• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南天群星のブログ一覧

2020年12月26日 イイね!

2020年越しドライブ 其の壱 GOTO九州

2020年越しドライブ 其の壱 GOTO九州 もう1ヶ月以上前の年末年始ドライブブログです(汗)

2020年も例年とおり大分県別府市で年越しをすべく、仕事納めの翌日に愛知県を出発して別府まで行ってきました

●1日目(12/26(土))
早朝出発とかそんなこともなく、朝普通に起きて10:00に自宅を出発!


たくさん積んだ荷物は、お土産の他に車中泊用具、雪かきグッズなどです

この時点では帰路は車中泊する予定だったんです、この時点では…ね

今回、クルマ移動はオール一般道の予定
この日は愛知県蒲郡市から国道23号に入り、三重県四日市市で国道25号へ。亀山市からは名阪国道に入ります

お昼ご飯はその亀山市の餃子の王将。13:30到着でした

2020年、王将の食い納めでしたw

その後名阪国道を順調に走り、15:00高峰SAでトイレ休憩


天理からは西名阪には入らず、やっぱり一般道です
15:50、奈良公園通過

写ってないけど鹿さんがよーけ居ました

16:05、平城京跡通過

鳴くよウグイスじゃないほうです

18:00、大阪市住之江区の「スパスミノエ」着

長居は出来ませんが、ここでひとっ風呂で寄りました
したら「よかったらどうぞ」と一番搾りくれました!

運転があるのでその場で呑めなかったけど、嬉しいですね

19:00、この日の走行距離260km


着いたのは大阪南港の名門大洋フェリーターミナル


そうなんです。今回は大阪から新門司までフェリーを利用します。
酒呑めるし寝れるしね。何より決め手はGOTOトラベルで格安だったから!

入口で検温してまずはGOTOトラベル窓口に並び、その後乗船手続の窓口に並びました


そこそこ待たされたけど、無事乗船手続完了!


この日、利用したのは「ファーストS」って部屋です。
要はシングル個室です。
通常だとマイカーと合わせて3万円ちょい切るくらいですが、GOTOトラベルのおかげで16810円でした
ウチから九州まで高速で1万円チョイ(ETC深夜割適用)なんで、これならフェリーだろ!って感じでした
おまけに4000円の地域共通クーポンも付きます

これで実質12810円です。なんてお得!

19:30、乗船完了

カーフェリーにマイカーで乗り込んで、そのマイカーから降りた瞬間の開放感はたまりません!
その瞬間だけは世界一の幸せモノだと思ってますw

部屋の鍵を受け取り、いざ入室!



ベッド、机、テレビ、洗面台のある個室です
トイレやシャワーは無いけど、十分でしょう

出港を甲板から見たいけど、喉渇いたのでレストランへ
夕食バイキングと朝食バイキング、合わせて2150円のセット券を購入しました
(ここで地域共通クーポン2000円使用)

窓側の席を確保して、カラダに悪そうなモンをチョイス


かんぱーーい!

呑みながら窓の外見ると、ゆっくりと岸壁が離れていくところでした
19:50、出港です

1杯目は生ビール(500円)でしたが、2杯目以降は売店で買ってきた缶ビールやチューハイをやりました


そして〆はカレー&うどん


呑み食いしてから甲板へ
21:00頃、明石海峡大橋通過です

寒い中、結構な人が甲板に出て眺めてました

その後、船内のお風呂に浸かってから部屋へ
持ってきた文庫本読んで過ごしました

(部屋に入ると4Gは圏外、Wi-Fiはえらく遅いので読書モード)

日付変わるころに力尽きました

●2日目(12/27(日))
起きたのは確か6:00頃。朝風呂浸かってからレストランで朝食バイキング

ご飯、1杯目は白飯を納豆などで頂き、2杯目はカレーです
カレーは正義!(笑)

8:30、定刻に新門司港到着して九州上陸!
やっぱりフェリー、楽ちんです(^^)

時間があったので関門人道トンネルへ

2020/1/1に徒歩で往復して以来です

地下に降りるエレベータのドアもバナナのたたき売り発祥の地な絵柄です


いざ、下関へ!


9:45、県境

毎回ワクワクします

9:50、下関側到着!




下関側から眺める関門海峡

この日もいい天気!

砲台

今回は100円、投入しませんでしたw

再びトンネル歩いて門司側に戻り、付近散策です

和布刈(めかり)神事で有名な和布刈神社



散骨やってるみたいで、沢山の方の名前が刻まれてました

電気機関車EF30

EF30って関門トンネル専用に作ったんでしたっけ!?

トロッコ列車、潮風号が走ってました


11:10、お世話になってる門司港「たまやうどん」さんへ

少し早いランチで伺いました

注文して待っている間におでんを頂きました

柔らかくて出汁染みまくりで旨い!
このまま一杯やりたくなるけどマイカーの運転があるので我慢です

そして絶品の肉うどん&カレーライス!



これ食べたくて、九州行のフェリーは門司港着にしましたw
今回も美味しかったです。ごちそうさまでした

満ち足りたんで別府に向かいます
満ち足りまくったんで居眠り運転気味…
休み休み国道10号をノコノコ走って16:00、別府到着
出発してから400kmちょいで到着です


とりあえず予約していた別府駅前のホテル・フジヨシさんにチェックイン
窓開けたらなんとレールビューな部屋でした

窓から駅見れるなんて、鉄ヲタにとっちゃ幸せ以外の何物でもないっす(^^)
883系ソニックを見ながら一杯やれたりする訳ですね。最高です!

そして夕方、とっとと呑みに繰り出しました
まずは予約しておいた行きつけの馬肉料理屋さんへ
大将と女将に挨拶してお土産なぞ渡してから桜煮込とビールでスタート!


ホルモン焼


その他、数品で楽しみました
途中から焼酎(ボトル)入れてそっちで呑りました

2軒目、別府の友人と合流
きのこバター炒め


焼き餃子

いやはや、美味しい肴にカワイイ店員さんが居れば何杯も呑れます(*^^*)

この日は2軒でホテルに帰り、温泉浸かってから本読んで寝ました


其の弐「呑んで食って入ってまた呑んで」に続く
Posted at 2021/02/14 01:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年12月12日 イイね!

スタッドレスに履き替えてGOTO九州

スタッドレスに履き替えてGOTO九州今年2月に納車してもろた黒エクストレイル。暖冬なのもあり昨冬は純正夏タイヤのまま過ごしました

…年明け早々に事故った青エクストレイル、新品スタッドレスに履き替えて約2週間で事故った上にホイール2本をその時に潰しちまってショックなのもあった訳ですが(^^;

でも今年の年末もGOTO九州! てな訳で9/26にアップガレージで中古のスタッドレスを買っときました。グッドイヤーの2019年製「ICE NAVI SUV」ってやつでサイズは225/65-R17。アルミホイールの4本セットで59800円+税でした

とりあえず我が家の物置に寝かせておいて、12/12に近所のスタンドに持ち込んで交換してもらいました


自分で交換する面倒くささ考えると990円ならもちろんお願いするバーゲンプライス! マイカーの他にも我が家のクルマ、合わせて3台持ち込んでやって貰いました(^^)

サクッと交換完了!

before

⬇️
after

スタッドレスに履き替えてロードノイズがやかましいのはいつものことだけど、乗り心地が悪くなったのは初めてです

あとエクストレイルは、17インチくらいが見た目ちょうどいい気がする

夏タイヤは内側を水洗いして溝の石除いてから物置へ

こっちは225/60-R18。確かダンロップのサイレントな感じの名前だった。納車後約10ヶ月、6000kmお世話になりました
また3月になったら宜しくです

なにはともあれ、これで年末はGOTO九州です! とはいえ使えるモンは使うってことでそれなりに楽しますけど(笑)
…きっと使えると信じてる(^^;
Posted at 2020/12/18 18:33:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月21日 イイね!

2020/11 能登半島ドライブ(後編)

2020/11 能登半島ドライブ(後編)前編はコチラ

引き続き11/21(土)

灯台から道の駅に戻ってきたらランチです
道の駅トイメンのドライブインのろしへ

13年前に来た時も多分ココで食べてます

注文したのはわかめラーメン660円

こういう系統のあっさりしたラーメンが最近好きかも!
美味しかったです

道の駅でお土産とか買ったら帰路です
帰りも国道249号を走り、途中から「のと里山海道」だったかな…そんな名前の道を走りましたがバイパスみたいな道路でハイペースでかなり稼げました
なのでちょっと寄り道。15:10、和倉温泉総湯着



実は今年の8/15に青春18きっぷで和倉泊まりに来た時総湯にも行ったのですが、到着した頃に武漢ウイルスによる時短で営業終了の時刻でした…
そのリベンジも兼ねて寄ってみましたが、今回は無事浸かることができました(^^)

サッパリして16:30、和倉を後にします
17:30、富山県氷見市のENEOSで最初の給油。ハイオク133円は案外安くてプチ嬉しい!

その後国道8号に入り新潟方面に走り18:40、富山県射水市の道の駅「カモンパーク新湊」着
この日はここで車中泊にしました
さすが人気の道の駅、夕方の時点でそこそこの台数が車中泊モードでしたが、僕もそれなりにいい場所を確保


寝床とか作ってから食堂へ

したらカモンパーク新湊の道の駅、フードコートではアルコール売ってないのね…
でも隣接のお土産屋さんでは売っていて、「ここで買ったお酒はフードコートで飲んでいいですか?」とレジの女性に聞くと「いいですよ。皆さん結構そうされてます」と有難いお返事!
てな訳でビール、日本酒、ハイボールを購入


フードコートでは鍋焼きうどん、白エビかき揚げを注文




熱々の鍋焼きうどんとB級感漂う白エビかき揚げ、肴には十分美味しゅうございました!
そんな感じでやりつつ店内のTV見てたらちょうどプロ野球の日本シリーズ初戦がやってました
巨人がセリーグ制したのは知ってたけどパリーグがソフトバンクなのはこの時初めて知ったし、日本シリーズがこの日からなのもこの時知りました(^^;
それにしても暫し見てたけど実況があまりにも…で、飲み食い終わったところで早々に退散

歯磨きとか済ませてマイカーに戻り、この日も運転席に座ってアニメ鑑賞

それでも23時くらいには力尽きました

●11/22(日) ※最終日
この日の経路

いい夫婦の日ですが独身者なんで鼻糞程の関係もありません(笑)
この日は4:30に一旦目覚めたけど寒くて二度寝。普通に目覚めたのは6:15でした

朝の時点で車中泊車両は20台ちょい。やはり人気の道の駅みたいです

出発の準備して洗面とか済ませ、7:20に道の駅出発。国道8号線を新潟方面に走ります
国道8号沿いにある吉野家的なお店で朝食にしよう…と思い走ってたけど、なかなかその手のお店は無いのね
結局8:30、富山県入善のマクドで朝食になりました
朝マクド・チキンクリスプマフィンのセットとソーセージマフィン単品

マクドで満ち足りたけど、やっぱり吉野家みたいなのがいいなぁ…

マクドを出たら更に国道8号線を新潟方面に走り、本当に新潟県突入

ここは親不知海岸付近。かなり絶景だけど昔は本当に難所だったんだろうな

糸魚川から国道148号に入り、さよなら日本海
そして11:00過ぎ、長野県白馬村の八方尾根スキー場着


道は普通だけど山は冬景色でした

若かりし頃スキーで来まくってた八方尾根スキー場
今はどんな感じなのか? 暫くベースをマイカーでウロウロしてみました
とりあえず和田野の森はえらく様変わり。貸別荘みたいなのがわんさか出来てました
時代変われば…ってやつですね

ついでに定番スポットでも記念撮影


12:00、道の駅「白馬」でランチ。蕎麦推しだったけど「はくばの豚かつ定食」1100円を注文

美味しいとんかつと野沢菜
出来ることなら温泉に浸かり、湯上りにコレを愉しみたいモンです…白馬錦を呑りながらw

食べたら道の駅を出発。仁科三湖も車窓から拝むだけで特に立ち寄りもせずノコノコと。
塩尻から国道19号に入りましたが、途中、足引きずるおサルさんに出くわしました

クルマに当たったのかしら!?

さらに国道19号を走りましたが、睡魔に襲われまくる。やはり国道19号は毎回そのパターン…
何度か休憩したけどこりゃタマランって訳で経路変更!
妻籠宿付近から国道256号に入り飯田方面へ
グネグネ道は睡魔もぶっ飛びます! もっともエクストレイルじゃペースは上げられませんけど(^^;
18:00、昼神温泉「湯ったり~な」到着

帰宅してからお風呂は面倒なんで、ここで入ります
入口で体温計られてJAF割550円でパラダイスへ!
内風呂5分、露天風呂20分くらいボケーっと温めのお湯に浸かり、湯上りに構内の食堂へ
名物の遠山ジンギスカン定食1000円を注文





めっちゃ旨い!
欠点はいつもの通り、ビールが欲しくなることw

19:30、湯ったり~な出発
昼神温泉のすぐ先から国道153号に入り、愛知県に入ったら国道257号へ
257号は2日前に通った道で、そのまま辿って帰ります

そして22:00前に無事帰着しました!

往復1147km、平均燃費15.2km/l
ちなみに満タン法では

1147 ÷ 72.21(l)で15.8km/l
珍しくメータ表示が辛くなりました

己へのお土産は主に大人ドリンク(笑)

もちろん既に飲み干したので残ってません

これで2020年のドライブは終わりです
(年末年始は九州だけど、そっちは2021年ドライブってことで)

今年はなんだかあまり楽しめなかったけど、来年はそれなりに楽しみたいモンですね…
Posted at 2020/12/21 00:00:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年11月20日 イイね!

2020/11 能登半島ドライブ(前編)

2020/11 能登半島ドライブ(前編)また1ヶ月前のブログになります
11月下旬、なんとなくドライブ行ってきました

●11/20(金)
ど平日ですが、昨今は有給休暇を取らないと行けないので久し振りの有給をこの日に取得。朝6:00に家を出ました
せっかくの有給なのに、仕事行くときと同じ時刻に家を出るとは…もっともテンションは180度違いますがw

先ずは20分くらい走って営業していたGSで満タン!


ここで…ざっくりとですがこの日の経路

今回は下道です
エクストレイルで高速はしんどいです…もっとも山道はかなり不向きですけど(^^;

国道151~257~19~257~41号をいい感じで色づく紅葉眺めながら走りました
途中、山道走ってきたのにバグったような燃費表示w


10:30に岐阜県の下呂温泉着
クアガーデン露天風呂で温泉タイム!

小一時間入ってましたが、お客さんは他に居なくて貸切状態。仕事行ってれば働いてるであろう時に露天風呂に浸かれるのは格別な気分です

湯上りは休憩室で、景色眺めながら…


ノンアルをグイッと!



すっぴんでも可愛い人は可愛いのです
もちろん好きですとも(*^^*)

さっぱりして下呂を後にします
国道41号を走り、


国道沿いの「すき家」でお昼


まだまだ国道41号を走り、富山県に入ってから道の駅で休憩

高山行のワイドビューひだが目の前を走っていきました
やっぱりクルマよりあっちがいいかも…普通列車ならもっと最高かよ!

さらに下道をえっちらおっちら走り、16:00今回の目的地「「千里浜なぎさドライブウェイ」着!


ん!?



チーン…南無~

まぁコレじゃ無理やね






マイカーではジュークニスモで走ったのが最後で、なんとなく今のエクストレイルで行ってみるべ…って気分になり今回のドライブになったんだけど…しゃーないね、また来るべ!

てな訳でこの日の寝床を探したらそんなに遠くない道の駅「ころ柿の里しか」に併設温泉と遅くまで営業している食堂があるってことで寝床決定!

17:20、道の駅「ころ柿の里しか」着
この日の走行距離390kmでした
クルマ停めて車中泊モードにしたら温泉へ!




お客さんは地元のお年寄りだけ
オッサンな僕が一番ヤングマンw
のーーーんびり浸かれました(^^)

湯上り、お隣の食事処へ
スタートおおおぉぉ

ようやくビールが呑めた!!
ドライブの最大の欠点は呑めないことだもんねぇ

注文は鳥から定食、フライドポテト、キムチ

でっかい鳥からがゴロゴロと
本当ビールに合います。幸せです!!

定食のご飯と味噌汁は後から持ってきて貰うようお願いしました
ビール2杯、レモンサワー1杯呑んで、〆はご飯と味噌汁

石川県でも赤い味噌汁が味わえるのね。もちろん大好きです。そして美味しかったです。ごちそうさまでした!

食べ終えたら歯磨きなど身支度整えて、マイカーへ
運転席に座りタブレット端末でアニメ見て…


この日は22時過ぎ、後部座席の寝床に移動して

おやすみなさいでした
ちなみにこの夜、車中泊は数台程度でした
あと寝袋は先日新調してこの日デビューのモンベル・バロウバッグ#1
外気温1桁前半で普通に肌寒い車内だったけど、寝袋に入ると暑いくらいでした

●11/21(土)
朝6:30頃起床
モンベルのおかげもあって快適! 深夜にトイレで1回起きた以外は爆睡でした

起きたら洗面とか済ませて、寝床はともかく走れるようにクルマの中を片付け


そんな最中、ふと見たら…虹!

朝からけっこう立派な虹を拝めました

さてこの日、予定全くナッシング
このまま帰ってもいいんだけど、せっかくの世間は三連休初日に能登半島に居るんで、先端の禄剛崎まで行ってみるべ…って気分になりました
前回行ったのは2007年。マーチ12SRで、能登地震被害の復旧工事を幾つも眺めながら走った覚えがあります
13年振りでどうなっているか? 楽しみもあって向かうことにしました
地図見たら、道の駅の目の前にある国道249号をひたすら走れば能登半島のほぼ先端まで行けるみたい
あとは案内とか出るっしょ!

その国道249号を走り、輪島市に入ると見えてきたのは「トトロ岩」

うん、かなりトトロだ!
眼も付いてましたw

トトロ岩のちょい先にある道の駅「赤神」に9:30到着
トイレ休憩ついでに朝食にしました

うどん・おにぎりセット、確か500円
朝はこういうのが有難い!

塩田を幾つか眺めて「そういや朝ドラ「まれ」の聖地ってここら辺だよな」などと思いながら走り、能登半島の先っちょに11:50到着
13年前は駐車場こそあれど閑散としてたけど、今では道の駅「狼煙」(のろし)が出来てました!


ちなみに家を出てからの走行距離は500kmちょいでした


道の駅にマイカー停めて、さっそく禄剛崎灯台へ


かわいい灯台は13年前と同じでした


風がそこそこ強いので、白波日本海


距離感がわからぬ観光地の看板

ちなみに見えない1枚は「ウラジオストック772km」と書いてありました

禄剛崎まで来たら今回のドライブも折り返し
後編に続く
Posted at 2020/12/20 01:06:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年09月21日 イイね!

2020/09 初のロングドライブ(後半)

2020/09 初のロングドライブ(後半)前半はコチラ

●9/21(月) 敬老の日
朝ハヨから営業している米子駅前のイオンで鳥取の果物など仕入れて帰路に就きました
往路は日本海側(国道9号)だったので復路は内陸部を走ります

天気のいい山道(国道482号線)を快走!
でも片側2車線(登坂+走行)を走行中に、肝を冷やす出来事が

1.走行車線(「はやい車」)走行中


2.何か来る!?


3.逆走車やんけ!


4.(逆走車通過直後)登坂車線おわり


カーブの向こうから何か来る…と思った次の瞬間、そいつは逆走車でした
間一髪で左側の登坂に逃げて正面衝突は避けられましたが、もし登坂車線に何か車両が居たら…と思うとゾッとします
てか今年しょっぱな、九州からの帰りに事故って次のロングドライブで逆走車と正面衝突してたら、さすがにロングドライブ止めよう…と思ったかも

途中、佐治川ダムに立ち寄り







小さくてもダムは迫力あります!

若桜鉄道の隼駅に立ち寄り
(画像なし…だけど隼(バイク)が沢山いました)
ランチは鳥取県の道の駅はっとうで、鳥から定食

お刺身も付いてお得感ありあり
鳥からはビールが恋しくなりますw

その後、鳥取から兵庫県へ

左上の看板にもあるけど本気で狭かった…途中、対向車来て2度ほどバックした

前日朝まで居た道の駅・あゆの里谷田川には14:00着

もう少し遅ければここで車中泊確定ですが、まだ早いのでトイレ休憩のみ。また来ます!

香美町からは初日に走った道を戻り、夕方京都府舞鶴市突入!
舞鶴市に入る辺りから連休&夕方渋滞にハマりましたが、渋滞にハマる直前にボンネット上にカマキリさんが居てました

渋滞中も渋滞解消後、80kmまで加速してもずーっといました
そんなカマキリさんと渋滞中の車内から南極観測船しらせが拝めました(^^)
初日の目的、それとなくコンプリート!

18:00、カマキリさんと福井県の道の駅・シーサイド高浜に到着




今宵はココでお泊りです。
まずは車中泊の準備


そして道の駅にある温泉「湯っぷる」に浸かりサッパリしました!
しかし湯上りに温泉の食堂でビールでも…と思ってたけど残念ながら営業してませんでした
なので車中泊モードのマイカーの装備を一部解いてコンビニへ。あれこれ仕入れてから再び道の駅に戻り、宴のスタートです


キリンばっかりw


呑んだくれて最後はカレーヌードル!

お湯はコンビニでヌードル買った時に、店員さんにお願いしてお湯はマイボトルに入れさせて貰いました
おかげで熱々ヌードルで〆でした

歯磨きとかしてこの日は23時迄には力尽きました

●9/22(火) 秋分の日
とりあえず寝床片付け


道の駅の真ん前にある海(入江)見ながらコンビニで買っておいたサンドイッチなど朝食に食べました、


あとはひたすら帰るだけです
初日に走った道を逆に辿り木之本迄。そこから国道365号を関ケ原方面に走ります
途中、滋賀県の国道365号沿いにある道の駅・浅井三姉妹の郷にランチで寄りましたが、僕の2台前のミニバンが先に道の駅に入りました
そのミニバンの近くに僕も停めてクルマから降りると、ミニバンの男性に声かけられました

なんと友人でした!!
ただの偶然だけどお互い本当にびっくり。友人は愛娘と一泊釣りドライブの帰り、こっちはぼっちドライブなんで陽と陰ではありますが(笑)
約半年ぶりに会った友人と一緒に道の駅の蕎麦屋さんでランチにしました
自然薯とかき揚げのセットにしました


あーだこーだ暫しの世間話を楽しみ道の駅を後にしました
友人のクルマの後ろを走り、関ケ原でお別れ
養老など抜けて14:00、岐阜県の海津温泉に立ち寄り



相変わらずのしょっぱいお湯、堪能しました!

最後は三重県長島から国道23号を走り帰る予定だったけど連休最終日渋滞にハマり、伊勢湾岸でパス。湾岸弥富~豊明だけ高速を走り再び国道23号へ
そして18:00前に地元帰着でした

走行距離…1176km
消費ガソリン…76.54L
平均燃費…15.3km/l(珍しくメーターが辛い数値になりました)

買ってきたオミヤ(自分向け)


今回も移動ばっかりだったけど今年1月…もう少し言えば事故った日以来の鳥取県ドライブでした。好きな山陰エリア。どうせなら隣の島根県にも行きたかったけど、こちらは改めて…ですね
まぁ今夏の青春18きっぷで山陰本線、京都~幡生を堪能させて貰った時に島根も楽しませて貰いましたし(^^)
今年の年末も九州で過ごすので、その帰りに島根ドライブは楽しませて貰うことにします
Posted at 2020/12/06 01:58:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@ハット@ さん
ありがとうございます! まだデカいやつを買う予定もおカネもありませんが、いつかリッターバイクなぞに乗ってみたいです!!」
何シテル?   06/18 07:57
愛知県豊川市に生息する、物好きオヤジです。でも気分(精神年齢?)は相当若い…(涙) その昔はちょこっと弄ったクルマにも乗ってましたが、最近では運転し易さ重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2020年越しドライブ 其の参(ラスト) 無くして分かるありがたさ、親と健康とセロテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 01:50:51
エンラージ商事 キーロック連動 オートパワーウインドウキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 15:48:22
レンズ買ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 01:38:50

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
事故ってお別れしたエクストレイルAUTECHの後釜 AUTECHからいくつかのパーツを相 ...
スズキ V-ストローム250ABS クチバシ (スズキ V-ストローム250ABS)
普通二輪免許を取得した日に納車してもらいました。 ずっと昔に50cc原付(JOGアプリオ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成9年6月、新車で衝動買いした車です。 初めての新車、事故、サーキット走行…色々と経験 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
スタッドレス用に中古で購入したボレロです。 4AT,1000cc,5ドアです。 本当に非 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation