• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月10日

【備忘録】ウィンカーレバー(ターンシグナルスイッチ)分解修理

【備忘録】ウィンカーレバー(ターンシグナルスイッチ)分解修理 【注意】
 掲載内容についての正確性の保証、またご覧になって作業なさったことによる損害が生じた場合の補償は一切致しかねます。






 さて、この前のブログでお伝えした不具合品のウィンカーレバー(ターンシグナルスイッチ)ですが、分解修理作業を行いましたのでアップします。
 (車両からの脱着については省略します。)



 それでは、作業内容を説明していきます。
 まず裏側のビス2本を外します。




 小さめのマイナスドライバーを使い、接点部を取り外していきます。
 カプラーに近いところから順に外していきます。
 無理な力を加えないよう気をつけましょう。




 2、3カ所外れたところで小さめのマイナスドライバーをもう1本用意し、カプラー側から接点部と本体の間へ差し込みます。
 接点部が戻らないようにするためですが、これも無理に押し込まないようにします。




 横側を全て外してから、最後に上側にドライバーを入れるとすんなりと外れると思います。
 とにかく無理な力を加えず、焦らずに作業しましょう。




 無事接点部を取り外すことができました。
 白いスライド部を指先かピンセットで外します。




 赤丸で囲っているのが折損した部分です。
 これで白いスライド部を動かし、裏から接点を押さえたり離したりする仕組みになっているのですが、折れたためスライド部が動かず、切り替えができなくなっています。
 そこで、この部分を手近なビスで代用しよう、というわけです。




 本体(レバー)側にビスを埋め込むための下穴を開けます。
 タッピングビスでもいきなりねじ込むようなことをすれば割れる恐れがあるので、必ず下穴を開けてから次に進みましょう。
 今回は、昔模型工作で使っていた精密作業用ピンバイスが手元にあったので、それを使ってみました。




 ビスもたまたま手元にあった2×10mmの丸頭を使いました。
 ただ、これだと遊びが大きかったので、ナットを根元までねじ込んで調整しました。




 ビスの長さとナットの向きを調整します。




 調整が済んだところで固定します。
 今回は、手元に瞬間接着剤がなく、また雨天で買いに行くのも面倒だったので、ハンダごてで周りの樹脂と折れた先端部を溶かして固定しましたw




 固定完了。
 見栄えは悪いですが、強度的には十分すぎるぐらいです。




 このあと、グリスを塗布してから白いスライド部を戻して取付具合と動作(浮き、引っかかりなど)を確認、問題がなければ接点部を戻し配線図集を見ながらテスターで導通を確認、最後にビスを締めてから実車へ取り付けて動作確認を行いました。






 このような細かい作業は不得手なのですが、ダメで元々と思いつつもたともさんの整備手帳などを参考にして無事修理することができました。
 最後に、このブログがこれから作業される方への参考になれば幸いです。
ブログ一覧 | 整備手帳 | クルマ
Posted at 2013/11/10 19:46:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クリティカルパス
kazoo zzさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

デントリペア
woody中尉さん

墜ちた日産!
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タイベル一式交換とエアコン修理からやっと帰ってきた。
代車は90000km落ちのGP1フィット。
2ヶ月間ありがとう。」
何シテル?   07/05 19:48
【お越しいただいた皆様へ】 こちらに目を通していただき、当方の事情をご理解いただければ幸いです。 2014年11月30日付「更新停止のお知らせ」 ht...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターキャップ 再塗装☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 20:22:53
避密の嵐山スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:56:46
★プレゼント企画★UPSシリーズを是非使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:52:47

愛車一覧

日産 スカイライン 我が家のファミリーカー (日産 スカイライン)
 1993(平成5)年3月18日登録の寒冷地仕様車です。  100000.0km - ...
その他 阪急2000系 まるーん (その他 阪急2000系)
 ハイドラ用。(阪急電車および能勢電鉄で使用予定。)  鉄ヲタのみならず、某パロディー同 ...
カワサキ バイク その他 えれがんとえくすぷれす (カワサキ バイク その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(京津線、石山坂本線を含む京阪電車全線で使用予定。) ...
スバル その他 たらこ・たらこ・たらこ (スバル その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(JRの非電化区間攻略時に使用予定。)  国鉄時代に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation