• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鐵風鈴のブログ一覧

2012年06月17日 イイね!

スマフォはやっぱり携帯じゃない

スマフォはやっぱり携帯じゃないこんばんは。

もうすぐ夏ですね。この時間でも外ははまだ薄暗い位なのが季節を感じさせます。

先週に続き、今週も土曜日は雨。梅雨だし仕方ないですね。カラ梅雨よりはましと思って諦める事にします。何事も風に吹かれて、気楽に行きましょう。

で、風に吹かれて、と行かないのがロドとは別のもう一つの相棒、先月末に機種変した携帯です。
スマフォだ~♪なんて年甲斐も無くはしゃいでいたのですが、これが曲者。

既にスマフォを使っておられる人には「何を今さら」な内容ですが、、、。 

携帯というより、PCの小型版と思った方が良い、と聞いてはいましたが本当に「良くも悪くも」PC的です。特にiPhoneはApple社製と言う事もあり、操作は直感的で解り易いのですが、その分ブラックボックスな部分が多いです。

15年ほど前、まだ実家に居た頃、新しい物が好きな父がApple社製PC、Macを使っていましたが、これも当時中学生の私にも何とかいじれてしまう位、「順調ならわかりやすい」操作方法だったのですが、これも一度トラブるとどうにもならない。再起動しようにもな~んにも反応しなくなるなんて日常茶飯事でした。

そんな訳で15年ぶりのApple製品、ある程度覚悟はしていました。
その覚悟、ある面では今のところ空振りで助かってます。反応しなくなってどうにもならない、と言う事態には今のところなってません。

ただ、「同期」。これが曲者なんです。これまではたいてい「携帯のみ」の単体で使ってましたがスマフォは何かにつけPCにつないで使う事になります。特にバックアップ。携帯の頃は水没でもさせない限り中身のデータの消失なんて心配しないで済んでいました。
従来型の携帯でも電話帳の中身をサーバに保存しておけるサービスがあったりして、これで充分でした。
実際、サーバの電話帳を使う羽目になった事は一度も無くこれまで来ていた位です。

それが、この2週間で電話帳が「飛んでしまう」事2回。いずれも「同期」とか「バックアップ」の項目をいじっていた時。これ、相当びびります。まぁ、PCにつないで使う以上、PCに中身をコピー(これもバックアップ?)しておくのも簡単だったので復旧はすぐに出来たのですが、それにしても恐い。

これまで一度も無かった事が既に2回。恐らく使い方をよく解っていないが為の「自爆」かとは思いますがそれにしても恐い。

やっぱりある程度の下調べと言いますか、予備知識が必要ですね。使いこなすにはまだまだかかりそうです。

とりあえず、電話帳は復旧できたし、電話とメールとWebは見れてるから最低限、「これまで出来てた事」はできるようになりました。

「色々遊べるし仕事も楽になった」と使いこなせている人からはよく聞きますがまだ私は「遊ばれてる」状態です、、、。

新しい機械に四苦八苦って、「おっさんになったなぁ。」と実感しますね、、、。
Posted at 2012/06/17 19:44:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2012年06月02日 イイね!

スマフォデビュー!?

スマフォデビュー!?おはようございます。

久しぶりに携帯を機種変しました。

条件は、
①これまでとメールアドレスを変えずに済む
②費用増加は極力抑える
③せっかくだからスマフォを使ってみたい

①の時点で現状使用中のソフトバンクに選択肢は限られてしまいました。

私が最初契約したのはJ-Phoneの頃でした。途中J-PhoneがVodafoneに変わった際、強制的に携帯のメールアドレスが変更されてかなり面倒を強いられました。
その後Vodafone→SoftBankの時はVodafoneのアドレスも引き続き使えるとあって本当に助かりました。未だに携帯メールアドレスは@t.vodafone.ne.jpで使っている位。
私自身は一度も携帯キャリアの乗換はしていないのにキャリア側で経営母体が2回も変わっているという面白事態。

色々話題になることもあるソフトバンクですが、旧アドレスを使用可能にしてくれているのは非常にありがたいです。

で、ソフトバンクと言えば、という訳でiPhoneにしました。

Apple社製とあってMacとの相性は抜群のようですがWindowsPCではどうなのでしょう?

機種変自体が5,6年ぶり(前の機体はかなり長く使いました)なのに加え、スマフォ独特の設定が色々あり、かなり苦戦中です。

みんカラともども色々試行錯誤して行こうと思ってます。

とりあえず手持ちのCDの曲を何枚か入れて見ました。
iPodみたいに使えますが、その分電池の減りが早くなるので肝心の電話やメールをしている時に電池切れ、とかなりそうで外出先で音楽を聴けるかどうか、ちょっと心配です。
Posted at 2012/06/02 07:32:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2012年05月21日 イイね!

太陽と月の共演

今朝は金環食でしたね。
ニュースでも中継しておりましたし、かなり前から楽しみにしていた方も多いと思います。

子供の頃も金環食があったのですがその時は金環食は沖縄や小笠原等の南の方で、神奈川は部分日食でした。それでも子供心にわくわくしました。子供の頃は理科が好きだったので尚更でしたね。

その時、「2012年には関東でも金環食が見られる」と子供向け科学雑誌に載っていたのを思い出します。その時は
「2012年なんてずっと先じゃないか、その時はもう30過ぎのおっさんだ。」
なんて思って残念がったものです。

しかし、もうその2012年になってしまったのですね。確かに30代に突入して数年が経ちましたが、子供の頃に想像した30代よりはずいぶん若いつもりで居ます。
実際、事前のニュースの報道振りを
「ずいぶん大袈裟にとりあげるもんだ」
と冷めた目で見ていたくせに、いざ当日になってみるとやっぱりあの頃と同じ高揚を自覚しました。
気分だけは若く居られているのか、はたまた子供の頃から進歩していないのか、、、?

減光フィルムを買っていなかったのでじっくり見ることは出来ませんでしたが、ちょうど雲がかかっていて、その雲の厚さが絶妙だったのか、輝く金環をくっきりと見る事が出来ました。
視力低下を起こすのは怖いので一瞬、チラッと見ただけでしたがそれでも十分楽しむ事が出来ました。

さすがに太陽を写真に撮る度胸も機材も無かったので写真は有りませんが、記憶に焼き付けておこうと思います。
Posted at 2012/05/21 23:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2012年05月20日 イイね!

コンクリートジャングル

コンクリートジャングル昨夜は久しぶりに昔の仲間と飲み会でした。
遅刻しないよう早めに集合地の新宿へ。
時間までに間が有ったので久々に新宿駅周辺を散歩しました。

都内に出る事はたまにしか無いのですが、やはり人が多いですね。
久しぶりに来ると人の流れに乗って歩くのが大変です。
毎日通勤で歩いていた頃は慣れて普通に歩けていたのですが。
こんな中を携帯見ながら歩いている人を見かけるとよく他人とぶつからないなぁ、と感心してしまいます。

そして空が狭い。

自宅周辺は郊外なので真上を見ればまず空しか見えません。送電線の鉄塔と、その高圧線が見えるくらいです。
一方、新宿では真上を見てもまだビルが視界に入ります。
ビルの密度と、一棟一棟の高さが高いのですね。ペデストリアンデッキの上に居たので地上2階くらいの高さに居るはずなのですが地下から地上を見ているような気分になります。

前だけを見て歩いていればあまり意識しない事だったのですが、ロードスターにまた乗るようになってからは空を見上げる事が多くなったように思います。
クルマに乗っている時も、そうでない時も。運転していない分、クルマに乗っていない時の方がより多い気がしますね。

晴れた日に青空に浮かぶ雲の形をぼんやりと眺めたり、夕方に夕焼けに染まる低い空と夜の色になりつつある高いところの空のグラデーションを見たりするのが結構好きです。

色々なお店で様々なお酒や料理を味わえる都会の便利さも良いですが、郊外の広い空も好きです。
ツーリングで行った先の高原の、更に広々とした空と景色も。

ロードスターが気づかせてくれる事がまだまだありそうです。
Posted at 2012/05/20 16:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2012年05月13日 イイね!

宮ヶ瀬スーパーカーチャリティーフェスティバル

宮ヶ瀬スーパーカーチャリティーフェスティバル先日、みんカラ登録してから、グループにも登録をしてみました。
その掲示板に、今日、宮ヶ瀬(クルマで1時間も走れば着いてしまうご近所)でスーパーカーが集まるイベントがあるとの情報が。
幸い朝も起きられたので行ってきました。独りで。

※ナンバープレートを塗りつぶし加工する方法に自身が無いので遠景写真のみ。すみません。

80台以上のスーパーカーが終結し、壮観でした。
フェラーリ、ランボルギーニは勿論の事、ポルシェやアストンマーティンまで参戦。
鉄板クンタッシ(=カウンタック)は実は今まで写真やTVでしか見たことが無く、この目で見たのは今日が初めて。いや~、今見てもカッコイイ。ディアブロやムルシも良いけど。

でも私はむしろアストンマーティンやX-Bowに惹かれました。
X-Bowなんて幌すらないオープンにサスはプッシュロッド式、しかもスプリング&ショックアブソーバ剥き出し!どこまでスパルタンなんでしょう。F-1だってスプリングやショックはカウリングの内側ですよ。

ポルシェも最新のGT3や空冷時代の964カレラRS等々のスパルタンモデルから911カブリオレやボクスター等の一般的(ポルシェって時点であまり一般的でないような、、、)モデルまで。

ここまで沢山のスーパーカーが集まって、全て車名が言えてしまう私は幸せなのか、不幸なのか?

やっぱりスーパーカーは凄いですよね。乗降性とか積載性とかまったく気にせず、走行性能とデザインをひたすら追及したその機能美はやはり格別です。
「選択と集中」の結果、選択しなかった部分(実用性)はスッパリと切り落とし、選択した部分(走行性能とデザイン)を徹底的に追求するその潔さがあの雰囲気を醸し出しているのかも。

いつか乗ってみたいクルマ達ですよね。
Posted at 2012/05/13 16:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | クルマ

プロフィール

「@姐さん ( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/17 12:00
久々にロードスターに戻れました。 NA6CEから間が開いて今度はNC1です。 →NC1、まだまだ頑張れそうですが降りる事になりました。   次の相棒も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 17:16:10
本日(2014/9/6)のG-Bowl 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 06:05:10
Persevere(パーシビア) 2024改良式車用サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 13:21:39

愛車一覧

マツダ ロードスター くろがね(三代目) (マツダ ロードスター)
3台目のND型。 NA型も含めたら結構長く乗れてますね。 幸か不幸か、ロードスターに乗 ...
マツダ ロードスター くろがね(二代目) (マツダ ロードスター)
訳あってくろがね号を泣く泣く手放したあの日。 結局同じ色、同じグレードで再出発です(笑) ...
マツダ ロードスター くろがね(初代) (マツダ ロードスター)
就職した年に初めてNA6を選択して以来、3台目のロードスター。 前車NC1より100k ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
オープンカーに一度は乗ってみたいと挑戦。 2シーターもこれが初めて。楽しくてあちこち彷徨 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation