• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

smo2224のブログ一覧

2020年02月28日 イイね!

大田店、炎上していますね…

お世話になります。

ネットでニュースを見ていたら、こんなの見つけて…

私はTwitterしていないので深い部分までは分かりませんが
かなり炎上している模様。
Twitterしている方は直接調べてみて下さい。

(ご参考)私が見たサイト
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/28/news144.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20200228-083&utm_term=it_nlab-sci&utm_content=rel1-5

アンチには絶好の餌をばら撒きましたね。

つーか大田店ってウチのDラーだしzzz

動画も見ましたがかなり画像が荒いですねぇ。
でも私は9~10年の付き合いのあるDラーなので
シルエットで何となく誰だか分かったかも。

さて先日、12か月点検時に一応二次エアバルブの修理したいとの
意思表示をし、その予約をするためのスケジュール調整中でしたが、
どうしようかしらねぇ…?

こっちから連絡入れるとついつい野次馬根性つーか
突っ込み入れてしまいそうなので、向こうの動きを静観しよう。そうしよう(ぉ
Posted at 2020/02/28 21:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年02月14日 イイね!

【日常のハナシ】非常識な面々…

お世話になります。

まぁ今回は世間を騒がせている新型コロナウイルスの影響で
人々が皆ナーバスになっている状況の中、
「流石にコレは非常識でしょ?」という場面に遭遇したことについての独り言(ぉ

(その1)
1週間ほど前の仕事の昼休み中に外食(某熱烈中華チェーン)へ出た時のこと。
自分が頼んだメニューが届いたタイミングの頃に、斜め向かいの座席に
ながらスマホのマスクマンな別客が入店着席。
しばらくスマホをいじっていたがやがて注文を入れ、再びスマホに没頭。
それだけなら良いのですがソイツ、スマホいじりながら突然咳込み出したのです。
最初の2、3発はマスク越しでゴホゴホ言っているのでまぁイイか…
と思っていたのですが、コイツ何考えてか4発目くらいの咳から
マスクを顎先に下ろす。そして引き続きず~っと咳しまくりながら
注文の品届くまでスマホに没頭しておりましたよ。

皆神経質になっている時期に…マスクする意味をしている本人が
全く理解していない久々なおバカさんを見ました。
ソイツの背中側の初老のオヤジも振り向いて険しい顔で睨んでいたので、
オイコラ的に怒鳴るか期待しましたが、結局ひと悶着は無く、
私が途中で食欲失うのが先でした(ぉ


(その2)
職場にて。
私のブースのそれほど遠くない場所で
別部署の上長が同部署の数名集めて話しをしていたところ、
その上長、途中で彼らの前で大きなくしゃみを手で口を覆うこともなく2発。
もちろんマスクはしていません。

あの…、少なからず神経質になっている者は居るんだから、
くしゃみは最低限口を覆うことくらいはしないと。
つーか近頃の世間の風潮?からしてそれが常識かと。

まぁ別部署とはいえ私より階級は上ですので、
途中で私がそこへ向かい、刺激しない程度で遠回しに彼に注意喚起してみました。

すると彼
「俺は何とかウイルスとかインフルエンザとか全然気にしてないからっ。
それにもし、俺がそんなのに感染していたとしたら、皆に移す気満々だから!」
って言い放ちましたよ、えぇ。

その瞬間、その場に居合わせた全員が「コイツ○ねよ」と思った者、
或いはドン引きした者の2種しか存在しない空気になったことを感じました。


悪意のない悪意なのか、それとも本当の悪意なのか…
こんな考えの持つ者?逆に何も考えていないのか?
こんなのが存在する限り日本国内でのパンデミックも時間の問題かしらね…?

そんなこと思いましたとさ。


追伸
個人的には濃色マスクは受け入れられないです。
見ていてかっこ悪いっつーかむしろ気持ち悪い。
そもそも黒マスクは半島の芸能人か誰かが発祥でしょ?
黒マスク使用者はあっちのセンス好きなのかしらね?
私には無理ですねぇ…。
Posted at 2020/02/14 02:15:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月02日 イイね!

備忘録的日記第○弾

備忘録的日記第○弾お世話になります。

正月休み中に例の二次エアシステムの
エラー回避対策としてシリコンスプレーを
ブチ込んだところ、しばらくエラー出ずに
過ごせましたが、1月31日夜に再びP2441を
吐き出しました。

んで、1ヶ月程の耐久では不満なので(ぉ
今回は前回候補に挙げていたもう一つのケミカル、
イチネンケミカルズのPN55を注入することとしました。

まぁ、アレです。
二次エアバルブ内へ直接吹き付けるのがベストなのですが、
いくら調べてもバラして辿り着くのが非常に困難っぽいですし、
手持ちの工具じゃ無理っぽいので、前回同様エアポンプの
取付け口から吹き込む手抜き施工。

細ノズルだとスプレーの霧が荒くなるし、
そもそもここからエアバルブまで導かれる経路自体が
ホース/パイプなどでなく、細くなったり膨らんだり曲がったりの
複雑な形状の樹脂パーツなので途中で溜まってしまい
エアバルブまではほとんど届かないかと思われますがzzz

シリコンスプレーを吹き込んだ時は多少の改善があったので、
今回も「多少」は期待しますzzz
Posted at 2020/02/03 10:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月19日 イイね!

事後報告的な日記

事後報告的な日記ピ○チュウが遊びに来てくれました!(ぉ


…それはそうと、
すっかり年を越しております。

皆様、明けましておめでとうございます。(激遅



だらだらしていたら早くも1月も下旬に向かう程になっておりますねぇ。
今更ながら年末年始の非番の日に施したコトを
備忘録を兼ねて書いておきます。

年末前からスモ号に発生して頭を悩ませている
「DTC P2441」 2次エアシステム閉固着(バンク1) のエラーの件。

一度出てしまったが最後。どうせいつかはエアバルブの交換を
余儀なくされるらしいので、それまでの延命処置として
実験というかパワープレイを正月休み中に施してみますた。

まぁ不具合の出ている2次エアバルブまで直接アクセスするのは
非常に骨が折れるので、手っ取り早く2次エアポンプ側から
潤滑剤となる霧をエアと一緒に吹き込ませるという目論見を立てました。

んで、ウチにあるケミカルの中からこちらの2本まで絞ってみました。

左 : KURE シリコンスプレー
右 : イチネンケミカルズ PN55

シリコンスプレーはクルマにはあまり使ったことがないのですが、
撥水性と耐熱性とゴムや樹脂類への攻撃性の少なさから候補に残りました。
ただ洗浄性が無いのがマイナスポイント。

PN55は昨年初冬に使用感に疑問を抱いたKURE 5-56から乗換えた潤滑剤。
5-56は時間が経つと古いグリス類までも洗い流してしまうし、
その時間というのも決して長時間ではないし、
ゴム・樹脂類への攻撃性も疑問視していたのもあり、PN55にしてみました。
PN55は逆さスプレー可、本体へ取付けられている起こすだけで使える細ノズル。
あと水置換性(5-56にもあるらしい。)もありニオイも少ないので候補に。

ちなみに余談ですがウチの玄関のカギ穴が
2年程前から引っ掛かりがヒドく鍵がなかなか回らなく、
毎回施錠/解錠には苦労する症状が続いておりました。
(ヒドい時には1分くらいガチャガチャひねっていますた。)
5-56やシリコンスプレーは何度も吹き込んでおりましたがほとんど改善されず。
しかしこのPN55を吹いてみたら、一発であっさり改善されました。
成分の違いはよく分かりませんが、個人的評価が高まったワケです。

ただ、耐熱性が120℃までというのと、ゴム・樹脂類への攻撃性についての
情報が無いが微妙なところです。
まぁ、2次エアバルブ内は結露の水滴が付いて溜まるくらいですから、
100℃にもならないと思いますがねぇ…。


まぁそんなこんなで今回はKURE シリコンスプレーを選択してみました。
そんでもって2次エアポンプのカバーの様に取り付けられている
チャンバーみたいなパーツを取り外しエンジン点火。
2次エアポンプが動作しているのを確認し、そのチャンバーみたいなパーツが
繋がっていた穴にプシュー…と大量噴射しておきました。

コイツは逆さスプレー出来ないので、ウォッシャーの給水口をズラしたりして
何とか突っ込んで水平にしました(ぉ

あれから約3週間。
相変わらずシビアコンディションな乗り方が続いておりますが、
以降は今のところはエラー出ませんね。一応効いているのでしょう…。

…ちなみにこのパワープレイをする前に
Dラーに2次エアポンプ交換についての修理代などの問い合わせを
したことがあるのですが、その時ついでに上記の様なこと
(2次エアポンプ内部へ潤滑剤等を吹き付ける)をしても問題無い?と
訊いてみましたが、答えは
「ヤメトケ。サッサト交換スルコトヲオ勧メシマス。」な感じでしたw

要は自己責任ってことですので、
皆さんは真似しないで下さい(ぉ
Posted at 2020/01/19 18:41:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年12月10日 イイね!

ハイ、やっぱりまた出ました

ハイ、やっぱりまた出ましたお世話になります。

表題の通り、
夜になってまたエラーコードP2441が出ましたzzz
やはりエアサクションバルブ側が逝っているので
ECUを騙すことは出来ませんでした(ぉ


まぁメカ的に致命的な部分ではないので
このままでも一応走行は可能ですが、
エラーをクリアしないとSI-Driveが機能しませんし
それに多分VDCも機能停止していると思われ、
車両の本来のチカラ?が発揮されないので、
またECUリセットしなければいけないのか…。

正直、リセットすると
再学習させるのに時間と走行距離を要するので非常に面倒なのです。
ここのところ、リセットしてから再度エラーが出るまでに
2~3週間をかかっています。
それを繰り返すのしんどいわ…。

リセットせずにとりあえずエラーだけをクリアする術は無いのかと
模索したところ、答えはスマホが握っておりました(何

車内に居るときはスマホは車両のOBD-IIに挿してある
Bluetoothアダプタからの車両情報をTorque Liteなるアプリで受け取り
追加メーター代わりとして使っているのですが、
このアプリは車両から情報を受け取る(そして表示する)だけかと
思っていましたが、エラーコードのクリアなる項目を見つけ、
「どうせアプリ内に記録されたエラーコードを消すだけでしょ」と思いつつ
試しに実行してみたら次の瞬間、車両のエラー表示が消えました。

アプリ側からも情報送信するんだと感心しつつも
簡単な応急処置方法が見つかりました。

まぁどちらにしても二次エアシステムがヤラれているので
いつかは修理しないといけないのでしょうねぇzzz
Posted at 2019/12/11 03:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

スモです、よろしくお願いします。 結構機械モノは好きです。 GVFのtypeSです。なのでC型になります。 自作加工でテールだけ差別化を図りました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
BC5,BE5,BL5とレガシィセダン一筋でしたが、 今回遂に決別、WRX STI 4d ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
1996年あたりに知り合いから20万で譲ってもらった初マイカー。 グレードはGT、セダン ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999年初頭、一目惚れして新車で購入。 最期は7年目の車検目前に、 自動車専用道路な ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2005年の年末、前車BE5の後釜として1年落ちの中古を購入、 左フロントに修復歴ありの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation