
~
其の弐はこちら~
●続・11/11(土)
夕方、出雲市駅前に戻ってきたら向かったのは、駅前温泉「らんぷの湯」。
薄暗いお風呂屋さんで、汗を流してサッパリさせて貰いました(*^^*)
その後、駅の反対側にあるコンビニ「ポプラ」へ。ここでプチ事件が。
実はコンビニでは一番好きなのがポプラです。レジでご飯を入れてくれるポプ弁が最高なのです!
この日の晩御飯はそのポプ弁にしたくて来たのです。
選んだのはから揚げのポプ弁。なんとご飯だけでなくから揚げも個数指定が出来る優れもの!!
ツマミにしたかったので個数MAXの10個入りでお願いしたら、店員のおっちゃんテンパっちゃいました。
「え~!? から揚げ、あったっけ!?」などと言い始め、バーコード読んで会計終えたら「すみません、これからから揚げ探して揚げるので、商品の袋詰めお願いしていいですか?」と任されちゃいました(笑)
数分したら戻ってきて冷凍から揚げはあったけど、今度はそれを揚げるフライヤーの操作で四苦八苦。
それでもなんとかカラッと揚がり、パック詰めしてもらったお弁当他を持って向かったのは、JR出雲市駅。
改札を通り、ここから乗る列車は…

久し振りの寝台特急!
18:45、サンライズ出雲・東京行が入ってきました。
山陰本線・伯備線・山陽本線・東海道本線を走る寝台特急です。
イベント列車を除けばサンライズ出雲/瀬戸が日本で最後の寝台特急になります。
ちなみに今回乗った三次から東京だとこんな経路

三次~江津~出雲市~伯耆大山~倉敷~大阪~名古屋~東京
今宵の寝床は「サロハネ285-2」。もちろんツインには泊まりません。

なんと「シングルデラックス」奮発しました!
1か月前の10/11に金山駅みどりの窓口でマルス叩いて貰った時はシングルデラックスは満室で、シングルの寝台券を購入してました。
しかしその数日後、名古屋駅にてダメ元で再びマルス叩いて貰ったら、なんと1室空き有り! もちろんその場で予約変更して貰いました。
いざ乗車! 部屋に入るとスグ、ゆっくり動き出しました
部屋はこんな感じ
ベッド
テーブル
洗面台
まるで走るビジネスホテルって感じ!
車窓楽しみたいけど夏なら宍道湖の夕日が見えるらしいけど、この時期では既に真っ暗。
なので店広げてとっとと飲み始めたら、車掌さんが検札にやってきたので切符を差し出しました

車掌さん、乗車券見てニヤリとしながら「中央線の紅葉、楽しんでくださいね」と一言
こういう一言、嬉しい!
そうなんです。愛知に帰るんだけど折角の寝台特急なんで終点の東京まで乗ります。
そして乗車券はまとめて買ったほうが安くなるので、三次~東京~愛知と一筆書きになるように買いました。
あと車掌さん、シングルデラックス客専用のアメニティ置いていきました。
こんなロゴの入った巾着袋に入ってます
中身はこんな感じ

くつ磨き/歯ブラシ/シェービングフォーム/洗顔フォーム/髭剃り/整髪料/シャワーカード/ヘアブラシ/シャワーキャップ/綿棒/コットン/JRロゴケース入の石鹸/ごみ袋/シャンプー/コンディショナー/ティッシュ/タオル
シャワーカードは車内にあるシャワー室で6分間だったか、浴びることが出来ます(途中停止可)。
他寝台の客には限定販売ですが、シングルデラックス客には配られます。
もっとも今回、らんぷの湯に入ってるのでシャワーは浴びませんでした。
さ、入口に鍵掛けて宴会の開始です!

11/11なんでポキプリもポプラで仕入れました(笑)
列車は伯耆大山から伯備線に入ると結構揺れました。
昔のブルトレほどじゃないけど、そこそこ揺れます。
そんな揺れの中呑んだくれる…最高の贅沢です!
ごちうさ見ながら飲みました(*^^*)
そしてビールやチューハイを飲み干すと、もう一つ用意してたイベントです。
これな~んだ?
これ、寝台特急はやぶさ号が廃止になる1年くらい前に熊本から東京まで乗車しましたが、その時に頂いてた冷水器の紙コップです。
コレでウィスキーの水割りをやります

…まるで検尿みたい(;^_^A
そんな感じでぴょんぴょん気分で飲んだくれ、いつの間にか倉敷から山陽本線に入って岡山でサンライズ瀬戸と連結する…時は、列車から降りずに車内からホーム眺めてただけでしたが…姫路を過ぎた辺りで意識を失いました
●11/12(日)
この日の東京から愛知の経路
目が覚めたのは横浜まであと少しってトコ。
身支度整えて、車窓からこんなビルが見えてきたらサンライズの旅も終わりです
7:08、東京着

お疲れさまでした。
出雲から東京まで夢のような12時間でした!
ホームで暫くサンライズ眺めてから朝食へ。
山手線で秋葉原へ。自動改札通ろうとしたら「ピンポーン」と鳴ってゲートが閉まりました。
しまった、そりゃそうだ。有人改札で切符見せたら当然「あ、どうぞお通りください」。
しゃーない、システムじゃカバーしきれないこともある
したら改札出たトコのアトレは、こんなぴょんぴょんワールドでした!
朝食はそんな秋葉原の富士そばで、かつ丼セット!

実はこれ大好きなセットです(^^♪
その後、再び秋葉原駅に戻り山手線内回りで新宿駅へ。
ここからは中央線で愛知を目指します
この日も本当いい天気で紅葉も綺麗でした
八ヶ岳も!

今度は小海線にも乗りに来たいですね
岡谷からは今回最後の路線、飯田線へ
結構な混雑でしたが、車窓を楽しむことは出来ました
また伊那上郷から下山村までダッシュしたいとこだけど、もう少し体重落とさないときっと死ねるのでパス(笑)
天竜峡駅で最後の乗換をしたら、ここから先は飯田線の見所満載区間
小和田駅では10人くらい下車しました
そして18時過ぎ、豊川に無事到着
これで三江線メインだった今回の鉄旅、そして今年の鉄旅が終わりました。
最後だったんでサンライズ奮発しました。もちろん普段の18きっぷじゃ乗れないけど、今回みたく普通に乗車券買うならあとは寝台券・特急券買えば乗れるってのもありましたが。
サンライズは在来線を走る列車なんでそこそこ揺れます。車内でモノ書くのはシンドイかもです。
それでもまた機会あれば乗りたいです。
そして三江線、今回も本当に本当に楽しませてもらいました。
ありがとうね!
来年はどこの路線に乗りに行こうか!? 今からワクワクしつつあれこれ考えることにします
最後にまとめと経路
■経路 営業キロ計:1866.2km
●11/10(金) 営業キロ:321.1km
・三次 /0655 芸備線 普通 備後落合
・備後落合 0816/0920 木次線 普通 木次
・木次 1127/1216 木次線 普通 宍道
・宍道 1250/1306 山陰本線 普通 西出雲
・出雲市 1321/1326 山陰本線 特急スーパーまつかぜ5号 益田
・江津 1422/1515 三江線 普通 三次
・宇都井 1737/1932 三江線 普通 三次
・三次 2040/
●11/11(土) (出雲市迄)営業キロ:177.8km
・三次 /0538 三江線 普通 浜田
・江津 0931/0935 山陰本線 普通 出雲市
・大田市 1028/1415 山陰本線 快速アクアライナー 米子
・出雲市 1446/1851 山陰本線 寝台特急サンライズ出雲 東京
●11/12(日) (出雲市から)営業キロ:1367.3km
・東京 0708/???? 山手線 内回り
・秋葉原 ????/???? 山手線 内回り
・新宿 ????/0826 中央線 特快 高尾
・高尾 0909/0920 中央本線 普通 甲府
・甲府 1052/1056 中央本線 普通 松本
・岡谷 1224/1229 飯田線 普通 天竜峡
・天竜峡 1509/1511 飯田線 普通 豊橋
・豊川 1811/
■旅費 計:55,130円
★今回買った切符
・ジェイアールバス 名古屋駅→三次駅(早売1) 6,700円
・乗車券 10日分(三次→三次) 5,940円
・自由席特急券 出雲市→江津 1,180円
・ホテルアルファーワン三次 1泊 4,700円
・乗車券 11〜12日分(三次→豊川) 16,850円
・石見交通バス 大田市駅→大森 670円
・石見銀山 『弥七』 貸電動アシストチャリ 700円
・石見交通バス 大森代官所跡→大田市駅 630円
・一畑バス JR出雲市駅→正門前 500円
・一畑バス 電鉄大社駅→JR出雲市駅 470円
・寝台特急サンライズ出雲 シングルデラックス 寝台券&特急券 16,790円