• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月23日

100均のドライバを改造しました。

エアガン分解用にマイナスドライバを使うんですが、しっくりくるサイズのがないため、100均(今回はセリア)でドライバを購入し、加工(というほどのことではないですが)しました。

ビフォア

これを少し薄くして左右?の膨らみを削ります。
いつもの両頭グラインダを使用しました。
電動工具は早くて楽です。

アフタ


これでエアガンのネジにぴったりはまるようになりました。


100均の工具、それなりの精度でそれなりの強度ですが、今回のように何のためらいもなく加工できるからいいですね。
スナップオンのドライバじゃこんなこと出来ないもんね~、いや、やっちゃう猛者もいるんだろうなあ、、、
貧乏人で小市民の私にはとても無理です、ていうかそもそもスナップオン1本も持ってないし。

あっ話がずれますが、ネジが鉄で相手が亜鉛合金や樹脂の場合は、まず回せるところまで指でネジを回しましょう。いきなりドライバ使うと、ネジ同士があってなくても回ってしまい、相手のネジ山簡単につぶしちゃって泣くことになります。後、ドライバを持つとき出来るだけ握りではなく軸の方を持って回してオーバトルクに気をつけるようにしています。
って言われなくても分かってるって?こりゃ失礼しました、、。
ブログ一覧 | 工具 | 日記
Posted at 2020/04/23 00:38:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

東北も春ですな~( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

小槌の宿鶴亀大吉
みぃ助の姉さん

だから、私のにはシビエのドデカフォ ...
P.N.「32乗り」さん

曇り(法務省)
らんさまさん

車を替えました😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2020年4月23日 16:47
こんにちは~

作業自体は大したことなくてもネジ関係でトラブルが発生すると、リカバリーの手間が半端ないですもんねー。

入手に時間が掛かるネジ類を傷めてしまい頭を抱えるくらいなら、初めから入手が容易な工具側を加工した方が、後悔することが少ないように感じます。

ネジ類の締め付けに関しても同感です。特にタッピングスクリューを締付ける際は、必ず一旦緩め側に回し、当初のネジ山を探ってから、新たにネジを切らないよう注意して締付けるようにしています(マークVなんか、何でもかんでもタッピングスクリューで固定されているので(笑))。
コメントへの返答
2020年4月24日 0:54
ども。
コメントありがとうございますm(__)m

仰るとおり、ネジのトラブルはリカバリが大変ですよね。

ネジって便利ですが、本当に(二重の意味で)なめてはいけないものですね。

普通のネジも気を使いますが、タッピングは更に気を使いますよね。
タッピングスクリュ、初めて組み立てるときには早くて便利ですし、ピッチが荒いので早く外せますが、繰り返しには向いてませんよね、、

大分前ですが、ハンドナッタを買ったので、タッピングをバカにしちゃったらナットに変えちゃえばいいやと考えているのですが、幸い?まだハンドナッタのお世話にはなっていません。
分解の手間は増えますが、ケーシングなどに直接ネジを切らず、貫通穴にしてボルトナットで固定するのが、リカバリも簡単でいいんじゃないかと思うのですが、コストの問題もあり、ケーシングに雌ネジ切ってる部品って結構ありますよね。



プロフィール

「[整備] #ハイゼットトラック S510Pジャンボユーザ車検を通しました https://minkara.carview.co.jp/userid/1505785/car/2160444/6526048/note.aspx
何シテル?   09/01 01:00
初心者です。 皆様の整備記録を参考にさせてもらいながら車をいじっていきたいと思います。もちろん作業は自己責任で行います。 よろしくお願いします。 参考にさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

フロントガラス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 17:42:59
シチズン クロノメーター31石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 19:49:12
BOSCH クランクポジションセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 23:10:29

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
現在のメインです。 基本的にノーマルで乗ります。 信頼性・維持管理性・耐久性の向上を考え ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
家族がもう乗らない、といったので私が引き継ぐことに。が、壊れるのとぶつけるのが怖くて殆ど ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
E30の最低グレード。M10エンジン重ステくるくる窓MT左ハンドル。サンルーフもついてる ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation