• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せんたくや@四枚海苔のブログ一覧

2017年06月28日 イイね!

近況報告の続報

近況報告の続報 ※タイトル写真は6月25日のブログと同じものです。

 本日16時現在、姫路今宿面白山の気温27.1℃、湿度70%……
 蒸し暑いです('、3_ヽ)_



 さて、先日の近況報告でお伝えした関節リウマチの疑いの件ですが、結論から言って「今のところは」陰性でした。
 皆様にはご心配をおかけしました。

 今日病院でいただいてきた血液検査の結果です。
 腫れているためCRP定量(C-リアクティブ・プロテイン=肝臓で作られるタンパク質)の数値が上限を超えていますが、RF(リウマチ因子)、抗核抗体定量、抗CCP抗体の数値は公差の範囲内でした。
 余談ですが、痛風の指標である尿酸の数値も公差の範囲内です。

 ※項目の詳細は中外製薬さんのホームページなどを参照してください。



  白血球、赤血球などの数値も公差の範囲内でした。



 とりあえず胸をなで下ろしましたが、金曜日に処方してもらった痛み止めの塗り薬(ロキソプロフェンが含まれたゲル状のもの)を塗布し、2週間後に再度診てもらう予定です。
 それまでに腫れが引いていればいいのですが……

 幸い今回は陰性でしたが、皆さんも今回の私のように何かおかしいと思ったら、すぐにリウマチ専門医、指導医にかかられることを強くお勧めします。
 ※専門医、指導医は日本リウマチ学会リウマチ専門医・指導医検索から調べられます。

 ほな。

初診、血液検査、薬で6500円の出費は痛かった……(ボソッ)
Posted at 2017/06/28 16:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体のこと | 日記
2017年06月26日 イイね!

アウトー!(ステージア260RS純正ホイール)

アウトー!(ステージア260RS純正ホイール)【注意】
 掲載内容はあくまでもうちのHCR32に装着しようとした場合であり、車両の個体差(メンバーの位置、フェンダーの膨らみ具合)によっては装着できるかもしれませんが、タイトル画像のようにその都度確認を行ってください。
 また、このブログをご覧になって装着、使用され不都合、損害が生じた場合でも、当方は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。



 昨年購入したステージア260RS(WGNC34改)の純正ホイール
 今回のタイヤ交換を機に組んでもらおうと思い、先週の月曜日(6月19日)に一緒に整備工場へ預けました。
 ところがその2日後(6月21日)に「組んでみて装着したが、左リアがはみ出すので無理」との連絡。
 電話で伺っているだけでは状況をよく把握できなかったので、無理をお願いしてその日の夕方に装着した状態を見せてもらいました。

 タイヤは中古のNEXTRY、215/45R17 91W XLです。
 ぱっと見は問題ないように見えます。
 それにしても、こうやって見るとBBSはいいものです。



 上から眺めると微妙な感じです。



 後ろから見ても微妙。
 行けそうな気もしたのですが……



 しかし、ゲージを当ててみると、後方の50度線でホイールのリムが2~3mmほどはみ出していました。
 これはアウトですね……
 (写真は分かりやすくするため、ゲージを若干離しています。)



 がっくりと落ち込んでいる中、翌日(6月22日)から「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示(平成14年国土交通省告示第619号)」の「回転部分の突出禁止規定(第22条第3項)」が改正、施行されるというのをTwitterで知ったのですが、その条文を熟読してみると……

 自動車が直進姿勢をとった場合において、車軸中心を含む鉛直面と車軸中心を通りそれぞれ前方30°及び後方50°に交わる2平面によりはさまれる走行装置の回転部分(タイヤ、ホイール、ステップ、ホイール・キャップ等)は当該部分の直上の車体(フェンダ等)より車両の外側方向に突出していないこと。
 この場合において、専ら乗用の用に供する自動車(乗車定員10人以上の自動車、二輪自動車、側車付二輪自動車、三輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車並びに被牽引自動車を除く。)であって、車軸中心を含む鉛直面と車軸中心を通りそれぞれ前方30°及び後方50°に交わる2平面によりはさまれる範囲の最外側がタイヤとなる部分については、外側方向への突出量が10mm未満の場合には「外側方向に突出していないもの」とみなす。


 ※上記は独立行政法人自動車技術総合機構のチラシより引用。こちら(一般社団法人岡山県自動車整備振興会のホームページ)からご覧いただけます。

 あくまでもはみ出しが認められるのは、タイヤ部(サイドウォール、リムガードなど)のみ、かつ10mm未満までです。
 従って、

「HCR32 アウトー!(CV:藤原寛)」

 タイヤ屋さんやショップだと「これぐらいいてまえ!」というレベルなのでしょうが、ここは指定工場。
 違法と分かった以上、ごり押ししても作業は受けてもらえません。
 オフセットの差によりリアトレッドが拡がることで、ハンドリングにどう影響するのかも体感してみたかったのですが無理なようです。
 対策としては、フロント用をもう1セット入手して前後ともフロント用を装着、使用することとなりますが、金銭的な面もあって今回は諦めました。
 生活に余裕ができればもう1セット確保したいところですが、当分先の話かなぁ……
 ほな。

 ※本日(7月16日)フロント用のみ安価で1セット入手することができました。こちらをご覧ください。
Posted at 2017/06/26 18:40:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2017年06月26日 イイね!

金欠で苦しくても……(法定12ヶ月点検とタイヤ交換)

金欠で苦しくても……(法定12ヶ月点検とタイヤ交換) 昨日(6月25日)に引き続いてのブログアップです。
 病気のこと(関節リウマチ)を考えると、ものすごく気が重いです。
 関節リウマチではありませんでした。詳細はこちらのブログをご覧ください。でも、今のところ(6月30日現在)原因は不明なので、気が重いのは変わりません。


 さて、一昨年四年前同様、今回もかなり期限を過ぎてから法定12ヶ月点検をお願いしてきました。
 同時にタイヤ交換も依頼。
 なぜならこんなことになっていたからです。
 (2枚目も含め、写真は右リアです。)



 みんカラにアップしている履歴から検索すると、24000km弱走っているので寿命ですね。
 昨年の職業訓練校通いで6000km弱走ったのが大きな要因です。



 本当は、これを機に昨年入手したステージア260RS純正ホイールを組んでもらい装着、使用するつもりでいましたが、リアがはみ出してアウト。
 結局元のTE37を組んでもらいました。
 (詳細はこちらにアップしました。)



 タイヤは前回(3年前)と同じブリヂストンPOTENZA S001 205/55R16 94Wです。
 (写真も前回のものです。)
 確かに高く、贅沢だという意見も聞こえそうですが、雨天も走ることを考えると必要だと思っています。






 点検整備記録簿。
 ステージア260RSホイールの装着は無理だったものの、それ以外に問題はなし。
 あと、点検時にタイヤ交換すると、「タイヤの状態」に「×」が入るのはもちろん、タイヤ溝の深さが「新」となるんですね。


 そしてお値段。
 一昨年と違い、大きなトラブルや作業依頼をしなかったので妥当なところです。
 あと、「タイヤ入れ替え(中古分)というのは、260RSホイール(リア)の確認作業工賃です。



 タイヤ交換、金銭的に苦しいですが、人を巻き添えにしてからでは遅いですからね……
 あっ、皮むき終わったらアライメント調整に出さないと……
Posted at 2017/06/26 16:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2017年06月25日 イイね!

今回の代車・その6(スイフト)

今回の代車・その6(スイフト) 連続してのブログアップです。
 これ以外のネタ(ステージア260RSのホイール、ハイドラなど)や整備手帳なども順次アップしていく予定ですので、今しばらくお待ちください。




 さて、うちのファミリーカーは放置していた(本当は3月だった)12ヶ月点検とタイヤ交換のため、月曜日(6月19日)から土曜日(6月24日)まで行きつけの整備工場に入場しました。
 今回の代車はスイフト(HT51S)。
 Kei(HN11S・21S・22S)の普通車版、「Keiプラス」といった感じの車です。
 昨年5月にも少し借りたのですが、じっくり見たり乗ったりしたのは今回が初めてです。
 それでは、いつも通りざっと紹介していきましょう。

 車高は高めで乗り降りしやすいです。
 姉もR32よりはこっちの方がいいと言っていました。
 また、ちょっとした未舗装の道でも走れそうです。
 タイヤは175/60R14です。



 リアゲートと左ドア、キーレスで制御されていますが、以前借りたアルトと違い鍵穴もあります。



 お寺の駐車場でKeiを見かけたので、並べて比較してみました。
 後ろからだと違いがよく分かりますが、横から見るとそっくりです。



 室内。
 無難にまとめられています。



 見やすいメーター周り。
 やはりタコメーターがあるのは安心できます。



 センターコンソールはエアコンの吹き出し口の位置、形状をはじめとしてKeiと異なります。
 ハザードのボタン、大きさはいいのですが下にあるので押しづらいです。
 (Keiはもう少し右上かつ小さめ。)



 このような収納スペースはありがたいです。
 カップホルダー、500mlのペットボトルがつっかえるのは残念ですが。



 リアシートを倒すとそこそこ収納できますが、アルトと違って大きな段差ができるので、使いづらいかもしれません。



 エンジンは1.3L、トランスミッションはOD付き4速ATです。
 やっぱり普通車はゆとりがありますね。
 ただ、エンジンを切るたびにODがオンになってしまうのはちょっと……



 車重は920kg。
 このクラスとしてはかなり軽いのではないでしょうか。
 それにしてもあまり走っていませんね。
 平成15(2003)年登録にもかかわらず、11年間で27300kmって……



 ちなみにこの車、市内の女性(年齢不詳)が乗っていたそうです。
 来年の車検までは使うようですが、私が借りた時点で40500kmだったので、もう一度車検を通すかもしれません。
 またお世話になると思います。
Posted at 2017/06/25 17:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2017年06月25日 イイね!

近況報告

近況報告 3ヶ月ぶりのブログになります。
 皆様にはご心配をおかけしております。






 体調が芳しくない中、動けるタイミングを見計らって就職活動。
 また、パニック症状を乗り越えられるよう、また気分転換を兼ねて電車を使ってハイドラのチェックポイント攻略。
 自分のペースで実践してきたつもりですが、就職は面接まで辿り着けるものの不採用。
 パニック症状克服もうまくいきません。
 それに加え、先々週頃から左中指の第二関節が腫れてきました。
 そう痛くなかったのでしばらく様子を見ていましたが、一昨日(6月23日)近所の整形外科で診てもらうと、関節リウマチの疑いが濃厚との診断でした。
 最終的な診断と今後の治療方針決定は、今週半ば(6月28日頃)に届く血液検査の結果待ちですが、ググってみると気が重くなりました。
 今(6月28日現在)のところ関節リウマチではないとのことです。血液検査の結果も含め、こちらのブログをご覧ください。

 ※関節リウマチについての参考として中外製薬さんのホームページを紹介しておきます。

 早期発見と早期治療で進行を食い止める、寛解状態を継続させることはできるようですが、完治は無理なようで、進行すれば手が動かなくなる、他の部位にも広がれば車にも乗れなくなる、仕事にも就けなくなるなど日常生活に影響が出てくるようです。
 これという原因が特定できないだけに「何でこんなことに……」というのが正直な気持ちです。
 今までも含めた行いが悪いから罰が当たったのでしょうね……
 しばらくは治療に専念することになるかもしれませんが、やはり就職のことが気になって仕方がありません。

 一方、姉がかなり心配してくれ、「いい治療法が見つかればいいのになぁ……」と言いつつ、今まで見向きもしなかったご信心(朝夕の御看経やお寺参詣)につきあってくれるようになりました。
 悪いことばかりでもないようです。

 なるようにしかならないのかな……
 ほな。
Posted at 2017/06/25 15:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体のこと | 日記

プロフィール

「タイベル一式交換とエアコン修理からやっと帰ってきた。
代車は90000km落ちのGP1フィット。
2ヶ月間ありがとう。」
何シテル?   07/05 19:48
【お越しいただいた皆様へ】 こちらに目を通していただき、当方の事情をご理解いただければ幸いです。 2014年11月30日付「更新停止のお知らせ」 ht...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

センターキャップ 再塗装☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 20:22:53
避密の嵐山スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:56:46
★プレゼント企画★UPSシリーズを是非使ってみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 19:52:47

愛車一覧

日産 スカイライン 我が家のファミリーカー (日産 スカイライン)
 1993(平成5)年3月18日登録の寒冷地仕様車です。  100000.0km - ...
その他 阪急2000系 まるーん (その他 阪急2000系)
 ハイドラ用。(阪急電車および能勢電鉄で使用予定。)  鉄ヲタのみならず、某パロディー同 ...
カワサキ バイク その他 えれがんとえくすぷれす (カワサキ バイク その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(京津線、石山坂本線を含む京阪電車全線で使用予定。) ...
スバル その他 たらこ・たらこ・たらこ (スバル その他)
 ハイドラチェックポイント攻略用。(JRの非電化区間攻略時に使用予定。)  国鉄時代に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation