• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鐵風鈴のブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

<備忘録>5,000km到達と停止状態からのギアの入り

こんにちは。

通勤の帰り道にあちこち寄り道、遠回りをしながら慣らし運転してましたが
ついに総走行距離5,000kmを超えました。

ひとまず慣らし完了としたいと思います。
ミッションも入りもだいぶスムーズになってきて、「走り出してしまえば」1速→2速、2速→3速の変速もまったく問題ありません。

以下はメモ的に書き残しておいて、後にその時点でのくろがね号の状態と比較する為のもの。
他の方々のところでも時々お見かけするミッションの渋さに関連するものかも。

気になるのは停止状態からのギアの入り。
1速、またはリバースへギアを入れる時に途中でレバーが何かに当たったように止まってしまって、それ以上奥へ動かせずギアが入らないケースが時々発生する事。
停止状態でも2速へは普通に入るのですが2速発進はしたくありませんし、、、。

500km位まではかなり頻発していて、3,000kmを超える辺りからはだいぶ頻度が減っては来たものの、未だに時々発生します。

これまで乗ってきた相棒達(いずれも中古車)では経験した事が無い点、
1速とリバースではリバースの方が発生し易い印象、
これらから推測されるのは、やはり使う頻度が少ない部分は慣らしと言いますか馴染みがまだ浅いのかも知れませんね。

慣らし完了という事でミッションとデフをオイル交換して様子を見る事にします。
Posted at 2015/10/31 11:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2015年09月20日 イイね!

マツダコネクト更新。

マツダコネクト更新。こんばんは。

シルバーウィークな皆様は水曜日までお休みでしょうか。
私は普通に土日のみの休みで明日は出勤です(T-T)。

さて、先日何気なくマツダのWebページを見ていたら
「マツダコネクト バージョンアッププログラムをリリース」との表示が。
日付は9/3。

おいおい、先週末にコーティング施工で持ち込んだ時点で既にリリースされてたよ。
ディーラには情報行って無いんかい、、、

変更内容を見てみたら

ナビゲーションの「地図が起動しない/表示しない」といった症状の発生を低下させました。

との事。

私のくろがね号も一度だけですがこの症状が発生しています。
タイトルの画像がその時のものです。

その時はSDカードを一度抜いて挿し直し、で直ったので端子の接触不良かと思ったのですがソフトウェア上の問題であるケースもあった、と言う事ですね。
今回のバージョンアップでそれを是正したという事ですからそれは更新しておくべきだろう、と。

ディーラーにはよほど大きな変更でないとマツダ本体からの連絡は行かないようですね。
担当営業氏も
「いやー、聞いてなかったです、すみません」
と恐縮してましたのでそれ以上追及はしないでおきました。

いろいろ悪評の多いマツダコネクトですが、私はナビの性能にも特に不満は感じていません。
初期のマツダコネクトのナビは酷かったようですが、デミオ以降、つまりND型ロドもその辺りは改善されたとの事ですからその為でしょう。

もともとナビについてはさほどヘビーユーザーではなく、

・現在位置がちゃんと判る事
・目的地まできちんと誘導してくれる事

これが出来ていれば概ね満足なので。

ナビなんか無く、マップル片手に(運転中には見られませんから)いちいち路肩に停まって現在位置の確認、右左折する交差点の確認、目印の選定、等々やっていたNA6型の頃からすれば何ほどのこともありません。

NC1型の頃もナビは純正OPのナビでしたから地図は古いし(中古車でしたから)、機能もマツダコネクトのナビよりはマシだったのでしょうけど、違いが判るほど使いこなせていませんでしたので。

しかしナビ自体が使えなくなる不具合はちょいと別。普段ならそのままディーラーに駆け込めば済みますが、長距離ドライブ中で土地勘の無いところに居るときにナビが使えなくなっては、、、。

まぁ、大きな国道を探してそこへ出れば後は道なりで帰る事はできますが、行きたい処へ行けなくなるのは大問題。
しばらくこれで様子見です。

<以下、余談>

私としてはこのマツダコネクト、実は意外と気に入っています。
こう言った是正を積み重ねてより完成度を高めて欲しいですね。

と言うのは、画面を見なくても

「手元のダイヤルをクルクル+ボタンを押す」

でブラインドで操作できるのはタッチパネル式のオーディオ+ナビ一体型機よりも使い易いと思っているからです。

タッチパネル式は画面を凝視しないといけないので走行中は危険ですし、ダッシュボードまで腕を伸ばすのも意外としんどいし、隣のボタンをタッチしてしまって、

「戻る→ボタンタッチし直し」

と言う二度手間、三度手間が発生する懸念を考えればマツダコネクトの操作性は車載システムとしては結構合理的だと思っています。

運転中はちゃんと前を見る事ができる。これは大事ですから。
Posted at 2015/09/20 20:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2015年09月14日 イイね!

コーティング施工

コーティング施工今週末はくろがね号に乗れませんでした。

と言うのも土曜の朝から一泊でコーティング施工に出していたんです。

覚悟はしていましたがやはりちょっと雨が降るとすぐに水玉模様になってしまうんですね。
色が黒なものでまさに豹柄、とも言える(笑)

コーティングと言っても流行のガラスコーティングやポリマーコーティング、伝統的なワックスも広義ではコーティングの一種と言えるくらい多種多様。

NA6型の頃はまだガラスコーティングはあまり普及しておらず、かなり高額だった印象があります。
ボディ色がブリリアントブラック = ソリッドのホントに「真っ黒」 だったのでコーティングは高価で手が出ないまでも、奮発してシュアラスターのワックスを使っていました。あの飴のような艶は絶品でしたがボディの小さなNA6でもやはり拭き取り作業は大変でした。
NC1型ではだいぶ普及し、流行とも言える状況になっていたガラスコーティングを試しましたがこれは楽でしたね。シャンプーだけで綺麗になる上に泡をすすいだ時点で既に水玉がコロコロ。これを拭き取るだけでしたから。

さて、今度のND型くろがね号。ボディ色は黒ですがソリッドではなくマイカ(雲母の破片のキラキラ粒子)の入った黒。しかし先述の通り、汚れが目立つのはやはり濃色系の宿命ですね。

で、選んだのはガラスコーティングの一種ですが親水膜系のもの。水玉にはなりますが玉の一つ一つが比較的大粒で、球形と言うよりは半球型になるのでレンズ効果による焼付きになりにくい、と言うのが謳い文句。
施工をプロに依頼したのは塗装膜表面、つまりコーティングの下地の処理はやはり不器用でズボラな私には不可能と判断して。
実はプロでもポリッシャやバフがけで失敗してコーティング後のボディ表面に跡が残るケースも有ります。私も以前やられました。
今回は担当営業氏の紹介で長い付き合いがあると言う業者さんに。
マツダ純正のMGコートではありませんが実績はかなり豊富とのことでお任せする事に。

以前「やられた」時の経験から昼間の太陽光の下よりも、むしろ夜間に強い照明の下で見る方がポリッシャやバフの跡、染みやウォータースポット等が見え易かった記憶があるので引き取りは今日の日没後。

ディーラーの屋外の展示スペースにある照明で仕上がりを確認。
「やられた」時の事も知ってくれている担当営業氏がフラッシュライトも用意してくれ、上からの照明だけでは見えにくいドアやフェンダー面もチェック。

早くも既に出来てしまっていた染みや点々状の傷はありましたがこれは仕方ありません。
これらまで消そうとするとかなり塗装膜を深く削る必要がありますので。
私としては初めての新車、出来るだけ長く乗りたいので塗装膜は可能な限り残し、今後のメンテナンスや再施工を通じて長く綺麗な状態を保ちたいと言う意向を伝えてありました。
バフやポリッシャの処理は綺麗に仕上げて欲しいが深い傷や染みを無理に追い込んで塗膜を削りすぎる事は避けて欲しい、と。

結果は概ね満足。何より黒の深さが増した気がします。
ちょっと汚れると付着した埃で黒に少し白みがかって見えてしまうのですが、コーティングの防汚効果で「洗車直後の真っ黒」が長持ちしてくれる事を期待しています。

「既に出来てしまった染みや傷は無理に追い込まない」と言う事でこれらは残りましたが普通に立った姿勢から見下ろす分には殆ど気になりません。
「この辺に傷がある」と知っている上でその部分を凝視してやっと見えるくらい。

傷が付く前に施工した方が良い、と言うのは当たり前ながらそれを実感しましたが、遅過ぎもしなかった、まだ間に合った、と思っています。
Posted at 2015/09/14 01:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド | クルマ
2015年09月06日 イイね!

カスタマイズ

カスタマイズNC1型からND型に乗り換えて1ヶ月が経ちました。

まだまだ慣らし中でまったりとした運転しかしていないせいなのか、どうも
「借り物を運転している」感
が抜け切れません。

※タイトル画像は前車のNC1型。イイ相棒でした。

試乗した時には運転感覚の違和感の無さ、もちろん違うクルマなので違いはあるのですが、
レンタカーや会社のクルマを運転している時のような「やりづらさ」が無い事にびっくりしたものです。
しかしいざ納車されて通勤やドライブ等色々な場面で走って、間違いなく
「良いクルマに乗っている」感
は感じるのですが
「自分のクルマ」「相棒」
と言う感覚がまだ無いのです。

なんだか
「他所の子に気を遣いながら接している」
ような感じ。

慣らし中で回転数に制限があると言う事もありますが、、、。
あと、当たり前ながらまだ「どノーマル」と言う事もある気がします。

「自分のクルマだとすぐ判る」事は意外に大事なのかもしれません。
今はまだND型自体が珍しく、更に黒となるとくろがね号(名前は付けました)以外は見た事が無いので問題無いのですがね。

「自分色に染める」事の楽しさもクルマ趣味においては結構な比重を占めると思います。

あ、黒は「何ものにも染まらない」色でしたね、、、。
白無垢やウェディングドレスのように「貴方色に染まります」と言う色もありますが私は美しい黒髪が好きなタイプのようです(ちょいと脱線)。

前のクルマから外して手元に置いてあるフルバケのシートとかもあるし、車高も少し落としてみたい。

でもシートはまだND対応のシートレールが発売されていない

脚周りはND型の場合、欧州車のように長い期間で性能を確保する設計で10,000kmくらい走ったところでやっと当たりが付く、と言うタイプらしい※CG(自動車雑誌カーグラフィック)のND型の記事より。
ので脚周りは今の素晴らしい乗り味もあるし、慣らしが終わってかっ飛ばしたときのノーマル脚の挙動も見てみたいし、と言う事で、カスタマイズはまだ先の話になりそうです。

まぁ、私はカスタマイズと言うのはどちらかと言うと「マイナス面を潰す(不満点を解消する)」方向でやるほうなので特に不満を感じていない間はこのままのんびりと乗るかな、と思っています。

あ、オートエクゼのローダウンスプリングとかならスプリング以外はノーマルのままだなぁ、、、(笑)
Posted at 2015/09/06 13:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロド | 日記
2012年11月30日 イイね!

ひどいよ、、、。

ひどいよ、、、。、、、。





ちょっとキツいです。
この1ヶ月、職場を出るのが毎日26:00以降と言うおかしな時間なのに出勤時間は普通に定刻(常勤なので朝)。

昨夜、と言うか今朝未明、さすがにちょっと早く帰って睡眠時間を稼ごうと帰宅したのが25:30頃。
今朝、
「久しぶりに3時間以上寝られたな♪」
と、基準のおかしい幸福感の中、出勤しようとアパートのロドに乗ろうとすると、、、。

タイヤ&ホイールが無い + 何故かMyロドがブロックの上に乗っかってる。

、、、?

やられた!!

今のアパートは就職以来、十年住んでるんですが、初めての盗難被害。
4輪ともやられました。

警察、職場にひとまず通報&遅刻の連絡を入れ警察の到着を待ちます。

この間に「何してる?」に書き込んでる辺りもちょっとおかしいのですが。
心配してコメント、メッセ頂いた方々、ありがとうございました。
コメントやメッセがどんなに心強かった事か。

ご心配おかけして申し訳ございませんでした。

警察の方が現場の検分と書類作成をしている間にディーラー、保険会社と電話をかけまくる。

結論は「4輪とも無いのではレッカー移動は無理」


、、、。
動けないロドをレッカーすることも出来ない。
警察の実況見分もなかなか進まず。
普段の帰宅時間からして職場にも早よ行かんと不味い。



、、、ぷちっ。

諦めた。と言いますか、出来る事をするしかありません。

幸い、タイヤを買ったお店で代替のタイヤ&ホイールを用意できるとの事。
正に一筋の光明でした。

一時しのぎ用に、と仮のタイヤとホイールを持って登場したタイヤ屋さんの旦那さんのなんと頼もしかった事か。

前のクルマのタイヤからここでお世話になるようになり、ロドのオイル交換もここでお願いしているのですが、今回は本当にご面倒をかける形になってしまいました。

と言う訳で私のロドは今代車ならぬ代替のタイヤ&ホイール状態です。

泥棒団の連中、捕まるかな?
Posted at 2012/11/30 21:04:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロド | 日記

プロフィール

「@姐さん ( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/17 12:00
久々にロードスターに戻れました。 NA6CEから間が開いて今度はNC1です。 →NC1、まだまだ頑張れそうですが降りる事になりました。   次の相棒も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 17:16:10
本日(2014/9/6)のG-Bowl 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 06:05:10
Persevere(パーシビア) 2024改良式車用サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 13:21:39

愛車一覧

マツダ ロードスター くろがね(三代目) (マツダ ロードスター)
3台目のND型。 NA型も含めたら結構長く乗れてますね。 幸か不幸か、ロードスターに乗 ...
マツダ ロードスター くろがね(二代目) (マツダ ロードスター)
訳あってくろがね号を泣く泣く手放したあの日。 結局同じ色、同じグレードで再出発です(笑) ...
マツダ ロードスター くろがね(初代) (マツダ ロードスター)
就職した年に初めてNA6を選択して以来、3台目のロードスター。 前車NC1より100k ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
オープンカーに一度は乗ってみたいと挑戦。 2シーターもこれが初めて。楽しくてあちこち彷徨 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation