• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月10日

30年ぶりに行った天橋立

30年ぶりに行った天橋立
8月9日から18日まで夏休みでした。
予定では新門司港からフェリーで大阪に行き、京都にいる次女を拾って、天橋立に寄り、岡山の実家に帰る計画です。

フェリーは1ヶ月前に予約しました。
直前に確認したら個室に空きが出ていて、数千円しか違わないので個室に変更しました。
料金は31,260円でした。

自宅出発 15時30分
都市高速~福岡ICより九州道、古賀SAでお土産を購入、新門司ICで高速を下ります。
新門司港近くのスーパーで食料を買い込み、新門司港到着(17:30)
今回も名門大洋フェリー(新門司港→大阪南港)です。
QRコードを準備しておけば、車から降りずに乗船できます。
18時には乗船が始まります。
alt


出航は19時50分
個室でテレビを見ながら弁当を食べて、早めに寝ます。
隣りの部屋の音や通路の音がけっこう聞こえます。

大阪南港到着は8時30分、下船できたのは8時50分です。
alt


南港中ランプより阪神高速湾岸線へ、天保山JCTより大阪港線、西船場JCTより東大阪線、東大阪JCTより近畿道、門真JCTより第二京阪道
ナビがあるから間違えずに進めました。

そして最後のジャンクション、八幡京田辺JCTへ。
京奈和道方面に進むはずがその数百m手前に出口があり、そっちに進んでしまう。
前回のツーリングの失態の再来。
alt

なんでこれを間違えるのか。自分でもよく分からない。

いったん京田辺松井の出口から出る。
学生時代を過ごした町に吸い込まれてしまう。当時は何も無かった町でしたが、今は劇的に発展しています。
ここから一般道を進んでも行けるのですが、すごく遠回りになるので再度料金所から入る。

城陽出口(9:45)
嫁さんの実家着(10:00)

次女を乗せて出発(11:20)
久御山ICより京滋バイパス、大山崎JCTより京都縦貫道へ。
学生時代には存在しなかったので初めて通る道路です。

京丹波PAで昼食を取ろうと思いましたが、駐車場がいっぱいで入れないので、そのまま通り過ぎます(12:20)
終点の与謝天橋立ICまで進み、近くで見つけたらーめん跳満(はねまん)というラーメン屋さんに入りました(13:20)
alt

跳満ラーメン900円

好みのスープでとても美味しかったです。

ここから天橋立(傘松公園側)は10分くらいで到着します。
駐車場はすぐに見つかりました。(たしか700円くらい)

ここからケーブルカーまたはリフトで標高130mにある傘松公園に向かいます。
どちらも往復800円です。
alt

ケーブルカーよりリフトの方が断然楽しいです。
乗っている時間は7分くらい。暑さだけはガマンです。

傘松公園に到着しました。
alt

次女は初めての天橋立です。
私は学生のころ2回来ました。30年も前ですが。

天橋立は、自然に作られた延長3.6kmの砂嘴(さし)で幅は広いところで約170m、狭いところでは約20mとなっており、約8千本の松で構成されています。

ここから股のぞきといって前屈してのぞき見るのが定番ですが、次女はロングスカートで来ており、できませんでした。
数ヶ月前に悪ふざけで友人に押されて15m下に転落し、骨折した人がいてニュースになっていました。

歩いて天橋立を渡って、帰りは船で戻ることもできるようです。

下るとき、リフトから眺める景色は最高です。
alt


天橋立出発(15:00)
宮津天橋立ICより京都縦貫道(15:20)
綾部JCTより舞鶴道へ。
吉川JCTより、中国道(16:20)
加西SAで休憩(16:40)
学生時代に岡山・京都間を往復するときに中間点に位置していたので休憩でよく立ち寄ったSAです。
当時は山陽道が全通しておらず、山陽道姫路東ICから中国道福崎ICまで播但連絡道を使っていました。

今回はそのまま中国道を進みます。
ガソリンが実家まで持つのかギリギリの感じだったので、途中の津山ICでいったん高速を降りて給油。
10リットルだけ給油しました。(18:00)

再び津山ICより中国道、北房JCTより岡山道(18:30)
賀陽IC(18:40)

実家到着(19:00)
翌日給油したら44.34リットル入りました。
ということは、前日の10リットルと合わせて、54.34リットル。
エボ9の燃料タンク容量:55リットル
そのまま走り続けていたら、残り0.66リットルということに。
そういう無意味な記録に挑戦しなくて良かったです。

alt

走行距離(大阪南港より):483km

ここ数年九州→関西の移動はフェリーが常態化してきてます。
ほんとにラクなのでおすすめです。

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2024/09/01 22:01:31

イイね!0件



タグ

関連記事

倉敷へ帰省【令和7年夏】復路
夢の助さん

麺食いドライブ! 2025 3日目 ...
エバートンびんさん

最近の満タン法による燃費⛽️
けんこまstiさん

2024九州オフ参加
たくや33さん

親族で山陰旅行 1日目
エバートンびんさん

【行くぜ九州】① 門司港ネオクラ2 ...
LEN吉さん

この記事へのコメント

2024年9月1日 23:16
こんばんは。

きっちり身体休めて起きたら朝イチで到着のお手軽感は助かりますよね。
私も次回九州を訪れる際はフェリー一択です。

ランエボの燃料タンクの小ささに驚きました。
軽量化に余念がないのは流石はラリーカー。
75リッター入るFDより航続距離伸びそうなのが羨ましいです😅
コメントへの返答
2024年9月2日 7:42
おはようございます。
FDは75リットルもあるんですか。満タンにした時の出費が痛いですね。

エボ4の時の容量が50リットルだったので55リットルに増えて喜んでました。高速で500kmくらいは行けるのでエコカーを知らない人間としては満足してます。
2024年9月2日 19:59
関西まで船を使うのはアリですね。
無意味な記録…じつは20年以上前に社用車で挑戦して会議に遅刻した経験アリです😂
コメントへの返答
2024年9月2日 22:43
若いころはどんなに遠くても陸路でしたが、朝から疲れなく活動できる点でフェリー派になってしまいました。

スーパーGTなんかはゴール直前でガス欠したらドラマになりますが、我々は妻に怒られるだけですからね。給油しときましょう。
2024年9月2日 22:53
こんばんは^^v

長旅お疲れ様でした~(^o^)v

知らない所に行くならナビは、携帯のグーグルマップとカーナビ両方を見ますね~
グーグルマップの良い所はナビが最新、欠点はとんでもない道の最短ルートをチョイス^^;
なのでこの道大丈夫かな?と思ったらカーナビを見て判断ですね!

これをするのでハイドラ最近全く使う事無いですね・・・
コメントへの返答
2024年9月3日 21:49
ナビは学習機能をもっと進化させてほしいですね。自分がいい抜け道を教えたら次からそのコースを優先的に案内するとか。融通が利かないです。うちのナビが古いだけかもしれませんが。

ハイドラには、使えるナビ機能があればいいんですが、バッテリーの消耗(劣化も)が早いですね。通過時刻とか分かるので反省会にも使ってます。
2024年9月5日 0:22
ご無沙汰してます。

投稿を拝見していると、いつかは自分のEVOも遠出させてあげたい…と思うのですが中々叶わないもので、バッテリーが弱るばかりの可哀想な車に思えてきました。

義実家があるうちに…九州上陸を果たしたいものです。
コメントへの返答
2024年9月6日 0:50
こんばんは。
気候のいい時期にぜひ九州にお越し頂きたいです。
少し長めの休暇が取れたら、横須賀からフェリーもいいと思います。

ここ1ヶ月くらいはよく出かけましたが、数年前と比べて明らかに遠出が減りました。行きたいスポットを収集中です。

プロフィール

「2025年夏・四国カルストとUFOラインへの旅③ http://cvw.jp/b/1513861/48569340/
何シテル?   07/28 21:03
1996年11月~2005年9月までエボIV、2005年10月~エボIXに乗っています。 休みの日にエボに乗るのが楽しみです。 進化メモ ■2005 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:48:35
フォグランプバルブ交換(LED化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:38:47
いぶありーさんの三菱 ランサーエボリューションIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 17:36:07

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX エボⅨ←エボⅣ (三菱 ランサーエボリューションIX)
社会人と大学生の2人の娘がいます。この子たちが生まれる前からランエボなので文句も言わず乗 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
大学生のころに買ってもらった車です。 テイクオフのリップスポイラー、スパルコのホイール、 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
社会人1年目の時に購入した車です。約9年乗りました。納車されてすぐのころに、お母さんに連 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation