• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

安藤二七美の"ホンダ Z" [ホンダ Z]

整備手帳

作業日:2023年2月21日

ホンダPA1型ZのリビルトATミッションが届いたので送り返した

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
タービン(ターボ)が本格的にダメになって自走できなくなったまま車検が切れてしまって放置状態の、ホンダPA1型Zのお話。
年が明けて、3月11日の東北での撮影までもう時間がない!ということで、2台積み積載車で自宅に連れ帰ってきた。
さぁ、何から始めましょうか?
……というわけで、まずはATミッションから。
===
ヤフオクで落札したリビルト品は、個人宅への配送NG。
クレーン付き軽トラックで、運送会社の営業所まで受け取りに行ってきました。
営業所では、フォークリフトで積んでくれる。
もちろん、自宅ではクレーンで降ろしました。
(地面に降ろしちゃうと、いちいち持ち上げて移動するたびに腰を壊してしまうので、台車の上に降ろすのは鉄則)
2
箱を開けたら、キレイなリビルト品(キレイに再生された半新品)が出てきました。
これを部品取りZに装着して、売ってしまったら、もったいない。
これは私のZで使います。
3
オイルクーラー内部を洗浄しろと、と。
ふむふむ……
===
なんで、ターボが壊れたZを車検合格させるのに、ATミッションを?
===
実は何年か前に、今となっては手に入らない貴重なホンダ純正部品の数々を装着してるレアな個体を、ヤフオクで見つけて買ってきちゃいまして。
(いわゆる、部品取り用)
この2台目のZが自宅の車庫を何年もずっと占拠していて、何をするにもとにかく邪魔。
さっさと処分したい。
ところが、買ってきた時点で、ATミッションがダメになっていた。
そこで今回、リビルト品をヤフオクで落札。
これを私のZに取り付ける。
私のZから降ろした中古ATミッションを、部品取りZに載せて、車検合格させて売る。
これで一件落着、というプランなわけです。
4
専門用語で「要コア返却」と言って、キレイに再生された半新品のリビルト品が届いたら、2週間以内に古いATミッションを送り返さなくちゃいけない。
なので、色々な作業はすべて後回しにして。まずは(部品取りZから降ろした)ダメATを運送会社の営業所に持ち込むのが最優先なわけです。
===
ただし、段ボールの箱から取り出したら、ダメATをクレーンでうまいこと箱の中に落とし込んで、運送会社の営業所に持って行くだけ、という簡単な話ではない。
よく見ると、返送する壊れたミッションには付いてるんだけど、半新品のリビルト品には付いてない「大小いろいろな部品の数々」がある。
それを1つ1つ、古いほうから新しいほうに移してやらないと、後で困る。
うっかり送り返しちゃったことに気がついたとして、その部品が生産完了になってると、詰んじゃいます。
なので、新旧2つ並べて、周囲を念入りに1つ1つ確かめていかないと。
5
降ろしたダメATを自分で分解してみようと、チャレンジした時の残骸(の一部)
これも当時のまま、きちんと保管してきました。
6
わかりやすい1ヶ所は、ここ。
ATフルード(ATF、ATオイル)のレベルゲージ。
7
これもリビルト品には付いてこなかったので、古いほうから移植してやらないと。
っていうか、ATFが噴き出してこないように留める部分は、ゴム製。
新品がまだ手に入るなら、この機会に新品にしておいたほうがよさそうな気もします。
8
もう1つわかりやすい1ヶ所は、これ。
車体側のオイルクーラーに行って戻る、2本の配管。
9
これもダメATから移植しました。
10
最後のこれは、どうだろう?
ATミッションの中に挿すと、歯車で何かの回転を拾うらしい。
そして、それをミッション外側のカプラーに挿した配線で、電気信号として拾うらしい。
車速センサーかな?
……と、ちょっと(古い)クルマに興味ある人なら、わかるかな?
(これも壊れたら、新品は出るんですかね?)
(買っておいたほうがいい?)
===
部品を1つ1つ移植し終わったら、ダメATを軽トラックのクレーンで吊り上げる。
軽トラックの荷台に置いた段ボールの中にうまいこと落とし込む。
(地面に置いた段ボールの中にATミッションを入れたら、その重くなった段ボールをまたもう1回、クレーンで吊らないといけない)
(その辺は作業する前にちょっと考えればわかるよね)
===
ダメATを入れた段ボール箱を運送会社の営業所に持ち込んで、返送完了。
これで一件落着、やれやれです。
いや、ちがった。
これはゴールじゃなくて、やっとスタートラインに立ったところでした。
(こんな調子で、本当に3月11日に間に合うのだろうか?)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンオイル補充とガス補充

難易度:

リアスピーカー交換

難易度:

リアアジャスター取付

難易度: ★★

オルタネーター交換

難易度: ★★★

リア車高上げ 仮合わせテスト

難易度: ★★★

エアコンドレンパイプ掃除

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024.3/23土 5:30~
944km 23時間14分
【積載車3号】能登半島→栃木県→能登半島への20台目(災害派遣)
5ハイタッチ」
何シテル?   03/24 07:20
安藤二七三と書いて、あんどう・つなみ。由来は、東北地方太平洋沖地震「&津波」。 「私とクルマ、どっちを……」と聞かれれば、迷わずクルマを選ぶタイプ。 F1が大好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステンメッシュブレーキホースの作製! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 15:40:22
DIYエンジンオーバーホールに挑戦!(その7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 19:46:06
エンジン・オーバーホール⑤クランク・ピストン・メタルなど取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 12:36:13

愛車一覧

ホンダ インサイト 初代 インサイト (ホンダ インサイト)
初代ZE1型インサイト、今年2022年6月の「初期・黒」に続いて、今度は「初期・銀」を落 ...
スズキ ツイン 赤 ツイン (スズキ ツイン)
今回たて続けに落札したEC22S型ツインの2台目は赤。 2022年6月5日に引き取って東 ...
ホンダ インサイト 初代 インサイト (ホンダ インサイト)
詳しいことは書けないけど、運転できなくなった女医さんの、遠方での診療の運転手をやらされる ...
ホンダ アクティトラック 丸目 アクティ (ホンダ アクティトラック)
東日本大震災の時に、現地で手放して以来、11年ぶりに買い直し@2022年6月7日 本田宗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation