• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRC-ENGの"Nuro-R" [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2025年1月25日

シフトフィール変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
所謂デテントスプリングという物のレートを変更することでシフトゲート(前後方向)の節度感を出すというものです。

交換は至ってシンプル。
赤〇の3ヶ所のボルトを外してスプリングを入れ替えるだけ。

交換時はエアクリーナーBOXとミッションについているアースケーブルを取り外す必要があります。
2
社外品で売っている物は1個で数千円という価格なのと、実際に付けている人が見当たらない?
その必要性がどうなのかも含めて検証してみたいので、外した純正に近いサイズでレートの高い物を探して組み込んでみることにしました。

純正を実測したところ約11.54N/mm(当社測定値)と出ました。
社外品と同様に?約1.5倍のレートを持つ市販品を見つけたので、それと交換です。
3
ボルトにバネとボールを入れたところ。
僅かに飛び出し量が多いのが社外品。

使用したのはトラスコのTST-66159
公称レートは18.44N/mmと中々良い数値。

しかしこれがとんでもなく固いシフトフィール(;・∀・)
運転後30分で取り外してしまいましたwww
4
結構変わるもんだなと思って、純正に戻すもなんか物足りないのでプリロードを強めにしたらどうだろう?
という発想から、ガスケットのワッシャーを薄い物へ変更してみた結果・・・
シフトレバーが動かない( ;∀;)
外してみたらボルトの先端が変形しており、ミッション内でシフトフォークに接触してしまったようです(>_<)
潰れた事でボールとバネが外せなくなったので、グラインダーでカットしてバネだけ救出しました(T_T)

ミッション内では1mm程度のクリアランスしかないようです。。。この作戦は失敗(>_<)
5
ボルトとボールを買い直して(^^;)
ボルトの中にシムを仕込んで(インナーシム仕様)ボルトのガスケットは標準に戻しました。

岩田製作所のステンレスシムで丁度良い物が手持ちに有ったので使ったのですが(0.5t×2枚)これがミッション内に落ちたら一巻の終わりなので、粘度の高いグリスを塗って落ちないように慎重に取り付けます。
<こんなの誰も真似しないでしょうw

結果は・・・微妙(;^_^A
油温が温まってくると良いけど、冷たいうちは(作業時は冬)ゴリゴリ感が強くて質感が乏しいので却下しましたw
6
次は純正流用という事でCR-Zの物を試す!
前期と後期で品番(レート)が違うのですが、後期(ZF2)が硬いと思い取り寄せてみたら逆で前期(ZF1)の方が硬かったというオチでした(>_<)

因みに上から
ZF2 24456-PCY-000(ふにゃふにゃ)
ZF1 24455-P4A-000(普通車っぽい)
CL7 2244-55-PHR-000(メリハリが◎)
カッコ内はシフトの操作感

という感じで、結局一周回ってCL7純正が一番良かったというオチですwww
因みにK20A搭載車は調べた限り全て同じスプリングでした。
フィーリングに関する部分は結構シビアなので専用品でもない限り交換しない方がベターかなと。
7
とりあえずサビサビだったボルトが新品になったので良しとしましょう♪

今回の検証に掛かった金額は・・・社外品のスプリングを買うよりは安く済んだのではないかな??と思いますが、正確には計算していません(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアブレーキディスク交換

難易度:

BMW E46 純正トランクスポイラー取付

難易度:

ドアミラーブルーフィルム(失敗)

難易度: ★★

ミッションオイル交換。

難易度:

クラッチフルード交換:1回目

難易度:

トランク交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月22日 23:14
何事も試行錯誤ですね!
やはり純正は偉大ですね。
コメントへの返答
2025年5月22日 23:20
ほんと、そう思います!
交換して変化を楽しむのもアリだと思いますが、純正のバランスの良さを思い知らされますね(^^;)
2025年5月23日 12:00
おはようございます!
いつも繊細なレポート、参考になります♪
クリアランスがギリギリってのも驚きです!
何事も試行錯誤の繰り返しなんですね。
MAD-Kさんのシフターは驚異的なカッチリ感でしたが、BRC-ENGさんのアコードのシフターはタッチが軽かったので、自分のも何とかしてシフターに付いている横方向のスプリングを弱めたいと思っています😁
カッチリ感を求めたらワイヤーケーブル式の場合、あとはシフター本体にクリック機構を設けるしか無いんですかね~😔
コメントへの返答
2025年5月23日 19:40
お疲れ様です!
繊細とは恐れ入ります(笑)
バネのストローク量等は測って気を付けていたのですが、まさかボルトが底付きするとは(^^;)
手締めでは問題なかったのですが・・・
Kさんのシフターはガチでストロークが短くて最初自分も驚きました!
自分のシフターはNを出しやすくするためにミッション側もバネを強化していたのですが、今はシフター側のバネを外して操作性を重視しています。
そうですね、、あともう少し節度を出したいとなるとシフター側に何か細工するしかないかもですね。
個人的にはボールの大きさと溝の深さをチューニングしたいところw
2025年5月23日 13:22
完全に人柱案件なので非常に興味深いものがありますね🤭 意外にも壊す恐れが高いんだなというのが頷けます。

アースケーブルはあの位置に隠れていたのは勉強になりました! リフレッシュがてら交換したかったもので!

コメントへの返答
2025年5月23日 19:44
ONE&ONLYをコンセプトとしているので人柱は大変興味があります(笑)
今回はバネの底付きにばかり気を付けていたので、まさかボルトが接触するとは思いもしませんでした(^^;)
仮締めで操作した際は問題なかったのですが、ガスケットが潰れた際に干渉したみたいです。
毎度のことながらハイリスク・ローリターンな事ばかりやってますねwww
当たれば感動ものなんでしょうけど(笑)

プロフィール

「某オークションに希少なCL7用のBPSダンパーが出てますねー。
多分初期のモデルなんで中身は◯ーリンズだと思われますがw
CL7用の車高調ってあんまり値段上がらないからお買い得かも。」
何シテル?   08/21 10:14
自宅のGARAGE兼WORKSHOP(作業場)でDIYをやっています♪ ブログは主に整備日誌のようなレポートが多めです。 レアなパーツや流用情報を試すのも好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR Nuro-R (ホンダ アコード ユーロR)
スッキリしたデザインと良く走るところが気に入っています♪ 90年代のスーパーツーリングカ ...
ビューエル XB9SX ガチャピン (ビューエル XB9SX)
こいつに乗りたくて大型二輪免許を取りました。 原付からいきなり限定解除したので大変でした ...
スズキ ストリートマジックII110 オレマジ (スズキ ストリートマジックII110)
通勤兼ゲタ車。 ニーグリップのできるスクーターという所が気に入って購入しました。 手軽に ...
ホンダ CR-Xデルソル ホンダ CR-Xデルソル
DC2に代わる愛車として購入したものの カッ飛び系として使うには少々無理がありました、、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation