• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

確変は嬉しいけど…

確変は嬉しいけど…なにかと話題のフォルクスワーゲン

細かいこたぁよく知らんが、昔で言うところのパチンコ屋の開店ロムみたいなことか?

ところで『実はどこそこのメーカーもやってました』てな感じで次から次に色んなメーカーの名前が出なきゃいいんだけどねぇ

そっちの確変は嫌やね
Posted at 2015/09/23 12:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月21日 イイね!

楽しかったです!

楽しかったです!金曜夜に出発したクルマのオフ会ドライブ、月曜18時無事帰ってこれました





往復約700kmでほとんど下道だったけど、土曜朝に御殿場→横浜青葉ICだけ高速を走行。その際、海老名SA手前で多少ハイペース(制限速度よりは間違いなく上)だったのが災いしたのか…路上を舞ってた黒いごみ袋(中身不明)を避けることが出来ずにフロントノーズ直撃して結構な衝撃が走りました。幸い樹脂パーツのダメージはパッと見は大丈夫だったけど、ナンバープレートがひん曲がり、そのフレームが少しだけ壊れたくらいで済んだ…てなことがありました(ざわのぶさん、応急措置ありがとうございましたm(__)m)が、他には特にトラブルなく帰ってこれました…でも他のお仲間のクルマはダメージ負った方も!?

往路はR1→R246→東名高速だったので、復路は今朝の箱根を下ってからはR1→R150→R1→R23で豊川まで帰ってきました。自転車でも走ったことのある道は地図やナビ不要の単純快適ルート! 快適過ぎて睡魔に襲われっ放しで、焼津付近で30分ほど仮眠とりました(^^;

今回も色んな方にお世話になって楽しませて貰いました。ありがとうございました! また呑みましょう(*^^*)

お土産


・カップヌードルミュージアムのセット
・同ミュージアムで作ったヌードル
・中華街のおやつカンパニーで買ったベビースター
・江ノ電サブレ
・未来予想図10によると買うってことになってるR35GTRのカタログ

また後日、ブログにまとめます!
Posted at 2015/09/21 22:27:32 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年09月20日 イイね!

シルバーウィーク 横浜・湘南オフ 2 日目と復路3日目

シルバーウィーク 横浜・湘南オフ 2 日目と復路3日目1日目はコチラ

●9/20(2日目)

とりあえず朝、7時半に起きました。
でもちっともお腹空いてないので、無料朝食スルーして二度寝(笑)
その後、9時15分くらいに待ち合わせでロビーへ降りたらいい匂いだったので少しだけ食べました。
確か、ご飯・みそ汁・肉団子・筑前煮でした(うろ覚え)

その後、皆さん集まって9時半くらいチェックアウト。クルマを出して出発です!
この日は鎌倉まで皆で行き、そこでreikaさんとお別れ。我々は茅ヶ崎に向かう…てな予定です。

いざ鎌倉!
前を走るのはニス☆モフさん


だがしかし、そこはシルバーウィーク5連休の2日目の大観光地です。
藤沢駅と大船駅の間くらいで渋滞にハマりました。


本当に全っ然動かない…。「うごけ~うごけ~うごけ~…」シンジくんの気持ちがわかります(笑)
このままではトイレ難民になりかねない(ニス☆モフさんは渋滞から離脱してコンビニに向かい事なきを得たww)し、国道134号に出たところで動くとは思えない…。
そんな訳でマイカーで向かうのを諦めて大船駅へ。JR横須賀線で鎌倉駅に向かい、そこから江ノ電に乗ろうって寸法です
でも…鎌倉駅では江ノ電大人気! 江ノ島・藤沢方面40分待ちでした。
これに心折れて、急遽reikaさんの鎌倉散策に付き合わせて頂くことに。

ちょうどお昼だったので、これまた激混みな小町通りの面したお店「グルー」に入りました。


女性向けなお店みたいで、男性客はウチら3人だけでした


僕が注文したのはコレ、鎌倉しずか御膳 1620円

見た目よりボリューム有って、優しい味付けで美味しかったです!

食後、混雑するなかを突き進むモフさん


鶴岡天満宮到着
いい天気だ!




とにかくえらい混雑でした。
最後、境内で売ってた「ぶどう飴」100円を買ってみました。

りんご飴のぶどうver.。
種無し(男としてこの響きは嫌だ)巨峰を飴でコーティングしてありました。
あっという間に飴が無くなり、ぶどうは瞬殺。

りんご飴と違って長々楽しめないけど、まぁ安いからいいでしょうww

次に鎌倉ハムへ

「星エス~印の~ 鎌倉ハームよぉ~」の鎌倉ハムとは、きっと別物です
ここでざわさん、オツマミ購入した模様

そこから徒歩で高徳院(大仏さん)を目指します
結構暑い中、みんなビールも飲めずに歩きます(笑)

そして到着!
高徳院に来るのは10年振りくらいです






本日も、とっても凛々しい大仏さまです
ちなみに胎内巡りはどえらい行列だったのでパスしました

高徳院を出たら、ご近所の長谷寺へ












高台の展望台からは、駿河湾と三浦半島が見えました


長谷寺をあとにして長谷駅へ
駅前のカフェでコーヒーブレイクです


沖縄ドーナツを頬張るモフさん


さて、ここで大船駅に戻るために訳ですが、ルートは
1.江ノ電で鎌倉、JR横須賀線で大船へ
2.江ノ電で江ノ島、江の島モノレールで大船へ
3.江ノ電で藤沢、JR東海道線で大船へ

こんな感じでしょうか?
このうち1.は江ノ電鎌倉行の待ち時間が訳わからんことになってるので、2,3です。
そして江ノ電藤沢行も混んでますが、江の島過ぎればちったぁ空くだろう…てな理由で3.でにしました

向かいのホームに鎌倉行の江ノ電が入ってきました。
激混みです!


おまけに京都の嵐電(らんでん)コラボ車両も繋いでました


あと行先のLED表示、何パターンかあるんですね!




乗り込んだ藤沢行の江ノ電は…やはりテラ混みでした

耐えるざわのぶさん

それでもなんとかかんとか大船に戻り、駅前駐車場は…やはり天井無しの料金設定! 3,100円で出庫でした。
まぁ仕方ないっすね

みんなでデニーズ大船店へ。ここでディナーです

左から
・ざわのぶさんのニスモRS
・ニス☆モフさんのニスモ
・reikaさんのニスモ
・僕のニスモ

食べたのはトマト煮込みハンバーグ

トマトも肉も大好きです(#^.^#)

その後、駐車場でも軽く歓談
ニス☆モフさんのオーディオ、本当にきれい!!


そして21時ちょい前、とうとうお開きです。皆さん、楽しかったです! また遊びましょうね~

西に向かう僕とreikaさんは、デニーズ大船から国道134号に出て海岸線を走り、西湘バイパス有料区間には入らずに国道1号へ。
ここで僕のクルマ1回目の給油を済ませて小田原市内で国道135号に入りました。

そしてゲリラで立ち寄った根府川駅!


関東の駅百選にも入ってます


東海道線では大好きな駅のひとつです。国道135号走ってたら「→根府川駅」の看板が出てきて、ついつい右折しちゃいました(^^;
reikaさん、巻き込んでしまいゴメンナサイでしたm(__)m

残念ながら駿河湾は真っ暗で何も見えませんでしたが、波の音はしっかり聞こえてました。


ホームに居てたら1939E(22:23発の熱海行)が入ってきました


根府川駅を後にして23時前、湯河原「いずみの湯」到着




この日、鎌倉散策で汗かきまくったので、ここでひとっ風呂浴びてサッパリします


がら空きな温泉にのんびり浸かり、サッパリして24時過ぎにいずみの湯を後にしました。


椿ラインを上がります。
途中、走り屋っぽい車2台(インプレッサ、BRZor86)を先行させて道の駅箱根峠に到着。
しかし満車で止められなかったので、1時エコパーキング到着。ここで仮眠です

もっとも「仮眠」と言いつつ携帯のアラームはセットしなかった(^^; おかげで気づいたら朝7時でした。
もちろんreikaさんのクルマはもう止まってませんでした(そらそーだ)
reikaさん、また来月遊びましょうね!

●9/21(3日目)

深夜は走り屋とかで賑わってたのに、とっても静かな朝です


せっかくなのでプチ観光することに。エコパーキングのトイレでで身だしなみ整えて出発です

864m…なんかゴロ合わせ、ある?


大観山パーキング到着

高いクルマの隣に停めておけば、とりあえず安心ってやつです

既にやってたお蕎麦さんで、朝食にとりから蕎麦をすすりました


それにしてもなかなかの絶景です!


芦ノ湖の右上には富士の頂も見えました


また普段、街中ではそうそう見かけない珍しいクルマも
ホンダS800


KPGC10 スカイラインGT-R


箱根にはポルシェが似合うと思います

前が997GT3 RS、後ろは…991GT3でしょうか!?

大観山を後にして、とうとう帰路です。
国道1号をひたすら走り、由比付近

駿河湾がキレイに見えてました

そんな由比のスマル亭でランチです


桜えびとしらすのかき揚げ2枚。630円


往路と同じ国道1号を走るのも芸が無いかな!? てことで、静岡市清水から国道150号へ

用宗街道は相変わらず通行止めです。

大崩海岸のところですよね、もう直さないんでしょうか?

14時半、御前崎なぶら市場到着


ここでお土産&休憩です


ついでに御前崎灯台へ


激混みでしたが、眺めは相変わらずナイスでした!


御前崎からも国道150号を走り、浜松から再び国道1号へ。
浜名バイパスでは遠州灘がこれまたキレイに拝めました!


そして静岡県から愛知県に突入したら、クルマのオドメータも25000kmポッキリになりました

2年半で25000kmなので、年間1万kmって感じでしょうか? 若いときに比べたら乗らなくなりました(^^;

愛知県に入ってからは国道23号を走り17時半、豊川市到着です。
最後、最寄のスタンドで給油して帰宅しました

往復約700km


ちなみに燃費
満タン法…12.44km/L

(走行距離702km ÷ 使った燃料 56.42L)

クルマの表示…12.5km/L

ジュークの燃費表示、結構リアルな値だと思います

持ち帰ったお土産(一部)

・中華街で買ったベビースター詰め合わせ
・藤沢駅で買った江ノ電サブレ
・カップヌードル
・R35 GT-Rのカタログ(ホンモノは買えん)

そんなこんなで心底楽しませて貰ったオフ2 + 1日間でした!
ざわさん、幹事の大役お疲れ様でした。また誘ってくださいね
皆々様、次の機会もぜひ飲んだくれましょう(^_^)/

長文でしたが最後まで読んでくださり、ありがとうございました
おわり
Posted at 2015/09/27 12:11:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月19日 イイね!

シルバーウィーク 横浜・湘南オフ 1日目

シルバーウィーク 横浜・湘南オフ 1日目シルバーウィーク(もっとも会社は○ヨタカレンダーの為、関係ないけど)の初日、関東在住・ざわのぶさんのお誘いもあって、横浜まで行ってきました!

出発は日付が金曜日から土曜日に変わった午前1時前。
同じく参加者のreika19さんが豊川まで来てくれたので、ウチの最寄りのコンビニで待ち合わせしてスタートです!

ひたすら国道1号線を走り…焼津では想定外なコトもありましたが…午前3時、静岡市のスマル亭1号店に到着です
桜えびかき揚げそばをすすりました。

reikaさん、御馳走様でした!

沼津から国道246号に入り、チューンドワゴンRと戯れたりしながら、午前5時前に足柄SA到着

停めた時は真っ暗闇だったんで、契約駐車場にまったく気付きませんでした(^^;

ここでひとっ風呂です

湯上り後、無料で使えるマッサージチェアで…ウトウトしてました(^_^)

午前6時過ぎ、せっかく寄ったんだから…とここで朝食です。

肉そば700円。
そういえば数時間前にもそばをすすったっけ(^^;

そんな足柄SA、結構霧が濃かったです


また、某法律相談所もありました

…なんでかよく知りません。世間の話題に付いて行けぬアラフォーです(^^;

足柄からも下道の予定でしたが、連休の混雑もあるので…御殿場ICから東名にしました。
高速に入ってほどなく、reikaさんにチギられて一台で走行中の海老名SA手前、舞ってた黒いゴミ袋がクルマのフロントバンパー直撃!
中身は分からないけど、結構な衝撃でした

幸いバンパーの割れとかは無かったけど袋の塗料がバンパーやボンネットに付いて、あとはナンバーのフレームがヒン曲がって一部折れてました。
集合前から不吉ですが、チト…いや結構飛ばしてたのも間違いないので自業自得ですね
ちなみに集合後、幹事のざわのぶさんがコンパウンドでキレイにしてくれました!
ざわさん、ありがとうございましたm(__)m

そんなこんなありましたが、9時頃に集合場所の横浜・みなとみらい到着!

横浜らしい眺めです(笑)

そして他の皆さんも到着で、全員揃いました

左から
・ざわのぶさん。今回の幹事です。お誘い頂き、ありがとうございます!
・reikaさん。徹夜でお疲れ様です!
・僕
・ニス☆モフさん。初めましてでした。ちなみに同業、年代も同じくらいで趣味の話も合ったりしそうです(笑)
・ふかぴぃさん。昨年のニスモフェス以来でした。服装からして溢れる日産&ニスモ愛でした!

皆さんのクルマ

右から
・ふかぴぃさん
・ざわのぶさん
・reikaさん
・ニス☆モフさん
・僕

さっそく横浜観光です!
カップヌードルミュージアムへ


なんかすげぇ!


世界の偉人とマブダチ(笑)


みんなでオリジナルのカップヌードルも作りました


僕のはこんなん

…絵心ナッシング
あ、出来上がったヌードルは、こんな風船みたいな袋に入れれるのです

フードコートでランチです


日清チキンラーメン(150円)

慣れ親しんだ味です

カザフスタンのラグマン(300円)

酸味であっさりして美味しかった!

ミュージアムを後にしてお散歩です
日本丸

たまに帆を張ったりしてるんでしょうか

ランドマークタワーの展望台へ
うひょー!

結構前に一度だけ、インターコンチに泊まったことあります。
あの頃は羽振りが良かった(笑)

うひょー!!

何がなんだかわからんけど、ビルが下に見えます(田舎者)

うひょー!!!

右がベイブリッジ、左がつばさ橋でしたっけ?
夜景の時間帯に来たいモンですね

展望台のカフェみたいなトコで、reikaさんにソフトクリームをご馳走になりました!

絶景眺めながらのソフトクリーム、美味しゅうございました。
ごちそうさまでした!!

次いで、ざわのぶさんのクルマに乗せてもらい日産グローバル本社ギャラリーへ

もちろん初めてです!

ジュークありました


430セドリックもありました


KPGC10スカイラインGT-Rもありました


Z34フェアレディZもありました


R35GT-Rもありました








GT-Rに乗れば、高速道路の加速が楽そうです!
いつか買いたいけど、とりあえず宝くじ待ちです

また、こんなのもありました






コレは市内で走ってるのを見かけました!

通勤用にこういうの、欲しいです

施設内のスタバでひといきです
抹茶なんとかかんとかってやつ(笑)

グローバルギャラリーを後にして駐車場に戻ったところで、ふかぴぃさんとはお別れです
今度は是非飲みましょうね!!

ふかぴぃさんを見送ったあと、みんなでホテルへ移動です
結構混んでました

横浜まではナビ無しでもどうにかなるけど、市内に入ったら右も左もわからん田舎者なのです(^^;
あと、いま思えばBGMはアニソン(ラブライブ!)じゃなくて横浜ちっくなのにするべきだった(笑)

ホテル到着。
この日の走行距離、約320kmでした


泊まりは東横イン。チェックインの時、嬉しいことが!
たまたまポイントが10ポイント貯まってたので、この日の宿泊代金8000円チョイが無料になりました\(^o^)/

部屋でひといきついてから、夜の部・中華街へ


三重県でもないのに、なぜにおやつカンパニー!?

…まぁベビースターの詰め合わせみたいなの、買ったけどさ(笑)

ざわのぶさんが予約してた中華料理屋さんに到着


かんぱーーーい!!

たまらん!! この為に、昼間は飲みませんでした(違)
ちなみに3時間飲み放題食べ放題コースです(*^。^*)




さらにホテルに戻ってからも…3時間くらい盛り上がりました(笑)


ざわのぶさん差し入れの日本酒

大変美味しゅう頂きました(*^。^*)

いやはや、幸せな横浜ナイトになりました!

2・3日目はコチラ
Posted at 2015/09/26 19:13:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年09月13日 イイね!

2015夏の青春18きっぷ他②(8/8~16)-其の六…プチオフと新幹線

2015夏の青春18きっぷ他②(8/8~16)-其の六…プチオフと新幹線其の伍はこちら

●15日(土) 8日目

※この日の経路(いわき~水戸~小山~新宿~長野)


いよいよ旅終盤です

湯本駅からスタートです。


もちろん普通列車です

ぶっちゃけエアコン効いてりゃなんでもいいっす(笑)

水戸駅で乗り換えです


お昼前でもなんでもないけど…毎度おなじみ「納豆うどん」をすすります!

普通のうどんに、普通の納豆がぶちまけてあります。
納豆がちっとも麺に絡まずに沈みますww
このジャンク感がたまらない!!

水戸から小山に出て、東北本線で都内へ
新宿で途中下車ではなく乗り換えて、中央線です


甲斐大和駅

笹子トンネル抜けたらスグの駅です。
ここでそこそこ止まってました

ちょうどこの日、諏訪湖花火大会開催で尋常じゃない混雑でしたが…それも上諏訪でリア充がワンサカ降りて一気にガラガラに(笑)

姨捨駅付近から夕方の善光寺平の景色とか眺めて…


長野駅到着! この日はここで泊まります


東横インに荷物を放り込んでから街へGo!
今回の旅では最後の夜になります。
それを記念!?して入ったお店は…

長野を感じさせぬお店でした(笑)

大人ビール


刺身に野沢菜漬


ジンギスカン


なめろう


もつ鍋


そんなこんなで飲んだくれてたら長野在住のみんとも、西城さんから緊急連絡が入り急遽プチオフ開催になりました!

西城さん到着後、年齢層が少し低めのお店へ
かんぱーーーい!!


ピザなぞをツマミに、西城さんとあんなこんな話で盛り上がりました


お初でしたが、とっても話易くて楽しい方でした!
西城さん、ありがとうございました。また遊んでくださいね!!

宿に戻って結構早目に寝ました

●16日(日) 9日目・最終日
※この日の経路(長野~金沢~敦賀~米原~名古屋)

(GPSロストして表示し切れてません…)

とうとう最終日です。
東横インの無料朝食です

お蕎麦や野沢菜漬がある辺り、長野って気がします(*^。^*)

満腹満足でチェックアウトして長野駅へ


ここから乗るのは北陸新幹線です
JR線は在来線と新幹線全線完乗してますが、2015年3月14日に開業した新幹線が長野~金沢間は未乗でした。
当初はもう少し後日、乗りに行くつもりでしたが福島県の湯本温泉の宿で時刻表眺めてた時に、いっそこのまま長野にアタックして北陸新幹線も乗ってしまえばよかんべ!? て気分になったので、そうしました(^^)

新幹線の切符です

あまり長いこと乗せないクセに、やたらお高いです(笑)

18きっぷでは入ることの許されぬ改札へ、突撃です!



乗るのは8:10の「はくたか」です。
別に「かがやき」でも良かったけど、乗るなら新幹線落ちになった「はくたか」にしたかったのです。
決してお金ケチりたくて「かがやき」(全車指定席)を避けた訳じゃないです(笑)

ホームに上がって待ってたら、上り「かがやき502号」が入ってきました

W7系です。なかなかスタイリッシュ! さすが最新型車両です。

そして僕の乗る「はくたか」が入ってきました。

こちらもW7系です

新幹線、トリオで並びました!!


座ったのは1号車1-E席

普通車の2-3レイアウトでも、在来線のロングシートと比べたらグランクラス以上のゴージャスさに思えますww

車内販売が来たのでモーニングビールです(*^。^*)

なんでもいいっす、旨けりゃそれで幸せっす!!

糸魚川過ぎたら右の車窓に日本海が見えてきました


ここの温泉にも、また入りに来たいモンです


そして金沢駅到着!


これで再び全線コンプリートになりました\(^o^)/

もちろん金沢駅の新幹線ホームは初めてです

新しい駅って感じがしますね

改札を通り金沢駅の外へ




外観の鉄骨は見る度に「すげー!」って思います

実は一瞬、金沢から高速バスで名古屋に一気に出ようかとも思いました。
でも初志貫徹だろ! ってのと財布の中身の都合では在来線を乗り継いで帰ることにしました。
そんな訳で金沢駅で18きっぷにハンコを捺して貰いました

初日と最終日が18きっぷで、2~8日目は北東パスを使った鉄旅です

北陸本線で帰ります


敦賀で途中下車

新幹線が来るのでいろいろ工事してたので、構内レイアウトが変わってました。

ここでランチ。
構内の立ち食い屋で「おぼろ蕎麦」(340円)をすすりました(^^)

職人さんが一枚ずつ作ったらしい昆布が美味しい!

その後、更に乗り継いで名古屋に向かいます
なんと今回の鉄旅、沢山の列車に乗ってきましたが最後のサイゴ。大垣発豊橋行だけが座れませんでした(^^;

それでも夕方、名古屋に到着です

これで長いようで短かった8泊9日の鉄旅、終わりました。

今回は
・三陸鉄道 南リアス線に乗る
・新幹線走る前の青函トンネルを通る
・酸ヶ湯温泉に泊まる
・大釜温泉(乳頭温泉郷)に泊まる
が主目的でした。
他に帰還困難地域とか北陸新幹線は、帰路プランをなーんにも考えてなかったので、その場の思い付きで組み入れました

今回も行った先々で楽しませてもらったし、知ったことなどもワンサカありました。あと痛感したのは…年齢(笑) 色んなとこで『シャッターお願いします』と高校生とか大学生くらいの子らに頼まれる訳ですが、彼(彼女)らのポーズは、いかにも若い! て思いました。あれってオッサンやオバハンがやっても、ただの痛い人だけど、若い子らがやるとしっくり来るんですよねぇ

…まぁ今更ですが(笑)

長野ではクルマ仲間の西城さんと乾杯できたのが本当にサプライズ! また呑みたいモノです(*^^*) そんなこんなで、心底楽しかった9日間でした!!

長文ブログ、最後までお付き合い頂きありがとうございました

最後にまとめ

★旅費 約159,000円★
●宿 (小計 60,500円)
・08日 宮城県仙台市 ユニゾイン仙台 7,600円
・09日 岩手県宮古市 ホテル宮古ヒルズ ステーション店 カプセル朝食付 4,848円
・10日 北海道函館市 湯の川温泉 ホテル雨宮館 4,800円
・11日 青森県 酸ヶ湯温泉旅館 2食付 13,218円
・12日 秋田県仙北市 乳頭温泉郷 大釜温泉 10,950円
・13日 宮城県大崎市 東鳴子温泉 勘七湯 7,170円
・14日 福島県いわき市 いわき温泉 スパホテル スミレ館 5,650円
・15日 長野県長野市 東横イン長野駅善光寺口 6,264円

●交通費 (小計 43,300円)
・青春18きっぷ 2回分(8、16日) 4,740円
・北海道東日本パス(9~15日) 10,290円
・09日 三陸鉄道南リアス線 盛~釜石 1,080円
・09日 岩手県交通バス 釜石~岩手船越 650円
・09日 岩手県北バス 岩手船越~宮古駅 830円
・10日 三陸鉄道北リアス線 宮古~久慈 1,850円
・10日 新青森~函館 自由席特急券 1,730円
・10日 函館市電 函館駅前~湯の川温泉 240円
・11日 函館市電 湯の川温泉~函館駅前 240円
・11日 函館~青森 自由席特急券 1,730円
・12日 新青森~盛岡~田沢湖 乗車券 4,000円
・12日 新青森~盛岡 新幹線特急券 3,310円
・12日 盛岡~田沢湖 自由席特急券 1,030円
・12日 羽後交通バス 田沢湖駅~乳頭温泉 820円
・13日 羽後交通バス 乳頭温泉~田沢湖駅 820円
・14日 松島遊覧船 松島~塩釜 1,500円
・16日 北陸新幹線 長野~金沢 乗車券+自由席特急券 8,440円

●その他、飲食代などの使徒不明金 約55,200円

★経路 (計 3054.5km)★
●8日 645.4km
・豊橋 /0612 東海道本線 普通 静岡
・浜松 0645/0647 東海道本線 普通 熱海
・熱海 0931/0940 東海道本線 普通 古河
・古河 1237/1246 東北本線 普通 宇都宮
・宇都宮 1328/1437 東北本線 普通 黒磯
・黒磯 1527/1532 東北本線 普通 福島
・福島 1731/1735 東北本線 普通 仙台
・仙台 1858/

●9日 272.1km
・仙台 /0632 仙石線 普通 石巻
・石巻 0754/0817 石巻線 普通 小牛田
・前谷地 0837/0904 気仙沼線BRT 気仙沼
・気仙沼 1135/1158 大船渡線BRT 盛
・盛 1320/1340 三陸鉄道南リアス線 普通 釜石
・釜石 1431/1606 岩手県交通バス 釜石船越線 岩手船越
・岩手船越 1653/1720 岩手県北バス 宮古駅前 宮古
・宮古 1824/

●10日 400.1km
・宮古 /0800 三陸鉄道北リアス線 普通 久慈
・久慈 0941/0947 八戸線 普通 八戸
・八戸 1146/1150 青い森鉄道 普通 青森
・青森 1324/1407 奥羽本線 普通 弘前
・新青森 1412/1451 津軽線 特急白鳥17号 函館
・函館 1702/

●11日 160.4km(JR鉄道のみ)
・函館 /1021 江差線 特急スーパー白鳥20号 新青森
・青森 1214/
・青森駅前 /1400 酸ヶ湯温泉無料送迎バス
・酸ヶ湯温泉 1510/

●12日 222.4km(JR鉄道のみ)
・酸ヶ湯温泉 /0850 酸ヶ湯温泉無料送迎バス
・青森駅前 0950/
・青森 /1011 奥羽本線 特急スーパー白鳥16号 新青森
・新青森 1016/1039 東北新幹線 はやぶさ16号 東京
・盛岡 1144/1222 秋田新幹線 こまち67号 秋田
・田沢湖 1251/
・田沢湖駅 /1320 羽後交通バス 乳頭線 乳頭温泉
・乳頭温泉 1408/

●13日 187.5km(JR鉄道のみ)
・乳頭温泉 /0840 羽後交通バス 乳頭線 田沢湖駅
・田沢湖駅 0928/
・田沢湖 /0936 田沢湖線 普通 大曲
・大曲 1019/1117 奥羽本線 普通 新庄
・新庄 1257/1301 陸羽東線 普通 鳴子温泉
・鳴子温泉 1403/1410 陸羽東線 普通 小牛田
・鳴子御殿湯 1413/1438 陸羽東線 普通 鳴子温泉
・鳴子温泉 1441/1901 陸羽東線 普通 小牛田
・鳴子御殿湯 1905/

●14日 163.6km(JR鉄道のみ)
・鳴子御殿湯 /0838 陸羽東線 普通 小牛田
・小牛田 0931/0952 東北本線 普通 仙台
・松島 1012/
・松島港 /1100 遊覧船
・塩釜港 1150/
・本塩釜 /1254 仙石線 普通 あおば通り
・仙台 1322/1435 常磐線 普通 浜吉田
・亘理 1506/1515 常磐線 代行バス 526便 相馬駅
・相馬 1616/1626 常磐線 普通 原ノ町
・原ノ町 1644/1650 常磐線 代行バス 4便 竜田駅
・竜田駅 1815/1829 常磐線 普通 いわき
・いわき 1903/1908 常磐線 普通 水戸
・湯本 1916/

●15日 518.4km
・湯本 /0804 常磐線 普通 水戸
・水戸 0939/1004 水戸線 普通 小山
・小山 1122/1129 東北本線 普通 熱海
・大宮 1222/1233 埼京線 快速 新木場
・新宿 1306/1314 中央線 中央特快 高尾
・高尾 1355/1401 中央本線 普通 松本
・松本 1731/1734 篠ノ井線 普通 長野
・長野 1853/

●16日 484.6m
・長野 /0810 北陸新幹線 はくたか551号 金沢
・金沢 0937/1030 北陸本線 普通 福井
・福井 1200/1210 北陸本線 普通 敦賀
・敦賀 1301/1323 北陸本線 新快速 姫路
・近江塩津 1339/1405 北陸本線 新快速 姫路
・米原 1442/1500 東海道線 普通 大垣
・大垣 1553/1541 東海道線 新快速 豊橋
・名古屋 1613/
Posted at 2015/09/13 23:56:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789 101112
131415161718 19
20 2122 23242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation