• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぶありーのブログ一覧

2019年04月27日 イイね!

10連休ランエボⅨ九州→関東遠征①

10連休ランエボⅨ九州→関東遠征①10連休を利用して、エボⅨで初めて関東に行ってきました。
今回は初日の行程です。
alt

↑午前中、気合を入れて洗車

4月27日(土)
福岡自宅 14時20分 出発
都市高速~福岡IC~九州道~新門司IC
新門司港に15時30分到着

今回乗船するのは、名門大洋フェリー(北九州~大阪南港)です。
alt


乗船手続きを済ませて、16時20分ころより乗船開始。
定刻通り17時に出発。
部屋は1等洋室です。
6畳くらいの広さで、ベッド2台、テーブル、テレビ、洗面台があります。
alt

一人で乗るなら、2等の共同ルームで良かったんですが、
娘がついてくることになったので、発売日である2か月前に個室を予約しました。
窓がないのでテレビを見るくらいしかできません。
鉄板に囲まれているためかスマホも圏外です。
(部屋を出るとアンテナは立ちます)

乗船してすぐにレストランは行列になり、外の景色が見えるテーブルや椅子は
共同ルームの乗客たちがキープしており、ずっと自分の部屋にいることしかできません。

売店でカップラーメン(270円もする)を買い、部屋で食べました。
事前に食料を持ち込むのが正解です。
→そうするつもりでしたが、新門司インターを降りてから、
フェリー乗り場まで店がほとんどありませんでした。

来島海峡大橋22時30分ごろ、瀬戸大橋0時30分ごろ、明石海峡大橋4時ごろ
と通過する時刻も船内に書いてありましたが、
なんせ窓の無い部屋のため、ほとんど寝て過ごしました。
隣の部屋との壁がうすく、子供が大騒ぎする声がよく聞こえました。
寝る時は静かにしてくれたので問題ありません。
船の揺れも気になりませんでした。
ベッドの幅が狭いので寝がえりをするときに肘が壁に当たりました。

船の料金ですが、2人+車輸送で約3万円でした。
福岡から大阪までだとガソリン代1万+高速代1万円なので
寝てて着くことを考えたら、今後の選択肢の1つになりそうです。

この日の走行距離 87km

あとで分かったことですが、
都市高速に乗った時にすぐ後ろにバイクがいたのですが、
会社の同僚で都市高速環状線を4周しているなかで
私のランエボを見つけ、いろいろ合図を送ってくれたそうです。
全く気が付かず・・・

続く
Posted at 2019/05/03 21:22:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2019年04月24日 イイね!

10連休でランエボⅨ関東遠征(予定)

10連休でランエボⅨ関東遠征(予定)
気候もいい時期のせっかくの10連休なので、車で関東遠征する予定です。

4月27日(土)17時 北九州からフェリー
4月28日(日)大阪南港→名神→中央道~岡谷~軽井沢~碓氷峠~妙義
~秋名山~赤城~日光
4月29日(月)日光東照宮~いろは坂~華厳の滝~東北道→首都高速
→辰巳パーキング→大黒パーキング→東名高速→海老名SA
4月30日(火)箱根→富士山スカイライン→静岡
5月1日(水)静岡→京都(嫁さんの実家)→岡山(自分の実家)
5月2日(木)岡山→福岡

とこのように適当な日程で聖地巡礼してこようかと思っております。
28日に詰め込みすぎているような気もするので29日とで分散させ、
伊香保のイニDカフェと博物館も回りたいと思ってます。

ひとりで行くつもりでしたが、次女が付いてくることになったので、
予定が変わるかもしれませんが、福岡ナンバーのエボⅨを見かけたら
よろしくお願い致します。

エボⅣのときには東京まで行ったことがありますが、
エボⅨでは初めてです。

すこし天気が心配ですね。
ではみなさん良いGWを。
alt

Posted at 2019/04/24 23:00:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2019年04月13日 イイね!

三瀬峠~カフェのっち~さが21世紀県民の森ドライブ

三瀬峠~カフェのっち~さが21世紀県民の森ドライブ
この日は天気も良く、次女が出かけたいというので近場のスポットに出かけてきました。
といっても3月21日のことですが。

12時50分 福岡市内発、室見川に沿って、南下。
早良区内野で国道263号に合流。
ここから先は前に遅い車がいるとドライブが台無しになる。
だんだんと高度が上がってきて、三瀬のループ橋が見えてくる。
(画像はネットより)
alt

このループ橋は、私が福岡にやってきた年である2008年8月に完成したらしい。
全長1.87キロメートル、高低差約100メートル、直径約200メートルで
九州最大規模。従来の旧道を使った場合に比べ、約5分の時間短縮が可能
とある。

しかし、ループ橋は使わず旧道の峠越えを選択。
後ろにいたバイクも付いてくるので先に行かせる。
去年の西日本豪雨で道路が崩落し、最近まで通行止めになっていたようです。
三瀬峠の標高は583m。急勾配とヘアピンが続きなかなかタイトです。
峠を越えると佐賀県です。

三瀬高原は、みつせ鶏、蕎麦などが有名でカフェも多く、ちょっとしたリゾート地です。

「カフェのっち」に行ってみました。
先ほどの峠を下ったところから左折し、山の方へ5分くらい進むと到着します。
犬と戯れることのできるカフェです。
この日は3匹のラブラドールレトリバーとホワイトシェパード1匹がお出迎え。

alt

何もない時は屋根のあるところで寝そべっていますが、
犬を連れたお客さんが入ってくるなり、3匹同時にものすごい勢いで突進し、
歓迎してくれます。
alt

alt



ホワイトシェパードは1歳ですが、精悍なうえ相当デカいので怖いです。
でもおとなしいとのこと。

カフェでは、手作りケーキセットをいただきました。(画像なし)
娘は紅茶が気に入ったそうです。←飲んだことがなかった模様。
alt


しばらくワンちゃんたちと遊んで次の目的地、さが21世紀県民の森に
向かいます。カフェのっちから15分くらいで到着します。
福岡県民でも入れます。

北山湖を中心に広がる森と湖の自然ワンダーランド。
バードウォッチング、サイクリング、キャンプ、船遊びや釣りも楽しめるスポットです。

北山湖を周回できるサイクリングコースがあるんですが、
ここでも昨年の西日本豪雨の被害で1周はできなくなっていました。

そこで、北山湖の貸しボートに行ってみました。
ペダルボートは30分1000円です。
見たところ3人しかお客さんはいません。
alt

15分で行けるところまで行って戻ってくるかとも考えたのですが、
冒険はせず、近場をグルグルを選択。それなりに楽しめました。
alt


ハイドラのマップも湖の上にいい感じに描かれていました。
alt


その後、お腹がすいたとのことで、パン屋さん
「石窯パン工房 ベルボアーズ(Belle bois)」へ寄って、
たくさんパンを買いました。(画像はネットより)
alt

立地的に人の多いエリアではないのですが、いつ来ても人がいっぱいです。
帰る途中で娘はパンを3個食べてしまいました。


福岡自宅着 16時40分
走行距離 61.8km
Posted at 2019/04/13 23:35:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2019年04月07日 イイね!

福岡クラシックカーミーティング2019

福岡クラシックカーミーティング2019
今日は朝から家の前の道路でやたらと昔の車を目にするなぁと思っていました。
その時はどこかでオフ会でもやっているんだろうくらいしか考えていなくて、
午後に外出した時にも何台かとすれ違い、「これは近くで何かやっているのか」と
思って調べてみると、

alt


福岡クラシックカーミーティング2019
9時~15時

で、この時、14時30分。

会場のマリノアシティまでは5分くらいで行けるんで、行こうと思えば行けましたが、
今から行ってもなぁと断念。
情報収集は大事です。
次回に期待。

↓庭でチューリップと写真を撮って終わりました。
たくさん植えたのに赤しか芽が出なかったのはなぜ。
alt






Posted at 2019/04/07 19:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2019年03月02日 イイね!

唐津・烏賊と佐賀牛の旅

唐津・烏賊と佐賀牛の旅

昨年11月ごろに実家の父から、家族みんなで温泉に行きたいから
計画を立ててほしいと言われて、いろいろ検討した結果、
唐津に行くことになり、2月23日、24日に行ってきました。

次のような計画です。

2月23日(土)
13:00 福岡の私の家集合
15:00 レンタカー取りに行く
16:00 出発
17:00 ホテル着(ホテル&リゾーツ 佐賀 唐津)
19:00 夕食(日本料理「美味彩采(びみさいさい)」会席)
~おしながき~
・前菜      五品盛          
・造里      活き烏賊姿造り(2名盛)
・煮物替り    土瓶蒸し
・焼物      有頭海老・栄螺・甘鯛(2名盛) 
・揚物      烏賊下足(天婦羅または塩焼)(2名盛)
・鍋物      佐賀牛しゃぶしゃぶ鍋 
・食事      釜飯(2名盛)       
・止椀      赤出汁                 
・香物      二種
・水物      季節のデザート

2月24日(日)
  7:00 朝食(バイキング)
  9:00 ホテル出発
10:00 高島桟橋から船で高島へ
10:15 宝当神社参拝
10:45 船で戻る
11:00 唐津城見学
         唐津バーガー(軽めの食事)
12:30 鏡山展望台
14:00 一蘭の森(ラーメン)
15:30 福岡の家着

とこのような計画を立てました。
本当は2月の3連休で別府の杉乃井ホテルを予約していましたが、
子供の期末試験と重なったりして、この週末になり、
すぐに行って帰れる唐津になりました。

父は「とりぞく(烏賊のこと)とはいったいどんな料理なんじゃろうか」
と楽しみにしていたそうです。
「あんなにイカばかり食べてるのにこのじいさんは」と母が呆れていました。

今回の旅の参加者は、父母、弟、妹夫婦、うちの家族の計9人です。
ランエボとレンタカーのセレナで出発しました。

唐津には福岡市内から西九州道で50分くらいです。
宿泊先のホテルには予定通り17時に到着しました。
クルマを停めると同時に中国人観光客の乗ったバスが到着し、暗雲漂う。

食事は19時からでした。
団体客は別室でした。

これが「とりぞく」です。
alt

こんな烏賊はふだんなかなか食べられません。
家族で取り合いすぐに無くなり、そのあと天ぷらと塩焼きになりました。

佐賀牛もでてきましたが、3切れしかないので、印象薄でした。
娘はマツタケの土瓶蒸しが気に入ったそうです。

この日は、移動だけで終了です。

翌日はホテルを9時過ぎに出発し、車を唐津城下の駐車場に停めて、
宝当桟橋に向かいます。
↓が高島です。ホテルから撮影。
alt


4年前にも娘と訪れた宝当神社に参拝します。
宝当神社はその名の通り、宝くじに当たるとして評判になっている神社です。
うちの父も宝くじを買い続けて40年以上になるのに、
一度も大当たりしていないので、そろそろ当てていただこうかと連れて行きました。

宝当桟橋から定期船で約10分で神社のある高島に着きます。
島に着くと、宝当袋という巾着袋を買い求めるようアナウンスされますが、
前回行ったときに買ったので、今回はスルーして神社に向かいます。

神社には徒歩3分ほどで着きます。
今回は御朱印帳を持参し、御朱印を授けていただきました。
その御朱印のページに宝くじを挟んで保管することにしました。

宝当袋は、なんか商業的イメージが強すぎるんですよね。
こんな感じで↓
alt

宝くじ当選を祈ってくれるネコがいる店のおばあさんも
「隣りの店で買った宝当袋では当たらない」とか
不幸を引き寄せているような感じがして、
あまりいいイメージはありませんでした。

10時10分に島に着いて、10時45分の船で戻りました。
この船を逃すと、次の定期船までさらに2時間あります。
(海上タクシーもあるけど、料金は倍以上かかる)

次に唐津城に行きました。(11:10)
100円で城の入口まで行けるエレベーターがありますが、
歩いて登っても、そんなにきつくはありません。
alt


唐津城は1608年の築城で、現在の天守閣は1966年の再建です。
天守閣の中は、博物館みたいになっていました。
最上階は展望フロアになっています。
↓次に行く予定の鏡山(台形の山)が見えます。
alt


入場料は500円ですが、この日は天皇陛下在位30年記念とかで
無料でした。
alt


次に虹の松原の中にある、唐津バーガーを食べに行きました。(12:30
駐車場はいっぱいで停めるところがありませんでしたが、
しばらく待っていると空きました。
注文して出来上がると、車まで持ってきてくれました。

僕はあまり腹が減っておらず、食べませんでしたが、
子供たちは美味しかったようです。
alt


虹の松原を抜けて、鏡山展望台へは15分くらいです。
鏡山は標高283mの山で、かつてはドリフトスポットだったらしいですが、
今は道路が波打つような舗装がしてあります。
二輪車とか危ないんじゃないかと。

山上の駐車場から徒歩10分くらいで、展望台に着きます。
ここからの景色はなかなかの絶景です。
虹の松原の広大さがよく分かります。
真ん中やや左の島がさっき行ってきた高島です。
alt


このあとは糸島市の一蘭の森に行きます。(13:30)
何度も行ったことがあるところなのですが、
反対側から行ったことがないので、googleマップを頼りにしていたら、
細い路地を案内するし、少し迷いました。

一蘭の森到着(14:40)
一蘭の森は糸島市の山の中にある、工場併設の店舗です。
この時間でも行列で20分くらい待ちました。
前回来たときまでは週替わりのラーメンがありましたが、今はもうやっていないようでした。
滋味系ラーメン美味しかったのに残念です。

今日はコレ↓
alt

なんかオプションがたくさんありますが、
父に食券を買ってもらったら、一番高いやつにしたそうです。
1300円くらいするのに。
替え玉をする前にお腹いっぱいになりました。

16:40 姪浜駅に両親、弟、妹夫婦を送り届けて旅終了。
父が運転したセレナをそのままレンタカー屋さんに返しに行こうとしたのですが、
エンジンがかからない。(この時エンジンがかかったままだったらヤバかった)
父がキーをポケットにいれたままだったのです。
早く気が付いたからよかったものの、キーをもったまま新幹線に乗ったりしてたら、
どうなったことか。

エボⅨではありえんことが起こるなぁと。

と日程的にハードな旅でしたが、家族みんなに喜んでもらえて良かったです。
あとは宝くじの当選発表ですが、そもそもいつのなのか?
まぁいつものことで良くて3000円くらいでしょう。

Posted at 2019/03/02 19:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | 日記

プロフィール

「生月サンセットウェイに行ってきました 2025 http://cvw.jp/b/1513861/48524860/
何シテル?   07/05 11:09
1996年11月~2005年9月までエボIV、2005年10月~エボIXに乗っています。 休みの日にエボに乗るのが楽しみです。 進化メモ ■2005 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

LEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:48:35
フォグランプバルブ交換(LED化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:38:47
いぶありーさんの三菱 ランサーエボリューションIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 17:36:07

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX エボⅨ←エボⅣ (三菱 ランサーエボリューションIX)
社会人と大学生の2人の娘がいます。この子たちが生まれる前からランエボなので文句も言わず乗 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
大学生のころに買ってもらった車です。 テイクオフのリップスポイラー、スパルコのホイール、 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
社会人1年目の時に購入した車です。約9年乗りました。納車されてすぐのころに、お母さんに連 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation