• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

degumaの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2022年10月24日

CVTオイルを交換しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
一年ほど前、走り出して自宅前の坂道を下っていたときのこと。

ブレーキで減速したら、高めの“ヒュンッ”という小さい小さい音が聞こえました。

初めて聞く音で気のせいかと思ったのですが、こんどはパドルシフトでギアダウン(CVTでもギアダウンっていうのかな?)した瞬間に“ヒュン”と聞こえます。

何度か試すと徐々にその音は小さくなって聞こえなくなります。

で、また別の日にも意識していると“ヒュン”と鳴ります。

これがまたラジオやエアコン、ロードノイズに消されてしまうほどの小さな音で、私以外の家族は「よ〜く聞かないとわからない」というくらいの小さな音です。

ガリガリした種類の機械的に壊れていそうな音でもなく、走りのフィーリングが変わるものでもないのでそのまま一冬乗っていました。

その後も症状に変化は無く、走りはじめは鳴るものの暖まってくると鳴らなくなるので気にしなければイイのですが、念のため点検にいれようとディーラーに予約をました。
しかし、そういう時に限って家族がコロナに感染。。。先延ばししてしまいました。
2
先日、ステアリングのガタ付きで対ロッドエンドを交換した際に整備士の方に相談したところ「冷えた状態で確認したいから」と1泊あずけて音を聞いてもらいました。

すると「音は聞こえたけど初めて聞く音で、暖まると鳴らないのでオイルの汚れや劣化によるものかもしれないからとりあえずCVTオイルを交換してはどうか」との診断で、タイロッドエンドの作業おあわせて、そのままCVTオイルの交換も依頼することました。
3
で、CVTオイル交換の結果“ヒュン”という音は、機関が冷えているときにも聞こえなくなりました。

さて、私の車は3万キロのときにCVTのバルブボディーを交換しておりCVTオイルも新しくなっています。
それから4.5万キロなので、CVTオイルの寿命とするには早すぎるし、現にオイルの汚れ具合もさほどではなかったそうです。
4
とりあえずは様子を見て、もし再発するようであればまたディーラーを尋ねることにしました。

以上、CVTオイル交換の巻でした。

・CVTオイル交換:16k円(技術料・オイル代)※ストレーナーの交換は無し

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドラシャブーツ交換

難易度:

CVTフルード交換

難易度:

トランスファ、デフオイル交換

難易度:

トランスファーオイル交換

難易度:

ATF交換 182,955キロ

難易度:

トランスファー交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月4日 7:44
バルブボディはなぜ交換したんですか?

プロフィール

「トヨタの名作です http://cvw.jp/b/1508903/47537683/
何シテル?   02/17 20:48
degumaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

degumaさんのトヨタ ヴィッツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 19:25:30
CFT CFTバッファー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 21:49:20
これから車中泊しようとする人が鍵をどうやってかけるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/26 21:21:14

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2012年春。デリカD:5に乗りはじめました。前車のデリカスターワゴンは1992年春の登 ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
免許返納したばあちゃんのお下がりです。 2010年式と古いけど3万キロしか走ってないから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation