9/28、ASUS Zenfone3の日本版の価格が発表になりました。
いくつか種類がある中でエントリーモデルのZE520KL(5.2inch/RAM3GB/ROM32GB)を狙ってましたが、まさかの税別39800円! 台湾価格が約25000円なんで日本価格は多少高価になるのは仕方ない、台湾価格に1万上乗せして税込み37000円前後なら買おうと思ってましたが、さらにその上価格に失望…
そんな訳で、価格発表のあったその日にアマゾンで海外版Zenfone3をポチりました。
但し買ったのは日本未発売のZE552KL(5.5inch/RAM4GB/ROM64GB)です。
画面よりもROM64GBが良さげな気がして…ひょっとしたらmicroSDは挿さないカモ知れませんので(後述のDSDSの為)
香港からの発送で価格は38000円チョイでした。
そのZenfone3、ポチって1週間の10/4に届きました。
セットアップ、とりあえず簡単な部分だけ済ませたんで初期レビューとカメラ画像でちょっくらブログ書いてみます。
●開封の儀
箱はこんなん

Zenfone2 laser、Zenfone5は本体色に合わせた箱の色でしたが、3では濃いグレーに統一されたみたいです。
中身

本体、充電器とその変換プラグ、イヤホン、交換用の耳パッド、USB TypeCケーブル
香港版なので充電器のプラグは日本ではクソの役にも立ちません(笑)
充電・通信は今まで使ってたmicroUSBではなくTypeCになります。
なのでmicroUSB→TypeCの変換プラグ、ケーブルも買いました
マニュアルっぽいやつ

日本語は一切なし(笑)
本体はこんなん
iPhone6Pと同じ5.5インチです。
6Pもsimフリー機を買いましたが、デカ過ぎて買って一週間で手放しましたが…今回はどうなるか!?
とりあえずスマホ、基本的にカバーは付けない裸運用派です。
今回もそのつもりでしたが、カメラ部分が少し出っ張ってるのが気になります。
机の上に置いて使う時に気になるので、カバー考えてもいいかもですね。
●セットアップ
念のために一旦初期化してからセットアップ。

iPhoneの復元ほど完璧にはやってくれませんが、難しいこたぁありません
最後に余ってたIIJのSIMをセットします。
Zenfone2までは外しにくく傷つきやすい裏蓋を外してmicroSDやSIMをセットしてましたが、今回から付属の工具で横のトレイを引っ張り出してセットする方式に変わりました(iPhoneみたい感じ)
Zenfone3はデュアルSIM・デュアルスタンバイ(DSDS)機なんで、そのうちドコモガラケーの通話SIMもセットしたいとこですが、まだデカい通常サイズのSIMなんで…nanoSIMに変更したら使ってみます。
それまではmicroSDをセットしておきます(SIM2はmicroSDと排他)
香港版でもAPNにIIJの設定があり、選択するだけで通信出来ました!
●とりあえず少しだけ使った感想
メインでXperia Z3C、サブでFREETEL REI を使ってましたが、この両機種と比べてみます。
まずは大きさ
左からZenfone3, REI, Z3C

そこそこデカいと思ってたREIよりも、さらに少しだけ大きいです
☆良かった点
・びっくりするくらいサクサク動きます
・アプリもビシバシ切り替わります
・(REIと比較)指紋認証がめちゃ速い
★良くなかった点
・Wi-Fi、5GHzの掴みがあまり良くない(REIほどではない)
・指紋認証のセンサーは裏側にあります。
持って使う時はいいけど、机の上に置いて使うことも考えたらREIみたく表の下側が使いやすいカモ。
・深夜ラジオ番組をRazikoで録音、RawAAC→M4Aで変換、audipoで1.5倍速にして聴いてます。
しかしZenfone3では録音、変換はできても1.5倍速再生が出来ませんでした。
実はZenfone2 laserもAndroid6にVer.UPしたら同じ状態になってたんで、嫌な予感はしてました。
別アプリで速度変更再生できるけど、audipoほど使い勝手良いのは無いんですよねぇ…
とまぁ良い点、悪い点を幾つか書きましたが、総じてナカナカ良い機種だと思います。
約4万円でこれだけ使えれば、キャリアで高い機種をわざわざ選ぶ理由は無い気がします。
もっとも僕はゲームなどは一切やらないので、激しく動くアプリ使えばまた感想は変わるのかもしれませんが。
最後に比較するのに一番わかりやすいカメラ画質です
・Zenfone3(ZE552KL) 1600万画素らしい
・Xperia Z3C 800万画素
※Z3C、表向きは2070万画素ですが、フルオートやマニュアルでもHDRなどをONにすると800万画素になります。
・FREETEL REI 1300万画素
今回、3機種ともフルオート、フラッシュ/HDRはOFFで撮影です。
ちなみにZenfone3は海外版なんで、標準カメラでもシャッター音鳴りません(要マナーモード)
まぁREIは日本モデルなのに鳴りませんけど(笑)
1.自分のPCデスク
Zenfone3
Xperia Z3C
FREETEL REI
2.小物を接写
Zenfone3
Xperia Z3C
FREETEL REI
3.テレビ映像を撮影
(被写体はあれこれ突っ込まないでww)
Zenfone3
Xperia Z3C
FREETEL REI
4.食い物(被写体は今夜のツマミ)
Zenfone3
Xperia Z3C
FREETEL REI
上手く言えませんが、Zenfone3のカメラ結構がんばってくれてる気がします。
REIは明るくクッキリ路線だけどのっぺりした感じ
Z3Cは食べ物が少し暗い気がしますが、他はZenfone3といい勝負してる気がします。
この辺りはそれなりにお値段高いZ3Cの、高いなりの理由なのかもですね。
今回は晴天昼間や夜景を試せてませんが、そのうちやってみたいと思います。
特に夜景はカメラの性格がイチバン出ると思うので、楽しみではあります。
そんなこんなのインプレでした。
audipoが気になるところではありますが、他は全然期待以上です。
明日からメインZ3C、サブZenfone3で1週間ほど使ってみて、イケるようだったらメインをZenfone3に変えたいと思います。