• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぶありーのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

角島大橋に行ってきました

角島大橋に行ってきましたかねてから行こうと思っていた「角島大橋」に行ってきました。

行くからには天気がいいのはもちろんのこと景色もうまく撮りたいので、
どういう条件がそろえば、きれいに撮れるのか調べてみたところ、
気象庁のHPに海上予報というのがあって、
視程が5カイリ(約10km)以上と出てたら、概ね大丈夫らしいです。
この日は10カイリでした。

4時40分出発。混雑するのは嫌なので早めに出ました。
福岡都市高速から九州道へ。

下関を通過して、中国道小月ICで下ります。
下関で下りて、海岸線を行くルートだと思ったのですが、
ナビが内陸を案内するので、そっちにしました。

国道491号を北上し、快適な道路を進んでいくと、
「3km先大型車通行不可」との標識が。
嫌な予感はしましたが、そのまま進む。

そのうち車1台がやっと通れる道幅になって、
山の中に入り込み、木々に囲まれ、朝なのに異様に暗く、
これがどのくらい続くのか不安になり、引き返そうかと思っていたら、
少し開けてきて、民家が見えてきたので、さらに進む。

少しずつ道幅が広くなり、やっと片側1車線ずつのまとも道に出られて一安心。
四国の国道(酷道)439号みたいだった。
このナビは信用ならない。
400番台の国道も信用ならない。要注意。

ここからまだ22kmもあるが、快適に30分のドライブで角島大橋に6時40分に到着。
自宅からちょうど2時間。
まずは、橋が上から見渡せる丘の上に行ってみた。
道路脇に車を停めて、皆、写真撮影をしている。
この時間は問題ないが、人が押し寄せたら、収集つかなくなりそう。





橋のたもとに駐車場があり、ここは30台くらいは停めることができそう。
まだ10台くらいしかいなかった。
交通量も少ないので、道路の真ん中で写真撮影している人もいた。
日中は無理だろうなぁ。

橋を渡って角島に行ってみた。
橋を渡ったところにも駐車場があり、下がその画像です。


そのあと灯台に行ってみましたが、駐車料金300円とあり、大して何もなさそうだったので、
写真だけ取って退散。


橋の途中に非常停止帯みたいなスペースがあり、空いていたので、ここでも撮影。
白のエボ10が通り過ぎていきました。


お腹がすいたので、10分ほど進んで途中の「道の駅北浦街道豊北」で朝食。
「特牛いか飯弁当」400円
「特牛」は「こっとい」と読むらしい。難読地名です。
いか飯より、牛丼の方がインパクトがあって良さそうだが、イカが特産らしいです。


帰りは、ナビが朝、通ってきた道をしつこく案内するが無視。
これでもかというくらいUターンを催促してくる。
国道191号を下関まで進み、関門トンネルで北九州に入りました。
料金所が現金収受のみは最近珍しい。
トンネル内が渋滞していて、3kmを通過するのに15分かかりました。

春日ICから北九州都市高速で八幡まで進み、九州道へ。
途中の鞍手PAで新幹線を見ながら、アメリカンドッグとアイスを食べ、
家に着いたのは、13時でした。


橋を渡ったときの動画
Posted at 2016/07/31 12:56:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2016年07月24日 イイね!

2週連続で「一蘭の森」に行ってきました

2週連続で「一蘭の森」に行ってきました

先週行ったのにも関わらず、また今週も一蘭の森に

今日は、妻と次女が映画に行っていて、家にいないこともあり、
前回、部活で来れなかった長女を連れて行きました。

本当は、週替わりの「市場系とんこつラーメン」を食べてみたかったことが
理由です。

今日は昼12時に着きました。
大型バスが来てたり、少年野球チームの一行がいましたが、
待たなくても入れました。
駐車場も先週よりは車が少なかったです。
タクシーで乗り付けてきている人もいました。
最寄りの駅からも車で20分くらいかかるので、交通アクセスは良くないです。


これが「市場系とんこつラーメン」です。


先週の「滋味系とんこつ」と比べて、塩味が濃いです。
僕は滋味系の方が好みかなぁ。

今日はゆるキャラもいました。


帰りに駐車場の一角にWRX、Z、BRZなどが集まっていました。
今日もオフ会のようです。
ゆっくりと眺めてないのでよく分かりませんが、
オフ会の人気スポットみたいですね。

Posted at 2016/07/24 20:27:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2016年07月18日 イイね!

豚骨ラーメンの聖地「一蘭の森」に行ってきました

豚骨ラーメンの聖地「一蘭の森」に行ってきました

朝早くから庭のクマゼミが猛烈にうるさい季節になってきました。
シマトネリコの木を数えたらなんと35匹もとまっている。
全部がオスではないんでしょうけど。
うるさいので、10時からイオンに行くことになりました。

イオンに行った後、去年できた「一蘭の森」に行きました。
豚骨ラーメンの一蘭の工場と小さな博物館とラーメン店が1つになった施設です。
福岡市の西の糸島市の山中にあります。

駐車場が広く600台駐車できるスペースがあり、この日はミンカラのどこかのグループが
オフ会をやっていたみたいで、ハイタッチが一気に増えました。
よく見ていませんが、エボはいないようでした。

昼過ぎに着いて、かなりの行列でしたが、15分待ちくらいですんなりと入れました。
通常の一蘭のラーメンに加えて、滋味系とんこつと市場系とんこつが週替わりで
提供されているらしく、この日は滋味系とんこつだったので、そっちを食べました。
この週替わりのラーメンはここでしか食べられないそうです。

これがあっさりとしていて、飽きのこないスープで、ふだんスープを全部飲み干すことは
あまりないんですが、全部飲み干せました。

食べた後、工場見学(といってもガラス越しに眺めるだけです)、
博物館見学(これまでの歴史や著名人のサイン色紙がたくさんある)
をして帰りました。

明太子ごはんとかサイドメニューが充実しているから一風堂の方が好きなんですが、
ここの滋味系とんこつラーメンは断然良かったです。

次は市場系とんこつラーメンの週に行ってみようかと思っています。

Posted at 2016/07/18 16:16:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2016年07月10日 イイね!

クマゼミの羽化

クマゼミの羽化家の前でセミの抜け殻の中身が入っているやつ(幼虫ですね)を見つけました。
観察のため、家のリビングの網戸で羽化してもらうことにしました。
すぐには始まらないだろうと思い、30分ほど洗車をして戻って見ると、すでに始まっていました。


この状態でしばらく待っていましたが、なんの変化もないので、外食に行って帰ってくると、クマゼミになっていました。


翌朝にはいなくなっていました。
たくさん羽化したのでしょう、今朝から一斉にクマゼミの鳴き声が増えました。
Posted at 2016/07/10 23:33:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ローカルな話 | 日記

プロフィール

「2025年夏・四国カルストとUFOラインへの旅③ http://cvw.jp/b/1513861/48569340/
何シテル?   07/28 21:03
1996年11月~2005年9月までエボIV、2005年10月~エボIXに乗っています。 休みの日にエボに乗るのが楽しみです。 進化メモ ■2005 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

LEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:48:35
フォグランプバルブ交換(LED化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:38:47
いぶありーさんの三菱 ランサーエボリューションIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 17:36:07

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX エボⅨ←エボⅣ (三菱 ランサーエボリューションIX)
社会人と大学生の2人の娘がいます。この子たちが生まれる前からランエボなので文句も言わず乗 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
大学生のころに買ってもらった車です。 テイクオフのリップスポイラー、スパルコのホイール、 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
社会人1年目の時に購入した車です。約9年乗りました。納車されてすぐのころに、お母さんに連 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation