• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

2017/07/28~30 別府詣で 其の弐 ~これが本当の地獄巡り~

2017/07/28~30 別府詣で 其の弐 ~これが本当の地獄巡り~其の壱はコチラ

●7/29(土)
この日から温泉巡りのスタートです。
めっちゃ暑い日でした

とりあえず路線バスで鉄輪(かんなわ)温泉へ

まずは鉄輪むし湯

いわゆるサウナ。石菖が敷き詰められた蒸し暑い部屋に横たわって汗を流し、最後は普通の温泉で洗って上がるスタイル

次いで「すじ湯」

100円で入れる共同浴場

さらに「地獄原温泉」

ここも100円。杵築から来たおっちゃんと世間話しながらのんびり浸からせて頂きました(^^♪

ここらで蒸し暑さで目が回ってきたので、いで湯坂にある「伊藤商店」でランチにしました
まずはビール


注文は別府冷麺定食

冷麺の他に寿司やとり天が付いてます

お代わりはレモンサワー


元気になったところでバスに乗り、明礬温泉へ
山の湯(500円)


明礬らしい濁った湯。貸切状態で入れました!


もう少しハシゴしたいとこだけど、暑さでクラクラ…洒落にならない。
別府では100円程度で入れる共同浴場が大好きですが、殆どが脱衣所と浴室は同じ部屋にあり(部屋の真ん中が湯舟、端っこに脱衣棚がある)、エアコンとかはありません。せいぜい良くて扇風機…

しかしこの暑さ。湯上りに涼みたくて脱衣所にエアコンがある「湯屋えびす」へ。入浴料1000円


高いだけあってエアコンあるしお風呂もバリエーション豊かでした(^^♪
まぁそれでも暑いんだけど(;^_^A

体調があまり宜しくないので、温泉巡りはここで打ち止め。路線バスで別府駅に戻りました
駅のファミマでブラックモンブラン買いました


体の中から冷やして、ついでに缶ビール(おい!)買って、宿に戻ってビールを開けてエアコンがんがん掛けて2時間ほど横になったら元気になりました!

時間も夕方なんで、飲みに繰り出しました。
まずは駅前通りでこの日も開催のお祭りへ

すげー混雑!

友人が出店してたので、そこでハイボールをグイッと


それにしても暑い…て訳で、お祭り会場を後にして昨晩とは別の行き付けの居酒屋さんへ向かう途中、北浜歓楽街歩いてたら通りすがりの6人組に声掛けられました。
なんと別府在住の温泉仲間! 特に別府に来てることは知らせてなかったので、本当偶然ばったりでした。
ちょっと用事があるみたいなので、あとで合流するってことにしてお店に向かいました

まずはビール!


つまみは…りゅうきゅう


茄子と豚肉の炒め物


他にも数点のツマミや飲み物をやりながら女将さんと歓談後、再びお祭りへ


友人の出店(ハイボール買ったトコ)で、今度はチキンカレー(500円)

辛さはマイルド、とってもいい香りで美味しかったです!

その後、先ほどバッタリ遭遇した友人らが飲んでるもんじゃ屋さんへ
そこでは生ビールとオニギリ1個だけ食べて、みんなでお祭りへ。

今度は海門寺公園の屋台村へ行き、色んな出し物(ステージ)眺めながらビールとこんなモン(ジャンボ焼鳥)を楽しみました




しかしあまりの暑さに、最後はみんなで別の居酒屋さんへ


軽く飲み食いしてから23時頃、お開きになりました。
気が付いたら地元よりも別府のほうが友人多い状態だったりします。
いつか引っ越したいな…

●7/30(日)
最終日。宿を8:50チェックアウトして、温泉巡りです。
この日もクソ暑かった…

まずは徒歩で九日天温泉へ

入浴料は110円!

なんとなく前日も行った鉄輪に行ってみたくて、この日もバスで向かいました
みゆき屋旅館(500円)


露天風呂、貸切状態でかなりノンビリ浸からせて貰いました


湯上り、スーパーで買って水分補給

…こんなモンばっかり飲んでるから体調悪くなるのかも知れないけど、スポーツドリンクとかも飲んでるんですよ(一応)

脱衣所にエアコンがあるお風呂屋さんに入りたくて、夢たまて筥(たまてばこ)へ。520円

温泉浸かりながらNHKのど自慢なぞ眺めてました

湯上りに17アイスでクールダウン


ここらでランチ。
鉄輪バス停近くの「無限.純」へ


注文したのはとり天ランチ、確か800円くらい


とり天の他にだんご汁、かき氷も付いてます

…かき氷は食事と一緒ではなく食後に持ってきてほしかったカモ(笑)

満ち足りたところで路線バスに乗って別府駅へ
宿泊していたビジホに寄って預けてた荷物を受け取り、駅近くの共同浴場「不老泉」へ


普段は入浴料100円だけど、この日は無料開放!
「ぬる湯」に浸かり、湯上りに珈琲牛乳飲んで…

これで今回の別府温泉詣での〆と相成りました

そのまま別府駅へ


ホームには久大線不通なので小倉経由で運行している特急ゆふいんの森が居ました!


これに乗りたいけど、これに乗ると名古屋着がそこそこ遅くなります。

乗るのは16:18発の特急ソニック46号!


往路は883系(青いやつ)だったけど、復路は885系(白いやつ)でした


JR九州の車両は豪華です


そしてお別れの一杯


別府駅を定刻に出発。
いつもは「名残惜しゅうございます。また来ます」って思いですが、今回は「これでエアコンの当たる場所に居られる」って思いもかなり強かった…

別府湾を拝める車窓眺めながら別府を離れ、ウトウト眠りこけながら小倉駅には17:37着。
次に乗るのは17:50発の新幹線のぞみ56号です

駅弁買って乗車して自分の席に行くと、既に兄ちゃんが座ってました。
「すみません、ここ僕の席だけど…」と言うと、兄ちゃんも「あれ!? 僕の席ですよ」と。
『おいおいダブルブッキングか? 日立、原発とアイサイト(スバルのやつ)にリソース割き過ぎてマルス放置してんのか?』と思いながら僕のチケットを確認したけど、やはり間違ってない。
兄ちゃんもチケット出そうとすると「チケットが無い!」と。

そうこうするうちに列車は発車。そして山陽新幹線唯一の見せ場の関門トンネルにはとっくに突入してました。見せ場を通路に立ったまま迎えるとは…
チケットを探すも見つからず。ふと座席を見ると、窓側と通路側の席の間にチケットが刺さってたので拾い上げて兄ちゃんに渡すと、恥ずかしそうに「間違えてました…」だって。兄ちゃんは2つ前の座席で岡山で降りました。

無事、着席できたところで晩御飯。
小倉で買った駅弁「かしわ飯」をツマミにビールをやりました


あとは読書&ウトウトタイム




名古屋には予定とおり20:53着で名鉄に乗り換え。
22時半には無事帰着しました

今回の別府、世間的には「湯~園地」やってましたが、もちろん前売りなんて買ってないので関係なし。
いつも通りの温泉巡りと酒を楽しみに行きましたが、やはり暑さにやられました。
35度とかある中の温泉巡りは、リアル地獄巡り…真夏にやることじゃないですな(笑)
以前はそれでも1日10湯くらいイケたんですけど、今回は3日で10湯…。
もう少し涼しくなったら、改めて別府に行きたいと思います

持ち帰ったオミヤ
・ボンタンアメの酒と、行き付けの居酒屋の女将さんがくれた焼酎


・青春18きっぷ


・茶房たかさきで売ってた小説


今回のまとめ
●旅費(主なモンのみ) 46,400円
・名古屋~小倉~別府 乗車券&特急券(往復) 38400円
・別府アークイン松美 2泊 8000円

●今回入った温泉
7/28(金)
・別府 海門寺温泉(無料)

7/29(土)
・鉄輪 むし湯(720円)
・鉄輪 すじ湯温泉(100円)
・鉄輪 地獄原温泉(100円)
・明礬 山の湯(500円)
・明礬 湯屋えびす (1000円)

7/30(日)
・別府 九日天温泉(110円)
・鉄輪 みゆき屋旅館(500円)
・鉄輪 夢たまて筥(520円)
・別府 不老泉(無料)

●乗った列車
7/28(金)
・名古屋 /1013 新幹線のぞみ17号 博多行
・小倉 1316/1339 特急ソニック25号 大分行
・別府 1449/

7/30(日)
・別府 /1618 特急ソニック46号 博多行
・小倉 1737/1750 新幹線のぞみ56号 東京行
・名古屋 2053/

駄ブログ、最後まで読んでくださりありがとうございました
Posted at 2017/08/12 18:03:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2017年07月28日 イイね!

2017/07/28~30 別府詣で 其の壱 ~初日は移動~

2017/07/28~30 別府詣で 其の壱 ~初日は移動~先月ですが、7/28~30で久し振りに別府行ってきました。

かなり前からこの3日間は青春18きっぷで九州に行って、ご無沙汰している久大線or日田彦山線に乗車する予定でした。

↓コレが当初の予定
7/28…名古屋10:00発で乗り継いで、愛媛県八幡浜22:57着。
7/29…八幡浜港0:20発の宇和島運輸フェリー・別府行に乗船して深夜3:10別府着。午前中のみ温泉楽しみ、午後出発。青春18で大分から久大線で久留米経由で博多へ。夜は酒!
7/30…博多から始発でGo! 青春18きっぷで名古屋へ

ざっくり書くとこんな感じ。
しかし九州豪雨で久大線が被害を受けたので、このプランもお流れになりました。

でも…やっぱり九州には行きたかった。せめて大好きな別府くらいには行って酒を飲もう…って訳で、プランをあれこれ考えて7/25に切符購入。
無事指定席を買うことが出来てGo!と相成りました

●7/28(金)
この日は朝イチの予約で人間ドックでした。
ウチの会社はバリウム飲むと、その日は休みになります。

人間ドックは9時半に終わりました。
そのまま名古屋駅へ。コインロッカーに預けておいた旅行鞄を取り出し、在来線ホーム(東海道線下り)の住よしへ


朝食にきしめんです! やはりきしめんは、名古屋駅ホームが一番おいしいです。
あとバリウム飲んだ時に「水分しっかり摂ってください」と言われたので、例年のようにビールをば(笑)

朝食は在来線ホームですが、珍しいことにそのまま新幹線ホームに移動。



乗るのは名古屋駅10:13発「のぞみ17号」博多行です。


個人的には新幹線は車窓が楽しめないので苦手です。在来線で行きたいです。
新幹線乗るくらいなら飛行機使いたいです。
しかし色んな手段を勘案した結果、新幹線しか手段が無くて今回は珍しくこうなりました。

車内ではもちろん飲みました(笑)


あとは読書したり居眠したり…で、関門トンネル抜けて13:16小倉着


ここでランチは、名物「かしわうどん」です


そして13:39発、特急ソニック25号に乗り換えました

883系(青いソニック)です

それなりに爆睡して…14:49、ただいま別府!




名古屋から約4時間半で5ヶ月振りの別府に到着です。
さすが夜行バスより切符代が高いだけあって速いです(笑)

予約しておいたビジホにチェックイン。荷物を置いて街に繰り出します…が、クソ暑い!
まずは冷たい珈琲飲みたくて、毎回お邪魔する浜脇温泉「茶房たかさき」へ


珍しくアイスコーヒー頂きました!


したら、マスターからこんなモンまで(*´▽`*)


涼しい店内で美味しい珈琲や金麦頂きながら、マスターや奥さんと温泉や旅談義で盛り上がりました!

茶房たかさきでは昨年の地震で傾いて閉鎖・解体になった大好きな梅園温泉の復興湯路(ゆーろ)1枚100円を、10枚購入させて頂きました


微力ながら応援しています。
1日も早くあの梅園の湯に浸かれる日が再び訪れますように…

夕方、マスターの運転で別府駅前に送って頂きお別れです
ちょうどお祭り週末だったみたいで、駅前通りは歩行者天国になり屋台村が準備していました。


また、海門寺公園にも屋台村が


せっかくなんで海門寺温泉に浸かりました。今回の1湯目


ちなみにこの週末、別府駅近くにある海門寺温泉、竹瓦温泉、不老泉が普段入浴料100円のところが無料開放になってました(^^)

湯上りは屋台村で呑みたいですが、あまりにもクソ蒸し暑い…てな訳で、行き付けのお店にGoしました

まずはビール!

二杯目からは入れてた焼酎ボトルをやりました(#^.^#)

肴は…桜(馬肉)煮込


桜納豆


馬かつ


馬串


桜握り


絶品な料理で美味しい焼酎をやりながら、女将さんや大将、カウンターで一緒になったお客さんと色んな話で盛り上がって22時半、お店を出ました。
女将さんからお土産に未開封の焼酎ボトルを1本頂きました。
ありがとう女将さん! 年内、もう一度くらいお邪魔しますね~

駅前通りに出て、大陸冷めんに立ち寄り


ちゃんぽんをズズッとすすって、宿に戻りました


バリウム飲んでから新幹線で移動。
くそ暑さ+移動疲れもあったのか、この日は結構あっさり力尽きました…

其の弐につづく
Posted at 2017/08/09 23:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月17日 イイね!

2017/07/17 ニスモドライビングアカデミー Rd.2 富士

2017/07/17 ニスモドライビングアカデミー Rd.2 富士~前日の伊豆半島ドライブはコチラ

●7/17(月・祝)
メインイベントの朝です。

7時、足柄SAの食堂で、がっつり朝食


かっ食らったらとっとと準備して7:40頃チェックアウト

向かったのは

富士スピードウェイ!

この日、ニスモ主催「ドライビングアカデミー」開催で、それに参加すべく富士まで来ました。

ちなみにどんなイベントかは…詳細はwebで!(公式HP)

ぶっちゃけると、サーキット走行に興味があるって層を対象に、ニスモがあれこれ教えてしんぜようってイベントです。
対象車種は以下のとおり
・K13マーチニスモ(無印/S)
・E12ノートニスモ(無印/S/eパワ)
・F15ジュークニスモ(無印/RS)
・Z34フェアレディZ(除・ロードスター)
・R35 GT-R

今回の参加車両はK13マーチ4台、F15ジューク1台、E12ノートeパワ4台、E12ノート11台、Z34フェアレディZ3台、R35GT-R12台の計35台でした。ちなみにGT-R nismoは3台居てました。おカネって、有るトコには有るんですよね(笑)

講習はステージ1~3の3種類があり、この日の富士ではステージ1(AM)とステージ2(PM)の2種開催。僕は両方とも受講です。
内容は公式HPによるとこんな感じ

ステージ1
サーキット走行未経験者を対象としたプログラム。スポーツドライビングの基礎を学ぶと共に、ご自分のクルマの性能をミニコースや広場を使って安全に体感していただくプログラムとなります。

ステージ2
サーキットの「走り方」を練習するプログラムです。ステージ1で体験・確認をしたスキルを元に、低速から中~高速での同乗走行や先導走行を行います。※フリーでの走行はありません。

以前、S14シルビア乗ってた時に少しだけサーキット走ったことあります。
マーチ12SRでも1度走りましたが、ジュークでは走る気にはなれず遠ざかっていました。
しかし今回、ノートに変わって「また行ってみようかな!?」と思ってたところにニスモがこういうイベント開催と知り喜んで申し込みました。
受付開始は6/7でしたが、その日の夕方でステージ1とステージ2の両方受講枠は残り3台。ぎりぎりセーフでその日夜には満杯になってました

とにもかくにも申し込みは間に合って、翌日お金を振り込んだらこんな書類が送られてきました




入門編とはいえサーキットを走るので、服装はこんな感じです
・運転し易い靴
・長袖、長ズボン
・ヘルメット
・グローブ

ヘルメット、グローブはレンタルもありますが、僕は10年振りに引っ張り出して持って行きました

ヘルメットはもちろん二輪用(笑)

富士ショートコースのパドックにクルマ停めたら受付後、マイカーの準備。

駐車スペースは車種ごとで固まる感じに決められており、ゼッケンの小さいほうはマーチ、ジューク、ノートでした。後半はGT-Rばかりで、それはそれは凄い眺めでした

今回、講師が運転するニスモデモカー


GT-Rニスモは、Nなんとかパッケージってやつでしょうか!?
そんなん付いてなくてもいいです。欲しいです(笑)

…まぁ乗ってるのはノートなんで、パドックでご近所の方に挨拶などしてから荷物下ろしとか済ませて、8:30座学スタートです。
今回、講師はミハエルクルム選手、松田次生選手、藤井誠暢選手の3名。
ニスモ編集の小冊子見ながら、いろいろジョーク交えて笑いありの座学でした。

座学が終わったら参加者各自、マイカー戻って運転席に座ってドライビングポジションチェックです。
講師が参加者のクルマを順次回ってチェックするのです。僕はクルム選手が担当で、指摘されたのは
・座席の位置、ステアリングの位置は概ねOK
・9:15の握りもいいけど、親指を中に入れて握るコト
・ステアリングを切ってる最中も、極力握り替えないこと
以上でした。
親指と握り替えるのは、ついつい癖が出てしまいこの後数回、指摘されちゃいました

その後、サーキットオフィシャルカーのR35に引率されて広い場所に移動。


ここで
・フル加速からのフルブレーキ4本
・定常円旋回 3本
・Jターン 4本
をやりました。

各講習前に、まずは松田選手がデモカーのZ34でお手本披露です。






定常円ではパワースライドに持ち込み、それを見たクルム選手が「ツギオ ハ スグニ ガマン ガ デキナクナルネ!」と解説。爆笑が起こってましたww またドライビングに入る前、クルム選手から横滑り防止装置はOFFにするよう指示がありましたので素直にOFFにしました

現場はノート渋滞(笑)




大半がnismo Sでしたがeパワーも数台居てました。

ちなみにこの講習、2レーンに分かれて行われました。
基本的にマーチ/ノート/ジュークと、Z/GT-Rで分かれた感じでしたが(一部例外有)、やはりGT-Rの…それもニスモの加速は化け物級だってことが離れたところから見ていても十分分かりました。本当、大迫力!!

となりのレーンの眺め

普段、なかなか見ない光景!

さて、僕の走りです。

フル加速からのブレーキでは、思いっきり踏んでるつもりだけど松田選手から「もっと思いっきり踏める筈ですよ」と指摘されて4本目には確かにもっと短い距離で止まれるようになりました

定常円では1本目は1速固定だったこと、視点が近すぎること(パイロン接触しちまった)を藤井選手に指摘されました。3本目には「かなり良くなりましたよ!」と言って頂けました

一番戸惑ったのがJターン。だけど1本目から「かなりいい感じですよ」(藤井選手)に言われましたが、4本目でクルム選手にステアリング握り替える癖を指摘されちまいました。なかなか治らないなぁ…

ステージ1が終わってショートコースのパドックに戻りお昼休憩。事務所(座学やったトコ)でお弁当です

ニスモが用意してくれた、天神屋のお弁当でした。冷たいお茶も有りました

休憩の間、講師の皆さんはかなり気さくにサインや記念撮影、雑談に応じてくれてましたヨ(^^♪

クルム選手と!

同じ人類かね!? ちなみにいい匂いしてましたww

松田選手と!!

ブログ、楽しみに読んでますよ!

藤井選手!!!

一緒に写って貰いましたが、ブレブレでした…

そして13:20からステージ2スタートです。

まず座学。サーキットの基本的なマナーやショートコースのライン取りなどの講習です。
そしていよいよショートコースのピットへ






ちなみにここでは横滑り防止装置はONにするよう言われました。

そしてワタクシ…

暑い! ただの肉塊ウェイト(汗)

ステージ2はこんな感じ
・デモカー同乗走行(低速)
・デモカー先導でマイカー走行(低速)
・デモカー同乗走行(高速)
・デモカー先導でマイカー走行(中~高速)

まずは低速同乗。クルマはノートnismo eパワーでドライバーはクルム選手でした。
「ドコ ノ サーキット ハシッテタノ?」てな世間話しながら、ショートコースの走り方など教えてくれましたが…低速とはいえちっとも低速じゃなく、ヘタレには十分高速でした(笑)

次いでマイカー走行(低速)
1グループ4~5台で約10分間、ショートコースをぐるぐる走ります。
先導車はノート nismo Sでドライバーは松田選手でした。
運のいいことに僕は先導車のスグ後ろのポジションでした\(^o^)/

松田選手のラインをトレースしながら、同じような場所でブレーキを踏んで走ります。
もちろん全開じゃないけど、決して低速じゃなくコレはコレで十分楽しいひとときでした

そして高速同乗。ぶっちゃけ、一番楽しみにしてたイベントです。
プロのドライビングを目の当たりにしてみたかったのです。この為に参加したといっても過言じゃありません(^^♪

クルマはノート nismo Sでドライバーは松田選手。
乗車した時はエアコンがONになっていて、世間話しながらピットロードを走る松田選手。すっごく気さくな人!

しかし「それでは、そろそろ行きましょうか」と言ってエアコン切った次の瞬間、驚愕の世界でした。
「まだ踏んでるの!?」なアクセル
「ガツン!」と踏んで一瞬で減速、ターンに入るブレーキ。そのまま縁石がんがん踏んでコーナリング。

もちろんシフトチェンジも一瞬ですが、ちっとも変速ショックが無くて物凄い横G以外は本当速度を感じさせないというか安心感の塊というか…。
『これが噂に聞くプロの走りか!』って感じでした。
松田選手からは「同じ車種ですし、慣れればこういうふうに走れますよ!」とお言葉頂きました。
確かにその通りなのかも。もちろんニスモのパーツ有無もあるけど、それよりも何よりも今はテクニックが全て!って感じでした

そして最後、マイカー走行(中~高速)です。
今回も松田選手運転のノート nismo Sに付いて走ります。
低速の時よりも20~30kmは速く、1コーナーと最終コーナーではドラレコのGセンサーが反応しまくりでした(笑)
そして、ここで初めて「LSD欲しい」と思うことに。踏んでも内側が空転するばかりで進まないんですよねぇ…

主催者からはエアコンONにして走るように言われてたけど、なんとなくOFFにして走ってたので汗だくで走行終了。
これでステージ2のカリキュラムすべて終了です。

最後は富士の本コースに移動して、体験走行3週。

1週目のホームストレートに参加車両停めて記念撮影です








いやはや、テンション上がる眺めだわ~!!

ちなみに体験走行は先導車(R35)有り、追い越しNG。主催者からは「ご家族など同乗者もどうぞ。ヘルメットやグローブ不要です。エアコンONにして楽しんでくださいね」など言われてたので、てっきりパレードラン的なのを想像していたけど徐々にペースがあがって…3週目、コントロールライン通過時は170kmくらい出てましたww

体験走行が終わったら再びショートコースに戻って閉会式。
認定証を頂き、講師の方3名と握手しました。

最後、富士スピードウェイから8/5,6富士GT300kmのペアチケットプレゼントがあり、それを巡って松田選手とジャンケンになり…ワタクシ、チケット頂いてしまいました\(^o^)/



富士スピードウェイを後にしたのは18時。
基本的に下道派だけど、さすがに高速にしました。が、国道246で松田方面に走って渋滞にハマる大チョンボなどあったり、睡魔に襲われたりで…帰宅は23時でした(;^_^A

今回のドライブ

往復750km


燃費15.5km/L

ちなみにドライビングアカデミーで燃費表示が2.5km/Lくらい減りましたww

今回、ニスモドライビングアカデミー。ステージ1と2の受講料は25000円でした。
(NHPCで申し込めば20000円になるらしい)

こういうのに興味があるけど走ったことない方には、ぶっちゃけバーゲンプライスだと思います。
正直若くないし、今更どうなんだろ…と思ってたけど、実際はもっと年上の方もたくさん見えました(GT-R乗ってるくらいだしね)し、女性やママさん参加者も居てました。

当初はプロのドライビング目的での参加でしたが、10月開催のステージ3も参加してみようかしらん!? などと画策しています…ど平日ですけど(^^♪
Posted at 2017/07/27 00:29:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年07月16日 イイね!

2017/07/16 伊豆半島ドライブ

2017/07/16 伊豆半島ドライブ7月の3連休(15~17)のうち、16と17日にちょっくら静岡県内をドライブしてきました。
いや、本当は17がメインイベントで、16はその前泊ついでのドライブでした。

●16日
豊川の我が家を5:40くらいに出発。
途中のマクドに寄って、朝マクドかっ食らいました


空腹満たしたとこで国道23号、国道1号をひたすら走って朝9時ちょうどに沼津港到着。

沼津港は1年半振りに来た。本当は寄る予定なかったけど、小腹が空いたんで何か食おうかと寄ったんだが、既に無料Pは満車で有料Pに停めました。
有名どころはどこも既に行列。そんな中、空いてた「あじや」さんに入りました


既にやっていたランチ1000円を注文。

カンパチ、マグロ丼とアジの干物、確かそんなラインナップでした。
十分美味しい!

ちなみに、この「あじや」さん。店内がこんなことになってました






そーいや沼津、ラブライブ!サンシャインの聖地だったね。
お土産屋さんもこんな感じww






駐車場には痛車も居てました(画像なし)

さて、この日。夕方に御殿場に着けばOKなんですが、何をするか全く考えていませんでした。
せっかくなのでそのまま伊豆半島に向かいました。
修善寺を抜けて、道の駅・天城越えには11:40頃到着。


ソフトクリーム食べました

わさびソフトじゃなくて、みかんです(;^ω^)

さらに走って天城越えは旧道へ


車内のBGMはもちろん石川さゆり「天城越え」ですw

綺麗な緑のトンネルを、底を擦らぬようノロノロジグザグに走って、マーチ12SR以来の天城隧道着


チャリダーも居ましたし、クルマも続々上ってきてました。
やはり人気スポットですな!

10分ほど散策してからトンネルを抜けて反対側へ


でこぼこ道をノロノロと下り、砂埃でドロドロになりつつも再び国道414号に合流。
ループ橋を下って、河津で国道135号に入って海岸線を南下。
下田の白浜海水浴場でナカナカの渋滞にハマりましたが…ぶっちゃけ道の両側にビキニのオナゴがぞろぞろ歩いてたので、ちっとも苦痛じゃなかったですww

さて、下田の道の駅でランチをば…と思ってたけど、満車で停められず。
仕方なく通りすがりの中華料理屋さんに入って、900円のから揚げランチ注文したら…ものすごいボリューム!

デカいから揚げでも十分なのに、ラーメンも普通サイズで必死こいて完食でした

さらに走り、今度は西伊豆を北上。
土肥のどっかでオドメーターが5000km達成してたみたいです(;^ω^)


その土肥で海岸線とはお別れ。中伊豆に入ったところで「そーいや今日も暑かったなぁ…温泉入りたいなぁ」となり、10年ほど前に出張でよく来ていたこのエリア。その時に何度か入った白岩の湯に寄り道です。


大人400円

湯舟ひとつのみ、シンプルな施設ですが最後は貸切状態で入れました!
湯上りにエアコン効いた休憩室でブルガリア飲んでスッキリ水分補給(^^♪


さっぱりリフレッシュしたところで御殿場に向かいます。
せっかく中伊豆に居るので、思いついてそのまま伊豆スカイラインへ。780円払って熱海峠まで走り、そのまま箱根峠に抜けようって訳です。ついでにノートでは初の伊豆スカイライン走行もしてみたかったですしね。

さすがの三連休中日の観光道路。台数多くて飛ばすなんてもっての他でしたが、前走車はみーんな湯河原峠でターンパイク方面に行ってしまい、ここでオールクリアになりました\(^o^)/
箱根峠までヘタレなりに踏みまくりましたが、やはり高速道路みたいな道よりもこういう道のほうが得意なクルマな気がします。
そしてMT車乗ってて良かった! と心底思える瞬間でした

湯河原峠から箱根峠まで本当に一台も前走車に出くわすことなく走り、箱根エコパークでトイレ休憩


ここは駐車場広くて本当重宝します。
そして、ここでついに文明の利器、カーナビ様に頼ることになりました。
宿までの道をプリーズ! いや、御殿場までの道は分かるんだが、宿まではなんとなく分からんのよね。
箱根スカイラインではなく金ケチりルートなんで、元箱根~宮ノ下~仙石原と経由して乙女道路で御殿場へ。
街中でガソリン満タンにして、コンビニで酒とか仕入れて宿に向かいました

この日の走行距離、約460km


宿には20時半着。東名高速足柄SA(上り)のレストハウスです。




下道から入れるし、大浴場有りで願ったり叶ったりなんですが、施設の性格上アルコールは入手不可なんですよねぇ…
おまけになんと、大浴場は宿泊じゃない立ち寄り客ワンサカで1時間待ち…。まぁ部屋にユニットバス有るんでそっちで済ませましたが、チト残念でした。

でも、部屋の案内見たらこんなコトが


「VOD無料!」

とっとと選んだジャンルはもちろん『オトナ』のやつ…俗に言うアダ〇ト(笑)
てか僕はVOD無料と言われて映画選ぶほど、人間できてないです

エアコンがんがん効かせ、佳苗るか・乙葉ななせのレ〇もの見ながら呑んだくれました


この日、案外早く寝ました。
すべては翌日のメインイベントの為です(*^^)

~翌日「ニスモドライビングアカデミー」に続く~
Posted at 2017/07/25 23:38:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年07月09日 イイね!

三代目

三代目クルマとは何っっっっっの関係も無いブログです(;^ω^)

今日、同僚に誘われて名古屋駅エリアまでランチを食べに行ってきました。

地元の駅から鉄道でGo!

ロングシートよりもクロスシートが好きだけど、ガラガラな様はロングのほうが映える気がします

9時半、名古屋駅到着して金時計で待ち合わせ。
メンツが揃ったところでJRゲイとタワー…じゃなくてゲートタワーへ。
9:50、目的地のお店の前に到着です。

三代目たいめいけん!


ちなみに東京にある本店、もちろん行ったことありませんがお店そのものは知ってます。
朝ドラ「ごちそうさん」も見てました(^^♪

ちなみに開店は11時ですが、到着した時なんと先客は1組だけでした\(^o^)/


10時、お客さんがドッと押し寄せてきて、結構な行列になりました。まぁ関係ないけどね。
そして11時、かなりの行列な中、2番目に案内されました

ガラッガラですが、もちろんすぐ満席になりました


注文はオムライス+ハンバーグのセット(1480円) + ボルシチ(50円) + 珈琲(200円)にしました。
ボルシチは食事メニューを注文したら50円で頂けます。

まず、そのボルシチが出てきました

もちろん本場のボルシチは食べたことないですが、あっさりトマト風味で美味しかった。
もっとたくさんあるといいのに。
しかしこれで50円は有難い!

その後、メインのオムライス&ハンバーグが登場です




たいめいけんと言えばオムライス! のイメージが強いです。
だけどお得なランチメニューでハンバーグ付があったので、そちらにしました

ふわっふわのオムライス、本当美味しい!


ハンバーグは少し固い系だけど、これはこれでモチロン美味しかった


食後の珈琲

ブラックで頂きました。
食後に珈琲があると落ち着くオッサンです(笑)

一緒に食べていた女性2人もテンション高いままあっという間に平らげて…また今度、次は別メニューも食べてみようってコトになりお会計済ませて退店。

その後は3人で適当に買い物へ。
ビックカメラ、東急ハンズなぞ回ってから、ふなっしー…初めて来ました




まぁ何も買わなかったけどww

そうこうするうちに混雑で全員疲れてきたので、座りたくて名古屋駅前のカラオケへ。
最初の30分は疲れてたのと世間話で誰もなーんにも歌わず…30分経過したところで適当に選曲して歌い、カラオケ終わって解散と相成りました。

色々あって煮詰まったりもしてたけど、おかげさまでリフレッシュになりました。
本当に感謝感謝です。ありがとうね!
Posted at 2017/07/09 22:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
2324252627 28 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation