• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2017年07月16日 イイね!

2017/07/16 伊豆半島ドライブ

2017/07/16 伊豆半島ドライブ7月の3連休(15~17)のうち、16と17日にちょっくら静岡県内をドライブしてきました。
いや、本当は17がメインイベントで、16はその前泊ついでのドライブでした。

●16日
豊川の我が家を5:40くらいに出発。
途中のマクドに寄って、朝マクドかっ食らいました


空腹満たしたとこで国道23号、国道1号をひたすら走って朝9時ちょうどに沼津港到着。

沼津港は1年半振りに来た。本当は寄る予定なかったけど、小腹が空いたんで何か食おうかと寄ったんだが、既に無料Pは満車で有料Pに停めました。
有名どころはどこも既に行列。そんな中、空いてた「あじや」さんに入りました


既にやっていたランチ1000円を注文。

カンパチ、マグロ丼とアジの干物、確かそんなラインナップでした。
十分美味しい!

ちなみに、この「あじや」さん。店内がこんなことになってました






そーいや沼津、ラブライブ!サンシャインの聖地だったね。
お土産屋さんもこんな感じww






駐車場には痛車も居てました(画像なし)

さて、この日。夕方に御殿場に着けばOKなんですが、何をするか全く考えていませんでした。
せっかくなのでそのまま伊豆半島に向かいました。
修善寺を抜けて、道の駅・天城越えには11:40頃到着。


ソフトクリーム食べました

わさびソフトじゃなくて、みかんです(;^ω^)

さらに走って天城越えは旧道へ


車内のBGMはもちろん石川さゆり「天城越え」ですw

綺麗な緑のトンネルを、底を擦らぬようノロノロジグザグに走って、マーチ12SR以来の天城隧道着


チャリダーも居ましたし、クルマも続々上ってきてました。
やはり人気スポットですな!

10分ほど散策してからトンネルを抜けて反対側へ


でこぼこ道をノロノロと下り、砂埃でドロドロになりつつも再び国道414号に合流。
ループ橋を下って、河津で国道135号に入って海岸線を南下。
下田の白浜海水浴場でナカナカの渋滞にハマりましたが…ぶっちゃけ道の両側にビキニのオナゴがぞろぞろ歩いてたので、ちっとも苦痛じゃなかったですww

さて、下田の道の駅でランチをば…と思ってたけど、満車で停められず。
仕方なく通りすがりの中華料理屋さんに入って、900円のから揚げランチ注文したら…ものすごいボリューム!

デカいから揚げでも十分なのに、ラーメンも普通サイズで必死こいて完食でした

さらに走り、今度は西伊豆を北上。
土肥のどっかでオドメーターが5000km達成してたみたいです(;^ω^)


その土肥で海岸線とはお別れ。中伊豆に入ったところで「そーいや今日も暑かったなぁ…温泉入りたいなぁ」となり、10年ほど前に出張でよく来ていたこのエリア。その時に何度か入った白岩の湯に寄り道です。


大人400円

湯舟ひとつのみ、シンプルな施設ですが最後は貸切状態で入れました!
湯上りにエアコン効いた休憩室でブルガリア飲んでスッキリ水分補給(^^♪


さっぱりリフレッシュしたところで御殿場に向かいます。
せっかく中伊豆に居るので、思いついてそのまま伊豆スカイラインへ。780円払って熱海峠まで走り、そのまま箱根峠に抜けようって訳です。ついでにノートでは初の伊豆スカイライン走行もしてみたかったですしね。

さすがの三連休中日の観光道路。台数多くて飛ばすなんてもっての他でしたが、前走車はみーんな湯河原峠でターンパイク方面に行ってしまい、ここでオールクリアになりました\(^o^)/
箱根峠までヘタレなりに踏みまくりましたが、やはり高速道路みたいな道よりもこういう道のほうが得意なクルマな気がします。
そしてMT車乗ってて良かった! と心底思える瞬間でした

湯河原峠から箱根峠まで本当に一台も前走車に出くわすことなく走り、箱根エコパークでトイレ休憩


ここは駐車場広くて本当重宝します。
そして、ここでついに文明の利器、カーナビ様に頼ることになりました。
宿までの道をプリーズ! いや、御殿場までの道は分かるんだが、宿まではなんとなく分からんのよね。
箱根スカイラインではなく金ケチりルートなんで、元箱根~宮ノ下~仙石原と経由して乙女道路で御殿場へ。
街中でガソリン満タンにして、コンビニで酒とか仕入れて宿に向かいました

この日の走行距離、約460km


宿には20時半着。東名高速足柄SA(上り)のレストハウスです。




下道から入れるし、大浴場有りで願ったり叶ったりなんですが、施設の性格上アルコールは入手不可なんですよねぇ…
おまけになんと、大浴場は宿泊じゃない立ち寄り客ワンサカで1時間待ち…。まぁ部屋にユニットバス有るんでそっちで済ませましたが、チト残念でした。

でも、部屋の案内見たらこんなコトが


「VOD無料!」

とっとと選んだジャンルはもちろん『オトナ』のやつ…俗に言うアダ〇ト(笑)
てか僕はVOD無料と言われて映画選ぶほど、人間できてないです

エアコンがんがん効かせ、佳苗るか・乙葉ななせのレ〇もの見ながら呑んだくれました


この日、案外早く寝ました。
すべては翌日のメインイベントの為です(*^^)

~翌日「ニスモドライビングアカデミー」に続く~
Posted at 2017/07/25 23:38:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年07月09日 イイね!

三代目

三代目クルマとは何っっっっっの関係も無いブログです(;^ω^)

今日、同僚に誘われて名古屋駅エリアまでランチを食べに行ってきました。

地元の駅から鉄道でGo!

ロングシートよりもクロスシートが好きだけど、ガラガラな様はロングのほうが映える気がします

9時半、名古屋駅到着して金時計で待ち合わせ。
メンツが揃ったところでJRゲイとタワー…じゃなくてゲートタワーへ。
9:50、目的地のお店の前に到着です。

三代目たいめいけん!


ちなみに東京にある本店、もちろん行ったことありませんがお店そのものは知ってます。
朝ドラ「ごちそうさん」も見てました(^^♪

ちなみに開店は11時ですが、到着した時なんと先客は1組だけでした\(^o^)/


10時、お客さんがドッと押し寄せてきて、結構な行列になりました。まぁ関係ないけどね。
そして11時、かなりの行列な中、2番目に案内されました

ガラッガラですが、もちろんすぐ満席になりました


注文はオムライス+ハンバーグのセット(1480円) + ボルシチ(50円) + 珈琲(200円)にしました。
ボルシチは食事メニューを注文したら50円で頂けます。

まず、そのボルシチが出てきました

もちろん本場のボルシチは食べたことないですが、あっさりトマト風味で美味しかった。
もっとたくさんあるといいのに。
しかしこれで50円は有難い!

その後、メインのオムライス&ハンバーグが登場です




たいめいけんと言えばオムライス! のイメージが強いです。
だけどお得なランチメニューでハンバーグ付があったので、そちらにしました

ふわっふわのオムライス、本当美味しい!


ハンバーグは少し固い系だけど、これはこれでモチロン美味しかった


食後の珈琲

ブラックで頂きました。
食後に珈琲があると落ち着くオッサンです(笑)

一緒に食べていた女性2人もテンション高いままあっという間に平らげて…また今度、次は別メニューも食べてみようってコトになりお会計済ませて退店。

その後は3人で適当に買い物へ。
ビックカメラ、東急ハンズなぞ回ってから、ふなっしー…初めて来ました




まぁ何も買わなかったけどww

そうこうするうちに混雑で全員疲れてきたので、座りたくて名古屋駅前のカラオケへ。
最初の30分は疲れてたのと世間話で誰もなーんにも歌わず…30分経過したところで適当に選曲して歌い、カラオケ終わって解散と相成りました。

色々あって煮詰まったりもしてたけど、おかげさまでリフレッシュになりました。
本当に感謝感謝です。ありがとうね!
Posted at 2017/07/09 22:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月16日 イイね!

渋峠・尻焼ドライブ

渋峠・尻焼ドライブ6/16~18、ちょっくら温泉ドライブ行ってきました。
奥飛騨温泉郷ドライブから一週間も経ってないので日帰りの予定だったのに、終わってみれば何故か2泊でした(;^ω^)

●6/16(金)
この日、理由あって会社はお休みでした。
なので日帰りで諏訪湖界隈まで走り、片倉館なぞで温泉でも浸かって帰ってくるべ…と愛知の自宅を出発。
岡崎市内から山道を抜けて恵那から国道19号に入り、ひたすら塩尻方面に走りました。

9:20、木曽福島の道の駅で休憩です


ココ、数日前(高山の帰り)にも寄りました(笑)
休憩ついでにブルーベリー&バニラのソフトを食べました
(*´▽`*)


もう少し走り、通りすがりのローソンで、からあげクン「ソース焼きそば」味をゲット

レジでイヤミ(cv鈴村健一)の「シェー!!」も聞けましたよ

12時半くらい、通りすがりの食堂でランチにかつ丼を頂きました。

地元のおばあちゃん達が切り盛りしてるお店でした。

ここいらで「せっかく長野まで来たんだから…」って思いで、泊まることに。
どうせならデカいお風呂のある宿がいいので、適当な温泉地を探すことにしました。

その前に、せっかく平日走ってるんで寄りたいトコを思いつきました。
長野市内で最初の給油して、中野市を抜けて志賀高原・熊の湯

温泉の湯煙が大迫力でした!

ここでは天気はパッとしてませんでしたが…
さらに上がり横手山では標高2000m超で雲の上って感じになりました!


そして寄りたかったのは…渋峠「日本国道最高地点」!






今まで何度か通りかかったことありますが、深夜で景色望めなかったり休日でクルマ停められなかったり…でした。
今回はド平日なんでクルマもそんなに多くなく、天気も良くてバッチリでした!
そんな日でもさすがはドライブ&ツーリング好きの聖地、次から次にクルマやバイクが上がってきては記念撮影してました

景色もナカナカでした


渋峠を後にして少し下ったところにも絶景ポイントがあり停めました


道路はもちろん「志賀草津道路」です


さらに走って草津温泉へ。
前回来たときは素通りでしたが、今回は温泉に浸かります
久し振りの『西の河原露天風呂』へ


洗い場無しで100人くらいヘッチャラなデカい露天風呂があるだけですが、お客さんは15人くらい。
みーんな、ひたすら「ボケー」としながら浸かってました(*^_^*)

露天風呂を出てから宿を探します。
適当に電話をしたら1軒目「伊東園ホテル」が部屋空いてるというので決めて向かいました
この日の走行距離 約400km


ホテル、ほぼ飛び込みだったけど綺麗なツインルームでした


大浴場もモチロン草津の源泉掛け流し。荷物置いてから早速突撃して浸かりましたよ


草津人気、首都圏からのアクセスの良さもあるんでしょうね


湯から上がると食事です。
朝夕2食バイキング+夜は90分飲み放題なんでテンション上がります(笑)
お客さんは当然家族連れやカップルが多いんですが、僕みたいな一人客も数人居てました。

座席は受付で「あなた〇〇番テーブルね」と指定されるので、そこの席に座ったら…いざビアサーバへ!


つまみ類はカニやから揚げなど


また別注(1000円)で金目鯛もお願いしておきました(^^♪


金目、美味しかったです!


食事後再び温泉に浸かり、部屋で下着類を洗濯してから(日帰り予定なんで着替え持ってきてない…)缶ビールとか飲んだところで力尽きました

●6/17(土)
6時起床、朝温泉に浸かり朝食バイキングをかっ食らいました


チェックアウトは9時。
せっかく草津に泊まったんで、一度入ってみたかった温泉に向かいました

尻焼温泉には9時半頃到着
駐車場にクルマを停めたら徒歩です。
こんなトコを抜けて


ここから河原に降りると


そこは温泉!


尻焼温泉(川風呂)は、川底から温泉が出ており川を堰き止めて川の水と温泉の熱湯が混ざって丁度良い…ってな温泉です。
ちなみに道路から丸見えで、脱衣所もあるけど別に隠されてはいません。
川底は岩でゴツゴツしている上、苔で滑りやすいのでタオルで前を隠したまま歩くのは至難の業。岩に手をつきながら歩かないとクラッシュしちゃう(僕も一度ど真ん中でクラッシュした)ので、女性にはハードル高いです(予め水着を着て行ったほうがいいと思う)。またサンダル履いて行ったほうが歩きやすいでしょうね。

そんな尻焼、一度入ってみたかったんです!
外から丸見えの脱衣所で服を脱いで川に突撃すると、普通にいい温度で川に浸かってるなんて信じられない感覚でした。
また温泉が噴き出してるポイント行くと、なかなかの熱湯(;^ω^)

さてこの日、既に10人くらい浸かってました。
もちろん大半は男性でしたが、一人若い女性居てました。もちろん隠さず全裸で浸かってましたが、ふと見ると男性が川の真ん中の岩の上に立って一眼レフでその女性を撮りまくり。男性のサポートする人も居てたところを見ると、どうやら女性はヌードモデルっぽかったです。
まぁ雇ったモデルなら撮影するのは構わないんだけど、関係ない人が居るところでの撮影会ってどうなんでしょうね。

てかダメでしょ。貸切風呂とかで撮らなきゃ…

11時半、尻焼温泉を後にして帰路に就きます。
草津温泉に戻り、道の駅に寄りました


ここではランチにお蕎麦いただきました


帰りも下道の予定ですが、お昼に草津居てたらこの日のうちに帰り着くのは面倒です。
高速道路使うくらいなら、その通行料+αで泊まって呑んだくれたほうが得策です。
てな訳でまさかの二泊目に(笑)

しかし草津で泊まりたいところだけど、多少でも愛知県に近付いたほうがいいってコトで長野県白樺湖へ。


ここで前夜泊まった伊東園ホテルの系列、白樺湖ビューホテルがあるので電話してみたら…空いてました!\(^o^)/
とっととホテルに向かい、この日の走行距離146km。
前日の半分以下ですがビールとかは飲みたいです(笑)

白樺湖ビューホテルの部屋

草津に比べたら何となくボロさは感じるけどキッチリ掃除の行き届いたホテルでした。

残念ながら温泉じゃないけど大浴場に浸かり、18時からいざ食堂へ!!
ちなみに草津は90分飲み放題だったけど、ココは120分飲み放題でした\(^o^)/

そんなディナーバイキング、座席は自由席でしたが席の取り方がチト面白かったです
・白樺湖が拝める席…家族連れなど団体がキープ
・ビアサーバの近く…僕みたいな一人客がキープ

一人客、僕を入れて6名くらい居ましたが、景色のいい席には誰も向かいませんでした(笑)
そんな席でスタート!


あと草津と違って地酒も飲み放題でした(*´▽`*)


幸せやねぇ!!

〆はソフトドリンク。
メロンソーダにバイキングのアイスを浮かべました

きっとちょっと前に見た「孤独のグルメ」でクリームソーダ飲んでたからでしょう(笑)

部屋に戻ってからは例によって洗濯→缶ビール飲みながら、スマホでdアニメストア
こんなのとか


こんなの眺めて…


日付が変わる頃、力尽きました

●6/18(日)
この日は用事があり、豊川に14時までに着く必要がありました。

7時から朝食バイキングをかっ食らい


8:10チェックアウト


白樺湖からビーナスラインをトコトコ下り、茅野市を抜けて秋葉街道を遠野まで走り、駒ケ根辺りからR153、飯田からR151に入りました。

道の駅「信州新野千石平」には11時過ぎ到着。ここで少し早目のランチです


蕎麦の定食(1300円)にしましたが、こんだけデカい五平餅付いてるなら五平餅単品でも良かったカモ(笑)
もちろん普通に美味しかったです

さらにひたすらR151を走り、13時半無事豊川帰着しました

今回、おサケはデカいの小さいの合わせて4本持ち帰りました。


その他、お菓子や水沢うどんなどが今回のオミヤです(モチロン己向けww)

一度寄りたかった日本国道最高地点や、一度入ってみたかった尻焼温泉。
今回どちらも叶いました!
また志賀草津道路走ってて思ったのですが、ああいう道路になるとマイカーは水を得た魚のように走ります。
そしてMT車に乗ってて良かったと実感できる瞬間でもありました。

あと2週連続で温泉泊まりドライブ出掛けたので、今月はもう打ち止めです(笑)
来月は伊豆に行こうかしらん!?

最後にまとめ

●旅費 約42000円
・宿泊16日…伊東園ホテル草津 (1泊2食) 9654円
・宿泊17日…白樺湖ビューホテル(1泊2食) 8574円
・ガソリン代 6824円
・その他、オミヤや食事など使徒不明金 約17000円

●クルマ絡み
・消費燃料 50.88L
・走行距離 約802km(16日:402km 17日:146km 18日:254km)

(※出発時、トリップ計15km)

・平均燃費 15.7km/L
※ちなみにメーターの平均燃費は16.9km/Lでした
Posted at 2017/06/25 01:23:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年06月10日 イイね!

2017/06/10~11 職場のみんなでドライブ

2017/06/10~11 職場のみんなでドライブ久し振りのクルマブログです

6/10~11、会社のクルマ好きor酒好きな仲間らと岐阜県までドライブ行ってきました

●6/10(土)
5:40頃に家を出発。今回も下道を走ります。
牛丼屋かマクドみたいなお店が左側に出て来たら朝食を食べようと思い走ってたら、一番最初に出てきたのは愛知学院大学前「すき家」でした(笑)


その後、春日井で仲間の女性一人ピックアップ。
時間が少し押してたので春日井ICから高速に入り、東海北陸道の美濃ICで降りました。
そして集合場所の道の駅・美濃にわか茶屋には9:20頃到着。

今回のメンツは
・ホンダビート
・ホンダS660
・スバルレガシィツーリングワゴン GT-B
・VW ゴルフGTI
・トヨタ VOXY
・日産 ノート(僕)

とまぁ、よりどりみどり! しかもAT車全盛のこの御時世に、ゴルフとVOXY以外は3ペダルMT車でした(笑)

そんな中、やはりビート


S660


ホンダのオープンKカー、どちらも楽しそう。欲しくなりますねぇ!

道の駅からはノコノコ国道156号を走り、郡上八幡からせせらぎ街道へ。
途中から細い県道に入り、「小川の大滝」に寄りました。

勢いよく走ってたら見落としてしまいそうなロケーションでしたが、なかなか綺麗な滝でした!
…いや、助手席の女性が周り見ててくれたから止まれただけ。
助手席に誰も居なかったら、きっとスルーして迷ってた(;^ω^)

せせらぎ街道に戻り、道の駅パスカル清見でトイレ休憩後、13時過ぎに高山市の板蔵ラーメン到着。
ここで少し遅めのランチです。僕はチャーシュー麺(並)


板蔵、昔に比べて美味しくなった気がするのは気のせいでしょうか!?
ついでにお土産も買いました。

もちろん推しまくってました!

ぶっちゃけ、「君の名は。」よりも「あんたのおなまえなんてェの」が親しみあったりします(笑)

ここで日帰り組の大半が帰路へ。
もちろん僕はワザワザ来たんだから泊まって酒飲みます(^^)

その前に雨が強くなってましたが、仲間の案内で立ち寄り湯へ

ココ、初めて寄りましたが派手さは無いけど素晴らしいお湯でした。
また入りに来たいです(*´▽`*)

そしていよいよ泊まり組4人(男3人、女1人)だけで宿に向かいますが、とっくに本降り!
そして4人全員、僕のクルマで移動です。
つまり、マイカー初の4人乗車でした。さすがに挙動変わりますねぇ…エアコンもばんばん入れてましたし。
そんな状態プラス下手なクセに飛ばしたがるドライバーのせいで、盛大にガンガン揺れるマイカー。
運転手以外は本当気の毒な状態でした(;^_^A

16時過ぎ、平湯温泉の宿に到着
お風呂とか入って、18時宴会スタート!!






飛騨牛もありました


暫くしたら、こうなりました

もちろん柔らかくて美味しゅうございました!

ビールとかポン酒で幸せタイム




さらに部屋に戻ってから、ブラタモリ@名古屋なぞ見ながら二次会です


しかし…22時過ぎに力尽きましたZZZzzz..

●6/11(日)
6時起床。前日の雨が信じられないくらいの青空でした。
少しだけ二日酔いでしたが朝風呂入ってサッパリして7時朝食です


朴葉味噌、ご飯にめっちゃ合います(*´▽`*)

オカワリしまくってバクバク食べました!
旅館の朝ご飯って、なんであんなに美味しいんだろ!?

8時チェックアウトして、4人中2人が「乗ったことない」と言うので新穂高ロープウェイへ

決して安くないので、出来れば晴れの日に乗りたいのです!

なかなか混雑していて、第1ロープウェイは4人で乗れたけど第2は2+2に別れました。僕は後の便。
それでも臨時便出してくれたので、10分遅れくらいで到着です

今年1月以来の展望台、今回もナカナカの眺めでした!

左から
・奥(左)…槍ヶ岳、中岳など
・手前(右)…ジャンダルム、西穂高岳、西穂独標


※ちなみに今年の1/29はこんな感じ

さすがに雪の量が全然違いますな

望遠で撮影
左から槍ヶ岳、大喰岳、中岳


遠くには白山連峰


笠ヶ岳とロープウェイ


景色を堪能してからお土産を仕入れてから下りロープウェイへ。
その途中、第2ロープウェイ乗り場のパン屋さんで、クロワッサンとトマト味のパンを仕入れましたよ


駐車場に戻ったらとうとう帰路です。
平湯から安房トンネルを抜けて長野県へ。
梓湖から木曽に抜ける途中で、野麦峠に寄ることに。

しかし野麦峠の手前1kmでこんなコトに


…まぁ手前から看板は出てたんだけどねぇ。でも前を走るバイクがどんどん行くので、「もしかして」と思って付いて行ったんだけど、やはりダメでした(笑)
バイクの方もここでUターンしてました

この行き止まりポイント、ちょっとした駐車場もあったのでここにクルマ停めて休憩です。


ついでに山々眺めながら、ロープウェイ乗り場で買ってきたパンを頂きました。
バターの風味バリバリで美味しかったです!

Uターンして藪原から国道19号へ。
そして通りすがり「水車家」でランチにお蕎麦を頂きました。

山かけ蕎麦(980円)

鉄道旅で食べる立ち食い蕎麦とは明らかに違うお蕎麦(笑)
もちろん美味しかったです!

満腹になったところで近所の温泉へ。
ここでノンビリ浸かってサッパリしたら、あとは愛知県目指して走るだけ。
ひたすら国道19号を走り春日井市で一人降ろして名古屋市内で二人降ろし、とうとう一人に。
名古屋から国道1号を走り、岡崎で晩御飯にリンガーハットに寄って皿うどんと餃子を頂きました。

リンガーハットの皿うどん、大好きです!
ウスターソースを掛けていただきました(*´▽`*)

最後も国道1号を走り、地元のスタンドで給油して21:45、帰着しました。
一人でドライブ行くのも楽しいですが、たまには皆で行くのもいいもんですな…特に夜の部!

買ってきたオミヤ

酒とかお菓子とか。もちろん他にも数点(^^♪

今回のおサライ
・宿泊:平湯温泉 安房館 11000円(4人1部屋、1泊2食+別注のサケ込の割勘金額)
・走行距離 約650km


・使った高速/有料道路
  春日井(東名)~美濃(東海北陸)
  安房トンネル
・使ったガソリン 44.64L(6040円)
・平均燃費(満タン法) 14.6km/L
 帰路4人 + エアコンON + 山道を楽しみながら走ったら、こんなモンでしょうなww

ところでメーターの平均燃費


16.4km/Lでした。
満タン法とは結構乖離がある気がする…。GWドライブでも2km近く離れてたし。
前車のジュークは毎回0.5kmくらいの乖離だったんだけどねぇ。
メーターはそっくりだけど、中身はやっぱり違うんだろうな(;´・ω・)
Posted at 2017/06/15 00:03:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年05月22日 イイね!

夏が来る

先日GWドライブに行って、次のロングドライブは…きっと今年の秋になります。

その前に個人的に一番盛り上がる「夏の青春18きっぷ」シーズンがやってきます。


今年も例年とおりみたいです。
 ・発売期間 7/1~8/31
 ・利用期間 7/20~9/10
 ・お値段 11,850円(5回分)

毎年、年末年始は九州(大分県別府市)で過ごすので、夏は北に向かってます。

今年もそろそろ幾つかプラン考えるか…と会社のカレンダー確認すると、今年のお盆休みも昨年同様4日間。
少ない…勿論もっと短い会社もあるのは分かってるけど、それでも少ない…

ちなみに昨年のお盆休みは4日間で愛知~函館~愛知と18きっぷ旅を楽しみました(ブログ)
個人的にはこのプラン、今まで100回以上18きっぷ鉄旅やってるけど5本の指に入るプランになったと思ってます!(津軽海峡フェリー使ったけど)

そして今年も4日間てことは、その気になれば北海道狙えるけど…ぶっちゃけ、わざわざ飛行機や新幹線に乗ってまで北海道に上陸しようって気にならないんだよねぇ(昨年の北海道上陸は、北海道新幹線(新青森~新函館北斗)が未乗だったから乗る為…ってのが主目的だった)

なので今夏はもう少しまったりと東北エリアの温泉はしご。
現地2泊、温泉入って酒飲んで帰ってくる…そんなプランを考えたいと思います(*´▽`*)
Posted at 2017/05/22 22:16:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation