• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

さくら

さくら※タイトルの画像は桜は桜でも「桜Trick」です(^^;

土曜日はクソ天気良かったのに、日曜日は一転、嵐のような天気になった土日でした。天気予報見て18きっぷのお出掛け、来週にズラして正解でした(^^)

土曜日はお出掛けで名古屋に行ってましたが、ついでにほぼ満開な桜を拝むことが出来ました

山崎川の桜


コレはウチの近所の桜。7分くらいでしょうか。でも来週末には散り始めてそうです




ドアップ


さてさて、月曜は消費税変更に伴うシステム変更があり久しぶりに長い一日になるカモです…。いや、何事も無ければスンナリ終わる筈で、そういう意味では明日よりも5月のGW明けのほうがヤバいのかも知れませんが

※4月の頭は、3月分のデータ処理を行うので5%
 5月の頭は、4月分のデータ処理を行うので8%。また、どさくさ紛れて3月以前のデータも入ってくるので、そん時は5%で処理

ま、ボチボチやります…いいとも最終回、見たかったなぁ。特番ともども録画しとこう

では一週間&新年度、頑張りましょう(^o^)/
Posted at 2014/03/31 00:43:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月31日 イイね!

2014春の青春18きっぷ1st 「そうだ どっか、行こう」-2

2014春の青春18きっぷ1st 「そうだ どっか、行こう」-2~1日目はコチラ~
●3/16(日)

長岡駅前のビジホに泊まっていて、目覚めたのは5:30でした。SAVE ONで買っておいたサンドイッチを食べて身支度整えチェックアウト。

長岡駅。朝の改札はガラガラです


18きっぷ2回目に押印してもらいました


長岡6:39発の始発に乗ります。少し遅めの時間だと勿体無いと思う反面、ホッとしたりします(笑)


ボックス席、余裕シャクシャクで押さえることが出来ました


朝コーヒー。当然ホット。いや、お金さえ余裕があればビール買うところなんですけどね(^^;


海にとっても近い駅、青海川。ホームのすぐ向こうは少しの砂浜と日本海が広がってます。

土曜日と違ってパッとしない空模様です…

さて、この日は帰るだけ。当初予定では直江津から長野に抜けて中央線で帰るか、富山から高山本線に入る予定でしたが…「そーいえば昨日は土合で階段上ったんだよなぁ…」と思いだしてしまい、次の瞬間「そうだ 筒石、降りよう」とプラン変更です(笑)

そんな訳で8:32、筒石到着




筒石駅は
・北陸本線の有人駅でJR西日本管轄です
・土合と違って、上りも下りもホームはトンネルの中にあります。
・階段は土合の486段ほどハードじゃないですけど、楽でもないです(下り線290段、上り線280段)
・列車が到着する度に駅員さんが階段を降りてホームに立ってます。。
そんな駅です。

奥の右側に見えるのが下り線(直江津方面)のホームです


頑張って上るぞ!


筒石駅の駅員さん、前回来た時は男性ばかりでしたが今回は50歳くらいの男性と30歳くらいの女性の計2名でした。軽く挨拶してから駅前へ。

駅舎はこんな感じ。ちなみにトイレはありますが紙はありません。各自用意しましょう


前回来た時はこんな案内板、ありませんでしたぞ~


駅の近くにはこんな地層を拝むことも出来ます。


ちなみに駅の周りにゃ民家が建ってるので生活の為にも利用される駅です。てか、そっちがメイン。ちょうど9:18発の直江津行きに乗る女の子3人が来て、男性の駅員さんと世間話してました
「卒業して春休みかぁ。ええのぉ! 4月からどこの高校行くんだい?」
「3人とも同じ、糸魚川の高校に通うんだよ~」
そんなこと話しながら、直江津の往復乗車券買ってました。

羨ましいわ、春休み。おっさんにゃ、かなり遠い20世紀の響きだわ(笑)

僕も再び階段を降りて上り線ホームへ。9:18発直江津行きをトンネル内は僕ひとりだけ。思わずiPhoneに入ってた板東英二が歌う昭和49年版の「燃えよドラゴンズ」を音量MAXで鳴らしてみました。程よいエコー(^^)  このトンネル内で燃えドラ流したのは、たぶん僕が初めてでしょう

そんなこんなコトやってる最中にも、特急列車はがんがん通過します

9:19頃、特急はくたか2号がかっ飛んで行きました


9:57頃、特急北越2号がかっ飛んで行きました


ホームは結構幅が狭いので、列車がスグ近くをどえらい速度で通過します。
トンネルでは壁と車体の間の空気が薄くなる…と聞いてましたが、確かに息苦しかったです

さらにサザンやアニソンなぞ鳴らしまくり(誰か来た瞬間に止めたww)、10:05発の富山行きに乗りました。

帰りは北陸新幹線開通したら3セク化してしまう北陸本線を味わおう…と決めたんで、米原経由にしました。

糸魚川には10:26到着して暫し停車。大糸線10:43発の南小谷(みなみおたり)行のキハ120が入線してました。

コレに乗りたいとも思いましたが、また今度改めて乗りに来ます

親不知10:48着。実は雨が降り始めてます


富山11:50到着

乗り換え約30分なので売店でランチを仕入れて乗り換え。
次の列車に乗って、プチ贅沢! ルービーと「ますのすし」を堪能しまくりです(*^_^*)


金沢13:19到着


ホームにゃ何やら雅な列車が!

これで和倉温泉とか行きたいやね…って七尾行だから和倉温泉のひとつ前の駅で乗り換えになるのか(^^;

金沢駅でUSJをアピールしてます

個人的にはUSJよりも香林坊のほうが遥かに魅力的ですww

金沢14:00発。その後幾つかの駅で乗り換えて…19:46、名古屋到着です


ここで晩御飯は…愛してやまない名古屋駅のきしめん! 
在来線ホームの東京寄り先頭にある「住よし」が大好きなのです!!


かき揚げきしめんを注文。今回はプチ贅沢に玉子入りなので550円です。
天ぷらは注文入ってから揚げるので2~3分掛かります。

コレだよコレ! 絶品だよ~!! 大垣住んでた時は名古屋で会議とかあったら必ず食べて帰ってたんだよねぇ(*^_^*)

この後、満腹満足で無事帰宅となりました。
今回は大してお金持って行くことが出来なかったので大した贅沢は出来ませんでしたが…それでもあれこれ乗れたんでヨシとします。久し振りに土合/筒石駅に降りることも出来ましたしね(^_-)

では最後におさらい

今回の経路。GPSレコーダで採取。赤が往路、青が復路です。

ところどころ切れてるのはご愛嬌

●旅費 計16,158円
★3月15日(土) 日計:12,118円
・青春18きっぷ1回分 2,300円
・静岡駅立ち食い かき揚げ蕎麦 340円
・高崎駅 NEWDAYS コンパス時刻表 660円
・高崎駅 立ち食い 蕎麦&そぼろご飯 500円
・土合駅 オロナミンC 110円
・長岡駅前 ホテルニューグリーンプラザ 禁煙シングル素泊 4,000円
・長岡駅前 白木屋 3,658円
・長岡駅前 SAVEON 夜食&朝食など 550円

★3月16日(日) 日計:4,040円
・青春18きっぷ 1回分 2,300円
・長岡駅 UCCブラック 120円
・富山駅 ますの寿司、一番搾りロング 1,070円
・名古屋駅 かき揚げきしめん 550円

●行程 合計営業キロ:1078.0km
★3月15日(土) 営業キロ:568.0km
・豊橋 /0612 東海道本線 普通 静岡
・浜松 0645/0647 東海道本線 普通 熱海
・熱海 0931/0940 東海道本線 普通 東京
・小田原 1003/1004 湘南新宿ライン 特快 高崎
・新宿 1119/1149 湘南新宿ライン 快速 籠原
・籠原 1304/1309 高崎線 普通 高崎
・高崎 1349/1438 上越線 普通 水上
・水上 1542/1634 上越線 普通 長岡
・土合 1644/1752 上越線 普通 長岡
・長岡 2007/

★3月16日(日) 営業キロ:510.0km
・長岡 /0639 信越本線 普通 直江津
・直江津 0806/0813 北陸本線 普通 富山
・筒石 0832/1005 北陸本線 普通 富山
・富山 1150/1219 北陸本線 普通 金沢
・金沢 1319/1400 北陸本線 普通 福井
・福井 1524/1545 北陸本線 普通 敦賀
・敦賀 1637/1700 北陸本線 普通 近江今津
・近江塩津 1716/1729 北陸本線 普通 長浜
・長浜 1752/1757 北陸本線 新快速 播州赤穂
・米原 1810/1818 東海道線 特別快速 豊橋
・名古屋 1927/1943 東海道線 新快速 豊橋
・金山 1946/
Posted at 2014/03/31 00:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2014年03月30日 イイね!

2014春の青春18きっぷ1st 「そうだ どっか、行こう」-1

2014春の青春18きっぷ1st 「そうだ どっか、行こう」-1もう2週間前ですが…3/15~16と、春の青春18きっぷで徘徊旅に行って来ました。

目的地は定めずと言っても以下のどれかにしようかな…くらいには。
・千葉行って内房線・外房線乗ろう
・福島県会津若松行ってソースカツ丼食おう
・大洗行って聖地巡礼でもやろうかな!?

ざっくり考えて出発です。
ちなみに出発したのは3/15なのでダイヤ改正初日です。もう「あけぼの」は走ってないのですね…

家を5:40に出て名鉄で豊橋駅へ。
豊橋駅改札で18きっぷに押印してもらってスタートです


東に向かう時の定番列車は豊橋発0612の静岡行きになります


8:00静岡着。ここで停車時間の7分間を利用してホームの立ち食いで朝食です。ちょうど2両目先頭ドア付近にお店があるのはダイヤ改正後も変わらずでした(ダイヤ関係ない)
340円のかき揚げ蕎麦をズズッとかっ喰らいです


静岡8:07発。富士川橋梁から富士山の頭だけ拝むことができました


そして熱海で乗り換えて小田原向かう途中の真鶴~根府川~早川はミカン畑の向こうに広がる相模湾が拝めます

東海道線でも随一の車窓で、個人的には一番好きな区間になります

そんな相模湾眺めてたら、なぜか「谷川岳宙吊り遺体収容」の件をふと思い出して…「そうだ 土合、行こう」となりました。

小田原で湘南新宿ライン高崎行き乗り換えて高崎に向かう訳ですが、途中でトイレ行きたくなって新宿で下車。
それでも無事14:00ちょい前に高崎到着。ここでランチにします。
いつもなら名物駅弁「上州舞茸弁当」買うところですが、お金が無いのでココでも駅の立ち食いです。

うどんセットの食券を出したつもりですが、お蕎麦が出てきました。まぁどっちでもいいです(笑)

そして改札出たところで春の18きっぷパンフをゲット!

今回は徳島線でしたが、僕のコレクションしている18パンフ十数枚の中では初めて、列車が写っていないパンフだと思います。

ついでに時刻表も購入。これが無いと鉄旅はやり辛いのです。


高崎から上越線です。14:38発、湘南色の水上行きに乗ります

豊橋を出て以来、ずーっとロングシートでしたが…ここでようくクロスシートです。しかもボックス席!! やはり鉄旅にはボックス席が一番テンション上がります(^^)

水上の手前から車窓には谷川連峰が見えてきました


水上で乗り換えて、土合到着! 数年振りに来ました\(^o^)/


土合とは…
・上越線にある無人駅です
・上り線ホームは地上にありますが、下り線は新清水トンネル内にあります
・ホームから改札口までは486段の階段を上る必要があります
・ココで降りるのは谷川岳登山客、物好き、鉄ヲタくらいです

ちなみに川端康成の名著「雪国」の出だし『国境の長いトンネルを抜けると雪国であった』のトンネルは清水トンネルのことで、現在では上り線で使われているトンネルの為、『国境の長いトンネルを抜けると雪国じゃなかった』になります(笑)

土合では僕の他に2名が下車しました


1名は登山客っぽかったけど、もう1名は僕と同じ鉄ヲタ風情。

さ、頑張って上るぞ!


途中でこんな応援(?)もしてくれます(笑)


ヒーヒー言いながらも改札口到着!


待合室では数名の登山パーティが反省会みたいなことやってたり、登山装備のチェックをやってました

それ程需要の多い駅とは思えませんが、列車は案外多くて上り、下りそれぞれ5本が停車します。また時期によってはこの他に臨時が数本、停車します。

下り線ホームまで時間が掛かる為、改札口にもさりげなくその旨の注意書きがありますよ


観光客にもアピールしてますww


駅舎はこんな感じ。雪深いですね


上り線ホームはこんな感じ。It's雪国!!


こんな感じに積もってます

1時間くらい待合室や駅周辺をウロウロしたり今宵の宿を探したりしてから、再び階段を下ってホームへ。


ホームには待合室もあります。


17:52発の長岡行きがやってきました。


乗り込んだのは僕だけ。車内もガラガラです


トンネルを抜けたら沿線にある幾つかのスキー場、ゲレンデがカクテル光線でまぁ綺麗(^^)
越後湯沢で温泉と酒を楽しみたいけど、予算オーバーなのでスルーです(涙)

上越国際スキー場前駅。仮名書きだとJRでは一番長い名前の駅になります。


ここでボード抱えた兄やん姉やんがどやっと乗り込んできて賑やかなコトに。

長岡には20:07到着。今宵はここでお泊りです。


駅前のホテルにチェックインして街に繰り出しますが…お金がそんなに無いので白木屋に入り、一人でもOKな90分飲み放題1000円くらいをお願いしました。他に刺身なぞ数点注文。

とりあえず15杯呑んだんで、元は取れたと思います(笑)

シメにラーメン食べたいけど、ケチってコンビニ(SAVE ON)でカップ麺買ってホテルで食べました。

ちなみにこの宿、安い上にエ□番組無料って書いてあったから選びましたが…無料ってことは無料なりの内容ってコトですね(爆)

翌日帰るので、そこそこ早く寝ました。おやすみなさい!

~翌日につづく~
Posted at 2014/03/30 12:34:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2014年03月22日 イイね!

タマ



自分のクルマで最近気になるところ。

それは…ポジション球!

今は納車前から尼村でポチって日産Dに渡して付けて貰った、2000円だか3000円のLED球が付いてますが…これをノーマルに戻そうか!?

そんなレベルのコトです。

夜間、正面から見た時にポジション・ヘッドライト・デイライト(夜しか点灯しないのに)の3つが白色系統よりも、ポジション辺りがノーマル電球の黄色っぽいほうがアクセントになる気がしてるんです(上手く言えん)

当然ノーマル電球も手元にゃ有るんでいつでもスグに戻せる訳ですが…

「せっかく2000円だか3000円出して買ったのにMOTTAINAI!」

それだけのコトで迷ってるんです(^^;

どーしよっかなぁ…
Posted at 2014/03/22 00:24:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月08日 イイね!

クルマ直った!

クルマ直った!2週間ほど前

左折時に左リアをガードレールにブチ当てて、ぶっ壊れてたジューク。

日産Dに修理に出してましたが、今日復活しました\(^o^)/


うん、キレイに直ってます


ついでに2100円払って、タイヤをスタッドレス16インチから純正18インチに戻して貰いました


代車のオッティからいきなり乗り換えた訳ですが、やっぱり加速が楽チンです(^^)
運転もし易くなりました。

…もうブツけないように気を付けます(^^;
Posted at 2014/03/08 23:27:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation