
~
2・3日目(気仙沼~宮古~久慈~青森)はコチラ~
●5/2(土曜・4日目)
この日も宿の朝食を頂きました
青森で宿泊したのは「スマイルホテル青森」でした。
鉄道旅でも何度か利用したことがあるホテルです。とにかく安くて、この日はシングル2900円でした
珍しく(?)この日は観光を入れてみました。
その途中、左手に見えてきたのは「おいわき山」こと岩木山!

鉄道旅でも奥羽本線で青森に来たことを実感させる大好きな山です。
岩木山って単独峰で綺麗な山です(^^)
リンゴ畑の向こうに聳える岩木山は本当に本当に絵になります。
個人的には北海道に飛行機で行くと、これが拝めないので勿体無いと思います
青森といえば津軽。津軽といえば太宰治! てな訳で、金木の斜陽館に寄りました
やたら広い部屋
やたら立派な庭園
やたらすげぇ仏壇
そんなやたらな太宰ワールドに浸ることが出来ました(^^)
さらにクルマを進めます
途中の道の駅で買ったリンゴジュース

あっさりして美味しかった
国道101号線を走ります

JR五能線に沿って走る感じです
途中、千畳敷海岸に寄りました
その昔、お殿様だかが畳1000枚を敷いて宴会やったとかって場所です
JR五能線「リゾートしらかみ」で来たことはありますが、マイカーでは初めてです
本当にいい天気!
駅にも寄りましたヨ
さらに国道101号を進みます
これまたJR五能線「驫木駅」(とどろき駅)に寄りました。
難しい漢字ですが、波だか風の音の迫力に馬が3頭驚いた…てな意味らしいです
2002年春、青春18きっぷのポスターに採用された駅です

18きっぷのポスターは、本当に旅情をかきたてられます(^^)
線路の向こうは日本海

海までの距離はこれまた有名な愛媛県予讃線の下灘駅より全然近いです
列車は上り下り5本ずつの計10本

山手線と比べたら…ですが、個人的には結構多いと思います
さらに走りましたが、トイレ休憩で深浦駅に寄りました
したら、こんなトコでかりあげクン頑張ってました(笑)
さて、温泉大好きなおいら。
せっかくなのでこのドライブ旅2湯目(少なっ)の温泉に寄りました
再訪ですが、小金崎不老ふ死温泉!
内風呂、露天風呂とあります。
有名なのは露天風呂! 日本海の波打ち際にある温泉で、海がモロ見えです。
ちなみに露天に男湯は無くて混浴と女湯。そして女湯は混浴より1mくらい高い場所にあるので、女湯から混浴はその気になれば見えますが、混浴から女湯は余程身長高くないと見えません(笑)
15時位までなら立ち寄り入浴もやってます。確か600円。
そんな温泉に突撃です!
まず内風呂で身体を洗ったら服を着て露天風呂へ。

温泉の向こうに日本海
露天風呂に脱衣所やシャワーは無くてお風呂とその横にスノコ・棚があるだけ。別府の共同浴場スタイルです
この日、混浴は7人くらい入ってました。えぇ、男性のみ(そらそーだ)
のーんびり日本海眺めて波の音聴きながら1時間くらい浸かってました
お風呂から出たら近所のウエスパ椿山へ
これは展望台だかに行くケーブルカー(乗らなかったけど)
お昼ご飯はパッとしたのが無かったので、ここでもリンゴジュース飲みました
さ、そろそろ愛知目指して南下しなくちゃ!
途中の絶景!

海はもちろん日本海、道路は国道101号、トンネルはJR五能線です
そして秋田県に入りました
道の駅はちもりでランチ
確か「あんかけきのこうどん」

あんが熱々でした
道の駅にてこの日の宿を確保。
秋田駅エリアにしました。
秋田で行き付けにしてる郷土料理屋は予約で満席。仕方なく近所のモンテローザ系に入りました。
このドライブ初の大手チェーン(笑)
キャベツ
鶏を炙ったやつ
串盛り
モヤシ炒め
ネギと鶏の何かを炒めたやつ
そんなモンテローザの隣にあったラーメン屋さんで〆ました

このお店もちょくちょく寄ってる気がします(笑)
お客さんいっぱいでしたが人気店なのでしょうか?
呑んだ後のラーメンって美味しいですよね(^^)
この日も更にちょっくら楽しんでから寝ました!
●5/3(日曜・5日目)
泊まりは秋田駅のホテル・α-1でした
朝食はバイキングをがっちりかっ喰らいスタートです
道の駅・象潟(きさかた)でトイレ休憩
この日もイイ天気!
鳥海山は雪を被ってました
さらに国道7号線を南下します
奥羽本線・上浜駅でトイレ休憩

歳取るとトイレが近くなります…
こんな手配書(?)もありましたww
10時過ぎ、山形県突入
日本海眺めながら国道7号線を南下します
ランチは笹川流れの(たぶん)道の駅
大混雑な中、イカ焼きとノンアル
ラーメン、おにぎり
…イカ焼きだけで十分なボリュームでした(^^;
さて新潟県まで来たとなると、気ままなドライブ旅とはいえそろそろ愛知へのルートを考えなくちゃイカンです。
ルートをあれこれ勘案して、翌日愛知まで一気に走ることに決めました(もちろん下道)
その途中にある越後湯沢・岩原(いわっぱら)スキー場前のロッジが予約できました
デカいお風呂に入って眠れるのは嬉しいです
魚沼とかの米どころ突っ切って、夕方ロッジに到着
近所に居酒屋とか無いので宿で頂くことに。夕食は大広間です
お刺身、ハンバーグ、とろろ、フキノトウ天ぷら
近所で獲れた山菜のマヨネーズ和え
これにご飯と吸い物でした。
追加で瓶ビール4本、日本酒4合頂きました(^^)
したら宿のオバチャンが余ったフキノトウ天ぷら、どっさりくれました!
ほろ苦だけど、とっても美味しい!
ちなみにオバちゃん曰く、今日は昼過ぎまで予約無しで営業する予定は無かったらしいです。
でも午後になってからネットで予約が数件入り(もちろん僕はその1件)、慌ててお刺身とか買い出しに行ったとのこと。
営業してくれてありがとうございます!
さて、そうこうするうちにお隣のテーブル親子と仲良くなりました。
横浜から父(30歳くらい)と息子(10歳)の二人ドライブ旅の最中らしく、目的地決めずに走ってきたとのこと
とってもわんぱくで可愛らしい坊やに遊んでもらいました(笑)
翌朝、日本海側を北上しようかな? とのこと。「車内で食べて」とお礼に僕のクルマに積んでたスナック菓子セットをプレゼントしました
とっても楽しい夜に、この日は22時くらいには寝た気がします。
翌日は新潟~群馬~長野~愛知と一気に走ります。
おやすみなさい~
●5/4(月曜・6日目)
ドライブ旅の最終日です
越後湯沢スキー場界隈の朝です
この日は午後から雨になるらしいです。
食堂でご飯を頂きました
宿の方が近所で摘んできた山菜を出してくれました

めちゃ美味しかったです! 朝から飲みたい…けど飲めない(笑)
チェックアウトで横浜の父子とはお別れ。お互い、この先も事故には気を付けつつ楽しみましょう!
宿の方がご厚意で近所にある「かたくりの里」に案内してくれました
本当、一面にかたくりの花が咲いてました! しかも自生らしいです
紫色なのがかたくりの花らしいです
かたくり眺めてからいよいよ愛知に向かって走ります
休憩に寄った群馬県の道の駅にて。

大規模なメザシww
とある橋からの眺め

八ツ場ダム完成の暁には、眼下はダム湖になるらしいです
この辺りから雨がパラつき始めました。このドライブ旅、最終日にして初めての雨です
そんなダム近くにある道の駅でランチ
舞茸天ぷらうどん…だったかな!?
群馬って舞茸が有名なのでしょうか?
高崎駅でも「上州舞茸弁当」って駅弁をよく買う気がします
このエリアは草津や伊香保など色んな温泉があります。
寄りたいけどまた今度にして愛知を目指します
国道144号・鳥居峠

嬬恋村をつっきり、いよいよ長野県突入です
ここからも当然下道。上田~岡谷~駒ケ根~飯田と経由して、最後は国道151号で愛知県突入。
19時半くらい、無事帰着しました
オミヤは三陸鉄道絡みと新潟お菓子

他にお酒とか買ってきたけど、画像なし
旅費は大体15万ちょい。詳細はぶっちゃけ分かりません。全額使徒不明金(笑)
とりあえず思うことは…三陸鉄道とか五能線、乗りたかったなぁ…
特に震災復旧後の南リアス線は未だ乗ってないんだよね(^^; 盛~釜石、クルマを置いて往復すべきだったカモ。
ま、また乗りに行けばいいよね!
ざざっと駆け足で書いた5泊6日でした。
相変わらずのだらだらブログでしたが、読んで下さりありがとうございました
おわり