• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaito1227のブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

クラッチが切れない 解決編

クラッチが切れない 解決編一連のクラッチトラブルで、見かねた友人が強力な助っ人としてはるばるやってきてくれました。

まず、スレーブシリンダーのチェックから




シリンダーを中指でグリグリ
「手前のところにガリっとしたところがあって、正直私ならはじくレベル」と診断されましたが、今回のクラッチ切れない問題とは関係ないので一応パス

さっと取り付けして
いよいよオイルラインのエア抜きです

下に潜る方を助っ人外人さんにお願いして

私はペダル踏みとフルード注ぐ係

ペダルを踏みますがなかなかオイルが回らない

勢いよくペダルを踏んで五回!

ようやくオイルが出てきて、オイルを継ぎ足し

またペダル踏んで

最後にドレンを締めて、ペダル3回踏んで、踏んだままードレン開け締め

をしてエア抜き終了




OHしたってのに、まだうっすら黒く汚れるのはなんでやろ?




コレで油圧系は全く問題ない

さぁ期待を込めてエンジン始動




クラッチは踏みごたえ十分

さぁギアをローへ



くー残念

油圧系統違うかー

となると、次考えられるのはクラッチの固着

スタンドから下ろして、対処法を試してみます




まずギアをローもしくはバックに入れて




ブレーキを強く踏みながら、クラッチも踏んだ状態で(両足突っ張った状態ね
)

イグニッションを回す!

一回やそこらではビクともしません
30回くらいはしつこくしましたかね
でもスターターが回りそうな気配は無し

2人とも半分諦めモード

あーエンジン下ろさないとダメかー

などと、口には出さないけど2人とも頭にはよぎっていました

そこで助っ人さんが

「あ!プラグを抜いて圧縮が無ければ、もっとモーターのチカラをクラッチに伝達しやすいのでは?」

とナイスなひらめき

さっそくプラグを抜いて

同様にスターターを回します

ローでやったり
バックに入れたり

たまにセカンドでやったり




また30回かそれ以上は試したかなー

指の第一関節のところにマメが出来るほど回しています。

でもなんだかプラグ抜く前より力強い感じはします

ちなみにバッテリー補助するためにブースターを接続しています

そしてその時は来ました

今までは、クゥ

クゥ

クゥ

と進みも戻りもしない苦しい音がしていましたが

ウィーンとモーターが軽く鳴る瞬間が

二人とも えぇ?!これ

いったんちゃうん?!

急ぎプラグを戻して

イグニッションオン!

キュルキュルキュル

ブォーン

そしてシフトは〜

スコッ!


は、入ります!!


おぉー

感動〜

直った〜

ありがとう助っ人さん


1人ではきっと心が折れてた










無事に出庫できまして、このまま2人で試運転に!

かれこれ電気系統のエンジン始動不可能から数えて4ヶ月はまともに走ってない

ブレーキやあちこちの動きを探りながら、そろりそろりと試乗してきました

良かった

重整備にならなくて、ほんと良かった

ここまで2時間弱




いやぁ助かった

本当にありがとう

実はこの人スゴイ人で

何十年も不動のミジェットマークⅢを仕入れて

DIYで路上復帰させた人なんです

今日はお礼にオロナミンCしかお出ししてないので

こんど何かお返ししますねー


ほんまにありがとう






Posted at 2024/09/16 13:56:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月15日 イイね!

マスターでもスレーブでもなかった

マスターでもスレーブでもなかったどちらもOHして、踏みごたえもあるので、ピストンはちゃんと動いていると思いますが

クラッチが切れません

原因がわからなくなってしまいました

そーいえば

クラッチが切れなくなる前に、ペダルを踏んだらバキッて音がしたの思い出した。

どこか折れたか、破損したのか

レリーズベアリングが逝ったのか
Posted at 2024/09/15 15:31:18 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年09月14日 イイね!

やっとの思いで外してきました_| ̄|○

やっとの思いで外してきました_| ̄|○MIDGET 乗りならわかってもらえると思いますが、マスター外すのほんまに大変なんです。

コイル外して、ペダルケース外すもしくはズラして持ち上げながら下からスパナを入れないと、下側のナットが外せない

かなり大掛かりで、出来たらやりたくない作業

アフターパーツに交換しちゃえば、普通に工具が入るようになります。

今回はOHのパーツ買っちゃったんで、次回はもぅマスターごと交換しちゃおう




無事分解できました

ピストンもシリンダーも大丈夫

ケースを水洗いしたら

出てくる出てくる

黒い塊や粉々になったカスがたくさん

本当なら灯油とかで洗浄がセオリーだと思いますが、もーそんなこと言ってらんない

錆びないようすぐにフルードで濯ぎます




新品パーツ




はい組み上がりました

パーツに5000円も払いましたが、倍払えば社外品の新品パーツに出来ました。

その方が安心だったかもね

明日組み上げてしまいたいところなんですが、フェンダーの袋状のところにこうぐを落としてしまい

マグネット式ツールを買ってこないと

進めらんない

まいったまいった
Posted at 2024/09/14 18:53:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月14日 イイね!

スレーブ交換したけどダメ

スレーブ交換したけどダメ交換して、オイルも入れましたがクラッチが切れません。

ペダルの遊びが多くて、キチンと踏み込めてない感じ







新油を入れてポンピングしたのに、溜まったオイルは真っ黒け

こりゃマスターもOHしないとダメか
オイル漏れはしてなかったんだけどなー???

はたまたレリーズベアリングの破損など全く他の要因が原因なのかなー?
Posted at 2024/09/14 11:51:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年09月12日 イイね!

スレーブシリンダー OH

スレーブシリンダー OHパーツが揃ったので組んでいきます




ランクルのパーツを流用すると良いと、先人から学び手配しました




内容はコレ

ピストンはなんとアルミ製





パッキンが二個付いてて漏れに強そう




バネレートが違い、強すぎるのでコレは元のバネを使います




ともすると動きが渋いかな?というくらい密封性が高いです

指で押し込んでも、バネの力では戻ってきません(大丈夫かな?)




組み上がりました〜

Posted at 2024/09/12 20:53:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「さっきシガーソケットのあるクルマで風量確認してきました。

かなりモーターうるさめ

左右の風の振り幅が小さいので、青い位置、助手席下に取り付けると運転席向けに風が来ない可能性あり。見た目はこっちの方が良いのにね

おそらく赤い候補地になりそう」
何シテル?   08/10 12:09
子供のころから乗り物好きでした。 よくいるじゃないですか、車の名前を全部覚えてる子供 あれです(笑)私もそうでした。晩にテールランプの光り方を ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 2 3 4567
8910 11 1213 14
15 16171819 20 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

エンジンかかりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 12:51:39
錆落としにボンスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 12:38:56
フロント窓枠にカーラッピングしてみた① ステンレス風にカスタマイズ ローバーミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 18:41:21

愛車一覧

MG ミジェット オンボロ君 (MG ミジェット)
MGミジェットmrkⅢと兄弟車のオースチンヒーレースプライトmrkⅣです。登録数が少ない ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
大学生の頃、免許を取ったら乗りたいと思っていた車。当時はスプライトでも200万しましたか ...
AMG CLAクラス AMG CLAクラス
今年1月末から我が家に迎え入れました。W246から素直に乗り換えをしていれば良かったもの ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2019年10月に申し込みました。2020年11月に納車予定でしたが、色変更したいという ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation