• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せんたくや@四枚海苔のブログ一覧

2016年01月14日 イイね!

O2センサー

O2センサー 年末からアイドリング不調が続いているうちの車。
 その原因であろうと思われるO2センサー。
 昨日新品を入手しましたが、開封してじっくりと見てみました。




 メーカーはプラグで有名なあのNGK(日本特殊陶業)です。
 ウィキペディアによると世界シェア36%だとか。



 ロットナンバーですが、一桁目は西暦の末尾として、二桁目のMは何なのでしょうか?
 Aから順に1月、2月として、1と間違えやすいIを抜かせば12番目なので、12月という意味でしょうか?
 となれば、昨年のクリスマスに製造されたものということになります。



 ねじ山部分にプラスチックのカバーが付いていたので何でだろう?と思いつつ取り外したら、耐熱グリスが塗ってありました。
 WAKO'Sのスレッドコンパウンドを別途買ってしまったとはいえ、こういう細かい配慮は嬉しいです。



 KTCのO2センサソケット、1/2のスピンナハンドルを使えるようにするためのアダプターも購入、これで準備は万端です。



 あとは外れてくれるかどうか……
 それでも
「気合!入れて!行きます!(CV:東山奈央)」


 【2016年1月31日追記】
 幾度かチャレンジしましたがびくともせず、また就職活動に追われていたこともあり時間も割けない上、明日車検とエアコン修理で預けなければいけないので、お恥ずかしい限りですが自力での交換を断念します。
 それにしても、鉄パイプ噛ましても緩まない、「ギッ」という音すらしないとは……
 工具も含めた掛け方が悪かったのでしょうか。
Posted at 2016/01/14 22:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2016年01月11日 イイね!

今更ですが、「第10回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(その5)

今更ですが、「第10回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(その5) このブログは、今更ですが、「第10回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(その4)の続きです。

 カルソニックスカイラインが2台揃って一層華やかになり、その後も会場をうろうろとしていましたが、何かトイレの近くが騒がしい……
 「何やろう?」と思って行ってみると、



デロリアン降臨!











 ガルウィングといい、ステンレス貼りの外装といい、見た目は強烈ですね。
 オーナーさんは50代後半ぐらいの方でした。

 ミノスケさんとは二年ぶりの再会。
 事故のことや私の怒濤の生活、最近取り付けたドラレコのことなど、いろいろ話をさせて頂きました。
 V36、つい最近の車のように思ったのですが、2006年11月のフルモデルチェンジなんですね。
 また、2014年5月まで販売されていたのですか。
 意外とロングランモデルなのに少し驚きました。
 あっ、赤城さん(艦これ)を貼っているのは、ドラレコのメモリ消費量が半端ない(90MB/分)ことを意味しているからだそうです。(ゑ)





 気がついたら、R31が集まっていました。



 その中でも際立っていたのが、当時物ナンバーのGTS-R。
 「23-23」のナンバーも、藤原(岡山市中区)の陸事へ何度も通い、狙って取得したのでしょうか。
 岡山の陸事、去年のGW明けにリサーチパークの近くへ移転していたのを先ほど知りましたw





 希少なBCNR33オーテックバージョンの集団。
 発売日は私の誕生日と同じ(12月8日)だったそうです。





 KOZさんとも久々の再会。
 いつ見ても自作ガルウィングは強烈なインパクトを与えてくれます。
 一番上のみ数年前の使い回しですw ヘッドライト、ホイールなど相違点を探してみてください。



 フロントのフェンダー拡幅は、ドアのヒンジ類を格納するのも目的だったそうです。
 ちなみに、ボディ側はボルト穴を開けただけとのことです。
 ヘッドライトもホンダN-ONEの純正プロジェクターを移植するなど、手間暇を掛けているのがよく分かります。
 ウィンカーがあった所には何故かモニターが埋め込まれていますw



 テールランプ、点灯させると万華鏡のようになり綺麗です。
 まだ明るかったのでこの時は無理でしたが、帰りの山陽道で見ることができました。



 純正ホイールのキャップに付いているエンブレムを埋め込んでいます。
 うちのTE37にもやってみようかな?



 たくさん集まると並べたくなりますね。
 というわけで、あいくるさんとにわとりさんの音頭の元、「蒼スカ」が並びました。



 みん友のクルサード君とも久々の再会。
 今はこの車、一緒に来ていた友人が乗っているとのことです。



 みんカラはやっていないとのことですが、ふとしたきっかけで話をさせて頂いたHさん。
 AE86からBNR32への乗り換えだそうです。
 BBSのホイールが渋く、外観、内装とも綺麗で羨ましいです。



Posted at 2016/01/11 10:54:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年01月09日 イイね!

これで確定っぽい?(アイドリング不調のその後)

これで確定っぽい?(アイドリング不調のその後) 年末に突如出始めたアイドリング不調。
 イグニッションコイルを点検の上プラグを新品に交換し、エアフロも洗浄しましたが、結局収まりませんでした。
 むしろ、日を追うごとに回数も増えてきました。
 かといって、プロに原因追及をお願いすると費用も掛かりますし、仮にお願いするにしても具体的に説明できるようにしておきたかったので、今日まで時間を掛けて一つずつ探ってきました。






 点火系は上述の通り、年末に点検、リフレッシュしたこと、体感的に失火の症状とは異なっていたこと、1500から2000回転でレーシングさせても引っかかる感じはなかったので問題なし。
 次は吸気系。
 ハンチングではないのでエア漏れの可能性はなし。
 AACバルブも詰まっていることなどを考え、洗浄済の予備品に振り替えましたが、それでも収まらず。
 当然、正常に作動していました。



 エアレギュレーターはイグニッションからの直結による電源供給かつバイメタルによる動作なので、暖気完了後のアイドリングには関係ないから問題なし。



 プレッシャーレギュレーターのエアホースを抜いてみたら燃調がリッチになりエンストしかけた、つまり正常に作動しているのでこれも問題なし。
 一つずつ当たってみましたが、なかなか分かりませんでした。

 そこで、もう一度状況を確認、整理してみました。

 1.アイドリング開始数分後、信号待ち時、発進時、完全に冷えてはいないがある程度時間が経ってからの再始動後に症状が出る。
 2.数秒ほどレーシングすると収まる。
 3.走行中には基本的に発生しない。


 これらを念頭にググったり整備要領書を見てみた結果、O2センサーの不具合が浮上してきました。
 それも、明らかに壊れているのならともかく、ヒーターの不具合などであればCONSULTのアクティブテストでも発見できないことも多いとか。
 アイドリングが650回転に対し、テスト時は2000回転でレーシングするのでセンサーも暖まるため、不具合が出ないから分からないのでしょう。
 いずれにせよ、これが原因であれば車検に通らないので、覚悟を決めてお寺へ行く途中にある部品商へ注文。
 実は、部品商へ行くのは初めてだったりします。(NGP加盟の解体屋は幾度かあるのですが……)
 入りづらい雰囲気でしたが、最初から車検証を提示して話を進めたらすんなり応対してくれました。

 で、肝心のお値段。
 覚悟していましたがやはり高いですw
 でも、入荷は火曜午後らしいのでホッとしました。
 車検証の情報を基にFASTで検索、注文を掛けてくれているけど、部番合ってるだろうか心配w



 その後様子を見るため、お寺から家まで帰る際コネクターを外して走ってみました。
 ※厳密には保安基準不適合、すなわち違法行為です。よい子は真似しちゃいけませんw



 コンピューターをリセットしていないこともあるせいか完全ではありませんが、症状は出なかったようです。
 気のせいなのか、アクセルも軽く感じました。
 やはりO2センサーで確定っぽい?
 まぁ、23年近くも高温に晒され続け頑張ってくれたのですから、壊れていても当然ですよね。

 後はO2センサー用ソケットなどを用意し、がたのすけさんのブログを参考に来週末作業に挑む予定ですが、外れてくれるかどうか、それが一番の心配です。
Posted at 2016/01/09 18:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障・トラブル | 日記
2016年01月08日 イイね!

今更ですが、「第10回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(その4)

今更ですが、「第10回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(その4) このブログは、今更ですが、「第10回スカイラインをただ並べる会」に参加してきました。(その3)の続きです。








 スタッフ
 「すいませ~ん。せっかく遠いところから来て頂いて申し訳ないのですが、もう満車なので空きが出るまで別の場所で待ってもらっても構わないでしょうか?」

 俺
 「あのぅ、並べるのは諦めますんで、ここ(道路を挟んで向かい側、トイレ脇の駐車場)に停めて見学させてもらってもいいですか?知り合いも何人か来ているようですので。」

 スタッフ
 「申し訳ないですけど、ここ借りてないんですわ。他の車だったら通りすがりの見学ってことで(パークウエイ管理)事務所にも言い訳できるんですけど、スカイラインはちょっと……」

 俺
 「なんどいや!(゚Д゚)ゴルァ!!他の車はええのに、なんでスカイラインで見学はあかんのや!」


 その後、スタッフと私との間で暫く押し問答が続きました。




というのは全てウソですw


 ちゃんと誘導して頂き、会場へ乗り入れることができました。
 しかし、私の2台後の方からはトイレ脇に停めざるを得なかったようです。
 例年だと150~160台で頭打ちなのですが、今回は既にそれを上回っていたので致し方ありません。
 スタッフの皆さんお疲れ様です。



 例年とは比べものにならないぐらい盛況です。
 おかげで、全ての車を見て回ることはできませんでした。
 また、全ての顔見知りの方と挨拶を交わすこともできず、何人かはニアミスでした。



 負け犬さんには世界のやまちゃんてばさき棒ちろまるさんには石丸製麺の半生さぬきうどんを頂きました。
 次お会いするときにお返しを忘れないようにしないと……(滝汗)



 毎度のことながら、個別の写真はあまり撮っていませんが、気になったものをいくつか紹介します。
 何かすっきりとした4枚。
 よく見るとエンブレム類を全て剥がしています。



 貴重なフルノーマル。
 分類番号も二桁で綺麗に乗られています。



 下の2台、26を積んでいるようです。



 WGNC34改(ステージア260RS)純正ホイール、角目ヘッドライトでイカリング組み込みなど小技も利いています。
 うちの車、全塗装するのだったらこの青もいいかなぁ……



 いかにもという感じのヨンメリ。
 昭和のいい雰囲気が出てます。



 Z33純正ホイールでしょうか?
 こういうの好きです。



 今回はR31が多かったようです。
 結構目に付きました。
 赤いのはこの車です。



 このハコスカも常連さんですが、



 ゴッドファーザーや



 8トラックのカセットデッキまで積んでいたんですね。
 気がつきませんでした。



 あいくるさん32のものですが、オドメーターにびっくりです。



 カルソニックスカイラインが2台……だと?
 12号車はみん友のRyosuke君のものですが、グループAを知らない若い子がこれに乗っていることにも驚かされます。



Posted at 2016/01/08 23:09:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年01月03日 イイね!

年末年始

年末年始 三が日もあっという間でしたね。
 皆さんはどのように過ごされたのでしょうか。

 皆さんもご承知の通り、うちは喪中のため正月は祝えません。
 いや、母の命日が大晦日なのでもう祝うことはない、できないでしょう。
 だから注連縄、鏡餅、おせち料理、お雑煮、そんなものは一切用意しませんでした。

 もっとも、姉と2人暮らしなので材料が余ってしまうのも理由ですが。
 あと、ヘルパー事業所が29日から3日まで休みだったので、姉の食事を用意するなどしなければならず大変でした。
 では、ざっと紹介していきます。

 30日は午前中プラグ交換、午後から御宝前の大掃除。
 なんか下の方から変な臭いがするなぁと思ったら、秋頃仕掛けていた粘着シートにハツカネズミが引っかかって死んでいましたw
 お寺参詣、訪看さんへの挨拶、夕食、入浴を済ませ、夜に試運転を兼ねてお供え物や足らない食材の買い出し。

 大晦日も欠かさず参詣。
 命日なので特大の板塔婆を立てて祈願してもらい、(朝の祈願が終わった後片付けられてしまうので、撮影は前日午後です。)



 夜は年越し蕎麦を作りました。
 油揚げはクックパッドのレシピを見て自分で炊き、蕎麦も乾麺の夢そばを茹でました。
 汁は味噌汁を作るつもりで前日出していた出汁に、八方出汁と薄口醤油を用いて手抜きです。



 寝る前に地元八重垣の冷や酒2合を呑み、そのまま横に。
 気がついたら0時8分、年が明けていましたwww

 元日は霜が降りている中、夜明け前から元旦会に参詣。
 7時半頃終了。
 だから、初日の出は拝んでいません。



 リアスポにもまだ霜が残っていました。



 帰宅後地元の神社に参拝。
 信仰している宗派からすればやってはいけない(某学会では「謗法」と呼んでいる)ことですが、お世話になっている地元であることから、地域の隆昌発展を祈念してきました。
 コンビニで軽く腹ごしらえ、帰宅後皿洗いなど野暮用を済ませ、昼前姉を起こして食事をさせてから初仕事。(去年のやり残しです。)



 作業での汚れを落とすため入浴、夕食を済ませ、試運転を兼ねて西友(ザ・モール)へ買い物、帰宅後一杯w

 2日はコインランドリーへ洗濯物を出しに行き、合間に野暮用を片付け、前日同様姉に食事をさせてから、水漏れしていた流し台の修理。
 ホースを外してみると……



 こんな素敵なことになっていましたwww



 パッキンが当たっていない部分から漏れていました。
 薄板を溶接かハンダ付けして塞ぐべきなのですが、そんな腕も機械もありません。




 思案の末、パッキンを入れた上シーリング剤を充填して直しました。



 まさかこれが役に立つとはwww



 夕方にお寺へ参詣、シーリング剤が固まるまで流し台が使えない、調理ができないので晩飯の調達。
 しかしスーパーの惣菜、4人以上の家族用がメインでで頭を抱えました。
 あと、4割引でも消費税を入れると1000円オーバーのにぎり寿司とか。

 そして今日。
 どうしてもこのブログを書きたかったので、タイトル写真の撮影に名古山霊苑へ。
 場所が場所だけに、今まで行ったことがありませんでした。
 仏舎利塔の脇(4カ所)には市民向けの納骨堂があり、正月ということもあって墓地も含め、多くの参詣者がいました。



 姫路城♪



 睨んでいるように見えますが、実際はじゃれ合っていました。
 ダックスが尻尾を振って「ねぇねぇ遊んで遊んで!」というポーズを見せていました。



 13時半頃帰宅。
 ちょうど姉が起きていたので、暖かいこともあり外出を促すと出てくれました。
 周りの景色を眺めていたのを、ただじっと見守ってあげました。
 (写真は12月上旬のものです。)



 そんなこんなであっという間でしたが、明日からは就活に頑張ります。
 昼から担当者制の就職支援プログラムの受講、相談に行ってきます。

 あっ、職務経歴書と履歴書まだやんけwww(まだ必要ないとは言われているが)
 成人の日までに作成します。
 あと、姉の後見報告書と確定申告の準備もできてないwww(これも急ぎではないが)
 確定申告は1月5日に行いました。
 所得税の還付はありませんが、住民税が変わってくるとのことです。
Posted at 2016/01/03 20:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族と成年後見のこと | 日記

プロフィール

「タイベル一式交換とエアコン修理からやっと帰ってきた。
代車は90000km落ちのGP1フィット。
2ヶ月間ありがとう。」
何シテル?   07/05 19:48
【お越しいただいた皆様へ】 こちらに目を通していただき、当方の事情をご理解いただければ幸いです。 2014年11月30日付「更新停止のお知らせ」 ht...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
34567 8 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターキャップ 再塗装☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 20:22:53
避密の嵐山スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:56:46
★プレゼント企画★UPSシリーズを是非使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:52:47

愛車一覧

日産 スカイライン 我が家のファミリーカー (日産 スカイライン)
 1993(平成5)年3月18日登録の寒冷地仕様車です。  100000.0km - ...
その他 阪急2000系 まるーん (その他 阪急2000系)
 ハイドラ用。(阪急電車および能勢電鉄で使用予定。)  鉄ヲタのみならず、某パロディー同 ...
カワサキ バイク その他 えれがんとえくすぷれす (カワサキ バイク その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(京津線、石山坂本線を含む京阪電車全線で使用予定。) ...
スバル その他 たらこ・たらこ・たらこ (スバル その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(JRの非電化区間攻略時に使用予定。)  国鉄時代に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation