• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぶありーのブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

環境芸術の森に行ってきました@ランエボⅨ

環境芸術の森に行ってきました@ランエボⅨ

10月26日に平日の休みが取れたので佐賀県にある環境芸術の森に行ってきました。

福岡市内の自宅出発(9:50)
佐賀方面に行くときは有料道路を回避し、国道263号の旧道で三瀬峠越えです。
峠を下り国道263号に合流し、しばらくして北山ダム方面に右折し、北天グリーンロードという広域農道を進み、県道37号、276号で環境芸術の森の駐車場に到着。(11:30)ずっと山の中の道でしたが、離合困難なところはありませんでした。

住所は佐賀県唐津市厳木(きゅうらぎ)町です。
唐津といえば、海沿いの町のイメージですが、ここは市内中心部から30分以上かかる内陸の山の中です。

環境芸術の森は、環境芸術家の鶴田正明氏が「昔の森を取り戻す 昔の川を取り戻す 昔の海を取り戻す」との思いを胸に作礼山の中腹に約40年の歳月をかけ私財を投じて、自然流の庭づくり、紅葉の森づくりを進めてきたものです。
alt

入園料は大人700円です。券売機で購入します。

散策コースは15分と30分とあり、15分コースを歩いてみました。
1万本以上のモミジの木が植えられています。
alt


山から水が流れ出し川や滝、池がありました。
池には小さな魚がいました。
紅葉はまだ始まったばかりです。
alt


alt


alt


alt


alt


敷地内に風遊山荘という建物があり、1階は喫茶、2階は見学できます。
この建物は約100年前に建てられた遊郭を移築したものだそうです。
下の画像の石段の上の建物です。
alt


alt


2階の広間に漆塗りの座卓が2台置かれていて、リフレクション写真がインスタ映えスポットとして有名になっています。

チャレンジしてみました。
alt


alt

この日は平日だったので数人しか見学者はいなくてゆっくり撮影することができました。

紅葉のピーク時は麓まで渋滞の列が伸びていたらしいです。休日は朝イチがおすすめだそうです。駐車場は100台くらい駐車可能です。

次回は新緑の季節にも訪れてみたいです。

帰りは来た方向とは反対方向から帰ります。(12:20)
山を下って、国道203号線に突き当たったあたりに道の駅厳木があり休憩とお昼ご飯(12:40)

国道203号~県道40号、唐津ICより西九州道(13:40)
拾六町出口(14:20)
自宅着(14:30)

走行距離:123km





またブレーキがキーキー鳴り出しました。
Posted at 2020/11/03 22:01:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2020年10月03日 イイね!

愛車と出会って15年!

愛車と出会って15年!10月1日で愛車と出会って15年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
カーポートが完成

■この1年でこんな整備をしました!
ラジエーターファンコントローラー
タイミングベルト
ウォーターポンプ
スパークプラグ


■愛車のイイね!数(2020年10月03日時点)
548イイね!

■これからいじりたいところは・・・
現状維持で

■愛車に一言
遊んでくれてありがとう😊


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/10/03 18:36:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月21日 イイね!

平尾台→宇佐神宮→太刀重→真玉海岸@ランエボⅨ

平尾台→宇佐神宮→太刀重→真玉海岸@ランエボⅨ
4連休の3日目、15年目の車検後初の遠出をしてきました。

今回は大分方面です。
福岡自宅出発(9時10分)
都市高速経由で福岡ICへ。
お盆に帰省した時よりも圧倒的に車が多い。
北九州方面に向かい小倉南ICまで。(10時)

最初の目的地、平尾台を目指します。
平尾台は、山口の秋吉台、高知県/愛媛県境の四国カルストとともに日本3大カルストの1つです。
今回で日本3大カルスト全制覇となります。

ワインディングに入ると片側1車線ですが道幅はあまり広くなく、路面も荒れていて走りにくいです。
前をスイスポが走っていたので、煽りと思われない程度に車間を取って付いていきました。

平尾台自然の郷到着(10時20分)
ここは子供連れの家族が野外で遊ぶようなスポットで、一人で来るようなところではありません。
写真だけ撮ってすぐに退散。
alt

駐車場代300円かかりました。

写真を撮るだけなら自然の郷ではなく近くの無料の駐車場に停めるのが正解です。

駐車場からは北九州の工業地帯が見渡せます。
alt

一方反対側は瀬戸内海まで見えました。

下りは南側を下っていきます。
こっちのほうが道は整備されていますが、ドリフト防止の凸凹があらゆるところにあります。

東九州道行橋IC(11時10分)
次に大分県の宇佐神宮を目指します。
途中の椎田ICのあたりで7kmの渋滞が発生していました。
ブレーキ鳴きが酷いため、渋滞の時は閉口します。

宇佐ICで高速を降りて、まもなく宇佐神宮到着(12時10分)
3年前も参拝しましたが、その当時は御朱印集めをしていなかったので、今回あらためて参拝しました。

国宝の朱塗りの本殿は大変美しいです。
全国44000ある八幡宮の総本宮です。
alt


御朱印です。
alt


次に国東半島の東にある「道の駅くにさき」を目指します。
3年前にも行こうとしましたが、ナビの目的地を「道の駅くにみ」としたため、別の場所に案内され行けなかった道の駅です。

国東半島の中央を横切る県道29号は信号もほとんどなく、快適な道路でした。
半島の東端で国道213号にぶつかると間もなく道の駅くにさきに着きます。(14時)
駐車場がいっぱいでしたが、ちょうど出てくる車があったので停められました。

ここは太刀魚が有名で、うな重ならぬ太刀重を食べにきました。
お店も行列で、20分くらい待ちました。

太刀重(1200円)です。
alt


うなぎと比べたら肉厚?が薄く、味はあっさりです。
アナゴに近いような気がしました。
うなぎのような期待を抱いて食べると物足りなさを感じます。


その後は国東半島の海岸線に沿って国道213号を北上します。
右手に四国が見えると思ったのですが、山口県かもしれないです。

前回間違って到着した道の駅くにみに到着(15時40分)
メダカを売っていました。
先日自宅のメダカが1匹になってしまい、10匹700円と非常にリーズナブルなので購入しました。

道の駅から20分ほど走行し、真玉海岸に到着。(16時30分)
真玉海岸は3年前にも訪れました。
干潮と日没が重なると干潟が美しく撮れます。
前回来た時とは比較にならないくらい人が来ていました。
新しく駐車場も整備されていましたが、それでも駐車できない人があふれていました。

この日は日没が18時10分で、17時半くらいまでは車で待機し、それから海岸に行ってみました。

陽が出ている間は眩しくてなかなかいい画が撮れません。
alt


個人的には日没後の方が好きです。
alt



alt


alt

紫色に染まるのが撮りたかったのですが、無理でした。

真玉海岸出発(18時30分)
再び宇佐ICに向かいます。
東九州道に入り、しばらく進むとまた渋滞10km。

北九州JCTから九州道。
腹が減ったので、途中の鞍手PAでおにぎり休憩。(20時20分)

福岡ICより都市高速。
自宅到着(21時10分)

走行距離:392km
alt

Posted at 2020/09/24 23:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2020年09月20日 イイね!

15年目の車検が終わって

15年目の車検が終わってこのまえの台風の避難先から戻ってきてすぐ車検のため、ディーラーへ。
3日くらいで戻ってくるはずが、部品の納期の関係で10日間以上かかってしまいました。

当初懸念していたタイヤのはみ出しは、キャンバー角の調整で収まりました。
(そしたら今度はブレーキ鳴きが倍増するという・・・)

ウォーターポンプ、タイミングベルト、スパークプラグ、ラジエーターファンコントローラーなどの交換で総額25万円オーバーでした。

「車検でこんなにかかるお客さんはあまりいませんね」と営業の人に言われながら、人間なら医療費の限度額認定証があるのになぁと思ってしまいました。


また大事に乗っていきます。
走行距離:101,713km
alt




Posted at 2020/09/20 16:08:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2020年09月13日 イイね!

みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:ワコーズ バリアスコート
Q2.CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:ありません

この記事は みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/09/13 18:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「2025年夏・四国カルストとUFOラインへの旅③ http://cvw.jp/b/1513861/48569340/
何シテル?   07/28 21:03
1996年11月~2005年9月までエボIV、2005年10月~エボIXに乗っています。 休みの日にエボに乗るのが楽しみです。 進化メモ ■2005 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:48:35
フォグランプバルブ交換(LED化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:38:47
いぶありーさんの三菱 ランサーエボリューションIX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 17:36:07

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX エボⅨ←エボⅣ (三菱 ランサーエボリューションIX)
社会人と大学生の2人の娘がいます。この子たちが生まれる前からランエボなので文句も言わず乗 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
大学生のころに買ってもらった車です。 テイクオフのリップスポイラー、スパルコのホイール、 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
社会人1年目の時に購入した車です。約9年乗りました。納車されてすぐのころに、お母さんに連 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation