• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

重吉のブログ一覧

2007年08月31日 イイね!

これってどうみても

あんまり興味ないんですけど、トヨタの新型SUVってどう見ても北米版RAV4ですよね?ディメンジョンもそっくりだしエンジンも共通。
ライバル車潰しのマーケティングでRAV4ベースで開発云々といわれてるようですが、開発したのは顔だけだってば(苦笑)

FJクルーザーも日本向けにエンジンとハンドルだけ仕立て直して発売して欲しいなぁ。

北米サイトRAV4
http://www.toyota.com/rav4/index.html

お化粧直し版
http://toyota.jp/vanguard/index.html

Posted at 2007/08/31 22:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新型車 | クルマ
2007年08月30日 イイね!

落ちてました

落ちてました今日、帰宅したら玄関先になにやら小さな小包が落ちてた...

んじゃなくて、置き去りにされてました(苦笑)
先週、円高基調にそそのかされて某国より国際通販などポチッとしてしまいました。
クロネコでいうメール便に相当する扱いらしいんですが...ブツだけでも150ドルもするものを置き去りにされるとは。
今度から某国から買うときは保険つきのクレジットカードを使いたいと思います。

まぁでも、ア○ゾナ州なんていう田舎から1週間で届いちゃうんですから、地球は小さくなりました(違
Posted at 2007/08/30 23:50:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポチッと | ショッピング
2007年08月30日 イイね!

YAMAHAのディーゼル

なんか冗談のようなタイトルですが、試作モデルが実在してました。

http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/03/23/super-diesel.html

1000cc、2ストローク(!)、2気筒(笑)
最大出力 33kW/4000rpm
最大トルク 80Nm/2500rpm

1999年時点でEuro4レベルの排ガスだったようです。
2ストなのでEGR無しでNOx抑制できるのが画期的かな。
文言ではハイブリッドシステム用途も視野に入れていたようです。
すぐにでもOEM供給できるような記述もあるので、完成度に相当な自信があって市場次第っていう判断なんでしょうか。当時はディーゼルバッシングの嵐が吹き荒れていたのでお蔵入りになっちゃったのかなぁ。

最近のCVTと組み合わせたら面白そうだから、ダイハツやスバルのKにのっけてくれないかなぁ。
Posted at 2007/08/30 02:09:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2007年08月26日 イイね!

憂国の?



この記事は、都会のど真ん中をトラクターが大行進! について書いています。

最近、司馬遼太郎などを読み返してる影響があるかもしれませんが...
憂国の気分です。

危険、有毒な中国製産品をきっかけにしてチャイナバッシングが起きつつありますが、5年前の中国産野菜の残留農薬事件や7年前のアメリカ産遺伝子組み換えトウモロコシ混入事件とかを思い出してる人はどれくらい居るんでしょうね。
国内では、食品メーカーの偽表示、再利用(?)の問題がおきてます。(があんなのかわいいほうだと思いますが)

似たようなことはいつも起きていて、そのたびに反省とか改善とかされたことになってますが...
根源的には、人の口に入れるものまで、経済性優先で生産、加工、流通させてることに端を発しています。
5年前の事件から、値段が安いからという理由だけで食料品を選ばないようにしています。店頭に並んでるものがどれも安全だとは考えていません。個人的には農薬や化学肥料、遺伝子組み換え作物自体は否定していませんが、それらはコントロールされた生産現場と市場で消費者の選択可能な状況で提供されるべきであって、こっそりと使われていいものではありません。危険な輸入食品なんて一部(だと思いたい)なので、神経質になる必要はないと思いますが、すこしずつ蓄積していく毒物の場合には原因特定がとても難しくて気がついたときには回復困難な状況になってしまうこともめずらしくありません。(消費者としての自衛手段は、なるべく食べないことしかありません。そうすることで輸入食品が売れ残って、結果輸入量がへり、結果、生産レベルでの改善を期待しています。)

日本の食糧自給率を考えたら、輸入食品を口にしない日がない事は明白です。有害な食品が輸入されて市場に出てしまうことを防ぐために有効な防御手段って、経済性を考えたら現実的にはないんです。食品の安全を保証するのは、流通してしまう前に生産現場の管理をするのが合理的で現実的です。そのためには食糧の国産化=自給率向上となるわけです。それを狙ってるのか日本政府は自作農主義を転換するそうです。農業生産に企業の参入が容易になります。効率的な経営によるコスト低減はおおいに期待できますが、安全性は大丈夫でしょうか。
これまでの日本の農業は高コストでした。国際市場での価格的な競争力なんて殆どなかったでしょう。反面、品質、安全性については評価されていいと思います。これからの国産食糧が悪い意味で「国際レベル」にならないように願いたいです。

自殺した農林水産大臣がいました。
西のムネオなどと言われて、とても悪い奴だったような報道しか目にしませんが、大臣としては有能だったようです。例えば日本産米の対中輸出再開。あちらでは新潟産コシヒカリが2kgで3000円もして、現地米の20倍の値段。日本のスーパーで売ってる価格の3倍くらいになってしまっているようです。かの国では安心して食べられる美味しいお米(日本のお米はジャポニカ種を生産する地域の中では圧倒的に美味しい)の値段が、そうなってしまうということでしょうか。安心と味に対する価格が、お米自体に対する価格をはるかに上回ってしまってます。
非合法な生産方法をすることで生産性が3倍とか20倍になんてなるはずがありません。ほんのちょっとしたいんちき(アンダーグラウンドな農薬だとか)でコストを下げようとする生産者が多すぎて当たり前になってるので、合法な生産をされた米が稀少になり安全を保証するためのコストでそういう値段になってしまうのでしょうか。

日本産米が高品質なまま価格競争力をつけて、世界中の人に食べてもらえるような日がくればいいなと思ったりします。きっと、そんな頃にはどこの国でも安全意識が高まって、世界中のどこの国でつくった食品でも安心・安全が大前提なうえで価格と品質(味)の比較だけで食品が選択できるようになると思うのですが。
Posted at 2007/08/26 12:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | その他
2007年08月20日 イイね!

新長期規制対応

真打登場!
ハイーエースに新長期規制対応のDが設定かと思いましたが...
ワゴンには設定がありませんね~。
残念。

ちなみに、
標準ボディ、標準ルーフ、4WD、4ATの5人乗りバンだと
積載850kgで3,349,500円(消費税込)です。
参考まで
Posted at 2007/08/20 20:39:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 新型車 | ニュース

プロフィール

「ビックリするくらい普通に良いです http://cvw.jp/b/15130/48184146/
何シテル?   01/03 14:18
機械いじりが好きで、その延長ででクルマのメンテもしてます。 クルマ好きというよりは機械好きでしょうか。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
26272829 30 31 

リンク・クリップ

くるまドットコム 2USBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/24 13:12:48
YAC USBポート中継&充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/24 13:12:06
PHEV Watchdog + ELM327 OBD2 (Amtake) ver 1.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 19:23:14

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
いろいろあって乗ることになりました。
いすゞ ウィザード う号 (いすゞ ウィザード)
静音・断熱快適仕様の僕のウィザード。 荷物をいっぱい積んで、長距離ドライブ、キャンプ・ス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation