• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

2016紅葉ドライブ 其の参「渚にまつわるナントヤラ」

2016紅葉ドライブ 其の参「渚にまつわるナントヤラ」其の弐はコチラ

●3日目(11/5)
この日の経路

福島県金山町~新潟県魚沼~上越~富山市~金沢市

起床は5:30頃でした。
外はなかなかパンチの効いた寒さでしたが、部屋ン中は暖房でポッカポカ。
前夜洗濯して干しておいたブツは、ほぼ完ぺきに乾いてました\(^o^)/

朝食は6時過ぎ。前日、喜多方のAコープで買ったタイムセール208円弁当です

…冷たかった(笑)

荷物まとめてチェックアウトは7:00頃


泊まったのは民宿・朝日屋さんでした

素泊3500円 + 夕食2700円で計6200円でした。
これにビールと日本酒合わせて…たぶん7400円くらいだったと思います。
朝、出発が少し早目だったので夕食のみお願いしましたが、時間あれば朝食までお世話になってから出発したかったです。
安くて静かで落ち着く、とってもいいお宿でした。いつか只見線の鉄旅でも利用させて頂きたいと思います(^^♪

この日もJR只見線の線路に沿って走ります。
7:50頃、一度寄りたかった田子倉ダム

はい、マイカーのペースを落とさざるを得ないくらいの濃霧でした(;^_^A

途中、無料Pにて只見線の線路とパシャリ

まだ霧が濃いです

しかし福島県と新潟県の県境が近付いてきたら、霧が晴れて青空がコンニチワ!

奥に見えるスノーシェードやトンネルを抜けたら新潟県です

8:30、いよいよ新潟県突入


天気は良いし、紅葉はまさに見頃って感じで最高なドライブ!!

本当、来た甲斐がありました。

ちなみに未だ只見線の線路に沿って走ってますが、この日は晴れ&紅葉で撮り鉄があちこちに居てました。
僕も途中、線路と紅葉で一枚パシャリ!

すげー綺麗でした!
来た甲斐があったとも思いましたが、いち鉄道好きとしてはクルマよりも列車で楽しみたいモンだとも思いました(;^_^A

魚沼を抜けて上越からは日本海を眺めながら国道8号線を走ります。
そして11:40、道の駅うみてらす名立 でランチ休憩

ちょっとお高いクルマと一緒にパシャリ(笑)


ランチは海鮮丼とラーメンのセット、確か1150円

めちゃくちゃ美味しい訳ではないけど不味くもない、フツーに美味しかったです!

まだまだ国道8号線を走ります。富山県内で今回のドライブでは初めて自分以外のジュークニスモを目撃したりしつつ西に走り、15:45石川県突入


そして16時過ぎ、数年振りの「千里浜なぎさドライブウェイ」到着!
ジュークでは初めて来ました

是非とも夕日とマイカーで撮影したかったのです
僕の他にも色んな四輪車やバイクが撮影してました…まぁそんなことしてるのは一人で来てる奴だけですけど(涙)
でもおかげさまで夕日に間に合いました\(^o^)/


ちょうど満ち潮だったのか、10分くらい放置してたらこんなコトにもなりましたが(笑)

たぶんmyジューク、波に洗われたのはこの時が初めてだった筈(;^ω^)

そして日没間際にも撮れました


ところで久し振りに来ましたが、かなり浸食されたみたいで結構狭くなってました


以前は対向車とのすれ違いに気を遣うコトは無かったですが、波打ち際に停車してるとそこでのすれ違いは気を遣う…というか、どちらか待たなきゃイカン感じでした。

17時ちょい前、千里浜を後にして宿を予約している金沢駅前に向かいました。
金沢市内で今回三度目の給油&洗車して貰いました…雪や雨でドロドロになってましたしねぇ
翌日は綺麗な状態で乗りたかったので、珍しくドライブ中に洗って貰いました。

予約していたホテルには18時頃到着。
この日の走行距離は約395kmでした。
チェックインしてからとっとと繰り出しましたとさ

この日はまだ途中だけど理由あって其の四に続く
Posted at 2016/11/13 01:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年11月04日 イイね!

2016紅葉ドライブ 其の弐「嗚呼、磐梯吾妻スカイライン…」

2016紅葉ドライブ 其の弐「嗚呼、磐梯吾妻スカイライン…」其の壱はこちら

●2日目(11/4)
この日の経路

宇都宮~福島~米沢~喜多方~金山町

6時起床して朝風呂入り、7時チェックアウトしました。
いちおうド平日なんで、それなりに通勤渋滞なぞ味わいつつ…朝食は国道4号線沿いのマクド氏家店で朝マクドです


もちろんコーヒーは飲み切らないので、車内に持ち込んで更に北上します。
日本で一番大好きな国道4号、テンション上がります。いつか走破してみたいモンだ。

あと普段このエリアはマイカーではなく東北本線で移動することが大半です。
なのでステアリング握ってる最中に「黒磯駅」って案内板見掛けた時は、なんだか不思議な感覚になりました

9:15、福島県突入です


そして10時半、猪苗代湖畔です


なかなかいい眺めですが、磐梯山は残念ながらこんな感じ…


そして11:20、目的地の「磐梯吾妻スカイライン」へ、いざ!!!!!


…しかし入口でタイヤチェックがあり、おっちゃんに「スタッドレスかチェーン無い方は走れません」と申し訳なさそうに言われちゃいました。
ここでUターンです


3日前に電話した時は大丈夫っすよ! て言われたけど、この日坂を上がってる時からところどころ雪が積もってて、嫌な予感はしてたんだよねぇ。ここで20分くらい眺めてたら、上がってくるクルマの殆どが引き返してました。
3年前にマーチで来た時も積雪で走れなかったんだけどジュークでも返り討ち…ジュークで走りたかったなぁ
でもこればっかりはしゃーないです。今度来る時は再来年以降でしょうからマイカーも変わってるでしょうが、楽しみにしておきます!

いちおうスカイラインがダメな時のプランも考えておいたんでそちらを遂行します(^^)/


スカイライン入口から少し下ったとこにある「野地温泉ホテル」でひとっ風呂です

露天風呂ではチラつく雪を見ながら入ることができました。
東京から来たおっちゃん二人組と世間話しながら、まさかの雪見風呂に大満足!
スカイラインは残念でしたが、コレはコレで良かったカモです

そのまま下って国道13号を走り、山形県突入!
せっかくなので大好きな奥羽本線の峠駅に向かいます
国道を逸れてから結構なケモノ道(険道? 死道?)を走る訳ですが、ここも本当にいい感じに色付いてました。


13:30頃、峠駅到着


ここは元々スイッチバック駅で、豪雪地帯なので駅全体がスノーシェードに覆われています。
今はスイッチバックは廃止されてますが駅は健在! 一日数本の普通列車が止まり、幾本もの新幹線が通過する駅です

せっかくなんで記念撮影


そして駅横の峠の茶屋で、遅めのランチです


峠の力餅(大福餅)とお雑煮を頂きました。




熱々でお餅たっぷりな雑煮からのデザートに力餅は本当に素朴で贅沢なランチです


かなり満ち足りました
ちなみに力餅は普通列車到着時、ホームで立ち売りしていますし新幹線車内でも売ってるとか!?

14時過ぎ、峠駅を後にします




国道13号まで戻りさらに北上します。
そして米沢市内で国道121号に入って15時半、福島県再突入


県境のトンネル抜けたトコは日当たりもナイスで紅葉もなかなかの見応えでした。


途中、喜多方の道の駅でトイレ休憩
何やら奇怪なキャラ


紅葉眺めながら快調に走り、喜多方市街まで下ってそこで今回二度目の給油。
そしてAコープで買い物です(この日の宿の周りには何もないので、翌日の朝食を仕入れ)

午前中は天気パッとしなかったけど、喜多方で迎えた日没はなかなかビューチホー!

翌日もいい天気になりそう!!(実際はそうでもなかったww)

JR只見線の線路沿いに走り、会津川口駅近くの民宿には18時に到着。
この日の走行距離、約360km


チェックインしてとっととお風呂入り、18時半から晩酌です。






宿の大将曰く「地元のニジマス、馬刺し。そして『どこにでもあるつまらないモノ』」なラインナップ
コレで夕食分2700円(飲み物別)なら全然安いです。
もちろんお酒が進む美味しさでした(^^♪

そのお酒を2合、熱燗で注文したらこんな徳利で出て来ました!

口からお酒が注がれます(笑)

さてこの日。宿の食堂には三人分の食事が用意してあったので、お客さんは僕を含めて三人だったみたいです。
お隣のおっちゃんと世間話しながらの晩酌でしたが、おっちゃんは埼玉在住のチャリダーらしく会津若松まで輪行してそこから走ってきたらしいです。
翌日は新潟県某所まで走るらしい。
紅葉な中のサイクリング、最高だろうなぁ!! この先も気を付けて楽しんでくださいね~

ちなみにもう一人のお客さんは、たぶん地元民の男性でした。
日本酒のボトルをキープしてたみたいなので、きっと地元民なんだろうなぁ…

部屋に戻って2日分の服や下着を洗濯→部屋干し後、Aコープで買っておいたブツで軽くシメて22時には力尽きました。


おやすみなさい~

其の参に続く
Posted at 2016/11/12 22:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年11月03日 イイね!

2016紅葉ドライブ 其の壱「自販機からの日光詣で」

2016紅葉ドライブ 其の壱「自販機からの日光詣で」11月文化の日、会社のカレンダー見たら3,4,5,6日でどういう訳か4連休!
おまけに5,6日は懐かしい方からお誘いがあったので、それならば紅葉拝みついでに…一度走ってみたかった磐梯吾妻スカイライン行ってみよっか! と出掛けてきました

●1日目(11/2, 3)
この日の経路

豊川~飯田~軽井沢~前橋~日光~宇都宮

出発は2日です。
仕事から帰宅してお風呂&食事を済ませて軽く仮眠とって21:40、出発しました

いちおうドライブらしく、クルマの歌です(笑)

国道151号を走って23:30、愛知から長野県へ

普通に雨ザーザーです…

途中コンビニで仮眠をとって5時前、軽井沢で二度目の仮眠です

エンジン切って眠るんでクソ寒かった…

寝起きに洗面や歯磨きを済ませて5時半頃再スタート
群馬県に入って碓氷バイパス下り、妙義山とパシャリ!


高崎、前橋と経由して国道122号線に入り、道の駅でみんとも「ざわのぶ」さん(ざわさん)と待ち合わせ。
そのままざわさんの案内で、丸美屋自販機コーナーへ


その昔、コンビニがわんさか出てくる前は至る所にドライブインがあり、そこにはうどんや蕎麦の自販機が設置してありました。
現在では品揃えや利便性などでコンビニに惨敗、絶滅危惧種になってます。
そんな自販機が現役稼働しているお店なのです

3年ほど前に山口県の長沢ガーデンで利用して以来のうどん自販機を堪能したくて、ざわさんに案内して頂きましたm(__)m

キャー、自販機!!!

僕の中では立派に世界遺産です(^^♪

さっそく朝食うどんです
天ぷらうどん

ざわさん曰く、えび天入りは「大当り」らしいです\(^o^)/
熱々うどん、この緩い麺がいかにも「自販機」って感じでタマランチ!!

せっかくなんで天ぷらそばも頂きました

これまたえび天入り、大当り\(^o^)/

デザートにトーストも!

熱々こんがり焼けたトースト、もちろん美味しゅうございました
(WBがおかしくて、美味しそうに見えない…)

丸美屋自販機コーナーで満ち足りてからは、ざわさんとプチツーリング。
わたらせ渓谷鉄道の終着駅、間藤まで走りました


詳細は省きますが、間藤は乗り鉄にとって聖地みたいな駅なのです


ざわさんとはここでお別れ。
お付き合い下さり、ざわさんありがとうございました

間藤を後にして、今度は日光に向かいました。
紅葉の時期ですし祝日のいろは坂は…それなりに多かったけど普通に走れました。
しかし明智平手前でついに渋滞…

前を走ってるレビン、いい音響かせてました!



しかし明智平のPを抜けたら普通に流れ、中禅寺湖付近ではP難民にならず駐車することが出来ました。
ここでみんとも「ふかぴぃ」さんと合流です

紅葉綺麗でしたが、なかなか風が強い中禅寺湖でした




華厳の滝は前回(3年前)日光に来たときは激混みで寄れなかったので…きっと5年くらい振りになります

日当たりがアレでしたが、いい感じに色付いてました(^^)

ふかぴぃさん先導でいろは坂を下ります

う~ん、いい感じ!

その後東照宮寄ろうとしたけど、こちらはテラ混みなんでスルー。
まぁ行ったこと無い訳じゃないんでいいです

13時半、ふかぴぃさんオススメのステーキハウス「リーゼ」に到着。


ここでランチです
注文したのは栃木和牛のハンバーグステーキ



ふんわりハンバーグ、本当に絶品でした!
他にご飯、味噌汁、サラダが付いて1600円(だったかな)

ふかぴぃさんの愛車とパシャリ

色々と手を入れてるふかぴぃさんのジュークです

その後、寄り道してから夕方宇都宮着。
駅前の宿にクルマを止めたら、いよいよ夜の部です
ちなみにこの日(豊川~宇都宮)の走行距離

560kmらしい。飲まずによー頑張った、おいら(笑)

駅前で僕の友達(Sさん)も合流して3人で飲み会です!
友達とは会うのも飲むのは2年振りです(^^♪

クルマ好きらしくクルマネタで盛り上がりました!
が、この三人クルマだけでなく鉄道も好きだったりして…もちろんそちらのネタでも(笑)

お店、一次会は焼鳥屋さん








二次会は魚民


ここでふかぴぃさん、力尽きてお開きです。


お忙しい中、せっかくのお休みなのにお付き合い頂きありがとうございました。
Sさんもまた飲みましょうね

この日の宿は宇都宮駅前「パークプラザ宇都宮」

カプセルに毛の生えたシングルみたいな部屋でした。
3150円 + 駐車場700円。

お風呂は別府の温泉…らしい(笑)


そーいやAV無料って言われた気がするけど…結局みませんでした(MOTTAINAI!)

其の弐に続く
Posted at 2016/11/12 00:02:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 3 4 5
6789101112
13141516171819
2021 22232425 26
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation