• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRC-ENGの"Nuro-R" [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2020年4月29日

ブッシュ,ベアリング類交換メモ:106534Km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
抜き取り前に純正ブッシュの向きをマーキング+ポンチ。
2
HARDRACE 8840 ピロコンプライアンスは外径加工が必要。
3
ツバ付きブッシュはゴムをマルチマスターorカッターで除去。
境目をグラインダーで削り取る。
4
HARDRACE 6811 リアナックル用は嵌め合いがルーズすぎて共回りが発生。
スチール製ナックル車用と見て適合外と判断。
※形状的にも純正と異なる

代替品にFEBEST HAB-100を手配。
純正同等品の為、現状では強化品無し。
5
冶具は片側のみ半月板使う。
下駄が必要。
6
セパレーターとプーラーの腕が短い為プレスに入らず。
レースはかなり溝を掘らないと引っかかりが厳しい。
7
ギリギリ中心を押せるかどうかだったので、まともな冶具を作った方が良さそう。
嵌め合いがきつく、ハンマーやバイスでは無理。
8
圧入もバイスが壊れそうなのでプレス使用。
金属スリーブ関係は全てグリス塗布。
Fアッパーアームのみ接触面が小さい為、禁油とした。
使用中に抜けてくるようであれば以後塗布しない方向。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアのブッシュ交換済みアーム交換

難易度: ★★

カウルトップ等塗装 ストーン調

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ウィンドウモールメッキ化

難易度: ★★

スプリング補修塗装

難易度:

25年目、初めてのヘッドライト表面処理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@code_number_0134
転売ヤー的なやつの仕業ですかね?
マスタードがベットリ付いていて臭い付きでしたのでホイール外して洗いました😆
ローターの隙間は写真だと狭く見えますがスカスカですよ😅」
何シテル?   08/18 15:29
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation