• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せんたくや@四枚海苔のブログ一覧

2013年12月14日 イイね!

今更ですが、「第8回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(前編)

今更ですが、「第8回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(前編) 一昨日あたりからものすごく寒くなりましたね。
 そのせいもあって、10日ほど前から引いている風邪、かなりましになったとはいえ未だ治りません。
 おまけに夕べは下痢しましたorz
 だから、今日は家で大人しくしています。
 皆さんくれぐれもご注意、ご自愛下さい。




 さて、今更になりますが、12月8日に嵐山-高雄パークウエイ菖蒲谷池大駐車場で行われた第8回スカイラインをただ並べる会、風邪を引いていたにもかかわらず参加してきました。
 今回は会場に着くまでの模様、後編では会場に着いてから帰宅するまでの模様をアップします。

 7時半頃自宅を出発、山陽姫路西インターから名神京都南インターを目指します。
 高速道路に乗るのは1年ぶり、阪神高速を含めても半年ぶりなので少し緊張します。



 名神に入ると自衛隊のトラックや高機動車を見かけました。
 「36普」という記載が見受けられたことから、饗庭野(あいばの)演習場へ向かっていた陸上自衛隊 第36普通科連隊の一行と思われます。
 過酷な訓練ご苦労様です∠(`・ω・´)







 天王山トンネルを抜け、東海道新幹線をくぐると




 無事京都南インターに到着です。




 インターを降りてたかばしラーメンのこの看板を見ると、「あぁ、京都に来たんだなぁ」と思います。




 イオンで食料を調達、西大路四条~松尾大社~渡月橋というルートで現地を目指します。







 渡月橋の少し南にて。
 京都バス(嵐山)の125号車(日野ブルーリボンⅡ・LKG-KV234N3)です。
 こんな大きなバスで狭いところを運転できるプロの方には感心します。




 お馴染み渡月橋。
 3ヵ月前台風18号が襲来したときは、橋そのものが流されそうになったとのことです。




 それにしても、有名観光地である上、JR東海の観光キャンペーンも相まって、こんな時季でも人が多いです。
 3ヵ月前の台風による浸水被害が嘘のようです。




 清涼寺(嵯峨釈迦堂)の仁王門へ突き当たり




 隣の嵯峨豆腐 森嘉に立ち寄り、親から頼まれたお土産を調達します。




 飛龍頭(ひろうず)
 1個200円もしますが、炊きあげると(゚д゚)ウマーです。




 森嘉から数分で嵐山高雄パークウェイの清滝口ゲートに到着。




 ゲートをくぐってしばらく行くと、「頭文字D」での小柏と拓海のバトルを思い出させるような路面が至る所で見受けられました。
 濡れ落ち葉を踏まないよう、慎重に登っていきます。




 小倉山展望台まで登ると、「ルパン三世」でもお馴染みチンク(フィアット・NUOVA500)をメインとしたイタ車のオフ会が開かれていました。
 覗きに行く勇気がなかったので、遠巻きに眺めるだけにしました。




 愛宕山展望台まで登ると、虹を見ることができました。
 思わず車を停め撮ってしまいました。




 このあと、毎年のことですが敢えて会場の菖蒲谷池大駐車場を通り過ぎ、高雄口ゲートまで走ってみます。
 スーパーセブン、2CV、ベレットなど国産、外車を問わず旧車が集まっています。
 例年は小倉山で集まっていたと思いますが、今回はここ高雄口に集まっていました。
 高雄サンデーミーティングという有料オフ会で、毎月第二日曜日の朝8時から開催されているとのことです。
 こちらも覗きに行く勇気がなかったので、遠巻きに眺めるだけでした。




 何だかんだで寄り道を繰り返し、ようやく到着です。




Posted at 2013/12/14 16:52:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年12月09日 イイね!

まさにジェットコースター!(京都縦貫道~大山崎ジャンクション~名神吹田方面)

まさにジェットコースター!(京都縦貫道~大山崎ジャンクション~名神吹田方面) ※タイトル画像はNEXCO西日本ホームページの「関西地域のジャンクションのご案内」で表示されるものです。

 昨日(12月8日)のスカイラインをただ並べる会に参加された皆さん、お疲れ様でした。
 その時の模様を記したブログは、こちらにアップしましたのでご覧下さい。



 さて、その帰りですが、今回は今年4月に開通した京都縦貫自動車道 京都第二外環状道路(にそと)~大山崎ジャンクション~名神というルートを利用してみました。




 ぐるぐる回っているだけでなく、アップダウンも激しいので、ジェットコースターに乗せられているような感覚に陥りました。
 大山崎ジャンクション自体は国道171号線との出入りで何度か利用しているので、複雑さには慣れているつもりでしたが、それでも最後の分岐で間違えそうになりました。
 ましてや、初めて利用される方は途中で車を停めてしまうのではないかと思います。
 まぁ、狭い場所に無理して造ったので致し方ないとはいえ、「素人瞬殺」「一見さんお断り」という言葉がふさわしい構造だとは思いますw
Posted at 2013/12/09 21:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年12月07日 イイね!

今年もですが…… 帰宅するまでが遠足です。

 さて、いよいよ明日に迫った第8回スカイラインをただ並べる会ですが、昨年同様私からは一つだけ注意事項を述べさせていただきます。

 至極当たり前のことなのですが、帰宅するまでが遠足です。

 事故を起こさないことはもちろんですが、こんなお土産を持って帰らないよう気をつけましょう。



 今思い起こすと、この時は余韻に浸りすぎて浮かれていたと思います。
 以上、今回も自分自身を戒めるために書き記してみました。
Posted at 2013/12/07 19:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご挨拶・お知らせ | 日記
2013年12月06日 イイね!

みんなおいでよ!パークウエイ♪(嵐山-高雄パークウエイへの道のり)

みんなおいでよ!パークウエイ♪(嵐山-高雄パークウエイへの道のり)


まめぞうプリン
(゚д゚)ウマー(何?)





 それはさておき、いよいよ明後日に迫った

ですが、どのような道のりで行こうか迷われている方も多いかと思います。
 吹田方面からだと嵐山-高雄パークウエイまでは嵐山・清滝口ゲート、高雄口ゲートいずれを目指すにしても名神京都南インターから北上するというのが普通でした。
 (以下4枚の画像は、各リンク先のGoogleマップルート・乗り換え案内で表示されるものです。)

 名神京都南インターから嵐山・清滝口ゲートを目指す場合。
 名神茨木インターから39.0kmです。




 名神京都南インターから高雄口ゲートを目指す場合。
 名神茨木インターから40.1kmです。




 ところが、今年4月に京都縦貫自動車道 京都第二外環状道路(にそと)が開通したため、混雑する名神京都南インターや国道1号線を経由せず、にそと大原野インターから国道9号線(五条通)経由で行くことができるようになったのです。

 にそと大原野インターから嵐山・清滝口ゲートを目指す場合。
 名神茨木インターから38.4kmです。




 にそと大原野インターから高雄口ゲートを目指す場合。
 名神茨木インターから43.0kmです。




 距離的にはそう大差ないため、交通状況や食料の調達などを考えるとどのルートで行こうか迷うところですが、にそと経由だと次のようなデメリットがあります。

 1.名神は左ルートしか利用できない。
 特に帰りだと、左ルートで事故があった場合、本線に入ることができないという事態も考えられます。

 2.サービスエリア、パーキングエリアが全くないので、インターを降りてからでないと待ち合わせなどができない。
 名神だと京都南インターの手前に桂川パーキングエリアがありますが、にそとはありません。

 3.大山崎ジャンクションを通らなければならない。
 これが一番面倒かもしれません。
 なぜなら、こんなにややこしいからです。
 (画像はNEXCO西日本ホームページの「関西地域のジャンクションのご案内」で表示されるものです。)




 これをご覧になって、皆さんはどうなさいますか?
 私は、行きは名神京都南から嵐山・清滝口ゲートを目指すつもりですが、帰りは未定です。
Posted at 2013/12/06 20:20:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年12月05日 イイね!

そうだ 嵐山、行こう。(第8回スカイラインをただ並べる会)

そうだ 嵐山、行こう。(第8回スカイラインをただ並べる会)

今シーズン3回目の
風邪引いてますorz





 さて、今度の日曜日(12月8日)は京都の嵐山-高雄パークウエイ菖蒲谷池大駐車場で空線M式Ver.黒さん主催の

が行われます。
 今回で8回目となるため、皆さんもご存じかと思いますが……

 えっ、知らないって?
 じゃ、そんな方のために私から再度ご紹介させていただきます。

 イベントタイトルのとおり、スカイラインをただ並べて、そこでまったり雑談し交流を深めるための大規模オフ会です。




 時間内であればいつ参加しようが帰ろうが自由。
 終了時刻が近づけば、こんなふうに並べたりするかも?







 車種もさまざまです。
 ハコスカ




 ケンメリ




 ジャパン




 ガルウィングのR32



 痛車なども含め、とにかく多種多様です。
 過去にはクロスオーバー(J50系)も参加したことがあります。

 初めて参加される方は台数の多さに圧倒されて入りづらい雰囲気かもしれませんが、勇気を振り絞って参加してみて下さい。
 きっと収穫があるはずです。
 私もこれに参加させていただいたことで、多くの人との繋がりができました。

 事前申し込みは不要ですので、注意事項などを熟読、ご理解の上、ご都合がよろしければ是非ともご参加下さい。

 以上、主催者に無許可で勝手に告知させていただきましたw
Posted at 2013/12/05 19:48:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「市役所の小型家電リサイクルボックスに入れてきた。
長い間ありがとう。」
何シテル?   10/09 17:12
【お越しいただいた皆様へ】 こちらに目を通していただき、当方の事情をご理解いただければ幸いです。 2014年11月30日付「更新停止のお知らせ」 ht...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234 5 6 7
8 910111213 14
15 161718192021
222324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

センターキャップ 再塗装☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 20:22:53
避密の嵐山スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:56:46
★プレゼント企画★UPSシリーズを是非使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:52:47

愛車一覧

日産 スカイライン 我が家のファミリーカー (日産 スカイライン)
 1993(平成5)年3月18日登録の寒冷地仕様車です。  100000.0km - ...
その他 阪急2000系 まるーん (その他 阪急2000系)
 ハイドラ用。(阪急電車および能勢電鉄で使用予定。)  鉄ヲタのみならず、某パロディー同 ...
カワサキ バイク その他 えれがんとえくすぷれす (カワサキ バイク その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(京津線、石山坂本線を含む京阪電車全線で使用予定。) ...
スバル その他 たらこ・たらこ・たらこ (スバル その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(JRの非電化区間攻略時に使用予定。)  国鉄時代に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation