• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2017年08月28日 イイね!

2017夏の青春18きっぷ旅2発目 其の参 ラスト・南予から尾張へ

2017夏の青春18きっぷ旅2発目 其の参 ラスト・南予から尾張へ●8/28(月)

其の弐はコチラ

この日の経路

八幡浜~松山~坂出~岡山~姫路~米原~名古屋
特にもうイベントなし、ひたすら愛知目指して帰る移動onlyな日です。

八幡浜着岸は2:35らしい。もちろん気付かず、起きたのは4時半でした。
ガラケーのバイブアラーム様々です(割とマジで)

顔洗って荷物まとめて、下船したのは5:00


新造船? えらく綺麗な船内でした。トイレもちょっとしたビジホの1Fトイレみたく綺麗でした




ターミナルにはこんな看板が。

そうですか、ちゃんぽんも有名なのね。
ついつい鯛めし食べちゃいますが、次回はちゃんぽん頂いてみたいですな♪

八幡浜港からタクシーで八幡浜駅へ






ここでもちゃんぽん推してました!


そして18きっぷ5回目にハンコ捺してもらいました

このきっぷには前週の紀勢本線に続き、今回も本当にお世話になりました。
楽しませてもらいました。あと1日だけど、ヨロシクです

乗るのは予讃線の始発、5:45発の松山行です


さすがにガラガラ


この松山行は、内子経由でなく長浜経由なんで伊予灘見ながら走ります。

天気は微妙…

有名な下灘駅にも止まります

降りませぬが(;^ω^)

そして坊ちゃんで有名な松山駅で乗り換え


ちょうど通学時間、高校生がわんさか乗ってました。
そんな列車に仕事でもないオッサンが乗ってると、なんだか申し訳ない気分になります(笑)

予讃線でまだまだ東に向かいます。
新居浜(にいはま)といえば水樹奈々ですな(*^^*)


天気も良くなってきました!


そして坂出で本四備讃線(瀬戸大橋線)に乗り換え


さらば四国、ただいま本州!


岡山、相生で乗り換えて姫路着
ここで「まねきのえきそば」を食します



ちょうどタイムセールで少しお安かった!

姫路からは街道の飛ばし屋、新快速で一気に米原まで突っ走ります


普段の18きっぷ旅だと米原&大垣ダッシュが鬱陶しくて、大阪から関西本線に入り亀山経由で名古屋まで移動することが多かったです。
が、この日は平日なんで米原&大垣ダッシュも大したことないだろう…と、速いプランを選択しました

明石大橋がとても綺麗に見えてました!


さて米原着。米原ダッシュは本当ごく僅かな人だけでした。
僕は3番手で階段を上がることが出来、もちろん普通大垣行に座れました。
そして大垣では、乗ってきた列車がそのまま快速に変わる運用(最近はそうなの!?)で、ダッシュすることなく名古屋へ

18:47、無事名古屋到着しました


今夏2発目の18きっぷ旅、これで終わりです。
観光よりも鉄メインで九州を堪能するってコンセプトで、三角線/肥薩線(矢岳越え)/指宿枕崎線/日豊本線(宗太郎越え)の4スポットを楽しむことが出来ました。
また温泉も人吉旅館(熊本)/桜島マグマ温泉(鹿児島)/不老泉(別府)の3湯に浸かれました。
個人的にはすごく満足です! いいんです、本人が良けりゃ(笑)

あと今回の旅の途中、鹿児島中央駅で青春18きっぷ1枚仕入れたので、もう1枚マッサラなのがあるんですヽ(^o^)丿

最後にまとめ

■経路 営業キロ計:1440.3km
●08/25(金)
・名鉄バスセンター /2020 名鉄バス 不知火号

●08/26(土) 営業キロ:260.8km
・熊本駅前 0750/
・熊本 /0806 三角線 普通 三角
・三角 0858/0904 三角線 普通 熊本
・熊本 0858/1011 鹿児島本線 普通 八代
・八代 1048/1106 肥薩線 普通 人吉
・人吉 1218/1322 肥薩線 いさぶろう3号 吉松
・吉松 1448/1543 肥薩線 普通 隼人
・隼人 1635/1701 日豊本線 普通 鹿児島中央
・鹿児島 1736/

●08/27(日) 営業キロ:520.6km
・鹿児島中央 /0451 指宿枕崎線 普通 山川
・山川 0603/0613 指宿枕崎線 普通 枕崎
・枕崎 0718/0737 指宿枕崎線 普通 指宿
・指宿 0848/0901 指宿枕崎線 普通 鹿児島中央
・鹿児島中央 1020/1118 日豊本線 普通 都城
・西都城 1238/1317 日豊本線 普通 宮崎
・南宮崎 1413/1444 日豊本線 普通 延岡
・南延岡 1613/1643 日豊本線 普通 佐伯
・佐伯 1806/1809 日豊本線 普通 中山香
・別府 1947/
・別府港 /2350 宇和島運輸フェリー 八幡浜

●08/28(月) 営業キロ:658.9km
・八幡浜港 0235/
・八幡浜 /0545 予讃線 普通 松山
・松山 0739/0749 予讃線 普通 伊予西条
・伊予西条 0939/0942 予讃線 普通 高松
・坂出 1213/1224 瀬戸大橋線 快速マリンライナー30号 岡山
・岡山 1302/1313 山陽本線 普通 相生
・相生 1417/1420 山陽本線 普通 姫路
・姫路 1439/1457 山陽本線 新快速 長浜
・米原 1725/1730 東海道本線 普通 大垣
・大垣 1803/1811 東海道本線 特別快速 豊橋
・名古屋 1847/

■旅費(交通費) 計:28150円
・名鉄夜行高速バス 名鉄バスセンター→熊本駅前 12500円
・青春18きっぷ 3回分 7110円
・いさぶろう3号 指定席 520円
・鹿児島市 エクセルサウナタイセイ 1泊 3100円
・タクシー 別府北浜→別府港 1080円
・宇和島運輸フェリー 別府→八幡浜 2等 3100円
・タクシー 八幡浜港→八幡浜駅 740円
Posted at 2017/09/05 23:27:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2017年08月27日 イイね!

2017夏の青春18きっぷ旅2発目 其の弐 指宿枕崎線と宗太郎越え

2017夏の青春18きっぷ旅2発目 其の弐 指宿枕崎線と宗太郎越え其の壱はコチラ

●8/28(日)

この日の経路

鹿児島中央~枕崎~鹿児島中央~南宮崎~南延岡~佐伯~別府

今回、メインイベントの日です

この日はチト早目、3:30起床して4:20チェックアウト。鹿児島中央駅へ


さすがにガラガラです




4回目、捺してもらいました


乗るのは4:51発、指宿枕崎線の始発・山川行です。


キハ200、なのはなですね


指宿枕崎線自体乗るのはかなり久しぶりですが、このクソ早い始発に乗るのは本当に久しぶりで調べてみたら2009/01/12以来でした(笑)

定刻4:51発車。
意外にお客さん乗ってます。しかも若い人が目立ちます。
どうやら天文館で呑んで終電無くした人や、水商売みたい。そう考えると結構需要あるのかも

指宿の手前で日の出です


もう少しで山川駅ってトコ


山川で枕崎行に乗り換えです


山川から2つ目、何もないけど「JR最南端」の肩書で超有名な西大山駅です

降りたいけどパスして進みます

そして終点、枕崎駅到着




なんだか来る度に賑やかになる駅前です(笑)


稚内から西鹿児島まで乗ったことはあるけど、枕崎まではやったことないなぁ…


これで今回のメインイベント終了、そのまま乗ってきた列車が折り返しで枕崎行になるので乗り込んで枕崎を後にしました。
往路には少しくすんでた開聞岳も綺麗に見えてました


西大山も、さらに明るくなってました


西大山駅の隣はヒマワリ畑でした


砂むし温泉で有名な「指宿」で乗り換えです


往路では真っ暗で見えなかった喜入の石油備蓄基地

巨大な石油タンクが並んでるを拝めるので、指宿枕崎線でも結構好きなスポットだったりします!

鹿児島中央駅に戻ってきました


ここで少し早め、駅のラーメン屋「ざぼん」でお昼です。
桜島チャーシューメンをすすりました


満ち足りたトコでサヨナラ鹿児島中央、日豊本線・上り列車に乗りました
途中で水分と塩分もシッカリ補給(*^^*)


西都城に続いて南宮崎でも乗り換え


日南エリアでは昔リニアモーターカーの実験線跡が個人的に好きな眺めです

高架上に並ぶのはソーラーパネル

そして南延岡に16:13着


最上の時間に南延岡に着くことができました。
ここから今回4発目、この日では2発目の鉄イベント「宗太郎越え」です


宗太郎越えとは…日豊本線で大分と宮崎の県境「宗太郎峠」を越えることで、特急はそこそこ走ってますが各駅停車は上り下りそれぞれ朝1本、夕1本、夜1本の計3本しか走ってません。
その「夕方の1本」に乗るためにこの時間、南延岡に来ました。
時刻表眺めていて朝イチで指宿枕崎線堪能してから、そのまま宗太郎越えも味わえると分かった瞬間ガッツポーズ! だったのは言うまでもありません(笑)

ちなみに日豊本線は全線電化されてますが、ここを走る普通列車はディーゼル車になります。
3年振りの宗太郎越えですが、その時と同じ赤いキハ200です

乗客のほとんどが鉄ヲタという状態で発車。
道路も線路(国道10号)も同じような場所を通ります


そして宗太郎駅!



ここはマイカーで寄ったことはあっても下車したことは無いんだよなぁ…。
いつか列車で訪れてみたいです

宗太郎の次、重岡駅では反対方向の特急列車行き違い待ちのため暫く停車します




本数少なくても立派な駅です




無駄に広い時刻表(笑)


そんな重岡駅に下りの特急にちりん19号(5019M)がやってきて…もちろん通過していきました


重岡駅発車したら宗太郎越えの主なイベント終了です。
佐伯で乗り換えて、この日は小倉を目指しますが…19:47別府で途中下車


一か月振りの別府です!
ここで次の列車までの間に、駅前の温泉「不老泉」(ふろうせん)へ

入浴料100円の天国、1日の汗流してサッパリすることにしました

したらお風呂で隣に居てたおっちゃん二人が酒の話をするので、ついつい飲みたくなり…小倉まで行かなくても翌朝、別府始発に乗れば名古屋まで帰れるしね…と飲みに行くことに(笑)
1か月前も寄った行きつけの居酒屋さんへ。店内のテレビでは、ちょうどブルゾンちえみが武道館に着くトコでした。
ブルゾン見ながら女将さんと世間話しつつ、晩酌です




とり天


かぼすサワー


豚肉と茄子味噌炒め

実は大好物!

22時過ぎまで飲んでました。
このあとカプセルに寄るつもりだったけど、ここでまた気が変わりました。
初志貫徹! まぁ小倉までは無理だけど、移動すること。

北浜交差点でタクシー拾い、別府港(宇和島運輸)へ。
23:50発の愛媛県八幡浜行に乗ることにしました。


八幡浜には深夜2:35に到着ですが、5:30まで船内で休憩できます。
日曜深夜なのでターミナルはガラガラ


ターミナルで歯磨きして、乗船開始の案内で先頭をきって乗船しました

2等の雑魚寝席は自由席ですが、ひと区画十数人は横になれそうな広さの中、僕の居てた区画は僕と二十代半ばくらいの女の子の計2名だけでした。
ほかの区画も似たような感じ。宇和島運輸、赤字じゃなかろうか…

23:50出港して、日付が変わる頃には力尽きてました。
指宿枕崎線、宗太郎越えだけでなく別府で温泉と呑んだクレまで堪能できて、本当素晴らしい1日になりました(^^♪

其の参・ラストに続く
Posted at 2017/09/04 23:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2017年08月26日 イイね!

2017夏の青春18きっぷ旅2発目 其の壱 三角線・肥薩線・桜島  

2017夏の青春18きっぷ旅2発目 其の壱 三角線・肥薩線・桜島  青春18きっぷ旅。今夏2度目にしてメインイベントです。

元々はもう少しマイルド(?)なプランの予定でしたが、会社から「8月中に1日休め」と言われて8/28(月)をチョイス。いきなりの3連休到来で、これからグダグダ書くプランとなりました(*^^*)

とりあえず今回は観光<鉄。
いつも似たような感じで酒だけは飲んでますが、いつも以上にこの系統が強い鉄旅になりました(笑)

●8/25(金)-0日目
普通に仕事で出社して、定時ダッシュで退社。
名鉄の山王駅前「喜多の湯」(スーパー銭湯)に浸かり、サッパリしてからついでにスーツ→私服に着替え、スーツや革靴はビジネスリュックに押し込んでコンビニから家へクロネコヤマト。
そのまま名古屋駅に出て、駅前のラーメン屋さんで軽く飲みました。


もちろん半チャンラーメンで締めました(笑)


20時前に名古屋駅へ。朝のうちにコインロッカーに入れておいた旅行鞄をサルベージしてから名鉄バスセンターへ移動。
20:20発の熊本行夜行バスに乗りました


熊本便は初めて乗りましたが、なんと各座席にネックピローとアイマスクが置いてありました!


座席は独立3列でカーテン閉めればこんな感じ


もちろん座席はかなりリクライニングします(フラットにはならない)
また充電用コンセントも各座席に付いてます発車したらバスセンターのファミマで買っておいたチューハイでこの日の締めにしました


ちなみに経路は、名古屋高速→東名阪→新名神…てな感じ。
そして22:45、淡河PAで最初の開放休憩


PAのトイレで歯磨きしてからバスに戻り、発車したらすぐ消灯。
ほろ酔いだったこともあり、結構早く力尽きました

●8/26(土)-1日目
いよいよ鉄旅。この日の経路

熊本~三角~熊本~八代~人吉~吉松~隼人~鹿児島

(もうちょっと拡大)


山口県内?から車体を叩く雨の音に何度か起こされましたが、それでもかなり眠りこけて熊本市内へ。
したら大雨&雷が光りまくり鳴りまくりでした。

そして熊本駅前には7:30頃着


乗りたい列車まで2時間程度の待ち時間があったので熊本城でも見物しようかと思ってたけど、この雨で断念。
3回目、捺してもらいホームへ


ふと電光掲示板見たら、三角線の列車が8:06発で有ったので、かなり久しぶりの三角線乗り鉄にしました。


途中から左側の車窓に島原湾眺めながら揺られて約50分で三角駅着






以前来た時よりもなんとなく今風です(笑)
今度は晴れてる時に乗りたいですな

そのまま折り返しの列車に乗って熊本駅まで戻り、鹿児島本線・下りに乗り換えて八代着
ここから「肥薩おれんじ鉄道」…ではなく、JR肥薩線です(笑)


このエリアまで来ると雨も上がりました。


球磨川眺めながら揺られて人吉着
ちょうどSL人吉が止まってました!

もちろん見るだけです(;^_^A

人吉では乗換待ちが約1時間あったので、駅のコインロッカーに鞄押し込んでから徒歩5分くらいの人吉旅館へ

温泉ひとっ風呂浴びて、サッパリしてから駅に戻りました

そしてここから乗るのは観光列車「いさぶろう号」

右の赤いやつね。
コレ自体、乗るのは5度目くらいです。

肥薩線最大の見せ場、人吉~大畑(おこば)~矢岳(やたけ)~真幸(まさき)~吉松 を走ります。
スイッチバックやループ線、に日本三大車窓など、とにかく(マニア)には有名な路線です(笑)

自由席もありますが、1週間前に指定席を買っておきました。

人気があるのは眺めの良い奇数番号の、進行方向を見ながら座ることのできるC席です。
僕は奇数番号でしたが、C席は満席で逆方向のA席でした。

発車したら、とりあえず人吉で買っておいた駅弁「栗めし」とルービー!

ちなみに人吉駅ホームで立ち売りしているおじさん、相変わらず現役で頑張ってました。
また今度来る時も買わせて貰いますね!!

そうこうするうちに車内検札。女性車掌さんでした。
そしてC席に座っている男の子の切符を見ると、なんと名古屋→鹿児島中央!
声かけたらやはり愛知県民。しかも通路挟んで偶数番号席には4人、彼の家族も座ってました。家族5人(父・母・JC・DC・DK)で鉄道旅行、初の九州らしいです
初の肥薩線ってことで、7~8回目の僕が見どころを解説したりして仲良くなり、一緒に盛り上がりましたヽ(^o^)丿

そんないさぶろう号、大畑(おこば)着
なんとなくいい天気になってきた




余談ですが、地元でもないし地理に詳しくもないのに、この「大畑」を「おこば」と読める人は十中八九鉄ヲタだと思ってます(笑)

大畑を出たらスイッチバック後、ループ線に突入! ていうか、大畑駅がループ線の中にあります
ループしているので、途中でさっき止まってた大畑駅が見えます(^^♪


次の矢岳(やたけ)駅着


ここでも数分間、停車しています。

相席のご家族は駅前のD51を見に行ったみたい

矢岳駅を出たら、いよいよ日本三大車窓です


晴れ間も見えてきて、霧島連山の右端に桜島まで拝むことができました!!


そして真幸(まさき)駅着。

「真の幸せ」と書くこの駅。
幸せの鐘は鳴らしましたが、入場券は買いませんでした(なんどか買ったことあるw)
ちなみにこの真幸駅、肥薩線では唯一の宮崎県の駅です。

真幸を出たら鹿児島県に突入、吉松駅着


いさぶろう号はここが終点です。そしてここから愛知の家族は特急「はやとの風」号に乗るのでお別れです。
僕は普通に乗換で1時間待ちなので改札口へ。改札口からホームを見たら、相席していた男の子が「ありがとうございました!」とホームから手を振ってました。
僕も「これから先も楽しんでね!」と手を振り返してお別れです。
いいですねぇ、こういう出会い(*'▽')

再びぼっちmodeになり、吉松からはキハ40の隼人行

身の丈に合った列車です(笑)

隼人からは日豊本線の鹿児島中央行
はい、日豊線最後のビュースポット、錦江湾と桜島もモチロン拝めました!

手前の道路は国道10号線です

列車は鹿児島中央行だけど、ひとつ手前の鹿児島駅で下車


徒歩約10分、鹿児島港から桜島フェリーに乗って桜島に渡りました。




3年ぶりの桜島ですが、3年前はマイカーでした。
鉄道だともっとご無沙汰です。

観光考えぬプランでしたが、せっかくなんで夕方からですが桜島の温泉に浸かることにしました。
港のすぐ横にある「マグマ温泉」へ




390円、結構しょっぱい薄茶色のお湯ですが、以前来た時よりも色は少し薄くなった感じ!?
そんな湯船から錦江湾とその向こうに沈む夕日を拝めました

この日、2湯目の温泉でサッパリしたところで港に戻りフェリーへ

桜島フェリー、本当に便利!!

鹿児島市内に戻り路面電車で鹿児島中央駅へ

昔から知ってる人は、今でも「西鹿児島駅」と言います(笑)
あとこの観覧車、数日前に中学生乗せてロックしないまま一周した…ってニュースになってたやつです。

駅の売店でお土産買い込んで宅配してもらい、当日予約できた駅近くのカプセルホテルに着いたのは21時過ぎでした。
宿の大浴場にも浸かり、この日の晩酌は館内着のガウン羽織って施設内の食堂にしました
(翌朝、結構早いので、天文館行きたいけど行くと命取りになるw)

ほろ酔いセットみたいなやつ


豆腐サラダ


鶏刺


鶏から定食


カプセルや健康ランドの食事って、基本的に1人前だし安くて結構イケるので大好きだったりします
そんなこんなモンを飲み食いして23時半くらいにはカプセルに納まり、おやすみなさいでした


其の弐(翌日)につづく
Posted at 2017/09/02 00:06:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道旅 | 日記
2017年08月19日 イイね!

2017夏の青春18きっぷ旅-1 温泉とかマグロとか

2017夏の青春18きっぷ旅-1 温泉とかマグロとか今夏、前半はドライブや法事で18きっぷ旅には全く行けませんでした。
そして終盤になり、ようやくGo! 一発目なんで小手調べというか足慣らしといえば聞こえはいいけど、いろいろあって近場プランですが楽しんできました

●8/19(土)
地元を名鉄の始発で出発。
金山でJRに乗り換えて今夏のハンコ1個目を捺してもらいました


中央線で名古屋へ行き、朝食にかき揚げきしめん520円

この日もなんとなくで5,6番ホーム(東海道線下り)で食べました

満ち足りたところで行先を考えます。
東海道線、中央線…とありますが、関西本線「快速みえ」の表示が見えたので、それに乗ることにしました。


気動車、いいですねぇ(^^♪


もちろん自由席ですが、普通に座れました


快速みえ、途中でJR線以外の区間(伊勢鉄道線)を通るので、車内で精算してもらいました(510円)


そのまま伊勢市まで乗っても良かったけど、紀勢本線で和歌山方面に行きたくなったので多気で乗り換え


ここからはキハ25

残念ながら、風光明媚なエリアもあるのにオールロングシート車です…

紀伊長島過ぎたら、海がちょくちょく見えてきます
これは尾鷲を出て火力発電所過ぎた辺りの眺め


紀勢本線の車窓は、国道42号や海が見えるのが醍醐味だと思ってます(この画像は国道42号じゃないけど)
天気も良くて本当ええ眺めでした

新宮には13:20着


少し遅めだけど、ここでランチにします。
駅近くの中華料理屋さんがやってたので入りました

とりビー!

染みわたりました(^^♪

そして半チャンラーメン

あっさり塩ラーメンとパラッと炒飯で満ち足りました

食後、駅前の徐福公園を散策。



以前来た時(10年くらい前)よりも豪華になってる気がしました

駅に戻って待合室で今夏の18きっぷのポスターをゲット!

今夏は四国を走る土讃線の小歩危駅柄なんですね。
JR東海の駅だとナカナカ入手できないんだよなぁ、コレ。
そんな新宮駅の待合室で今宵の宿を探して…案外近くで温泉宿があったので予約しました

新宮駅からも紀勢本線で移動

(※これは紀伊勝浦駅での画像)
ここからはJR西日本エリア、そして電化区間です

15時前、紀伊勝浦駅到着。


駅にはペットボトルキャップのアート!


駅前には超メジャーな「那智黒」


『ナッチグッロー イエーイ』のCMって、何歳まで通用するのかな!?

とりあえずクソ暑いので、まずはホテルにチェックイン
今回は駅前「ホテル&レンタカー660」です


結構広い部屋


コレで朝食バイキング付5500円は格安!
部屋にユニットバスもありますが、温泉の大浴場もあります。
なのでホテルの温泉に突撃して、広いお風呂を一人で堪能してから散策にスタートしました

駅から徒歩15分くらい、公衆浴場「はまゆ」へ(さっき入ったばかりなのに)


牛乳石鹸の暖簾、大好きです


女湯から子供を抱っこした綺麗な女性が出てきたのでお客さんかと思ったら、なんと番台さんでした。
綺麗な番台さんに320円払って、いざ入浴

硫黄臭漂う、源泉かけ流しの温泉です。

なんと最初の数分間、貸し切り状態で入れました。
別府ほどのアチチじゃないけど、真夏だと少し熱め…。寒い時期に改めて入りたい、そんなお湯でした

湯上りにビールは売ってなかったのでコーラをグビッと!


コーラ、たまに飲むとすげー旨い

再び港エリアを散策しながら宿に戻りました




部屋のクーラーで涼んでから夕方、飲みに繰り出しました。
せっかくの那智勝浦なんで名物のマグロで一杯飲むつもりでした。
したら、ホテル1Fの食堂に「まぐろ生刺身」と書いてあり、迷わず突撃。
外に出なけりゃ涼しいですしね(*'▽')

そんなわけでスタート
まずはビール


マグロ刺身


鶏から


地酒(太平洋)


その他数点つまんで一旦部屋に戻り、温泉浸かってから呑み再スタート




心ぴょんぴょんさせながら飲みました(笑)
寝る前に三度目の温泉に浸かって、おやすみなさい~

●8/20(日)
この日、5:30起床。
荷物とか準備して6:00、朝風呂で四度目の温泉に浸かってから朝食バイキングへ
朝からカレーはテンション上がります!

もちろんカレーはオカワリ頂きました

食後のコーヒー飲んで部屋に戻り、歯磨きして7時過ぎチェックアウト。
出来ればこのまま串本~白浜と紀伊半島グルッと回って帰りたいけど、直前の金曜夜に7年間使ってきたPCの電源が入らない事態になってたので、コチラもどげんかせんといかんってコトで土曜日の経路をそのまま辿って名古屋に戻ることにしました。

非電化路線のかぶりつきからの眺めは本当大好き!


この日も本当にいい天気

これは新鹿(あたしか)海岸

最後は快速みえで名古屋着は13:10
前日と同じ店(5,6番ホーム)でお昼です。

前日とは違う「玉子入」のかき揚げきしめん(笑)

そのまま名古屋駅前のヤマダ電機に寄って、NECの一体型のデスクトップPC購入


いろいろオマケくれました

NECに関係あるのは「できる」本だけ。
あと関係ないもんばっか。レノボUSBメモリとか(笑)

そんなこんなの一発目の鉄旅、無事帰着です。
次回、もう少し…じゃなくてもっと鉄分濃いプラン(たぶん)で周ります(^_-)

最後にまとめ
■経路 営業キロ計:492.0km
●8/19 営業キロ:246.0km
・名古屋 /0743 関西本線 快速みえ51号 伊勢市
・多気 0908/0943 紀勢本線 普通 新宮
・新宮 1320/1421 紀勢本線 普通 串本
・紀伊勝浦 1443/

●8/20 営業キロ:246.0km
・紀伊勝浦 /0718 紀勢本線 普通 新宮
・新宮 0743/0747 紀勢本線 普通 多気
・多気 1107/1134 紀勢本線 快速みえ10号 名古屋
・名古屋 1310/

■旅費(交通費と宿泊費のみ) 11260円
・青春18きっぷ2回分 4740円
・伊勢鉄道 河原田→津 510円
・紀伊勝浦駅前 ホテル&レンタカー660 1泊朝食付 5500円
・伊勢鉄道 津→河原田 510円
Posted at 2017/08/22 23:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月05日 イイね!

2017/08/05~06 富士までGT300kmなぞ見に行ってきた

2017/08/05~06 富士までGT300kmなぞ見に行ってきた8/5~6、富士スピードウェイにGT300kmレース見に行ってきました。
元々は青春18きっぷで出掛ける予定でしたが、7月に富士で開催のニスモドライビングアカデミーに参加した際、松田選手とジャンケンで勝ってしまい、GTのペア入場券を頂いたので予定変更になりました。


ちなみにGTはそんなに詳しくなく、日曜夜のTV番組でたまーに見る程度の知識量です

●8/5(土)
この日、家を出たのは3:30。途中で食事休憩なぞ入れながら、下道(国道1号~246号)で富士スピードウェイに向かいました。
特に渋滞とかも無く、9:00に東ゲート着。駐車場代1600円払っていざ入場


駐車場も普通に止めることが出来ました。
第5駐車場にマイカー置いて、徒歩でレッツラゴー!


すでに練習走行? わんわん走ってました




オリヅル付近から

暫し眺めてからグランドスタンド前の賑やかなトコへ
まずはニスモブースへ






応援しとります。がんばれ~
ここでは炎天下ですしnismo帽子買いました。

また色んなクルマ展示してました
ニスモのラインナップは、GT-Rニスモ、ジュークニスモRSなどなど。




とりあえず2ペダル車onlyだった気がします

コレは炎天下でまじまじ見れたのは初めてな気がする


コレもいいねぇ!


レクサスブースでは、展示していたLC500とGSF(たぶん)が並んでたので、スタッフの兄ちゃんに「コレ、ロングドライブの時ばどっちが快適なの?」と聞いてみたら、『どっちも運転したことないので分かりません』と素直な回答。うん、素直が一番!

地味な天気だけど結構暑くて、イチゴのかき氷を購入

甘いだけでなくイチゴらしい酸味も効いてて美味しかった~

他にもいろんなイベントがありました
トークショーだの


お姉さんだの(撮影したうちのごく一部)




エアレーサー室谷選手のデモ飛行


色んな曲芸飛行の最後、富士のロングストレートを1往復半飛んでくれました。
大迫力!

その後、暫しグランドスタンドで眺めて13時、サーキットを後にしました。
御殿場から箱根に上がり、大観山Pでざわのぶさんと待ち合わせ。
14時半頃、大観山レストハウスに到着です。

そこから箱根峠に出て国道1号を下り、予約していた三島の宿には夕方到着
とっとと飲みに繰り出しました(^^♪











居酒屋さんで呑んだくれて宿に戻り、23時半くらいだったか力尽きました…

●8/6(日)
朝6時過ぎ出発。
途中、すき家で朝食を食べてエネオスで給油して、富士スピードウェイに向かいました。
前日よりは多かったけど、渋滞することなく東ゲートに到着しました。
駐車場も土曜日と同じP5に停めることができました


シャトルバスでグランドスタンド前へ行き、朝8時から水分補給


この日もいい天気!


そうこうするうちにF4が始まりました


ヴィッツは見ていて静かでなんだかほっこり!


会場実況も「フォーメーションラップくらいはエアコン入れて涼んで欲しいですねぇ」みたいなこと言ってました

ポルシェカップ(?)もありましたが、レース前にパナメーラのオフィシャルカー贈呈式ありました


ええなぁ、パナメーラ

僕やざわのぶさんの座ってた席は自由席でしたが、わりかし近くにスバル応援団が居てました。
なので途中、お抱えのレースクィーンが挨拶に来てました

それにしてもGT300に出走しているBRZが通る度に旗振って応援する姿は、とても楽しそうでした

GT300kmスタートが近付くと、前日同様室谷選手のデモ飛行がありました

前日以上に派手な曲芸飛行+ストレートも2往復してました

スタンドもそれなりに多くなってきました


またレースクィーンがスタンバってるのも見えました

なかなか華やかな集団(*´▽`*)

そして、そうこうするうちにコースin

エヴァだし暴走してほしい(笑)


がんばれ23号車!


最初、ぐるっと回りましたが先導が静岡県警でした
ストレートを取り締まりの時の音を響かせて走る姿に大爆笑!

いやはや、僕を追尾してほしくないもんです

そしてスタート!
ファイト~!!


ちなみにレースは2時間くらいでチェッカー。GT500も300も、オートバックスがポールトゥウィン。
NSX初勝利おめでとー!
チェッカーの瞬間、スタンドから拍手送られてたのが本当印象的でした

23号車は残念ながら2位でしたが、ZENTとの2位争いはなかなか見応えありました。
次こそ1位でチェッカー受けて欲しいモンです。

チェッカーフラッグまで見届けてからスタンドを後にして、帰りは徒歩でマイカーのところへ。
駐車場を出たのは18時でしたが、御殿場方面への渋滞がサーキット内にも延びてもちろん敷地内も渋滞してました。


西ゲートを出たのは18時半頃。御殿場方面は渋滞だったので、帰路はいつものルートにしました。

まずは山中湖方面に走り、須走から国道138号を御殿場方面へ。
途中、右折で国道469号に入り、自衛隊の演習場を突っ切って最後は富士市へ。
富士ICから東名高速に入って(所用時間だけなら新東名だけど、あっちは居眠り運転する自信があった)愛知に向かいました。

走行距離

590kmくらい

メーターの燃費

16.2km/L
ちな、燃料は往復で40.01Lだったので、満タン法だと14.7km/Lくらいですな

持ち帰ったブツ(一部)

このうち買ったのは公式プログラム本、初音ミクマウスパッド

初のGT観戦でしたが、それほど渋滞に巻き込まれることなく帰ってこれたので本当良かったです。
それに生観戦、やっぱり大迫力ですしね。

また行きたいです!

PS ざわのぶさんもお疲れ様でした~
Posted at 2017/08/12 23:22:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
27 28293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation