• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

8/14~16 御巣鷹の尾根 慰霊登山ドライブ

※今回はなかなか長文です※

ここ6、7年。18きっぷや北海道東日本パスなどで鉄道旅を楽しんでいたお盆休み。
今年も会社としては9連休で本当は鉄道で北海道行って上白滝駅や江差線に挨拶行くつもりでしたが、携わるプロジェクトの都合で最初の3日が出勤。他にも色々とあってテンション下がり、鉄道旅は断念。代わりに一度行ってみたかった「御巣鷹の尾根」にドライブで向かうことにしました。

出発は8/14(水)。カーナビの無いmyジューク。ナビが必要な時はスマホのグーグルナビを使うことにしてますが、なんと御巣鷹の尾根は未登録。こんなこと、初めてです! しかし上野村の位置を確認したら、高速道路フル活用してその気になれば日帰りも出来そうな距離です。もっともそんなコトはしませんが(笑)

てな訳で8/14朝ドラ「あまちゃん」見てからレッツラゴー! とりあえず東名から新東名に入って、金のあまり掛からない範囲で少しでも距離を稼ぎます。

途中、えらい勢いでカッ飛んで来たドリ車っぽい「ヴェロッサ」。1@★kmで巡航してたんで、これぞ幸いとヴェロッサにペースメーカーになってもらいます。まぁガソリンもえらい勢いで減りましたが(笑) 

しかし大井川近付いたところで突然川根温泉に入りたくなって『島田金谷IC』で降りて、茶畑眺めて川根温泉へ。

クソ暑い日の真っ昼間に入る川根のお湯、相変わらず気持ちヨカでした!

そして温泉出て駐車場歩いたら、ちょうどこのタイミングでした。完全ノーマークで慌ててスマホで撮影


そんなこんなでお昼です。
下道ノコノコ走って焼津さかなセンターへ


ナントカ丼(笑)大盛、確か1000円でした。旨っ!!


さらに下道を走ります。富士市から西富士道路へ。

途中、コンビニでゲット!

オールナイトニッポン45周年記念のドトールコーヒー。「モテキ」で有名な久保ミツロウ先生デザインです。実は『久保ミツロウと能町みね子のオールナイトニッポン』は、オールナイトニッポンZEROの時から全回聴いてます(*^_^*)

さらにひたすら走って山梨県突入。

精進湖。周りは青木ヶ原樹海。なんだか疲れました…人生と運転に(笑)


さらに走り通りすがりに寄った「上九の湯」。

その昔、ココは上九一色村でした。
お風呂は…そんなに大したこと有りませんでしたが、サッパリしました。

風呂上りに宿を予約。今宵は山梨県石和で取れましたのでとっとと向かいます

初めて泊まったホテルでしたが、宿泊の出来る健康ランドって感じ。チェックインして色んなお風呂を堪能してから、施設内のお店のカウンターで乾杯! まぁ一人だけですけど(^^;

チキン南蛮、冷奴


甲府とりもつ煮、枝豆


シメはお蕎麦


あれやこれやで満ち足りました。おやすみなさい!

●8/25(木)
6時くらいに起床。朝風呂楽しんでから、朝食バイキング(有料)をかっ喰らいます。

何となくですが和食派


チェックアウトしたら長野県目指して走ります。R20~R141と経由して、高原らしからぬ暑さの清里を抜けて、9:30に長野県野辺山到着。

野辺山でココに寄りたかったのです。


野辺山はJR最高標高地点になり、記念碑が建ってます。鉄道(小海線)で野辺山まで来て、そこからレンタサイクルで訪れたことは数回ありますが、クルマでは初めてでした。

前来た時は無かった(と思う)、こんな石製の記念碑も建ってました


ちなみに現場の背景はこんな感じ。雲が掛かってましたが八ヶ岳も見えました


そして丁度臨時列車通過!
キハ110ですが記念ポイントとは言え減速したりせず普通に突っ走ります。こんな時は連写で挑戦です。

ナカナカうまく撮影できました\(^o^)/ ちなみにカメラはオリンパス・PEN(E-P1)です

最高地点を離れて、次は野辺山の電波観測所へ。ここもマイカーではお初です

見学無料です


このパラボラで直径10mらしいです。幾つも建ってて、それぞれレールで移動出来るようになってました


コレが一番デカい電波望遠鏡。直径45mです。デカッ!!


野辺山を出発してさらにクルマを進めます。

そしてR299に入り、群馬県方面へ。


離合困難な道幅。でも国道(299)です。


途中、ジュークの走行距離が5000kmになりました!


十石峠。ここから群馬県上野村です。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
…さて、御巣鷹の尾根については色々な思いもあり、別ブログに纏めてあります。
そちらをご覧ください
ブログ『御巣鷹の尾根 慰霊登山』
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

御巣鷹の尾根を出て、とにかく汗だく。汗を流したい…と思ってたら丁度16時。立ち寄り温泉「しおじの湯」発見! ありがたい\(^o^)/


しおじの湯を出て今宵の宿を楽天トラベルで探しましたが…長野方面は全滅。愛知県に帰るんだから佐久や諏訪辺りで泊まりたいけど…。仕方ないやね。
ちなみにその夜、諏訪湖花火大会開催してたらしい。そして大雨で中断→中止。リア充ざまぁww…なんてお気の毒に(笑)

結局、群馬県藤岡市で宿を予約出来てそちらに向かいます。
下道を走って宿に着いたのは18:50頃。当然、街に繰り出します。チェーン店「庄や」のカウンターに座り、軽くやりました

刺身盛り合わせ、キャベツ

その他数点、飲み食いしてお店を後に。

古本屋でコミック立ち読みしてからコンビニで少し仕入れて、部屋でシメです


おやすみなさい~!

●8/16(金)
最終日です、帰ります。

ホテルの無料朝食。パンとコーヒーは食べ放題、飲み放題

無料ならパンでも幸せ(*^_^*)

ホテルをチェックアウト。
まずはせっかくだから、お隣(?)の富岡市にある富岡製糸場に寄りました。


その昔、国を挙げて製糸業を盛り上げようとした時に、その先鋒だったのがこの工場だったらしいです。


見学を終えてオミヤを仕入れましたが、とにかく暑い!
本当はビールが飲みたいけど、アイスキャンデー(オレンジ味)。これも旨い(*^_^*)


通りすがりのお店。有名なのに怪しいキャラ(笑)


富岡を出て帰路へ。道の駅下仁田に11時着。
ちょうどラーメン屋が開店したので、一番客になってチャーシュー丼セット(ニンニクトッピング)を食す、950円。

あっさりして美味し!

さらに走って長野県へ。諏訪湖で上諏訪温泉に立ち寄り。片倉館に14時半到着。


いつも上諏訪駅から徒歩で寄るけど、マイカーで来たのは初めて! 少し深めの大きなお風呂、堪能しました(*^_^*)

湯上りは懐かしい、瓶コーラをごくごくぷはぁ!


さて、諏訪から帰るには
・中央道
・R19~R257やR248
・R153~R151
・R152
とザクッと考えても4ルートあります。この中で中央道はお金取られるから除外、そして一番狭くて走り辛くてワクワクするR152をチョイスしました! えぇ、ドMですから(笑)

茅野市からR152に入り、狭くてグネグネした国道を走ります。
途中、こんな場所が


赤土と灰色の土の境目が日本の地層の境目らしいです(よく分からん)


これでも国道


しかし通行止めに。迂回路へ


たぶん青崩峠付近。だけど日暮れ


真っ暗。離合困難な感じ。こんな中でも何台か来ました


そんなR152を走ってる最中、とある民家の駐車場に僕のと同じ色のジュークニスモが停まってるのを目撃! 納車後、僕以外のを初めて見ました。

そしてその後も狭いながらも順調に走り、我が家には21時半帰着でした。

買ってきたオミヤ

・日本酒
・カップ酒
・かりんと饅頭
・さしみこんにゃく
・おぎのや峠の釜めし
全て自分の好み、自分のためのオミヤです(笑)

一度行ってみたかった「御巣鷹の尾根」。他にも絡めてのドライブでしたが、今回は本当に行けて良かったです!
…でもクルマよりもやっぱり列車がいいな。まぁクルマじゃないと困難なエリアなんだけどさ…そいでもクルマだと移動しながら飲めやしねぇ(^^;

最後におさらい
★ルート★

青色…1日目(8/14)、赤色…2日目(8/15)、黄緑色…3日目(8/16)の経路。黄緑が一部切れてるのは、GPSロガーのバッテリ切れです(^^;

★旅費 計約42,000円★

1.宿泊費 (小計 12,050円)
・14日…山梨県笛吹市、スパランドホテル内藤 禁煙シングル&朝食バイキング 7,050円
・15日…群馬県藤岡市 藤岡第一ホテル 禁煙シングル 5,000円

2.交通費 (小計 14,063円)
・高速…豊川~島田金谷 1,400円
・ガソリン代…13,063円

3.その他、飲み食いやオミヤなどの使徒不明金…約16,000円
・14日の飲み代…確か4,500円くらい
・15日の飲み代…3,939円
…うん、まぁこんなモンだろーな(^^;

★クルマ関連★
1.走行距離…863.5km
2.消費燃料…77.08(l)
3.平均燃費…11.2km/l


燃費に関してはエアコンほぼ常時ONで山道が多かったのを考えると、思ったほど悪くない…て感じでしょうか。
Posted at 2013/08/28 01:29:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月18日 イイね!

2013年 夏の18きっぷ旅パート2…第3~4日目「どたばた帰路」

2013年 夏の18きっぷ旅パート2…第3~4日目「どたばた帰路」 ●7/28(日)

前日の7/27(土)、1日だけですが別府で温泉とグルメを堪能しまくり! てな訳で7/28、いよいよ愛知県目指して帰ります。始発に乗るべく、5:30に宿をチェックアウトして徒歩で別府駅へ。

別府駅前。ピッカピカのおじさん、また来るね! 右にあるドームの骨組みみたいなのは、足湯ならぬ手湯です。


別府駅の看板には温泉マークが付いてます(*^_^*)


この列車に乗ります

通常、別府から愛知に帰るなら日豊本線・上りに乗って西小倉から鹿児島本線へ。そして小倉からは鹿児島本線~山陽本線~東海道本線をひたすら東に進みます。が、今回。乗ったのは日豊本線・下りでした。えぇ、ヒネクレもんですから(笑)

別府から少し南下して大分から久大本線へ。本当は豊肥本線が良かったけど、いつかの豪雨でダメージを食らったままだったんで久大線にしました。どうしてこのルートにしたのか? ヒネクレもんなのも有りますが、久しぶりに鹿児島本線・鳥栖駅の「かしわうどん」を食べたかったから! 駅の立ち食い麺ではトップクラスの有名な「かしわうどん」。僕もモチロンな大好きです!

日田、久留米で乗り換えて鳥栖には10:39到着。速攻で別のホームに移動です


そしてかしわうどん320円を注文、頂きま~す!!

うめぇ~\(^o^)/ 昨年のGW以来、食べることができました。九州新幹線の新鳥栖駅でも食べれるようですが、やはり鳥栖駅ホームで食べるべき逸品だと思います。

満足したところでさらに乗り継いで関門トンネルを通って本州、下関には13時前に到着。

デザインは金子みすゞさんです。東日本大震災の時、ACのCMで「私だけ? いいえ誰でも」を書いた人です。山口県仙崎の出身で、下関からは観光列車「みすゞ潮騒号」が走ってます。

ここで暫く待ち時間があったので、下関駅構内にあるスーパーでお弁当「かしわめし」と大人ビールを調達。駅のホームで頂きました。


乗るのはコレ。ディーゼル車です。

そう、下関(正確には幡生)からは山陰本線にしました。効率なら山陽本線ですが、やはり山陰線の非電化・ボックス席は魅力的過ぎます。

左手に海を見ながらガタンゴトン…


そして長門市には16時前に到着。


ここでコレ、益田行に乗り換え

あれ!? 益田じゃなくて東萩になってるぞ!?

運転士さんに聞いたら、なんとこの先は山口と島根で前例の無い豪雨で運行見合わせ。しかも山口線に至っては流されてこの先何か月も無理だろう…てなコトでした。

正直、ずーっと薄曇りの中を移動してたから予想すらしてなかった。まさに青天の霹靂!! でも仕方ありません。長門市から美祢(みね)線で山陽本線の厚狭(あさ)駅に向かいました。

厚狭駅には18時前到着。この派手なキハ120で美祢線を移動してきました。


そしてこの日は山陽本線で広島泊まり。駅前のビジホが予約できました。


夜の部は当然、広島焼き! でも行きつけのお店が日曜定休だったんで、駅前のビルに入ってたお好み焼き屋さんで頂きました(*^_^*)


駅前ローソンで買った雑誌「まるごとお姉さん増刊号」。

タイトルはアレですが、ちっともエロくない殆どが4コマ漫画の雑誌でした(笑)

部屋に戻ってもう少し飲んで、満腹満足でおやすみなさい~


●7/29(月)
この日は会社的に休みでした。しかし帰るだけなんで気合入れて始発に乗る必要もありません。8時過ぎに広島発の列車に乗車です。

右手に瀬戸内の海を眺めながらの移動。そして尾道で「しまなみ海道」の因島大橋をくぐります


岡山で乗り換え。ついでに駅の売店で「穴子飯」と大人ビールをGET! 

個人的には山陽本線の宮島口駅前「うえの」穴子飯が大好きですが、これでもヨカとです(*^_^*)

姫路で乗り換え待ちの間に、行く時も食べた「えきそば」をすすります。

今回は牛蒡天えきそば400円。ゴボウのかき揚げが香ばしくて美味しかった!!

んで姫路からは在来線の飛ばし屋、新快速で一気に米原まで移動です


途中、明石海峡大橋の下を通過します。天気、地味に悪い…


愛知県に突入して刈谷に17時過ぎ到着。そして名鉄に乗り換えて家路に就きました。

コレ以上です。
最終日、かなりハショリましたが…まぁひたすら幹線を移動してたからです。やっぱり山陰本線で京都まで行きたかったけど、仕方ありませんね。また今度、山陰本線乗りに行きたいな…温泉津温泉も入りたいし(^O^)

では最後にまとめです。

●経路
・7/26の経路…赤線(w)


・7/28の経路…赤線、7/29の経路…青線


●旅費…合計 約41620円
★交通費(小計:10920円)
・青春18きっぷ 3回分 6900円
・八幡浜駅~八幡浜港 タクシー 1000円
・八幡浜~別府 フェリー 3020円

★宿泊費(小計:6700円)
・別府…旅館 2500円
・広島…ヴィアイン広島 4200円

★その他…温泉、飲食やオミヤ等の使徒不明金 約24000円

●行程(営業キロ計…1793.1km)
※駅名 着時/発時 主路線 列車 行先
★26日(658.9km)
・名古屋 /0935 東海道線 快速 大垣
・大垣 1008/1012 東海道線 普通 米原
・米原 1047/1050 東海道線 新快速 姫路
・姫路 1316/1335 山陽線 新快速 播州赤穂
・相生 1353/1426 山陽線 普通 三原
・岡山 1531/1542 瀬戸大橋線 快速マリンライナー43号 高松
・坂出 1621/1632 予讃線 快速サンポート
・伊予西条 1852/1854 予讃線 普通 松山
・松山 2059/2102 予讃線 普通 八幡浜(長浜経由)
・八幡浜 2256/

★27日
・八幡浜港 /0020 宇和島運輸フェリー
・別府港 0310/ ※船内で0450迄休憩

★28日(581.6km)
・別府 /0557 日豊線 普通 佐伯
・大分 0610/0616 久大線 普通 日田
・日田 0845/0925 久大線 普通 久留米
・久留米 1029/1032 鹿児島線 普通 鳥栖
・鳥栖 1039/1049 鹿児島線 快速 小倉
・小倉 1234/1238 鹿児島線、山陽線 下関
・下関 1252/1343 山陰線 普通 長門市
・長門市 1547/1638 美祢線 普通 厚狭
・厚狭 1742/1753 山陽線 普通 岩国
・岩国 2024/2035 山陽線 普通 広島
・広島 2127/

★29日(552.6km)
・広島 /0812 山陽線 普通 糸崎
・糸崎 0930/0932 山陽線 普通 相生
・相生 1218/1220 山陽線 普通 姫路
・姫路 1239/1257 東海道線 新快速 長浜
・米原 1523/1532 東海道線 普通 大垣
・大垣 1603/1611 東海道線 特快 豊橋
・刈谷 1705/
Posted at 2013/08/18 00:52:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2013年08月14日 イイね!

2013年 夏の18きっぷ旅パート2…第2日目「別府温泉道」

2013年 夏の18きっぷ旅パート2…第2日目「別府温泉道」 ※タイトルでは「夏の18きっぷ」と言っておきながら、今回は18きっぷ全く関係ない日記になります(^^;

予定では3:10に別府港に入港していたフェリー。船内休憩で目覚めたのは4:20でした。いつの間にか入港していたんで、きっと定刻とおりだったんでしょう

洗面済ませ、荷物をまとめて4:50下船。


上陸しても辺りは未だ薄暗いです。普段、仕事行く時は5:00に起床ですが愛知は普通に明るいんで九州はやはり西のほうなんだなぁ…と思う瞬間でもありますね。

さて今回、九州に来たのは別府温泉道スタンプラリーのスタンプ消化の為です。コレは別府にある幾多もの温泉からピックアップした対象施設があり、それぞれ温泉入るとスタンプを貰えます。スタンプは100円で購入する「スパポート」なるスタンプ帳に集める訳ですが、このスタンプを88個集めたら「名人」となり黒いタオルが貰えます。今迄61個集めてました。


温泉道参加者の必携アイテム。温泉本とスパポート

そんな目的で来た別府ですが、朝5時前だとさすがにやってる温泉も有りません(有るかも知れんが)。そんな訳でフェリーで別府到着時に必ず寄るR10沿いのマクドナルドへ徒歩で向かって朝マクドです。


フィレオ魚セットにしましたが、1時間近く滞在するので申し訳無くてホットコーヒーだけ、もう1杯頼みました。


6時過ぎ。マクドを後にして本日の第1湯「餅ヶ浜温泉」到着。入浴料100円の共同浴場です。


湯船はこんな感じ。昨晩はお風呂に入れなかったので、ここにノンビリ浸かって汗を流しました(*^_^*)

その後もう1湯入ってから、宿に向かって荷物だけ預かってもらい再出発。別府の温泉は、タツノコプロのキャラで観光アピールしてたりします。


まぁ、コレもいいですが


ドロンジョ様の圧勝でしょう(^^)

そんなこんなで3湯目、4湯目とこなす訳ですが、この日の別府はクソ暑い!! しかも別府の温泉もナカナカ暑い!!! 温泉2つ入っては吹き出す汗で水分補給。500mlのミネラル水やスポ水がスルスル吸収出来てしまいます。しかしクラクラしてきた為、浜脇の懇意にして頂いてる「茶房たかさき」へ向かいます。


浜脇付近で見掛けた日豊本線の鉄橋。以前はここを東京発西鹿児島行きの寝台特急「富士」が走ってました。もうそんな時代はやってこないのでしょうか…


茶房たかさき到着して、早速かき氷を頂きました。温泉大好きなマスターと話も盛り上がり、本当に楽しいひとときです。


お土産にこんなタオルまで頂戴しました。ありがとうございます! また今度、お邪魔しますね!!


「茶房たかさき」を後にして、間もなく建て替えになる共同湯「不老泉」に寄りました。何度かお世話になったお湯ですが、改装前のさよなら入浴になります。


そしてランチ。別府名物「冷麺」を、ラーメン亭一番さんで頂きました。暑い日に熱い温泉で火照った体には最高カモです

満腹になってから更に6湯入ったところで…体調がどうにもおかしい。帽子も被らずに徒歩onlyで汗だくになりながら温泉巡りしていたから、軽い熱中症になったのカモ知れません。まぁ温泉に熱中してたのは間違いありませんが(笑)

てな訳で温泉は11湯で打ち止め。計72湯になりました。今回入れたのは以下のとおり
(※入湯料、好楽は無料券使用。他100円。また、不老泉のみ再入湯で後は新規)
★AM
01.餅ヶ浜温泉
02.若草温泉
03.的ヶ浜温泉
04.京町温泉
05.寿温泉

★PM
06.不老泉
07.永石温泉
08.紙屋温泉
09.蓮田温泉
10.東蓮田温泉
11.松原温泉
12.べっぷ好楽

とりあえずコンビニ寄ってから宿に戻ります。


部屋入ったらエアコン全開にしてクールダウン。水分補給などなど行います。したら元気になって来ました\(^o^)/

夕方、再び宿を出て行きつけの居酒屋に向かいます。


実はこの日、別府は夏祭りでこんな屋台村も。しかし独身男一人っきりだと、会場入口はATフィールド全開で僕にゃ初号機のようにブチ破ることは出来ません(^^;

いつも居酒屋はお祭りでガラガラでした。5ヶ月振りにお会いした女将さん、相変わらず元気でした。世間話しながら料理を頂きました。ちなみに外は花火大会やってました


煮込み


桜納豆


サービスのスイカ


しょうが焼きと、キープしたボトル


絶品で大好物な、桜にぎり\(^o^)/

他にも幾つかの料理を、世間話楽しみながら味わいまくってお店を出たのは23時前でした。

コンビニに寄って朝食を買い、宿に戻って温泉に浸かって今回の別府温泉入り納めを済ませて床に就きました。

おやすみなさい~!!

…まだ続く
Posted at 2013/08/14 00:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2013年08月12日 イイね!

2013年 夏の18きっぷ旅パート2…第1日目「四国突っ切り」

2013年 夏の18きっぷ旅パート2…第1日目「四国突っ切り」 レイによってクルマは全く関係ない、しかも先月の日記です(^^;

7月最後の金曜日だった7/26日。朝イチで名古屋で健康診断でした。ウチの会社、バリウム検査やったらその日は休みになります。てな訳で、バリウム飲んでその足でそのまま18きっぱーになりました(笑) ちなみに昨年も同じノリで名古屋を出て広島~島根と周り、お好み焼きや温泉津温泉を堪能しました(*^_^*)

病院を出たのは9時過ぎ。


名古屋駅で18きっぷ3回目にハンコを捺して貰います。1,2回目は7/20に千葉~茨城を周った時に使用しました。


健康診断だから朝食は食べてないのでお腹グーグーってな訳で、ホームではきしめんをかっ喰らいます。看護婦さんに「水分をしっかり摂ってくださいね!」と言われたんで、当然水分も補給\(^o^)/ ついでに冷奴。本当は天つまが良かったけど、何故か揚げ物だけやってなかった…でもクソ暑い中、本当に幸せ~

そして9:45くらいの大垣行きで出発。東海道線をひたすら西に向かいます。大垣、米原で乗り換えて更に西へ。米原から乗り込んだ新快速は毎度お世話になっている、重宝する列車のひとつです(^^)


兵庫県に入り、明石の天文台。東経135度は日本の標準時です


姫路のホームにある有名な「まねき食品のえきそば」でランチ。コレは大盛400円。朝がきしめんだったんで、2食連続でホームの立ち食いです。いいんです、大好きですから。


列車でももちろん飲みます! 今回はダンボー同伴(^^)

兵庫県相生駅。乗り換え待ちが暫しあるので、クソ暑いから待合室へ。


待合室には地元の高校生?がデザインした、こんな絵があります。こーゆーの、何となく好きです!


岡山から快速マリンライナーに乗り換えて、瀬戸大橋を渡りいざ四国!


四国の夕陽


愛媛県に入って「伊予桜井」駅。それなりに長く停まってました。単両な列車が似合う雰囲気です。ちなみに結構明るく見えるのはスマホのせいです。


とうとう真っ暗

道後温泉で有名な「松山」には21時くらい到着。でも、まだ乗り換え。長浜経由の八幡浜行きです。予讃線は松山から西に向かうと内子経由と長浜経由がありますが、車窓は長浜経由が大好きです!


有名な「下灘」駅。もちろん真っ暗…


ちなみに下灘駅は真っ昼間だと、こんな感じ。コレは以前行った時のものです。この駅は18きっぷのポスターにも3度だったか、採用されてます。


終点の八幡浜駅には23時頃到着。コレが終電…もとい気動車だから電車じゃありませんね、最終列車になります。


改札付近はこんな感じ。横浜や神戸とは違った港町の駅な風情を感じます。

ここからタクシーで八幡浜港へ。歩いてもいいけど、何せ暑かった…。途中コンビニに寄って貰ってから港到着。


窓口で八幡浜港0:20発の大分県・別府行きのフェリーのチケットを購入。3020円で宿泊を兼ねて移動できると思うと安いモンです…まぁお風呂はありませんので、デオドラントシートは必携ですね。


フェリーターミナル内で、コンビニで仕入れたブツをちゃっちゃと食べて晩御飯終了。もちろん飲みますとも!


そして乗船


徒歩客も車両デッキから乗り込みます


部屋はココ。2等席です。幸いにも電源コンセントをキープできました。これでスマホも充電できます。
・枕は無料ですが、毛布は1枚100円で貸出です。念のために借りました。
・ソフトドリンクやカップ麺の自販機はありますが、普通の食糧やアルコール類は深夜で売店が閉まってるんで入手できません。

そんな訳で手持ちのウィスキーをチビリチビリやってたうちにいつの間にか出港して束の間のサヨナラ四国。んでフェリーは時間帯的にもガラガラな筈が、スグ隣にはなんとスポーツ少年団4組…。酒盛りおっ始める父兄(僕も一人だけど他人のことは言えん…)に、友人らと深夜フェリーで盛り上がるガキども。かなり煩かった…まぁ仕方ないか(-_-;)

ちなみに八幡浜0:20発のフェリー、別府港には3:10に到着です。しかしそんな時間に到着してもどーしよーもありません。なので希望者は船内で5:00まで休憩できます。そのルールも今回このフェリーを選んだ理由のひとつでした(*^_^*)

その2に続く。おやすみなさい!
Posted at 2013/08/12 00:40:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2013年08月02日 イイね!

そーいえば…

今日、帰るときに気が付いた

7月は一回も給油してねぇ…

18きっぱーになってたからなぁ。

クルマを管理するアプリ見たら、最後に給油したのが6月30日で3950km だった。

てことは、7月は約250km走ったってことか。ま、そんなもんだろーな。



しかし250kmくらいしか走ってなくても、燃料は残り2/5くらい…。通勤距離が短いと、こんなモンだろーな。

ちなみに8月は、今のところもっと短くなりそうです(^^;
Posted at 2013/08/02 00:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    1 23
45678910
11 1213 14151617
18192021222324
252627 28293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation