• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月21日

阿蘇大観峰で雲海チャレンジ 2020年版

阿蘇大観峰で雲海チャレンジ 2020年版
毎年のように晩秋に阿蘇の大観峰に雲海を見に行っています。

前日が雨、放射冷却、快晴、無風という条件が重なれば、見られる可能性が高まります。
雲海予報でこの土曜日は出現率89%。
alt

ということで朝4時に起きて行ってきました。

4時20分 福岡の自宅出発。
給油をして、福重ランプより都市高速、太宰府ICより九州道。
鳥栖JCTより大分道、日田ICで降りて、国道212号と毎回同じルートです。

途中で土砂崩れの復旧工事で迂回ルートや片側通行の箇所がいくつかありました。

小国町のコンビニで朝食のパンを購入し、大観峰へ到着。(6:30)
おそらく100台以上と思われる台数が路肩やスペースに停まっていました。

で目的の雲海はというと
alt


ほとんどなし。
昨夜の予想では風速2mでしたが、雲海にとってはこれでも風が強いんでしょうか。
最初に見た2016年ようにはいかないです。

結局日の出を見て、大観峰を後にしました。
日の出の画像はうまく撮れませんでした。

次は、やまなみハイウェイの牧ノ戸峠方面に行ってみることにしました。
ミルクロードを東へ向かうとやまなみハイウェイにぶつかります。
ぶつかったT字路を左折し、瀬の本方面に向かいます。
まだ早朝なので車も少ないです。
途中の景色のいいところで撮影会実施。(7:20)
↓久住連山方面
alt

↓大観峰方面
alt


瀬の本を過ぎて、牧ノ戸峠の手前に5台くらい停められる駐車スペースがあり、展望台になっています。
なんとか1台停められるスペースがあり、そこからの景色です。
隣りにいたおじさんが、「雲が躍っている。こんなのは見たことがない」と言ってしきりにシャッターを切っていました。
alt


雲が湯気のように湧いては風に流され、刻一刻と景色が変わっていました。下に見えるのが瀬の本高原です。(7:40)
alt

隣りにいたおじさんは興奮覚めあらぬ様子で、せっかくだから車と一緒に写真を撮ってあげると言って、写真を撮ってくれました。
後で見ると連写で104枚も撮ってくれてました(笑)
ありがとうございます!

牧ノ戸峠を過ぎると長者原です。
ここはお気に入りの撮影スポットです。ここ数年の間に路肩が広くなり、車を停めやすくなっていました。
何枚も撮影。
alt

alt

alt

alt




長者原から1分ほどで飯田高原です。
ここでも撮影。
alt


飯田高原の交差点を右折し、東に向かってみます。
この道路は「ぐるっとくじゅう周遊道路」といい、久住連山を一周できるようになっています。
離合困難なところはありませんでしたが、1.5車線くらいの区間ではブラインドカーブも多く、軽トラックがかなりのスピードで突っ込んできて危うくぶつかりそうになりました。
道の駅ながゆ温泉までは、ゆっくり走行した方がいいです。
道の駅ながゆ温泉到着(9:10)
小さな道の駅です。農産品の販売がメインです。

道の駅を出て、しばらく走行すると久住山系がよく見える場所があり、また撮影。(9:50)
alt


さらに進むと久住高原が見渡せるところの路肩が広くなっているところで再び撮影。(10:10)
alt

alt

側溝の中から見上げて撮影↓
alt

alt

alt

久住高原↓
alt







もう1か所いい場所を見つけて撮影
alt

alt



朝通り過ぎた瀬の本高原に戻ってきました。(10:30)
ホンダ車のオフ会が開催されていました。S660が多かったです。
NSXいたんでしょうか?
alt

来年こそはランエボミーティングを開催できるといいんですが・・・

お土産を買って出発(11:20)
ぐるっとくじゅう周遊道路は半周しました。
ここからは国道442号~ファームロード~国道387号で大分県玖珠町に向かいます。

片側交互通行の箇所が多かったです。
洪水被害の爪痕が各所に残っていました。

豊後森機関庫公園到着(12:50)
駐車場は公園の50mほど離れたところにあります(無料)
ここにはかつて使われていた扇形機関庫と転車台が残っていて、周辺が公園になっています。
機関庫は昭和9年に完成し、昭和45年まで使われていました。機関庫には12台の機関車が入庫できます。
機関庫の壁には太平洋戦争時の米軍機からの機銃掃射の跡が今も残っています。
国の登録有形文化財に指定されています。
alt

↓転車台
alt




alt


公園内には機関庫ミュージアムがあり、入場料100円で見学できます。
alt


公園から車で5分くらいで道の駅「童話の里くす」に着きました(13:30)
栗ご飯を買って食べました。

大分道玖珠IC(14:05)
山田SA(14:40)
お土産に玉子焼き(600円)を買いました。(画像はネットより)
alt

創業60年以上の地元「森養鶏場」の「喜八郎卵」は黄身が濃厚で、ビタミンEが特に豊富。ベースは砂糖でほんのり甘く仕上げてあるとのことで、先日来た時に気になっていたんですが、買いそびれたので今回購入。

太宰府IC(15:25)
自宅到着(15:45)
alt


走行距離:372km
たくさん画像が撮れて満足です。
似たような画像ばかりにお付き合いくださりありがとうございました。

ブログ一覧 | オフ | 日記
Posted at 2020/11/21 22:52:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日も・・・🌤️
よっさん63さん

晴れ(今日はバイト)
らんさまさん

おはようございます!
takeshi.oさん

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

モッコウバラでいっぱいにしてあげま ...
mimori431さん

青空の下賑わう五色台。😊
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2020年11月22日 16:47
こんばんは^^v

雲海残念でしたか^^;
奇遇にも、私も今日見に行ってました!

天気良く、景色良く良いドライブですね~(^o^)v
コメントへの返答
2020年11月23日 12:10
福岡から阿蘇まで2時間くらいかかります。
条件を研究して行ってますが、なかなか納得のいく雲海にはならないですね。

備中松山城の雲海展望スポットもすごい人みたいですね。
2020年11月23日 20:36
さすがに前回のような雲海にはそうそう巡り合えないみたいですね💦
俺もチャンスがあれば雲海チャレンジ...
いや今は仕事疲れで休日死んでるから無理だなww
コメントへの返答
2020年11月24日 19:20
こんばんは。
ずいぶんとお疲れのようですね。
お身体大事にして下さい。

たまーに都心のビルが濃霧に包まれて幻想的な風景になるのを見てみたいです。

プロフィール

「恒例行事の生月サンセットウェイ探訪(2024年版) http://cvw.jp/b/1513861/48067647/
何シテル?   11/04 20:25
1996年11月~2005年9月までエボIV、2005年10月~エボIXに乗っています。 休みの日にエボに乗るのが楽しみです。 進化メモ ■2005....

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

いぶありーさんの三菱 ランサーエボリューションIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 17:36:07
アイライン~塗装~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 13:52:30
八幡屋さんオリジナル 水温センサーフィッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 23:51:02

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX エボⅨ←エボⅣ (三菱 ランサーエボリューションIX)
社会人と大学生の2人の娘がいます。この子たちが生まれる前からランエボなので文句も言わず乗 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
大学生のころに買ってもらった車です。 テイクオフのリップスポイラー、スパルコのホイール、 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
社会人1年目の時に購入した車です。約9年乗りました。納車されてすぐのころに、お母さんに連 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation