• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガッツ@元GDBのブログ一覧

2011年03月29日 イイね!

どっちがいいのか?

大震災から早2週間が経過。
私にも今の生活がありますから、どんな綺麗ごとを言ってもできる事とできない事はあります。
報道されない部分での現地でしかわからない凄惨な状況は、被災を免れた私たちにとっては
いつまでたってもわからない部分かも知れません。
なので、少しでもいいから現地から必要な情報を発信してもらって、また、私たちはその情報を
しっかり受け止めて協力していかなければいけませんね。
http://blog.goo.ne.jp/flower-wing
くみちょさんのブログで取り上げられたこのブログ。みなさんも一度読んでみてはいかがでしょうか。


とまぁ書き出しましたが、私も募金や節電などなど・・・できる範囲での協力はさせて
頂いてますので、やりたい事もできる範囲でやっていきたい訳ですが、昨日のブログで上げた
17インチ投入のお話。

実はフロント用の17インチホイールは譲って頂いたのがあるのですが、リア用はない状態。
ちょっと某オクで物色していたのですが、いまさらながらの永遠の疑問が。
鍛造と鋳造ってどれだけちがうの?って事です。

鍛造がいいのは百も承知ですが、そんなに違うもんなんですかね?
バネ下重量は何倍も違うなんて言われてますが、やっぱり最後には勝敗を分けるだけの
差がついてしまうんでしょうか?
どのくらいの差があるのかって所が非常にきになります。

エンケイでランサー乗りが良く履いているRC-T4とか、私も持ってるGTC-01なんかは
鋳造ですが結構がんばっているホイールだと思います。

やっぱりくさっても鍛造なのかな~。
私ごときの腕ではどっちも同じというのは分かってますが、それでは身もふたもないので
だれか比較したことのある人教えてください!
Posted at 2011/03/29 00:15:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月27日 イイね!

東日本大震災義援ジムカーナ練習会

今週は26日に関スポの練習会に参加してきました。
本来今週は埼群戦の2戦目でしたが、こちらも地区戦なども開催を中止している流れで
開催が見送られる事となり、その代わりに「東日本大震災義援ジムカーナ練習会」が
開催されていました。

完全にガソリンも安定供給されている訳ではありませんが、無い訳でもない訳ですから
いつまでも引きこもっていてもしょうがないですからね。

で、朝からmotokiさんと行ってきた訳ですが、使ったのは5部山程度の練習用AD08。
今年から本番タイヤはZ1☆にしたのですが、さすがにタイヤもそうそう買えませんので
去年の本番タイヤを今年は練習用として使います。

コース的は結構いやらしい感じのコース。
右270度や微妙な左360ありの関越らしいといえば関越らしいコース。
午前は1分9秒台で、午後は慣れてきても8秒台。
motokiさんと秒差で負けているので、実は結構落ち込んでました(苦笑。
ムリして走るからレブにも何度か当ててしまい、エンジンにも悪そうです。

午後から参戦した鷹の目さんが2本目にPTながらも5秒4というスーパーラップ。
やはり今年の鷹の目さんはノリに乗ってます(笑。

motokiさんも練習用Z1☆で6秒8とタイムを上げてきているのでさらに焦ります。
そんな中、鷹の目さんのご好意で練習用の純正サイズのZ1☆をお借りして走る事に。

そしたらいきなり6秒8とタイムアップ!
まぁフロントの入りがまったく違いましたね。所々思うように行かない部分がありましたが、
いきなりでこのタイムは驚きです。もう一本走らせてもらいましたが、今度は調子に乗ると
やりすぎるという悪い癖が出て微妙なミスが積み重なるも6秒7とタイムアップ。

ファイナル+18インチでノーマルよりローギアード化されていますが、17インチの純正サイズで
さらにローギアではどうなるかと思いましたが、コレは思いのほか強力な武器になりそうです。

今日色々と分析して見ましたが、いつも通りのターンの失敗(爆)を除けば5秒台は
出そうな感じでした。ちなみにスタートから1コーナーまで、18インチでは鷹の目さんに
コンマ3くらい負けてましたが、17インチだとほぼ互角。加速も良くなってますね。
ただファイナル入っているのに17インチじゃないと加速で負けるって(汗。
クラッチはまだ大丈夫・・・のはず(爆。やっぱりオレの車は遅いのかな・・・。

最近思うようにタイムが出せない事が多いので、これを一つの起爆剤にして
この壁を超えたいところですね。17インチ投入決定でしょうか(笑。
もうコレで正真正銘逆さまにしても何もでない状態になってしまったので、
車を壊さないにように丁寧に走らなければ・・・。
Posted at 2011/03/27 21:50:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月27日 イイね!

徒然なるままに・・・

気が付けば結構久しぶりのブログアップ(苦笑。
震災も被害が少なかった地域はだんだん平常化してきてますね。
移り気の早い日本人ですが、今できる事を考えて私も協力を続けていきたいと思います。

で、先々週から何をやっていたかと言えば、当然仕事してましたが、
先週は風邪というか原因不明の高熱でダウンしてました。

17日の夜寝ていたら冬場と同じ毛布を使っているに関わらずものすごい寒気に襲われ、
18日は見事に発熱。午前中にどうしても抜けられない打ち合わせがあったので気合で出社。
が、2転3転して打ち合せがなしに(爆。そのまま午前はちょっと仕事を片付けて午後は帰宅。

医者に行くと38.3度でしたが、インフルエンザでもなかったので普通のクスリをもらって
そのままその日は寝てました。で、19日の土曜になっても37度台で熱が下がりきらず、
一日中ねていたのですが夕方ぐらいから容態が悪化。20時位にとても寝ていられなくなって
起きて熱を測ったら39.7度(汗。過去最高記録をマーク(爆。

急遽夜間診療にいって検査してもらうも、やはり目立った症状はなし。扁桃腺も特に腫れて
いないと事で、強力な解熱剤を処方してもらって帰宅。
次の日はクスリが聞いたのか36度台までさがり、何とか症状は安定。その後37度台が
出てたりするも、月曜の祝日も一日寝ていたら何とか沈静化。
丸3日間寝てた感じですね。いやはや参りました。

仕事の方も計画停電の影響でシフト勤務が実施されて、早く出社したり遅く出社したりと
停電の時間を極力避けるかたちでの勤務運用になっています。
これからも暫く続きますが、やはり仕事の効率はどうしても落ちますね。
そんな中でも売上売上と煩いので大変です。まぁ会社としては当然かもしれませんが。

遅くまで仕事ができないので、今までより家での時間は多いのですが、
やはり生活のリズムが乗らないのか、何かしようという気力があまり湧いてきません(汗。
慣れない内はしかたないかもしれませんね。

暫くはこういうリズムの生活が続きますので、早く慣れて復興に向けて少しでも
協力していきたいと思います。
Posted at 2011/03/27 21:18:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月13日 イイね!

ガソリンスタンも・・・

今日の夕方の時点で、群馬県伊勢崎地域で私の家から周囲数キロの
ガソリンスタンドは全て閉店となっていました。

ちょっと出かけたので念のため満タンにと思ったらそんな状態でした。
供給制限かガソリンスタンドのタンク自体がカラになっていると思います。

恐らく暫く続くと思うので、皆さん無駄な外出は極力さけて、
燃費の良い走りを心がけるようにしましょう!!
そうすれば必然的に安全運転にもなります。
こんな時に事故を起こしては、マイナス要素以外のなにもありません。

それにしても通勤で必要となる移動も厳しくなりそうな感じなので、
明日出社したらそのあたりの話が会社からもあるでしょう。

電気も電力不足がもう現実問題となりかけています。
群馬県は比較的軽症な地域ですが、現実問題としてライフラインへの影響が
もう出始めています。無事だったからといって今までと同じ様な生活を送るのではなく、
本当に色々と考えて生活を送りたいと思います。

自分一人くらい・・・という考えは捨てて、自分ひとりでも・・・と考えていきたいと思います。
Posted at 2011/03/13 18:21:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日 イイね!

G6開幕戦も中止決定のようです

明日のG6ですが、中止となったようです。
来週の地区戦もどうなるんでしょうか。
恐らく暫くイベント関係は中止or自粛方向になると思いますので情報収集が大切です。
それにしてもN4が0台でNT4が32台というのは凄い・・・。

まぁそれ以上に現在の福島の原発の事故が深刻化しています。
万が一の事態も想定できるだけに、皆様も災害情報はしっかりチェックして下さい。

私はといいますと、今日はある程度の備えを買いに行きました。
保存食(インスタントラーメンですが)や水などをおよそ1週間分程度。
カセットコンロのガスも購入。

このあたりでは物資確保に小売店にお客が殺到という状況ではありませんでしたが、
それでも水や保存食などを買っている人が多かったです。

ただお店も被害が大きく、携帯ラジオを買いに行こうとした電気屋さんは
天井が抜けたとの事で今日は営業中止。食料品を買いに行った店舗でも
液体関係が床に散乱したのを掃除中でした。

ガソリンに関してはほぼ通常通り。とりあえずウチにある車はインプレッサも含めて
全て満タンにしておきました。灯油も2缶(18L×2)購入。

電気に関しては今後停電の可能性もあるとの事なので、色々備えはしたいと思います。

そんな事を書いている今も微妙な余震が続いています。
群馬県は比較的天災が少ない地域ですが、それでも十分注意して過ごしたいと思います。
Posted at 2011/03/12 20:04:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「安心してください、生きてますよ」
何シテル?   08/25 21:37
いつの間にやらインプレッサに取り憑かれ、今ではインプレッサなしで生きられない状態です(笑)。 メインはジムカーナ主体で走ってクルクル回っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 23 4 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

のる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 07:09:50

愛車一覧

トヨタ ノア ノアちゃん (トヨタ ノア)
いい車です!
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
まぁ色々いじってありますが、基本的には 通勤怪速!?仕様です。 ジムカーナをやっています ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
発表当初はデザインがちょっとね・・・と思っていましたが、 いざ買うとなるとカッコよく見え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation