• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masazumiのブログ一覧

2012年09月14日 イイね!

LED化 第三弾

LED化 第三弾VOLVOくんのライセンス灯とグローブボックス灯をLED化に続いて、第三弾はフットライト。
一気に作業してしまえばいいのですが、試行錯誤しながらですから、順番にとなっています。

いつものように、虫除けスプレーと蚊取り線香を準備して。
今回は足元にもぐりこんでの作業です。

レンズカバーはすぐ外れたのですが、本体がなかなか外れません。
四隅のプラスチックが硬くて引っ掛かってしまいます。
何とか外せました。


さて、T10球を外すにはラジオペンチでガラスを割らないように、ソフトタッチで引き抜きます。
これが、案外デリケートな作業。
球の足の固い筋を考えながら、引き抜きました。
そして、ウェッジシングル球に交換。


本日は、朝練があるという次男を駅まで送って行きましたので、作業途中となりました。
続きは、明朝になるでしょうか・・・
Posted at 2012/09/14 07:31:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月13日 イイね!

LED化 第二弾

LED化 第二弾VOLVOくんの室内灯と読書等をLED化したのに続いて、次はライセンス灯とグローブボックス灯をLED化。
仕事が終わって帰宅してから作業しようかと思ったのですが、やはり暗いのと、夏の嫌われ者「蚊」の攻撃が嫌で、早朝から作業する事にしました。
それでも、虫除けスプレーと蚊取り線香は必須アイテム。

先日、みんカラの皆さんのブログなどを拝見しているとライセンス灯のネジは、トルクスねじT20で装着されているです。
このねじは、いたずら防止に役立つそうです。
六角レンジでも何とか外せるでしょうが、今回は工具も購入する事にしました。
レンジ型とドライバー型があり、作業のしやすさを考えると金額は約1.5倍でしたが、ドライバー型を購入しました。

早速作業開始。
作業自体は、簡単な作業です。
トルクスねじを外して、ドライバーなどでこじ開けて・・・
LEDに極があるようなので、点灯を確認しながらの作業でした。


グローブボックス灯もいたって簡単。
こちらはねじは無し。
こじ開けて、電球交換。


スキッとした灯りになりました。
Posted at 2012/09/13 07:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月10日 イイね!

彦八まつり

彦八まつりちょっと遅くなってしまったレポートです。

9月2日(日)に近所の生國魂神社(いくたまじんじゃ)で行われている、上方落語協会主催「彦八まつり」に行ってきました。

生國魂神社は、自宅から5分程度のところにあります。
生國魂神社には、11の境内社があり、その一つに浄瑠璃神社があります。
近松門左衛門ら文楽(浄瑠璃)関係者を祀る神社です。
現在では、文楽だけでなく、広く芸能上達の神として信仰されています。
そして、上方落語の祖ともいうべき初代米澤彦八の名を残すべく、その碑を五代目及び六代目笑福亭松鶴親子の志を、六代目笑福亭松鶴の五回忌に際し、笑福亭仁鶴を筆頭とする一門が遺志を継ぎ、彦八ゆかりの地、上方落語発祥の地に「米澤彦八の碑」を建立されました。

彦八まつりは9月の第一土曜、日曜で開催され、今年は1日、2日の両日で開催されました。
奉納落語、


生玉の富くじ抽選会、落語家バンドステージ、

落語家による住みよし踊りの奉納、


大相撲いくたま場所など、楽しい催しです。




また、境内には、落語家さんたちの屋台が40件近く並びました。
林家染丸師匠のお店で辻八掛をしました。
林家の紋は、卯。
手ぬぐいや箸置きが当たりました。


笑福亭鶴瓶師匠のお店には、我が友?笑福亭純瓶さんが。


徳之島からオガメーラと題して、桂楽珍さんが徳之島の特産品を販売。
阿波の道者と題する笑福亭学光さんは、踊る阿保に見る阿保!同じ阿保なら買わなきゃソンソン!とすだちを販売。
その安さに思わず買ってしまいました。
Posted at 2012/09/10 20:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月09日 イイね!

ご当地フォルムカード 兵庫県

ご当地フォルムカード 兵庫県先日、篠山市へのドライブの際に購入したご当地フォルムカードです。
兵庫県バージョンです。

まずは、ご存知神戸ポートタワーなど神戸港。


そして、日本の代表的なお城、姫路城。


たこ焼きではなく、明石焼き。


コウノトリは残念ながら売り切れとなっていました。

そして、大事な丸ポストカード「西古佐郵便局」という名前が入っています。


この郵便局の前に丸ポストがあります。
Posted at 2012/09/09 07:36:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ご当地フォルムカード | 旅行/地域
2012年09月08日 イイね!

篠山丸ポスト撮影ドライブ

篠山丸ポスト撮影ドライブ夏休みの間に行こうと思って計画していたのに、我が家の子供たちの発熱で順延になっていた篠山市に行ってきました。

10時過ぎに我が家を出発。
阪神高速、中国自動車道、舞鶴若狭自動車道と乗り継ぎ、丹南篠山口ICで降りて、篠山市街とは逆に道をとり、篠山市内の丸ポスト1基目の撮影場所、西古佐郵便局前へ。
有りました。
キレイな状態です。
郵便局の駐車場に停めたVOLVOくんが風景に溶け込みました。


ここでご当地フォルムカード兵庫県版を購入。
丸ポストカード、西古佐郵便局版もありましたので、一緒に購入しました。

篠山城跡などの観光は後ほどという事にして、篠山市街を通りすぎで日置の2基を撮影に。
西田菓子店舗前にあったのですが、お菓子屋さんが廃業されているようで、ちょっと寂しい風景になっています。
そこで、こちらもVOLVOくんを入れて。


続いて、同じ地区内の日置小学校前へ。
今はどうも小学校の統廃合があったのか、学校名が城東小学校になっていました。
休み中だったら先生方の車も停まっていないので、校舎を背景に撮れたのでしょうが、たくさんの車が停まっていたので、それならVOLVOくんを一緒に入れるほうが良いかなぁと考えて・・・


ここまで篠山市街から離れたのだから、もう少し車を走らせて篠山市役所多紀支所前へ。
役場の前に立っていましたから、当然面白くありません。
VOLVOくんの登場です!


これで4基。
あと1基は篠山城跡の近くですから、ランチを。
「兵庫の本」というガイドブックに載っている「futaba cafe」。
先ずは予約をして・・・
5組待ち!
掲出されている住所をナビにインプット!
場所不明???
もう一度お店に電話して、やっとたどり着けました。
それでも、まだ3組待ち。
では、車の中で待つ事に。
どうも、キャンセルが出たようで、直ぐに呼んで頂きました。
注文したのは、週替わりのfutabaランチ。
サラダ


メイン+おかず3品、自家製コシヒカリOR天然酵母パン。


ご飯には具だくさんのお味噌汁、パンにはこちらも具だくさんのスープ。
食後の飲み物も付いて、1200円。
お値打ちです。


折角だから、ケーキも頂きました。


お腹いっぱいだったので、ママと二人分けて食べます。
お店の心遣いで、フォークが二本ちゃんと用意されていました。
お土産に、自家製ブルーベリーのジャムを購入。
7月には、ブルーベリーの摘み取りも出来るそうです。
また来たいお店です。


お腹いっぱいになったところで、篠山城下街へ。
河原町妻入商家群。
ここに丸ポストが有ります。


これで本日の丸ポスト撮影会は終了。

篠山城跡、篠山城大書院。


篠山城は、天守閣が無いお城だそうです。
お徒士町武家屋敷群を車内から眺めながら、帰路に付きました。

本日の走行距離は190.9km。


午後6時半頃の帰宅でした。
Posted at 2012/09/08 09:13:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@N-O さん、2025m制覇、おめでとうございます!
途中の芝生ゾーンで、休憩しなかったのですか?芝生ゾーンからの夕陽、きれいですよ。」
何シテル?   09/24 16:13
masazumiです。 ・コロナセダン(父からのお下がり) ・コロナハードトップ ・ソアラターボ ・クレスタツインターボ ・ランクル80 ・アコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345 67 8
9 101112 13 14 15
16 1718 19 202122
23 24 252627 2829
30      

リンク・クリップ

ドライブレコーダー取り付け (ミラーカム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 06:55:38
[アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)]BEAUTIFUL CARS 05 WATER SPOT REMOVER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/01 07:29:02
[ボルボ V40]エーモン 【Amazon.co.jp 限定】エーモン 静音計画 静音マルチモール 約3m (2658) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/26 12:17:21

愛車一覧

ボルボ V40 3代目VOLVOくん (ボルボ V40)
3代目VOLVOくん 今回は、私たちのライフスタイルの変更と共に、V60からダウンサイジ ...
ボルボ V60 VOLVOくん (ボルボ V60)
2012年11月にステアリング シルクメタル トリムを装着しましたので、Photoを一部 ...
ボルボ 960 エステート (ワゴン) VOLVOくん (ボルボ 960 エステート (ワゴン))
VOLVO960エステートに15年乗りました。とても、良い車で飽きが来ませんでしたが、修 ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
VOLVO960のセカンドカーとして、通勤に使用していました。 楽しい車でしたが、現在の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation