記念ポイントとは言え減速したりせず普通に突っ走ります。こんな時は連写で挑戦です。

ナカナカうまく撮影できました\(^o^)/ ちなみにカメラはオリンパス・PEN(E-P1)です
最高地点を離れて、次は野辺山の電波観測所へ。ここもマイカーではお初です
見学無料です
このパラボラで直径10mらしいです。幾つも建ってて、それぞれレールで移動出来るようになってました
コレが一番デカい電波望遠鏡。直径45mです。デカッ!!
野辺山を出発してさらにクルマを進めます。
そしてR299に入り、群馬県方面へ。
離合困難な道幅。でも国道(299)です。
途中、ジュークの走行距離が5000kmになりました!
十石峠。ここから群馬県上野村です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
…さて、御巣鷹の尾根については色々な思いもあり、別ブログに纏めてあります。
そちらをご覧ください
ブログ『御巣鷹の尾根 慰霊登山』
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
御巣鷹の尾根を出て、とにかく汗だく。汗を流したい…と思ってたら丁度16時。立ち寄り温泉「しおじの湯」発見! ありがたい\(^o^)/
しおじの湯を出て今宵の宿を楽天トラベルで探しましたが…長野方面は全滅。愛知県に帰るんだから佐久や諏訪辺りで泊まりたいけど…。仕方ないやね。
ちなみにその夜、諏訪湖花火大会開催してたらしい。そして大雨で中断→中止。
リア充ざまぁww…なんてお気の毒に(笑)
結局、群馬県藤岡市で宿を予約出来てそちらに向かいます。
下道を走って宿に着いたのは18:50頃。当然、街に繰り出します。チェーン店「庄や」のカウンターに座り、軽くやりました
刺身盛り合わせ、キャベツ

その他数点、飲み食いしてお店を後に。
古本屋でコミック立ち読みしてからコンビニで少し仕入れて、部屋でシメです
おやすみなさい~!
●8/16(金)
最終日です、帰ります。
ホテルの無料朝食。パンとコーヒーは食べ放題、飲み放題

無料ならパンでも幸せ(*^_^*)
ホテルをチェックアウト。
まずはせっかくだから、お隣(?)の富岡市にある富岡製糸場に寄りました。
その昔、国を挙げて製糸業を盛り上げようとした時に、その先鋒だったのがこの工場だったらしいです。
見学を終えてオミヤを仕入れましたが、とにかく暑い!
本当はビールが飲みたいけど、アイスキャンデー(オレンジ味)。これも旨い(*^_^*)
通りすがりのお店。有名なのに怪しいキャラ(笑)
富岡を出て帰路へ。道の駅下仁田に11時着。
ちょうどラーメン屋が開店したので、一番客になってチャーシュー丼セット(ニンニクトッピング)を食す、950円。

あっさりして美味し!
さらに走って長野県へ。諏訪湖で上諏訪温泉に立ち寄り。片倉館に14時半到着。
いつも上諏訪駅から徒歩で寄るけど、マイカーで来たのは初めて! 少し深めの大きなお風呂、堪能しました(*^_^*)
湯上りは懐かしい、瓶コーラをごくごくぷはぁ!
さて、諏訪から帰るには
・中央道
・R19~R257やR248
・R153~R151
・R152
とザクッと考えても4ルートあります。この中で中央道はお金取られるから除外、そして一番狭くて走り辛くてワクワクするR152をチョイスしました! えぇ、ドMですから(笑)
茅野市からR152に入り、狭くてグネグネした国道を走ります。
途中、こんな場所が
赤土と灰色の土の境目が日本の地層の境目らしいです(よく分からん)
これでも国道
しかし通行止めに。迂回路へ
たぶん青崩峠付近。だけど日暮れ
真っ暗。離合困難な感じ。こんな中でも何台か来ました
そんなR152を走ってる最中、とある民家の駐車場に僕のと同じ色のジュークニスモが停まってるのを目撃! 納車後、僕以外のを初めて見ました。
そしてその後も狭いながらも順調に走り、我が家には21時半帰着でした。
買ってきたオミヤ

・日本酒
・カップ酒
・かりんと饅頭
・さしみこんにゃく
・おぎのや峠の釜めし
全て自分の好み、自分のためのオミヤです(笑)
一度行ってみたかった「御巣鷹の尾根」。他にも絡めてのドライブでしたが、今回は本当に行けて良かったです!
…でもクルマよりもやっぱり列車がいいな。まぁクルマじゃないと困難なエリアなんだけどさ…そいでもクルマだと移動しながら飲めやしねぇ(^^;
最後におさらい
★ルート★

青色…1日目(8/14)、赤色…2日目(8/15)、黄緑色…3日目(8/16)の経路。黄緑が一部切れてるのは、GPSロガーのバッテリ切れです(^^;
★旅費 計約42,000円★
1.宿泊費 (小計 12,050円)
・14日…山梨県笛吹市、スパランドホテル内藤 禁煙シングル&朝食バイキング 7,050円
・15日…群馬県藤岡市 藤岡第一ホテル 禁煙シングル 5,000円
2.交通費 (小計 14,063円)
・高速…豊川~島田金谷 1,400円
・ガソリン代…13,063円
3.その他、飲み食いやオミヤなどの使徒不明金…約16,000円
・14日の飲み代…確か4,500円くらい
・15日の飲み代…3,939円
…うん、まぁこんなモンだろーな(^^;
★クルマ関連★
1.走行距離…863.5km
2.消費燃料…77.08(l)
3.平均燃費…11.2km/l
燃費に関してはエアコンほぼ常時ONで山道が多かったのを考えると、思ったほど悪くない…て感じでしょうか。