• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きっちゃん25のブログ一覧

2014年04月04日 イイね!

NC1整備 & サインボードカード実装

今日はデフ(LSD)オイルを交換。粘度は80W-140を試してみます。
ブランドは、SUNOCO BRILLです。
ほとんど汚れていなかったので、もう少し交換周期を伸ばしても良さそう。

ミッションオイルの交換もしようと思いましたが、まだ大丈夫な気がしてきたのでやめました(汗)


昨日製作したサインボード、フレームにカードを付けてみました。





正直、もう少し横の長さが欲しかったのですが、部材費の関係上このサイズとなっております。

でもでも、チョット離れて見てみましたが、そこそこ見やすそうな気がしています(・∀・)

さぁ、あとは「P1」を目指して、トレーニングしなくては!!
Posted at 2014/04/04 11:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース関連 | クルマ
2014年04月03日 イイね!

サインボード製作

今日は朝からサインボードを作っていました。

実は2度ほど製作を試みたのですが、枠につかうアルミ材が華奢で強度が足りなかったのです(>_<)
3度めの正直ということで、今回は丈夫なアルミ材を買ってきて作りました。

かなり太い材料で枠を作ったので、その分結構重量があります。市販のものだと外枠が丸棒で作ってあってかなり軽いんですけどね(^_^;)



アルミ材をホームセンターで購入して、ついでにカットもしてもらったのですが、あまりにも”不正確”で長さが全然揃っていませんでした。5mm以上も違っていたりして、正直店員さん”下手くそ”です...
1カット50円も払う価値なかったです。。。
結局、自宅で糸鋸を使って長さを揃えました(^^;


さぁフレームができたところで、今度はナンバーカードの作成です。

これが結構面倒で、カード自体はアクリル(塩ビ)板を切るだけなのですが、そこに貼るナンバーをカッティングシートで作るのが大変!
今回は 0-9の番号を3セット、「P」、「L}、「+」、「-」と作りました。
カットはローランドのデザインカッター(STIKA SV-8)というもの使ったので簡単でしたが、たまにシートがうまく送れなかったりして、結構無駄が出てしまいました...orz

横着してアプリケーションシートを使わないでシールを貼ろうとしたら全然うまく貼れませんでした。。。
なんで、途中からアプリケーションシートを使って貼りました。
結局、ナンバーカードを作るのに3時間ぐらいかかってしまいました(^_^;)



明日は作ったナンバーカードを、サインボードの枠にはめて”実感”しようと思います(^-^)



失敗した分の材料費を入れると、市販品を買った方が安かった、、、という落ちです(>_<)
Posted at 2014/04/03 22:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース関連 | 日記
2014年03月24日 イイね!

筑波チャレンヂクラブマンレース(N0-TEC応援、走行会)

昨日は筑波チャレンヂクラブマンレースでN0-TECレース、100号車&101号車の応援に行ってきました!
当日は走行会も有ったので、せっかくなのでロードスターで参加してきました。

N0-TECの方は、見事100号車がポール&ウィンでした!
予選は彼の今まで走りからすれば全く問題ないな〜って思っていて安心してみていられたのですが、決勝はかなりドキドキしていました。
100号車がスタートで出遅れて、1コーナーで後続の車と軽く接触した時はかなりヒヤヒヤしました。

しかし、その後は後続を引き離しての単独走行だったので接触とかの心配はなかったのですが、「どこかでミスしちゃったりしないだろうなー?」という不安が消えませんでした。

ですが、そんな心配をよろにあっさりゴールしてしまいました。
やってる方より、見ている方がヒヤヒヤするのがレースなんでしょうかね?(^_^;)

車も見事に仕上がっていたようですし、メカニック&スタッフのチームワークも見事だったともいます(自分ははしから見ていただけですが。。。)

ですが、”プロフェッショナル”な作業を見られて、自分もちょっと参考にできそうなことがありました。

---------
で、走行会ですが、25分枠が2本有ったので、かなり走り込める走行会でした。

いままでもちょっと気になっていたのですが、どうもシートのバックレストが起きすぎているようでした。
HANSを装着するとさらに前かがみになってしまい、「運転しづらい&怖い」となってしまっていました。
そこで、シートの取付角度を後ろ下がりに変更して2本目を走ったらかなり楽に運転できるようになりました。
しかし、バックレストが寝たため、今度はステアリングが遠くなってしまいまたもや運転しづらくなってしまいました。シートスライドは一番前なのでこれ以上ステアリングが近づかないし、テレスコピック機能もない。。
こりゃ、シート合わせをちゃんとやらないといけなです(-_-;)


昨日は写真は全く撮りませんでした。
100号車が参加した去年のもてぎ観戦でもそうでしたが、なんか写真とってる気分になれません。。
なんでだろ~???
Posted at 2014/03/24 12:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース関連 | 日記
2014年03月17日 イイね!

HANSデバイス購入

HANSデバイス買いました。

レース初戦前の大きな買い物はこれが最後です(((^^;)
大きな買い物なので、消費税アップまえには買っておきたかったのです。



正直、他にもエキマニ交換とかもやりたかったのですが、まずは身の安全が最優先だろうと思い購入を決断しました(^O^)

実際にヘルメットに装着して、ロードスターのシートに座ってシートベルトもしめて、つけ具合を確認してから購入しました(^-^ゞ

なるほど、HANSをつけるときはシートベルトをガチガチに締めなくてはいけないので、鎖骨の”当たり具合”は大事だと感じました。
HANSデバイス選択にあたって土屋武士選手にアドバイスをもらえたのがとっても大きかったです(⌒0⌒)/~~

車のチューニングは一休みして、これからレース初戦までは練習を頑張っていこうと思います。

もちろん、スポーツ走行時にはHANS装着でいきます!
せっかく買ったんだから、なるべく使わないとね(^^ゞ
Posted at 2014/03/17 21:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース関連 | クルマ
2014年03月13日 イイね!

HANSポストクリップ

HANSポストクリップ注文しました。



今使っているBELLのヘルメット(SPORT 4)がSNELL 2005規格なので、ポストクリップが8858-2002規格となってしまいます。

で、このクリップを付けてFIA認証シールを貼ってもらうには本国(ベルギー)にヘルメットを送ってつけてもらわないとダメらしいので、自分で取りつけることにしました。ちなみに送ってつけてもらうと、後2万円出せばSA2010規格のヘルメットとHANSクリップが買えてしまいます(^_^;)

自分が参加するレースでは、今年はまだHANSが義務化されていないので、これで大丈夫でしょう!
来年レギュレーションが変わったら、その時はクリップ付きのヘルメットとともに買えばいいか~(^^ゞ

Posted at 2014/03/13 20:54:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース関連 | クルマ

プロフィール

「先日タイヤ館で買ってきたブリヂストン純正?のタイヤワックスをフィットさんのダンロップタイヤ🛞に塗ってみた!
いい感じに艶が出ましたよ。」
何シテル?   07/25 07:42
”きっちゃん”です。よろしくお願いします。 ステップワゴンに乗り換えてからは走りをやめてしまいましたが、それまではよく首都高や箱根方面に走りに行っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【SUNOCO TECHNICAL PRO SHOP】 のご紹介! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/28 13:25:56
SPEED CLEAN、レルヒさんパッケージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 18:09:19
Team百式自動車・RST GE8フィット 
カテゴリ:レース
2013/09/15 03:01:03
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
人生初のハイブリッドモデル! ショールームに展示したあったものをお持ち帰りしてきました! ...
ホンダ フィット PBQフィット (ホンダ フィット)
ステップワゴンと入れ替えとなります。2012/6/3納車されました! 2012/5/24 ...
マツダ ロードスター アクレスノコxロードスター #25 (マツダ ロードスター)
2014年、富士スピードウェイで行われている「ロードスターカップNCレース」に参戦するた ...
ホンダ ステップワゴン のびのび号 (ホンダ ステップワゴン)
ホンダ ステップワゴンに乗っています。 ホイールなど含めてほぼすべてノーマルです。 以前 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation