• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaito1227のブログ一覧

2024年08月27日 イイね!

デコチャリではなく

デコチャリではなく胸熱な拾い画だったので、ひとこと

ウィンカーなどがついたデコチャリが70年代に流行ったようです。

ナショナル自転車のエレクトロボーイZやブラックマスクが有名ですね。

私はと言うと、スーパーカー世代なもので、トップ画のように閉じれば黄色いフォグ、開けたら前照灯という面白機構の自転車、いわゆるジュニアサイクルスポーツというものを乗っておりました。

ライト下の後付けウィンカーみたいなものは付けていませんでした。

当時もののチラシを発掘




FF機構(足を止めてもチェーンやギアは回り続け、変速可能)

リアディスクブレーキ

リア灯が赤色発光ダイオード(当時まだLEDとは言わなかった)

など先進機構を身につけておりました

宮田自転車のスーパーサリーというブランドでしたが、チラシとは唯一違う点があります

この点を語る人がなかなか見つからずモヤモヤしていたのですが、本日やっと見つけました。

ジュニアサイクルにしては珍しい10段変速だったのです。ドロップハンドルの自転車では珍しくも何ともないですけどね、前二段後五段の10段変速

ジュニアサイクルは、ちょうどお股のあたりに




シフターという変速器で、ガチャガチャと段を変えていたのです。

これはせいぜい5段から6段くらいの後ろのギアチェンジだけ

では10段変速はどのように変速したのかというと


ジャーン



コレです
富士自転車開発10段シフター

何とレバーにAT のようなボタンがあり、コレを押すと後五段のシフターから前二段のシフターに切り替わり、グイッとレバを倒すと前二段が変速する。ボタンを離すとまた後五段用のレバーにカチッと切り替わります。前後のシフトを1つの変速器で出来ちゃうという優れものでした




懐かしい

やっとこの画像を見つけました。

小6から乗り始めて

高1まで乗っていました。

恥ずかしさやら、サイドのカゴの底が抜けて家着いたら鞄をどこかに落としてたとか

色々あって高2からはママチャリに^_^

今も持っていたらと思うと

残念

つまらん話を長々とすいませんでした〜
Posted at 2024/08/27 16:44:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「吊り下げ式 カークーラー 買いました😂」
何シテル?   08/08 11:14
子供のころから乗り物好きでした。 よくいるじゃないですか、車の名前を全部覚えてる子供 あれです(笑)私もそうでした。晩にテールランプの光り方を ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 2728 29 3031

リンク・クリップ

エンジンかかりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 12:51:39
錆落としにボンスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 12:38:56
フロント窓枠にカーラッピングしてみた① ステンレス風にカスタマイズ ローバーミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 18:41:21

愛車一覧

MG ミジェット オンボロ君 (MG ミジェット)
MGミジェットmrkⅢと兄弟車のオースチンヒーレースプライトmrkⅣです。登録数が少ない ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
大学生の頃、免許を取ったら乗りたいと思っていた車。当時はスプライトでも200万しましたか ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
今年1月末から我が家に迎え入れました。W246から素直に乗り換えをしていれば良かったもの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2019年10月に申し込みました。2020年11月に納車予定でしたが、色変更したいという ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation