• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月14日

史跡めぐり 大和神社(おおやまとじんじゃ)

史跡めぐり 大和神社(おおやまとじんじゃ)









今日は奈良県天理市にある大和神社(おおやまとじんじゃ)に行ってきました。


一の鳥居をくぐってすぐ左手に駐車場があります。

そこに車を停めて参道を歩くと二の鳥居があります。

この参道の距離が大和の艦首から艦尾までの距離と同じと言う事です。


まずは社殿への参拝を済ませます。



参拝を済ませて駐車場方向に向くと戦艦大和 展示室があります。(大和神社HPより)



無人なので中入って電気のスイッチをONにして入らせていただきました。

中に入ると大和の雄姿を描いた緞帳や模型などが展示されています。


戦艦 大和の緞帳


対空砲などの儀装が少ない事から最初期の就役当時の模型かな?


こちらは連合艦隊旗艦当時かな?


こちらは沖縄特攻 菊水作戦時の最後の雄姿!


艦首にて沖縄特攻の長官の最後の訓示


翻る軍艦旗と非理法権天の幟


煙突には菊水紋

非常によく作り込まれた模型です。


大和神社の絵馬

展示室から外に出ると戦艦大和 ゆかりの神社の碑があります。


その横には大和神社と戦艦大和のゆかりの所以を書いたものがあります。


この裏には沖縄特攻時の司令官伊藤整一中将(当時)の手植えの桜があります。




大和神社一の鳥居前にて こいち號


今年は戦後70年の節目の年です。
その今年2月にフィリピン沖のシブヤン海で大和型戦艦2番艦武蔵が沈んでいるのをマイクロソフト共同創業者 ポール・アレン氏がyoutubeに映像を公開しました。
その映像がこちらです!



戦後70年の節目の年に姿を現した巨大戦艦は何かを語ろうとしているのでしょうか?

現在国会で審議されいてる安全保障法制・・・・・

最近の隣国の公海への進出・実効支配などは他人事では無くなっているのは確かなことです!
しか、この国が二度と戦争をするような国になってはならない!
決して戦争に巻き込まれるような事があってはならない!

今の世代だけは無く我々の子や孫・・・その先の先の世代まで未来永劫に戦争の無い国になって欲しいものです。
大和神社に参拝してこの思いがいっそう強くなりました!

恒久平和を祈って!



ブログ一覧 | 史跡めぐり | 日記
Posted at 2015/06/14 23:10:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

皆さん〜こんばんは〜今日も暑かった ...
PHEV好きさん

6月もあと10日となりました〜🗓️
ともゆかさん

大人気♡新型シエンタG.Xグレード ...
WAOショップ公式店さん

淀屋橋
ぶたぐるまさん

定期便のお礼&気になっていた店に寄 ...
ナリタブラリアンさん

この記事へのコメント

2015年6月14日 23:39
こいちさん、こんばんは~!

ヤマトの艦長と大和神社の参道の長さがほぼ一緒(約270メートル)ということですが、設計時に合わせたのでしょうか?偶然の一致?ざっと調べてみましたが判りませんでした(汗)

戦後70年にして武蔵の艦体の発見、主砲発射の瞬間の写真が出てきたりと、ここに来て”戦争や平和の意味”を今一度考える機会が訪れているように感じました・・・

夜分失礼しました~m(_ _)m
コメントへの返答
2015年6月15日 20:16
こんばんは~!

参道の件はおそらく偶然だろうと思います。
もしかしたら二の鳥居をあとで建立したのかもしれませんね。

実はこの近くに旧日本海軍 大和海軍航空隊 大和基地(柳本飛行場)跡があり、防空壕が数棟現存するらしいのですが、近隣の高齢と思われる方に場所を聞いたのですが、基地があった事すらご存じない方も居られました。

ある程度の見当をつけて現地に行って見たのですが、確認する事が出来ず、雲行きが怪しくなってきたので岐路につきました。

70年と言う月日は人から記憶を消すには充分な月日なんですね。
なんだか悲しい気持ちになりました。

2015年6月15日 14:24
こんにちは~(^O^)/

資料館があることを知りませんでした。

是非訪問したいと思います。
コメントへの返答
2015年6月15日 20:23
こんばんは!

展示室の規模は小さいですが、模型は本当に良く作り込まれています!

参道を歩くと戦艦 大和の大きさを実感する事ができます。

是非一度参拝してみてください。
2015年6月15日 18:52
こんばんわ。

大和竣工時は両舷に副砲があったと聞きますがどうやらそうみたいですね。

どうしても大和は後年の高射砲がズラリと並んだ菊水作戦時の姿が印象的です

大和の艦橋に祀られていた神棚が大和神社の神棚でしたね。

また機会があれば僕も参拝したいです。
コメントへの返答
2015年6月15日 20:37
こんばんは!

先の大戦でこの国が世界に誇った兵器ですが、、大和・零戦と言えば日本人の心に響く名前ですよね。
大和の竣工当時は大鑑巨砲を主張する人達が日本海海戦を再現したかったのでしょうね。

この模型を見ると長官旗が掲げられてます。
戦果を得られない海上特攻に出撃する際の伊藤長官はどんな気持ちで神棚を拝んだのでしょうね?

是非一度参拝してみてください。



2015年6月16日 0:56
こんばんは。
えむえむてぃです。
こんな時間に失礼します。

「戦艦大和」にゆかりのある神社というのもいくつか存在するようですね。
(ワタシは知らなかったが。。。)

ワタシの記憶が確かならば(って、どこかで出てきたセリフですが。。。)
戦艦大和の全長は263m。。。
この「263m」という距離の実感が湧かなくて申し訳ないんですが、、歩幅40~50cmのワタシにとっては520~650歩という数字。。。

やはり「生半可な数字」ではありません。
その「263m」という数字をこんな形で活かしている、そのアイデアに脱帽です。

そして最後にあります「戦争を起こさない、巻き込まれない」努力をすべき、激しく同意です。

思考力の乏しい昨今の日本人(一概には云えない?)、一考の余地はあるようです。
コメントへの返答
2015年6月16日 20:57
えむえむてぃさん こんばんは!

今は艦コレですか?の人気が高くて広島にある大和神社は聖地と化してるとか?
何はともあれ艦名だけでも若い世代が知ってくれるだけでも良いんじゃないでしょうか?

確かに大和の全長は263mですね。
おいらのブログも参道とほぼ同じ!と書くべきでしたね。実際に歩いてみるとその大きさに驚きます。

当時のアメリカの正規空母は300m越えの艦が沢山あったそうですけどね。
全長=世界最大と言うわけではないようですね。艦艇の世界は難しいですね。

現在の国の指導者たちは参戦する為の法整備では無いと言いますが、今後指導者が変わって解釈を変えれば参戦する事にならないように!と、心から願います。

俺は・私は関係ない!では済まない法整備なので今きちんと考えるべきだと思います。
このブログがその一助になれば幸いです。

プロフィール

こいちGです。もういい歳ですが少しずつ弄って行きたいと思ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

液晶画面メーター不具合 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 19:55:51
やっぱりココにあった方が・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 08:19:49
ステアリングホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/18 07:15:15

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド かろきち (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
メーカーオプション プラチナホワイトパールマイカ 4:2:4分割式アジャスタブルデッキボ ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド ぺ (スズキ スペーシアカスタムハイブリッド)
嫁車タントカスタムX“トップエディション SA II”からの乗り換えです。 タントも気に ...
トヨタ C-HRハイブリッド も~やん (トヨタ C-HRハイブリッド)
2018.02.03 アクアから乗り換えました。 メーカーオプション ホワイトパールクリ ...
ダイハツ タントカスタム たーみ (ダイハツ タントカスタム)
嫁の通勤&買い物用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation