• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRC-ENGの"Nuro-R" [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2021年5月31日

エンジン・ミッション脱着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
クラッチ交換作業に伴うエンジン・ミッション脱着作業になります。
初級プライベーターが何とか一人で自宅のガレージでクラッチ交換する為に試行錯誤した記録です(笑)

メンバーを下して車体下から作業できる環境が無い為、エンジン・ミッション一式を上抜きで下して作業することにしました。
エンジン(ミッション)ホルダーは衝撃吸収ボディーに対応した物を持っておらず、手持ちの環境で作業する為の苦肉の策です(^_^;)
※結果的には他作業の都合上、一式下ろして正解でした。

ボンネットや足回りは外して作業スペースを確保。
その他、吸排気、電装系、ラジエーター等は全て外しました。
※本来のやり方とは違いますが、グロメットからメーター配線を通している都合上、今回はハーネス一式は室内側を触らず、全てエンジン側を外しています。

エンジン高さを考えると最低でも70cmは揚程を確保しなければなりません。
これを考慮するとガレージの前方からアームを入れる余裕はなく、横から入れて作業することになりました。

また、アームの懐深さも制約があるのでDIY用のクレーンではギリギリ足りないくらいでした。

アームのフックを外して直接チェーンブロックを掛けて揚程を稼いでいます。
(レベラーはチェーンブロックのフックに取り付け)
250Kgクラスの物で大丈夫なので小型の物で更に余裕を確保。
2
車体自体もギリギリまで低く下ろし、コンクリートブロックに乗せておきましたが、ここまでやっても下ろす際にアームの長さが足りなく苦労しました。
取付時の位置合わせは相当難儀するのは目に見えていたのでアームをワンオフでロングタイプに交換する事に決定。
角材は鉄鋼販売店で購入・加工してもらいクレーンの揚程を大幅に確保することに成功♪
3
エンジン抜き取り時はマウントを切り離したら少し前側に引っ張って垂直に上げれば特に干渉する所はありません。
※タワーバーは外さずに作業しましたが、エンジンの水平が出ていないとリア側マウントステーが干渉します。

ブレーキ配管とフレームをプーリーの干渉から保護する為に適当なマット等で養生しておきました。
※クリアランスがかなりシビアなので一人作業では多少なりとも擦ります。
4
ACコンプレッサーは配管を外さない為、ブラケットから外した状態でメンバーの上にエアーパッキンで包んで置いておきました。

別途作業時に邪魔になる場合は上から紐などで吊っておきます。
5
参考までにエンジン・ミッションを吊る際に前後の水平が出る場所です。(ミッション側)
市販のエンジンレベラー等、調整幅が広くない物でもここから斜めにチェーンを掛けてあげれば良い感じに重心が出ます。
6
エンジン側はサイドマウントを外してからこの場所に吊り具を付けるとバッチリです。
適当な物が無かったので市販のアイナットを加工して自作しました。

このポイントだとヘッドカバーにも上手い事干渉しないので傷つけないと思います。
※新品の場合などは念の為養生した方が良いです。
7
上記工程は載せる際に試行錯誤した結果で、最初に下ろした際はこの様な位置で吊り上げており、重心が上手く見極められず前側に傾斜する形で下ろしました。
この際にリア側のマウントステーがタワーバーに干渉したり、スロットルポジションセンサーがコアサポートに干渉したりして傷が入りました。。。

ミッションの穴は風呂用のゴム栓を両側から挟んで長ボルトで蓋をしてあります。
オイルシールを傷めず、なかなか良いかと♪
8
エンジン自体はオイルパンが平らなので台車の上に下ろせば安定するのですが、ミッションが付いた状態では傾いてしまうので、フロアジャッキで支えた状態で締結ボルトを緩めて両方を分離させる形となります。

あとはそれぞれ目的の作業を終えた後、外した順番と逆に取り付けて終了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル オイルフィルター交換

難易度:

エンジンオイル交換。

難易度:

バルブクリアランス調整

難易度: ★★★

ヘッドカバー塗装 

難易度:

内視鏡検査? 

難易度:

EgオイルとMTオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月18日 15:43
いやはや大したもんです。
コメントへの返答
2021年12月18日 15:53
自分なんてまだまだ底辺プライベーターですよ😅

プロフィール

「CL系アコード用の格納ミラーリペアキットみたいなやつアリエクにも全然無いのね…
玉数の多い車だと思うんだけど何で無いのよ?🤔」
何シテル?   06/17 20:40
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation