• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masazumiのブログ一覧

2019年08月22日 イイね!

トレーニング再開

トレーニング再開お盆休みの間トレーニングも休憩、自宅でもトレーニングはしませんでした。
休み明けの月曜日からトレーニングを再開し、昨日がトレーニング3日目、6月に右腕を痛めお盆前にはある程度トレーニングできる状態になっていましたが、ウエイトを落とした状態でした。
トレーニング再開に当たって、軽くしたままで始動し、重さに慣れた昨日、以前のウエイト(ハイプーリーを49.5kgから54.5kg)に戻しました。
フライはひじへの負担を考え、36.5kgに落としたままです。
新機種のチェストプレスは、41kgから46kgにアップさせました。
しかし、昼休みの時間には制限があります。
チェストプレス10回×3を増やした分、時間が足りなくなり、フライを10回×3を10回×1に変更してギリギリです。
一度、胸囲や太ももの計測をしたいなぁと考えています
Posted at 2019/08/22 07:33:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレーニング | スポーツ
2019年07月30日 イイね!

チェストプレス

チェストプレス職場のトレーニングマシンに、仲間が増えました。
チェストプレスです。
ベンチプレスはあったのですが、一人でベンチプレスを使用すると事故に危険性があるために二人で使用するようにと注意書きがされていましたが、一人でも同様の筋肉が鍛えられるようにと今回チェストプレスへの入れ替えがありました。
今回のマシンの座面はオレンジ色、私も早速使ってみました。
私は、いつも一人でトレーニングをしているので、ベンチプレスは実施したことがありません。
どの程度の重さなら大丈夫なのかと、前の人が使ったままの重さで試してみましたが、少々軽い。
そこで51.5kgで、これは重くて大胸筋が壊れそう。
そこで41.5kgで10回×3セット、これなら大丈夫です。
しばらくこの重さで、トレーニングします!
Posted at 2019/07/30 05:55:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレーニング | スポーツ
2019年07月24日 イイね!

ウエイトトレーニング再開

ウエイトトレーニング再開上腕部を痛めてから、下半身だけのトレーニングやバイクでトレーニングを続けてきましたが、先週末のテニスでほぼ腕の状態が戻ったことが確認できたので、昨日からウエイトトレーニングを再開しました。
腕を痛めたのが6月2日、それから約40日間フルメニューのトレーニングをお休みしていましたので、ウエイトがとても重い。
10回×3セットが、なかなか出来ません。
腕周りのトレーニングは、ウエイトを一つ落として再開しました。
痛みが再発しないように、注意しながらゆっくり様子を見ながらのトレーニングだったので、いつも以上に時間が掛かりました。
肩や首周りの筋肉に少し張りを感じますが、フルメニューのトレーニングを再開できたことの嬉しさの方が大きいです。
Posted at 2019/07/24 06:45:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレーニング | スポーツ
2019年07月12日 イイね!

バイクに専念

バイクに専念腕の痛みが治るまで、バイクで汗を流すことに専念しようと思い、負荷や回転数の設定を試すことにしました。
前回120Wで60回転/分で20分でしたが、少し膝への負担を感じたので、昨日は100Wで70回転/分で20分を試しました。
100Wだと少し軽いのか、70回転よりも多く75回転前後になってしまいます。
1秒1回転よりも速いので、なかなかリズムが安定せず回転にばらつきが生じました。
次回は、110Wで65回転/分で20分で試してみようと考えています。
Posted at 2019/07/12 06:58:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレーニング | スポーツ
2019年07月10日 イイね!

バイクの目標

バイクの目標腕の調子が一進一退で、痛みが取れません。
トレーニングも無理をしない方が良いと考え、バイクで汗をかくことにしました。
しかし、目標を持って取り組む方が楽しいだろうと、前回は負荷120Wで10分、100Wで10分の連続20分、60回転/分でトレーニングしましたが、昨日は負荷120Wで連続20分、60回転/分を目標にしました。
前半の10分は難なくこなせたのですが、15分を過ぎるあたりから回転数を維持するのが苦しくなってきました。
それでも、「あと5分!」と声を出してペダルを踏み続けます。
最後の3分は、気力で回転数を維持して何とか目標達成。
前回は、ウエイトトレーニングの後のバイクだったので、心拍数が160回/分を下回ることはありませんでしたが、今回は丁度中間地点での心拍数150回をピークに、徐々に落ちていき終了時には心拍数135回くらいになりました。
この辺の体のメカニズムは詳しくわかりませんが、データを見ながらのトレーニングも面白いですね。
Posted at 2019/07/10 07:25:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレーニング | スポーツ

プロフィール

「@N-O さん、どうしたんですか?大丈夫ですか?」
何シテル?   08/22 15:31
masazumiです。 ・コロナセダン(父からのお下がり) ・コロナハードトップ ・ソアラターボ ・クレスタツインターボ ・ランクル80 ・アコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダー取り付け (ミラーカム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 06:55:38
[アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)]BEAUTIFUL CARS 05 WATER SPOT REMOVER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/01 07:29:02
[ボルボ V40]エーモン 【Amazon.co.jp 限定】エーモン 静音計画 静音マルチモール 約3m (2658) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/26 12:17:21

愛車一覧

ボルボ V40 3代目VOLVOくん (ボルボ V40)
3代目VOLVOくん 今回は、私たちのライフスタイルの変更と共に、V60からダウンサイジ ...
ボルボ V60 VOLVOくん (ボルボ V60)
2012年11月にステアリング シルクメタル トリムを装着しましたので、Photoを一部 ...
ボルボ 960 エステート (ワゴン) VOLVOくん (ボルボ 960 エステート (ワゴン))
VOLVO960エステートに15年乗りました。とても、良い車で飽きが来ませんでしたが、修 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
VOLVO960のセカンドカーとして、通勤に使用していました。 楽しい車でしたが、現在の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation