• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaito1227のブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

ギアオイル交換

ギアオイル交換古い英国車を見てくれるクルマ屋さんてなかなか無いんですよね。付き合いのあるMINI屋さんに相談した時もA型エンジンならまだしも、トライアンフエンジンだからと苦い顔してたし。困り果てた挙句高校の時の同級生が整備工場を開業していて、枚方にあるガレージA(エース)さん、こちらを頼ることにしました。


デフはかなり大きいものが付いてて、今で言うと2000ccクラスのものが付いてるらしい。デフギアの遊びがかなりあって、プロペラシャフトを回しても、車輪に伝わるのにカチャカチャと5°〜10 °くらい空回りします。旧車クオリティ。しかしガソリンタンクを取り囲むようにタイコがあるけど大丈夫なんかいな???


ミッションオイルはDIYでは抜けてもシュポシュポでは入れることが出来ないと思われるほど入り組んだところから注入しないといけないので、断念しました。
予想通りサラサラのオイル出てきましたよ。
ついでに色々と下回り見ましたが、ミッションケースからオイル漏れしてますね。コーキングで対策してるけど、お風呂用のコーキングみたいでこれではダメです。いつか対策しないと。


ハブはちょっとガタあり。センターナットの増し締めでなんとかなるとのこと。


こちらもガタ少々








上げてもらったついでに色々と下回り見ましたが、錆も少なくてまぁまぁ綺麗でした。


Posted at 2020/03/29 08:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年03月28日 イイね!

オイル交換とウィンドウ調整

オイル交換とウィンドウ調整はじめてエンジンオイル交換しました。かなり真っ黒で、本当に納車整備してくれたのかな?というほど。
ミッションとデフについては、工具が無いので、トヨタキャッスルギアオイルを持ち込んで交換してもらいました。

MIDGETはミッションオイルがミニと同じくエンジンオイルを入れるのですが、MIDGET1500は通常のミッションオイル(硬いやつ)を入れます。
納車整備してくれたのがMINI屋さんだったので、案の定粘度の足りないオイルが入ってました。キャッスルギアオイルに換えたら、ガーガー、ガリガリ、ゴー音が無くなりました。1速もバックも入りやすい。


次にウィンドウの調整です。クルクル回そうとしても開閉の途中で重たい、重たい。ハンドルが折れそうなほど。レールの建て付けが悪いか、油切れ?ちょっとマシになったけど、まだスムーズさに欠けるなぁ。ここは課題。内張り外して発見しましたが、防水のポリエチレンフィルムシートが無い!これはイカン。探しても出てこないのですが、どなたか汎用品でこのビニール切り売りで売ってるところ知っておられたら教えてくれませんか??

Posted at 2020/03/28 18:54:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年03月22日 イイね!

サーモスタット交換しました

サーモスタット交換しましたヒーターがなかなか効かないので、定番のサーモスタットを交換しました。


交換前は1/3位までしか水温上がりませんでしたが


交換後は真ん中あたりまで水温上がるようになりました!

暖房も暑いくらい効きます。
よく考えたら、これから暖房要らなくなるってのにねぇ〜
Posted at 2020/03/22 14:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月20日 イイね!

ヒーターの件とブローバイ失敗の件

ヒーターの件とブローバイ失敗の件なんだかまだまだまともに乗れてない気がします。修理ばかりで(笑)
さて温風が出ない件。まず無駄な配管を取って、シリコンキャップで蓋をしました。


青く見えるのがキャップです。シリンダーブロックの方にもあります。計2箇所止水。


なんとなくぬるい風が出るようになったようななってないような…
明確な答えが出ませんでした。もしかしたら真空充填とかしないとエアが抜けないのかもしれません。残念。それとラジエーターに太いホースが3箇所接続されています。この配管もよくわからない。しかしエンジンかけるとすぐアッパーもロアも暖かくなるので、もしかしたらサーモスタットがダメになっているのかもしれません。


次にブローバイの件です。元々の配管もよくわからないんですが、ロッカーカバーから出てくるブローバイと、チャコールキャニスターからくる循環のブローバイとガソリンのパージの混じったガスが金属ホースの部分で合流してキャブに吸わせていたようなんです。この動脈と静脈を混ぜるような合流をやめるためにシリコンキャップで封鎖。





今までは
こうなっていた。






グリルを外すと出てくるチャコールフィルターの接続を写真の様に変更。ロッカーカバーから出てきたものは全て一旦チャコールキャニスターに入り、ここでパージと混合し、混合されたものだけをキャブに吸わせるようにしました。

今のところオイル漏れなども出ず、ブローバイ臭さもおさまっています。

しかし、運転してみてわかりましたが、シフトチェンジの時にクラッチを切ってアクセルオフした時に、回転が下がりすぎます。
ブローバイがうまく抜けていないのかもしれません。
しかも翌日の朝一発目はエンジンがかかりませんでした。
これへ失敗です。



Posted at 2020/03/20 18:55:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月19日 イイね!

次の問題、ブローバイの処理

次の問題、ブローバイの処理何の問題もないかに見えるSUキャブ。ロッカーカバーから出ているブローバイ実は大気解放になっています。臭くてたまらないです。


本来はゼニスストロンバーグというキャブが付いていて、ブローバイはキャブレターに入り、吸える分は吸って一緒に燃焼、余った分はチャコールキャニスターに入れ、油分を抜いたらまたキャブに入れるの繰り返し。


こういう事です。




SUキャブはブローバイの吸い込み口ありますが、ただ単にここに繋ぐだけで良いのか?キャブがオイルで汚れてしまうのは目に見えてる。
チャコールキャニスターに入れて出てきたものをキャブに繋げれば良いのか?いったいどうしたら良いのだろう??

Posted at 2020/03/19 23:53:13 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「車検来ました〜
今のところエラー出ていないのですが、ドキドキです💓」
何シテル?   09/02 08:43
子供のころから乗り物好きでした。 よくいるじゃないですか、車の名前を全部覚えてる子供 あれです(笑)私もそうでした。晩にテールランプの光り方を ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 23456 7
8 91011121314
15 16 1718 19 2021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

エンジンかかりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 12:51:39
錆落としにボンスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 12:38:56
フロント窓枠にカーラッピングしてみた① ステンレス風にカスタマイズ ローバーミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 18:41:21

愛車一覧

MG ミジェット オンボロ君 (MG ミジェット)
MGミジェットmrkⅢと兄弟車のオースチンヒーレースプライトmrkⅣです。登録数が少ない ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
大学生の頃、免許を取ったら乗りたいと思っていた車。当時はスプライトでも200万しましたか ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
今年1月末から我が家に迎え入れました。W246から素直に乗り換えをしていれば良かったもの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2019年10月に申し込みました。2020年11月に納車予定でしたが、色変更したいという ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation