メーカー/モデル名 | スバル / レガシィB4 2.0GT_spec.B_4WD(AT_2.0) (2005年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | その他 |
乗車形式 | 過去所有 |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 |
ある意味オールラウンダーなクルマでした。 高速ツアラー傾向だったかな?と思いきや 街乗りでも高速でも悪天候でも全て無難にこなせました。 特筆すべきはシートですかね。 椎間板ヘルニア持ちなので、かなりシートを選ぶ腰の持ち主ですが、このクルマのシートは 驚くほど私にマッチしていたらしく、運転による腰痛は皆無でした。今でもシートだけでも このモデルのと交換したいと思うほどw 下関市(山口県)~一宮市(愛知県)間を 6時間で走破(途中給油込み)した時も、 東日本大震災時(当時は群馬県前橋市に住んでおり、 仕事で埼玉県川口市に来ていた)に発生した深夜まで及ぶ大渋滞で約13時間も 運転しっぱなしになった時も、見事に腰はもちました(ぉ |
不満な点 |
3代目のBE型と比べ、明らかにデブってオヤジ臭くなった車体デザインには、慣れるのが 大変でした。 と言っても、我慢強くなかったようで、乗り出して間もなくしてプロドライブ製ホイールに 交換&ローダウン&etc..な大金投入で無理やり愛着を湧かせました。 あとフロントガラスが弱いのでしょうか? 今までのクルマ全てで飛び石による フロントガラスの交換を経験していますが、 このクルマは2、3回やりましたねzzz |
総評 |
個人毎の好みはありますが、 ミドルセダンの中では一番良いモデルだったのではないかと思います。 この代あたりから消費者に媚びた造りになり始めていましたが、 それでも媚び媚びなト○タ車等と比べると随分マシな感じがしました。 一見オヤジ臭いですが、意外とパワフルですし安定性も高く、ヒドく尖がったところも無く。 悪く言えば中途半端感も結構ありましたが、 尖がった部分が欲しければWRXやランエボに乗れば?ということでw 最後に、 粗悪中古車を選ぶのは自己責任でお願いします(ぉ つーかハメられた事項を思い出しました。 バンパーとグリルがスペBだったので、スペBだと思っていたのですが、いつだったかしら? 多分下関のDラーだったと思いますが、そこで驚愕の事実を聞かされました。 車体番号的にウチの車体はスペックBでは無く、普通の2.0GTだったということ。 フロントを事故っていたクルマなので、修理でバンパーとグリルをスペBのモノに交換された っぽいですねぇ。 道理で購入時のホイール(純正)が17インチだったワケですzzz |
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
スバルお約束のEJ20ターボエンジンと全輪駆動ですので
十分な力強さと安定感だったと記憶しております。 この車両の更に前はBE5型のB4に乗っていましたので、それとの比較となりますが、 ・この代からシーケンシャルターボからシングルターボに戻され、トルクの谷が無くなり 随分スムーズなエンジンフィールだった気が。 ・パワステの味付けも変更され、BEの遊びが多めの軽くてダルな感覚が改善されていました。 ・ステアリングのギア比も変更され切れ角アップが施されていたので、BEより大柄でホイール ベースも伸びた車体なのにBEより小回りが利きました。 ・ブレーキも先代よりは効くようになっておりました。まぁ、スバル独特の初期制動時の もやっとした感じは変わらずでしたが…。 |
---|---|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
これまたスバルなので硬めと言えば硬めでしたが、私の乗ったアプライドB型は以前Dラーでの
修理時に代車で借りたA型よりもマイルドな味付けになっていましたねぇ。 大柄になった車体のおかげか、旋回時のロールの多さが非常に心地悪かった。 静粛性は買ってすぐ社外のタイヤ・ホイールに換えたのでノーマルタイヤ時の記憶無し。 ただ、履いたポテンザRE050A(215/45R18)の ロードノイズはヒドいものがありましたねぇ…。 ウェットグリップは秀逸でしたが、とにかくうるさいタイヤでしたzzz ロール感が気持ち悪かったので、タイヤ・ホイールの次に間髪入れずプローバ社のダウン スプリングを入れ、ある意味の対策をしたので、突き上げ感の強い同乗者が酔うような足に なりましたとさ…zzz |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
(同じくBC/BE型との比較)
そりゃ一回り大きくなりましたので、 タイヤ4本全てトランクに入りましたよ(ぉ |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
(同じくBC/BE型との比較)
この代からアクセルがバイワイヤとなり、 まぁ他にも変更点が多数あるとは思いますが燃費は歴代愛車の中では一番良かったです。 …でもスバルはやっぱりスバルですから 巷のエコを謳うクルマと比べたら(以下ry |
故障経験 |
買ったのは新車登録されてから1年落ちの左フロントを潰した経歴のある中古車 (記録簿によると新車登録地は三重県で、元オーナーは女性)でしたが、 修理されオークション流しされたと思われる車体です。 ある程度それを理解・納得した上での購入でしたが、乗り出してから適当な修理具合が 次から次へと顔を出し、そうですね…乗って4年程は順次イベントが続きました(ぉ その①:納車初日 1、いきなりウォッシャータンクが空。しかもウォッシャーのモーター音がしない。 仕方無く水を補充するもいくらでも入り、気が付けばエンジンルーム下の地面が水びだしに。 →ウォッシャーのポンプが潰れていて、そこから水漏れ 2、ハンドルを左一杯に切ると左フロントのタイヤハウス内からゴリゴリと異音。 →バッテリーボックスが歪んでおり、タイヤハウス内まで飛び出しており、 その角がタイヤハウスのインナーライナーを突き破りタイヤに干渉 結果、即入院も部品切れにつき2週間待つ。 →ウォッシャーは直るがタイヤ干渉は大して改善されず…妥協(ぉ その②:数週間後 よーく見ると左右のライトとフロントバンパー間の隙間(チリ)が全然違う。 左フロントフェンダーも「よじれて」取付けられているのか、右と比べて 明らかにフェンダーアーチ上端が膨らんでいる。 フロントメンバー?ラジエターコアサポート?って言う部位でしょうか?ヘッドライト ユニットの上部がネジで止められている部位。 それが明らかにねじれていて、しかも ラジエターも上から見ると微妙に斜めに付いている状態…zzz →ボンネット開けて左ヘッドライトの辺りに乗り、ジャンプ&モッシュで修正(何 フェンダーは手で色々とグイグイ引っ張ったり押したり…。しかし軽い凹み(潰れ)が 生じたのでびびって妥協(ぉ その③:約半年後 転勤(広島→下関)が決まるも異動前日にミッション(AT)ブロー。 前日夜に現地入りの予定で、既に夕方を迎えていた状況だったが足を失うzzz 速攻で休みだったクルマ屋呼び出すもローダーと代車の到着は既に夜遅く…。 その日は仕方なく自宅に泊まり(?)、当日早朝出発に変更するも未明に震度5の地震が発生。 点検の為広島県内の中国道は全線通行止めの罠。あ、でも代車はインテタイプRだったので 現地には朝礼中に到着。遅刻は免れたわ(謎 →オートマチックトランスミッションのパンかパイプか何かにクラックが入っていて、 ATFが徐々に抜けていて、ほぼ抜けた時点で走行不能に陥った。 道理で数日前からエンジン回転数が日に日に高くなっていったワケです(ぉ その④:下関にて リモコンドアロックが効かなくなり現地Dラーへ。 →点検の結果、以前の事故でバッテリーが破裂した形跡があり、バッテリーの後ろにある ヒューズボックスやその辺を通るハーネスも被弾しており、エンジン下のパネルにもかなりの 腐食が見つかる。バッテリーボックスもかなり歪んだ状態のものを無理やり直して再利用 されている為、それの負担がバッテリー本体にも及んでいてバッテリーもよじれ変形している とのこと。 既にコレを買った広島のクルマ屋にはある意味でウンザリしていたので、お金はかかるが Dラーで上記(ヒューズボックスAssy、ハーネス、バッテリーボックス、バッテリー等)を 総取っ換えしました。 その後は大きな故障(自爆・不可抗力除く)は無くなりました。 つーか事故修復箇所関連以外には何もトラブルが無かった気がw |
---|
イイね!0件
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI BC5,BE5,BL5とレガシィセダン一筋でしたが、 今回遂に決別、WRX STI 4d ... |
![]() |
スバル レガシィ 1996年あたりに知り合いから20万で譲ってもらった初マイカー。 グレードはGT、セダン ... |
![]() |
スバル レガシィB4 1999年初頭、一目惚れして新車で購入。 最期は7年目の車検目前に、 自動車専用道路な ... |
![]() |
スバル レガシィB4 2005年の年末、前車BE5の後釜として1年落ちの中古を購入、 左フロントに修復歴ありの ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!