• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoの愛車 [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2016年7月16日

舵輪 with ボス ( & スペーサー ) 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エアバックを外すとこんなんなってました。
黄色い配線が、エアバックの起爆用。
赤い配線 ( 元は黒だったかも ) が警笛用。

エアバック中央の 黄色いフタ を引っ張り出すと、黄色い配線がエアバックから抜けます。
2
エアバックunitはこうなってました。
純正舵輪の 3時, 6時, 9時 の位置に穴があって、その穴から短い棒なりを差し込んで中にある爪を押し外して、unitを外すってことなんだそうですが、
見えないもんできるかい(-_-メ

これだけで30分かかりました。
2度とやりたくない。
上の2つ、金属バネ棒が舵輪本体側の爪に引っかかり、下の1つは樹脂製の爪。
3
エアバックがスタンバイ状態なんだと車をごまかすために、黄色い配線の先っぽに付いてるコネクタの ♀穴2個に、ダミー抵抗unitを差し込みます。
2Ωかな?
4
ボス本体取り付け。
車側に見える黒い丸いの。 くるくる回りますのでご注意を。
舵輪を抜いた時の位置にキープしなくてはなりません。
昔はこんなん無かったんですけどね。
昔は警笛用の電極ピンが出ていただけだったのに。。。
5
ボスにカバー取り付け。
6
スペーサーの取り付けは両手が離せなかったので画像無し。
ほんま なんちゅう無理な構造のスペーサーなんだ (-_-;

ボスだけだと、純正舵輪と同じ位置になるはず。
スペーサーを30mm入れたので、純正よりも30mm手前に舵輪を引っ張り出せたはず。
7
で、作業終了 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 可愛いくない (;_;

なるべく、大人しい見た目のを選んだんですけどね。 それでもやっぱり純正風には見えないですよね。

エアバックunitを外すのに 30分 (-_-メ
その後の作業は 10分たらず。
エアバックを外す手間が無ければ、今も昔も手間は同じくらい。
8
30mmもスペーサーをかますと、ウィンカーレバーに指が届かないのではと思っていましたが、特には問題無く届きました。
走ってみましたが、舵輪に親指乗せたままでウィンカー操作できましたので、まったくOK。

ハイビームにしたら戻せませんけど (-_-;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

タイロッドエンドブーツ交換

難易度:

車検

難易度: ★★

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~ の3号機です。 【 関連ブログカテゴリ ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機です。 車 種 名 : マツダ Super ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation