• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

夏の18きっぷ 4発目 山陰瀬戸内でも飲んだくれ 其の弐 ~こっからがメイン~

夏の18きっぷ 4発目 山陰瀬戸内でも飲んだくれ 其の弐 ~こっからがメイン~其の壱はコチラ

●続・8/28(日)
出雲市からJR山陰本線の米子行に乗って「宍道」(しんじ)駅10:14着。

宍道に最良の時間に降り立つことが出来ました。

ここから乗るのは「木次線」(きすきせん)です!
その前に木次線の説明をば…

木次線は島根県の宍道駅~広島県の備後落合駅を結ぶ、81.9kmの路線です。

全線非電化、単線です。

その時刻表はこんな感じ

・終点の備後落合まで走る列車は1日3本。
 そのうち始発の宍道から走る列車は1日2本だけで、1本目は11:19発!
 (※臨時の奥出雲おろち号は除く)
・81.9km走るのに、3時間チョイ掛かります。平均速度30km/h未満です。

とまぁ、結構手強いローカル線なのです。
しかしそんな手強い路線だからこそ喜んで乗りに来る僕みたいなモノ好きも結構居たりする訳です(;^_^A

今回、本当は別のローカル線「三江線」に乗るつもりでした。
土曜日移動して夜は駅前のベンチで寝て、日曜始発の列車で三江線を堪能する…当初はそのつもりでしたが、天気予報が雨だったので野宿はパス。
ハードルの低い木次線にしました。
そして土曜日、米子駅到着した時に聞いたら臨時「奥出雲おろち号」の進行方向右窓側の指定席が空いてたのでそこを押さえてました。
しかし日曜朝になって気が変わり奥出雲おろち号ではなく出雲大社参拝にした為、出雲市駅で指定席を払い戻ししました。
奥出雲おろち号に乗っても、その後の列車に乗っても、備後落合から先の列車は変わらんのです。

そんな理由で選んだ木次線です。
まず10:55宍道着の1448D列車が入ってきました


これが折り返し、10:19発の1449D列車になります。


キハ120の2両編成ですが乗車できるのは先頭1両だけ。後ろの1両は途中「出雲横田」で切り離して臨時の9458Dになります(たぶん)

木次線の信号が青になり、いよいよ木次線の旅が始まりました!


残念ながらオールロングシートです

しかしながら進行方向右側の先頭席(かぶりつきに一番近い席)を確保できました。
この席を押さえたくて発車1時間前に宍道に降り立ったようなモンです(笑)
ちなみに宍道駅発車時点で乗車率は8割。シートは僅かながら空席有りでした。

奥出雲の山の中をディーゼルエンジンを震わせながら走ります

(下久野~出雲矢代間)

松本清張の小説「砂の器」で有名な『亀嵩』(かめだけ)で、ウォーキングバスツアー(?)のお客から大量に乗り込んできました。

そんな亀嵩駅は無人駅ですが駅舎にお蕎麦屋さんがあります。
列車到着の1時間前までに電話で注文しておくと、ホームで蕎麦弁当を受け取ることが出来ます。
このお蕎麦屋さん、マイカーで食べに行ったことはありますが、列車で注文したことは無かったので今回、宍道駅で待ってる間に電話で初めて注文してみました。
僕の他に4名ほど居てたみたいです。皆さん、無事受け取れました(^^♪

亀嵩を出たらツアー客で通勤列車のような状況です。
しかし次の出雲横田でツアー客は全員降りました。


そしてここで引っ張ってきた後ろの1両を切り離すなど待ち時間がそこそこあるのでホームで蕎麦弁当を食べることにしました。


手打ち蕎麦にダシ、飴玉で500円です。

端境期かな…と思ってたら結構いい香りのお蕎麦でした。もう新蕎麦だったのでしょうか? 本当に美味しかったです!

ちなみに出雲横田の駅舎は出雲大社を模したような作りです。

ここでボランティアガイドのおじさんと暫し世間話して…再び列車に乗りました。

出雲坂根到着


ここの名物は…延命水!

駅のすぐ脇で水がちょろちょろ流れていて、ペットボトルに汲んだり柄杓で飲むことが出来ます。
もちろん空のペットボトルが売ってたりもします(笑)

もちろん毎回飲みますが今回ももちろん飲みました。
(ペットボトルは持ってなかったけど買わなかった)

しかし…やはり僕にとっての延命水は

こっち! これも焼鳥ともども売ってます
(でもコレは短命水になるかもww)

備後落合で折り返してきた臨時「奥出雲おろち号」が入ってきました。

当初はこれに乗る予定だったんだよなぁ…まぁ過去に何度か乗ってるので今回は見送りましたが、もし乗ったことなければ一度は乗ってもいい列車だと思います!

おろち号が来たら、いよいよこちらが発車…そして最大のハイライトです!
ハイライトは「三段式スイッチバック」です!


三段式スイッチバックはこんな感じです

(前回木次線乗った2014/9/28のブログより転載画像)
要するに2回向きを変えて、一気に高度を上げる…って感じです。

図の②の部分


三段式スイッチバックだけは本当に血が騒ぎます!!!

スイッチバックが終わると今度は最高の見晴らしです!
国道314号「奥出雲おろちループ」を見下ろすことができます




赤い橋は「三井野大橋」です。
普段、鉄道よりも自動車道のほうが見晴らしのいいところを走るので、たまにこういう逆転現象があると嬉しいですね。

ちなみにこの眺めの後、程なくして到着する「三井野原」駅はJR西日本の中で一番標高の高い駅になります(画像なし)

そして終点、備後落合駅到着

長いようであっという間の木次線3時間20分の旅でした

備後落合からは芸備線です。

三次行と新見行が待ってます。

当初は三次行に乗って夜は広島でお好み焼きのつもりでした。
しかしたまには岡山で吉備団子ナイトも悪くないかな!? と直前で新見行に変更しました。
新見で乗り換えて岡山に18:27着でしたが、電光掲示板を見たら15分ほど後に瀬戸大橋線の快速マリンライナー高松行が表示されていて、思わず乗ってしまいました(笑)

瀬戸大橋を渡り終えて坂出付近

真っ暗です(;^ω^)

高松には19:38到着


高松駅みたいな頭端式ホーム(長崎とか函館みたいなレイアウト)で様々な場所から到着したり、これから発車していく列車を眺められるのは本当にワクワクします




そんな高松駅前に出たら、台風接近で風がそこそこ強い中、大道芸人「夢民」(む~みん)さんがお仲間と芸を披露してました



あまりに見事な芸と話術に、30分ほど見入ってしまいました。
最初は周りに全然人が居なかったけど、終わる頃には数十人が眺めてました。

本当、いいもん見させて貰いました(^^♪

大道芸で盛り上がったところでスマホ使って宿を探したら、駅前のホテルが空いてたので速攻予約。
チェックインして荷物置いたら、街に繰り出しました

駅前の居酒屋さんに入ってカウンターで楽しみました


お通しとタコブツ


じゃこ天


鰹タタキは売り切れだったので、刺身三種盛


鯵のなめろう!


鳥から


そこそこ酔っぱらったところでシメは徳島ラーメン!
(讃岐うどんじゃないんかい)




久し振りの高松ナイト、満ち足りまくりました!
ホテルに戻って洗濯して干したら…24時迄には力尽きました

●8/29(月)
この日の経路

ただ帰るだけ…

この日は普通に出勤日ですが、有給ぶっ込んでおきました。もちろん翌日は仕事ですが(;^ω^)
当初は高松から高徳線の始発(5:46発)で徳島へ。そこから南海フェリーで和歌山に渡り、最後は亀山経由で名古屋へ…って予定でした。

んで起きたら…どえらい大雨!「こりゃ高徳線、まともに動かんわ…」って気分になり再び就寝。朝6時に起きて路線情報見たら、案の定途中までしか運転してませんでした。

こうなったら仕方ない。普通に瀬戸大橋で岡山まで戻り、山陽本線で帰るしかないな…と三度就寝。7時半に起きてテレビつけたら、とりあえず大雨のこと言ってました

紀伊半島に掛かる雨が、高徳線を止めてくれたんでしょうな(;^_^A

身支度整えてホテルの朝食バイキング食べました

朝からカレーはテンション上がります!

高松駅でそこそこ土産なぞ買い物して快速マリンライナー乗車。
ど平日なんでガラガラでした。
なので朝から呑む(^^♪

もっともガラガラじゃなくても座れたら飲みますけど(笑)

高松は雨でしたが、坂出では曇りでした


前夜は真っ暗でしたが、今日は景色が見えます!




クルマで瀬戸大橋渡ると寄りたくなる与島PAもガラガラ


鷲羽山ハイランド見えて来たら瀬戸大橋も終わりです


岡山から山陽本線ですが再び雨になりました。
せっかくだから姫路城でも…と思ってた姫路も雨だったんでお城はパス。
乗り換え待ちの間に「まねきのえきそば」でランチにしました


注文して10数秒で出来上がり。その割に美味しくて大好きです!


デザートじゃないけど自販機で久し振りに「みっくちゅじゅーちゅ」買いました

たまに飲みたくなります

そして明石海峡大橋は…雨ザーザーで淡路島側は殆ど見えませんでした


米原と大垣では恒例のダッシュ大会ですが平日は結構ヌルいですな(笑)
15:43、無事に名古屋到着しました


今回は2泊3日で特に目的地は決めずに出発の鉄旅でした。
途中で目的地(?)を三江線にするも、諸々の都合で木次線に変更。
おかげで出雲大社にご挨拶することも出来ました。
最終日、高徳線に乗れなかったのは残念ですが、まぁ改めて乗りに行けばいいですな!

とまぁウダウダ書いてますが、要は呑めりゃいいんです。その為の鉄旅なのですww

…それよりも三江線、いよいよ廃線が本決まりに。
何も出来ませんが乗りに行きたいです…って訳で今冬、乗りに行きます!

まとめ
■旅費 約42000円
●交通費 計10190円
・青春18きっぷ(3回分) 7110円
・8/27 バス 米子駅~皆生観光センター 290円
・8/28 タクシー 東光園~米子駅 1800円
・8/28 バス JR出雲市駅前~正門前 500円
・8/28 一畑電車 出雲大社前~電鉄出雲市 490円
●宿泊費 計8950円
・8/27 鳥取県皆生温泉 東光園 4650円
・8/28 高松ステーションホテル 4300円
●その他、飲み食い土産などの使徒不明金 約23000円

■経路 計1345.7km
●8/27(土) 534.5km
・愛知御津 /0558 東海道本線 区間快速 米原
・米原 0809/0818 東海道本線 新快速 姫路
・京都 0913/0938 山陰本線 普通 園部
・園部 1021/1046 山陰本線 普通 福知山
・福知山 1209/1211 山陰本線 普通 豊岡
・豊岡 1331/1409 山陰本線 快速山陰海岸ジオライナー 鳥取
・鳥取 1609/1619 山陰本線 普通 米子
・米子 1836/
●8/28(日) 375.5km
・米子 /0609 山陰本線 普通 出雲市
・出雲市 0722/0745 一畑バス 出雲大社
・正門前 0807/
・出雲大社前 /0908 一畑電車大社線 川跡
・川跡 0919/0922 一畑電車北松江線 電鉄出雲市
・電鉄出雲市 0931/
・出雲市 /0959 山陰本線 快速アクアライナー 米子
・宍道 1014/1119 木次線 普通 備後落合
・備後落合 1434/1437 芸備線 普通 新見
・新見 1600/1651 伯備線 普通 三石
・岡山 1827/1841 瀬戸大橋線 快速マリンライナー55号 高松
・高松 1938/
●8/29(月) 438.7km
・高松 /0855 予讃線 快速マリンライナー16号 岡山 ※接続する高徳線遅延で、8分遅れで発車
・岡山 0947/1011 山陽本線 普通 相生 ※接続列車遅延で、6分遅れで発車
・相生 1118/1122 山陽本線 普通 姫路
・姫路 1141/1157 山陽本線 新快速 長浜
・米原 1423/1430 東海道本線 普通 大垣
・大垣 1503/1511 東海道本線 特別快速 豊橋
・名古屋 1543/
Posted at 2016/09/09 00:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2016年08月27日 イイね!

夏の18きっぷ 4発目 山陰でも飲んだくれ 其の壱 ~縁より円~

夏の18きっぷ 4発目 山陰でも飲んだくれ 其の壱 ~縁より円~今回もマイカー関係なし。
まぁ毎年8月、マイカーは通勤専用車になり市外に出ることはありません(;^_^A

鉄道であちこち行くのは好きですが、本州で一番好きな路線は? と尋ねられれば、山陰本線かなぁ…って訳で、8月最後の土~月で山陰路線に乗りに行ってきました

●8/27(土)

この日の経路(愛知御津~京都~米子)


今回、出発は愛知御津駅からです。

乗った時はガラガラでしたが、岡崎や刈谷でわんさか乗ってきて立席になったみたいです(寝てた)

米原で乗り換えて、京都に9:13着。
ここで朝食は大好きな「モーニングうどん」

昔はコレに昆布の佃煮も付いてた気がします。
今でも十分満足行くラインナップですけどね(^^)

京都からは山陰本線!


和田山ではスグご近所、竹田城跡の石垣ラッピング列車が待ってました…が、もちろん乗りませんww


鞄で有名な豊岡から「山陰海岸ジオパーク号」です




ま、飲むわね(^^♪


そして山陰本線最初の見所は「餘部橋梁」(あまるべきょうりょう)です!






昔の赤い橋から架け変わり、橋そのものは普通の橋になりましたがそこからの見晴らしは相変わらずです(^^)
そして鳥取で乗り換えて、米子には18時半くらい到着。


鳥取といえばコナン!


島根への特急だって走ってるので、しまねっこもお目見えしてます!


ちなみに米子からは境線に乗り境港で降りれば水木しげるロードがありますが、今回はスルーです

時間もちょうどいいので、ここで宿を探したら皆生(かいけ)温泉で無事見つかりました!
路線バスに乗り、観光センターで降りてソープ街(?)を突っ切ったところにある東光園さんが今宵の宿です。


チェックインして部屋へ

十畳以上ある部屋…正直広すぎて落ち着きません(笑)
シャワーやお風呂、トイレもありもちろんユニットバスじゃありませんでした

荷物を置いて、宿の売店で自宅に酒とか発送してもらい…いざ飲み屋さんへ!
牛すじ煮込


刺身盛り合わせ


サンマ塩焼


アジの南蛮漬


程よく酔っぱらったトコでお店を変えて、シメはラーメン屋さんでした


宿に戻りデッカいお風呂(温泉)へ行くと、なんと貸切状態!
30分くらい、ひとりっきりでデカいお風呂に浸かり、ほんのりしょっぱい温泉を堪能できました(#^.^#)

部屋に戻って洗濯なぞして、寝たのは…23時過ぎだった気がします。
おやすみなさい~

●8/28(日)

翌朝4時半起床して身支度整えてから朝温泉。もちろん貸切状態でした(^^♪
5:40、予約してたタクシーで米子駅へ。


始発に乗ります!
島根県に入り松江を過ぎたら、右車窓に宍道湖が見えてきました!


そして出雲市で下車。


路線バスで…せっかくだからの「出雲大社」です!






何やら朝っぱらから老若男女不問でよ~け並んでました


とりあえず縁結びの神様なんで、たくさんの縁…もとい円とご縁がありますように! と23円でお願いしときました。
地球は愛で救われるかも知れませんが、少なくとも僕は愛だけでは生きていけないです。
お金のほうが大切です。
…もちろん愛も随時受付中ですけど(;^ω^)

なにはともあれ、これで老後も安心です!

出雲の神様に無茶振りしたら、いよいよ帰路。
帰りは一畑電車です




其の弐「メイン」につづく
Posted at 2016/09/02 23:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2016年08月27日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!9月3日でみんカラを始めて11年が経つらしい…

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/08/27 10:53:09 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年08月20日 イイね!

夏の18きっぷ 3発目 東京宴会

夏の18きっぷ 3発目 東京宴会8/20夜、年イチのイベントで東京行ってきました。
毎年8月最後の週末、24Hテレビやってる頃に昔仕事でお世話になった方が東京に居るので、東京界隈で呑んだくれることにしてます。
今年はその方の仕事の都合で1週間早く呑もうってコトになり、8/20になりました。

ちなみに8/19(金)は仕事終わってから名古屋で会社の宴会でした。
したら…まさかの終電爆睡で終点まで行ってしまい、帰宅がどえらい遅いことに…。
寝たのは深夜2時過ぎになったので、この時点で始発で東京に向かうのは諦めでした。
でもいいです。夕方に東京着けばいいので。18きっぷなんでお昼頃に乗れれば全然OKなのです。

●8/20(土)
昼前まで寝てるつもりでしたが、どういう訳か6:30には目覚めました。
始発は無理ですが、遊びだと起きれるモンですね(笑)

名鉄電車で豊橋駅には8時前到着。ここで立ち食い「壺屋」で朝食です。
一週間前は食べれなかった「天ぷらうどん」にありつけました!

やはりネギと油揚げの量が少ない気がするなぁ…美味しいけど。

一旦改札を出て、18きっぷにハンコ捺して貰いました!

5回目ですが、まだ今夏1枚目です(;^ω^)

豊橋8:19発の興津行に乗車。
天気はそこそこ曇ってました。富士山も見えなかったです。
正直ロングシートなんで、ひたすら爆睡してました(笑)

途中、島田と熱海で乗り換えて13:48東京駅着


そのまま山手線に乗り換えて、こういうのが有っても不自然ない街


秋葉原です
くそ暑かったので扇子買おうと思ったら

駅前のゲーセンで、団扇くれました\(^o^)/
ラブライブ!サンシャインでも秋葉原なら違和感ないやww

あとAqoursメンバの等身大ポップが、全国のセガのゲーセンにあるらしいです

名古屋も金山駅前のセガが対象になってました。
今度仕事帰りに見に行ってみようかしらん!?

ここで遅めのランチです

秋葉原の富士そばでかつ丼セット(^^♪
函館に向かう時も同じのを上野駅前で食ったっけ…(笑)

満たされたらあきばお~に移動して購入

スマホ用のmicroSD 64GB 1500円
カーステレオ用のUSBメモリ 32GB 1100円
スマホをテレビに繋ぐMHLケーブル 750円
やっぱり安いと思う(#^.^#)

あとデッカイたかしょー見れました

…さーせん、でも男として嫌いなわけがありません(`・ω・´)キリッ

ここらであまりの暑さに喉が渇きました。
ふと見たら献血募集してたので、アキバf献血ルームへ。
社会貢献しながらジュースとお菓子がタダですもんね(笑)

以前返り討ちにあったこともあるアキバ献血ルームですが、今回は400mlしっかりヌイてくれました(なぜかカタカナww)
そしたら400ml献血した方に…と受付のお姉さんがポスターくれました。
とってもアキバらしい絵柄でしたが、どんなのかは…ブログの最後で!

ちなみに僕みたいな愛知者がアキバで献血する場合、献血終了後に愛知県に帰る予定の場合は献血NGにするみたいです。係員のおっちゃんがそんなコト言ってました。今回は飲みなんで日帰りな訳が無いですけどね。

献血終わったのは16時半。
飲み会は浅草で18時過ぎスタートなんで中途半端な待ち時間です。
ココでふと思い出したことがあり、多少時間がタイトではありますが山手線で日暮里へ移動。
着いたら土砂降りの雨だったんで駅前のファミマで傘を買って、一度入ってみたかった駅近くの銭湯「斉藤湯」さんへ

本当はリニューアル前に来たかったのです。
もっと言えば三助さん居てる頃に来たかったのですが、色々あって叶いませんでした。
でも今回、ようやく入ることができました!

今ふうの綺麗で便利な作りですが、ちゃんと銭湯です。
決してスーパー銭湯ではなくて銭湯です。
そこそこ混んでたけど、久しぶりの「銭湯」を堪能することができました!
今回は時間があまり無かったので30分も浸かってられなかったですが、今度改めてゆっくり入りに来ます。
通勤経路にこういう銭湯があると、ついつい寄っちゃうでしょうな(#^.^#)

サッパリしたところで浅草の「浅草MJ」へ。

今回のメインイベントです!
1年ぶりの乾杯です。
みんな変わってません…強いて言えば歳1つとって享年に1歩近付いたってことでしょうか(笑)

コースで色々と出てきました
餃子


牡蠣とか炒めてるやつ


ステーキ


ステーキが焼きあがってカットされたとこ


結構お腹が膨れたトコでメインのもんじゃ!


最初だけお店の人がやってくれました

そんなこんなモノを飲み食いしてあーだこーだと他愛ない話で盛り上がりました!

更に浅草界隈のお店で二次会。軽く呑んでお開きになりました。
心底楽しかったです、また来年…と言わず半年くらいで呑みたいね(^^)

そのまま宿へ。
上野駅近くのカプセルホテルを予約しておきました。


寝たのは…たぶん1時半頃でした。

●8/21(日)
7時過ぎに起きて朝風呂とか済ませて8時半くらいにチェックアウトしました。

朝食は上野駅前の松屋

なんとかハンバーグ定食とハイボール

そして上野駅へ。


改札で今夏2枚目の18きっぷにハンコ捺してもらい、啄木さんのトコへ

現状、もうこんなシチュエーションは無いと思いますけどそれでもこの場所は大好きです!

特に予定ないけどプラモデル欲しくなって秋葉原へ
(前日買えば良かったのに…)

したらラジオ会館前で、外人さんに声かけられました
以下、やり取り(要約)

が『どこかトミカ売ってないかい?』
ぼ『それなら僕がこれから行くお店にあると思うよ! 付いてきなよ!』
が『そいつぁありがたい! イタリアから来たんだけど日本車が好きなんだ。日本車世界で一番、最高さ!!』
ぼ『車種は何が好きなんだい?』
が『三菱ランサーエボリューションさ。俺、フェラーリ430も所有してるけど、ランエボのエキサイティング感は430じゃ味わえないんだ。ランエボが一番気に入ってるんだ』
ぼ『ランエボは地上の戦闘機だもんね!』

などと日本語4割、残りは英語(僕はもちろんカタコト)で話してるうちにお店到着。
彼はトミカのランエボX見つけて『サンキュー、ミスター!』と去って行きました。
ゆあ うぇるかむ!
昔同盟組んでボコられた同士、困ったときはお互い様だよね(笑)
ちなみに僕が探していたプラモデルはありませんでした(;^_^A

ラジオ会館出たら…行きたいトコはあるけどお金は無いので帰ることにしました。
快速アクティーじゃなくて普通列車なせいかガラガラ

普通にクロスシートに座ることが出来ました!

東京駅から東海道線に乗り、小田原で乗り換え。


その待ち時間にホームの立ち食いでランチです

天ぷら蕎麦。少し甘いおダシでした

乗り換えて更に移動します。
根府川駅付近の眺め。

天気もなかなかヨカですね

あとは…静岡ロングシートなんで爆睡モード突入(笑)
夕方、無事愛知に帰着しました


1週間前は素通りした東京が今回の目的地でした。
そして年イチの宴会、今回も本当に楽しかったです!!
いつまで続けられるか分かりませんが、来年も元気に再会してカンパイしたいモンですな(#^.^#)

あとは所持金…東京行くならもう少し欲しいカモww

今回頂いたオミヤ
お菓子


サケ類

コエドビール、軽井沢ビール、福岡のサケ

そして…献血ルームで貰ったコミケと献血コラボポスター!










鞄からはみ出す状態だけど頑張って持ち帰りました。
が、正直扱いに困る…
Posted at 2016/08/25 00:03:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2016年08月14日 イイね!

オーテックからのお手紙

今日帰ってきたら、オーテックから封筒が届いてた

『HPではA30完売とか出てたけど、もしかして当たった!?』とドキドキしながら開封したら、当選通知じゃなくてクオカードでした



どうやら申し込んだ人に発送してるらしい

いやはや、ハズレたのは残念やけど、それでも素直に嬉しいですね!

お手紙も付いてました



Posted at 2016/08/14 21:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910 11 12 13
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation